X



バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 23:38:06.88ID:l6W/eClN
>>851
君w

わざとやってるんだろうが、
結果として自分の無能ぶりをアピールしてるだけだぞw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 08:34:57.92ID:KPcPlQ+z
興味あるなら製作直後からの歪み率の変化でも測ってみれば何かわかるかもしれないが
素の歪み率自体が大きすぎて何もわからないんじゃないかという気もする
ほとんどの人がやらないところ見ると時間の無駄、と感じてるんだろう
大変なだけで得るもの少なし、それじゃあモチベーションも保てない
もっとお手軽に再生音録画しとくだけ、ってのは案外良いんじゃないかと思ってる
手間がかからないのがいい、やっぱ簡単にできないとダメなんだよな
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 10:22:34.25ID:WMFZZ93G
>>857

驚くべきことに電線もエージングされます。プリントパターンも部品のリードも、
スピーカーの内部配線もすべてがエージングされます。

電線は金属結晶でできていて、結晶内は比較的安定です。
電子は結晶格子のなかは悠然と流れて行きます。

しかし結晶と結晶の境界面は金属分子は連続しておらず、
粒界にある酸化物や硫化物を乗り越えて電流が流れます。
つまりこの障壁を乗り越えるには若干の電圧が必要であり、
これがオーディオ信号にロスを与えたり歪ませたりするのです。
細かい情報量が最初のうち出にくいのもそのせいです。

この結晶粒界は間違いなく一種の接点ですが、
酸化物や硫化物がころがっていてあまりきれいではありません。
なので振動の影響により伝導度が変わるので、音質に影響があります。

こうした結晶粒界も電流が流れることで、電気化学変化が起こり、
乗り越えるべき電圧の高い不純物をさけるようなパス(金属結晶の成長など)が、
次第に生成されるなどで音質がよくなって行きます。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 11:07:26.69ID:rnppSIsV
>>858

>こうした結晶粒界も電流が流れることで、電気化学変化が起こり、
>乗り越えるべき電圧の高い不純物をさけるようなパス(金属結晶の成長など)が、
>次第に生成されるなどで音質がよくなって行きます。

結晶粒界の析出物が変わるの?
電気化学変化? 電線は電池ですか ww


Cuなんてイオン化傾向の低い貴金属に微弱電圧どころで何も変わらない
ましてや結晶粒成長なんて www
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:40:53.36ID:u17Vu4+o
>>844
おしい


板の接合面の精度、湿度変動による反り、組み立て精度により大なり小なり弾性歪が出る
弾性歪は板内部に応力を発生させる=残留応力
応力は大雑把に言えば力
音による振動も板の微小の弾性変形を伴う応力を発生させる
音による応力は非常に小さいので残留応力により打ち消されてしまうことでホーン効果がなくなる
※相手に10の力で押されるところを1の力で押し返しても動かないでしょう?

時間がたてば塑性変形してその形に倣って応力もなくなる
時間は歪の大きさ、木の種類、乾燥の状況によって変わる

一方接着面は製作直後はそれほど強固でないから音に触れると板が予期せぬ振動をしてしまう
結果エンクロージャー内部に板の共振音が発生し、スピーカーの音が濁る

上記2点の影響で数日から1か月音が変化する

弦楽器、木管楽器の木材は何年も乾燥させて歪が極小になるようにしてから加工するが
それでも使い始めてから変化するし、気候により響かなかったり最悪割れたりするのは常識です

>>851
理解できたかな
理解できたのかどうかは書くべきだと思う

電線の人
電線はエージングは意味不明だからこれ以上書かないよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 06:38:05.35ID:o3Wg01TT
>>862
おしい

今の接着剤はどれも、接着後数時間〜2日もあれば最大強度に達する。

楽器製作者においては、弾性歪を害と見て徹底して取り除くか、あるいは逆に、味方として積極的に利用するか、二通りの考え方がある。

わかりやすい例が、ヤマハピアノは前者で、スタインウェイやベーゼンドルファーが後者。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:21:40.74ID:SzxwdBrS
>>865
862はニーチェだろw パッと見、マトモなこと書いているようで
よく読むとdでもないデムパ垂れ流してるのは毎度のことだw
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 21:45:59.39ID:u17Vu4+o
>>864
2000万クラスのピアノに接する機会はあまり無いので
ベーゼンドルファーがそういう設計思想だとは初めて知りました

ピアノ以外も一部のハンドメイド楽器はそういった歪から発生する応力を利用して
音質調節をしている場合があることを知っているのでベーゼンの話も分からなくも無いです
小型の楽器はどちらかというと応力除去して最大限鳴らす方が多いのではと

設計思想の話なので製作直後の変化には当らないと思っています。

ホーン効果が無くなるは大げさでした
物理的な効果が完全に無くなるほどの影響はなく
一瞬これは失敗作か?と思わせるほどの影響 と書いた方が良かったかもしれませんね
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 22:16:05.77ID:XmP9Y0s3
スタインウェイがどうのストラディバリウスはこうのと語る連中がオーナーである事なんてまず無くて
いつも単に自分の話を誇張する増量剤として名前を出されるだけなのホント気の毒なんだよなあ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:27:02.81ID:Q8wwoROM
硬い板材を無理やり組み立てれば歪は大きくなるし
塗装で表面ガチガチにすればいつまでも抜けない。
逆に言えば、柔らかい板材で無理なくくめるように
設計から起こして塗装もしなければあっという間に
エージングは進む。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 21:50:55.23ID:p1Mf2g5c
>>872
25年前道産バーチを木ネジでガチガチに締め上げウレタン塗装したD-55
完成時は耳から血出るような音だったけど、今は良い音で鳴ってるよ
フィンランドバーチでクランプイモ付製作のスワン型は1年経過して良い音出し始めた
個人的意見だけどシナアピトンはカチッとしたモニターサウンドでバーチ材は
朗らかに響くBHや共鳴管向けって印象 異論は認める
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 22:14:27.61ID:pLSoQEsW
当たり前すぎて誰も書いていないので補足しておきましょう。

BHは箱鳴きが箱内部に音として出てくると、ホーンを通して効率よく外部に出てくるので
他方式の箱と比べて箱の状態変化による音の変化が極端に出るのです。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 13:58:14.87ID:F4x8FWAd
反応はいいけど耳でわかるレベルで歪っぽい高能率フルレンジが好きな人がそんなにいるとは思えないんだけど
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 14:10:07.33ID:FChFB9js
それがさ、家のBHでゆっくりしたジャズボーカルなんか聴くと自然と顎の力がホッと抜けてリラックスできるんだよね。
フォスの限定強力ユニットだから決して緩い音ではないし、ただの小口径フルレンジバスレフとかだとそうでもないから不思議だな。

トランジェントがいいわりには分解能が高すぎないのがいいのかもしれないね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:09:10.56ID:hCfP2Xef
20cmダブルのBHにSW付けて聴いてたけど、リラックス出来る音じゃなかったな。
集中して聴くとすぐ眠くなるのは不思議だったけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 19:30:42.67ID:+rOexUQO
上でアドバイスくれた人が居たので改めて聞く

バックロードホーンのエージングwを工学的に説明してよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 17:18:24.16ID:ZGU57DDL
パイオニアの20pダブルな古いバスレフ(ほぼ息抜き穴状態)スピーカー持ってるけど、
普通の20p2WAYモニター系なすっきりした音だな。(縦置きだけど)
普通すぎて買って1日聞いてしまいこんだ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 21:34:40.81ID:fKDU2W4a
>>883
『圧力に押されてジリジリと後退していく』と御大は
コメントしてたけど、リスニングポイント探して
距離取るだけだったね
近いと違和感有りまくり
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 00:40:20.24ID:GeOx+cae
>>884
バックロードホーンはフォスのスピーカーで作られることが多い。
フォスのスピーカーは聴き続けているとフォス耳になるので、エージングとかじゃなく、
フォスの音が心地よくなるようになる。

フルレンジでいいから聴き続けていて、たくさん視聴ができるオーディオショップで完成品を聞き比べると、
フォスと他のメーカーとの違いがわかり、フォスのが好ましく聞こえる。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:27:56.11ID:/qSyLPd7
今更ながら、最初鳴らした瞬間「二度とバックロードホーンは作らん」と思ったけどちょっと調整してみるとえらく良く成った。
やった事
後ろの空間を広くとった。
開口部の吸音材を濾過マットからフェルトに変えた。
ベースをレンガで作った。
なるべく正確にオルソン型のレイアウトにした。
どう成ったか?
ビックリするほど高域が綺麗に滑らかに成った。
音場が立体的に、スピーカーの存在を感じさせない位に広がった。
SWANはこんな感じでもっとワイドレンジなんだろうな、そんな事を思った。http://i.imgur.com/6baYgIM.jpg
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 20:25:53.71ID:/qSyLPd7
>>899
シナはまだ良いんじゃないかな、芯までシナなら。柔らかいし。
12mmラワンベニヤ二枚をブチルテープとビスで貼り合わせたので組んで前後左右の連結棒、それにフェルト貼ってとかやったけど結局何にもしない赤松の集成材の方が良かったりした。
http://i.imgur.com/4wlvfDG.jpg
http://i.imgur.com/Bv5EOGI.jpg
http://i.imgur.com/FiCJKP9.jpg
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 20:33:21.79ID:/qSyLPd7
>>900
ラワンベニヤじゃなかった、12mm針葉樹系構造用合板だった。
エンクロージャーに耳にピッタリ付けるとキーンキーンって響きが乗るって言うか尾をひく。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 02:01:52.37ID:8kjFuNUS
大型BHの重低音に幻想抱くヤツは多いが、意外と薄くて肩透かし食らう。
だからと言って質の良いSWを足すのはこれまた容易じゃない。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 22:05:18.85ID:UICyMQLj
仰るとおりスカスカなのよ だからJBLの15インチウーファーのスピーカーに
浮気した でも厳しい工程を経て自作したBHって痘痕も笑窪で可愛いくてね
今も使い続けてる ホント親馬鹿
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 23:43:49.78ID:8kjFuNUS
今は市販の小型SPでも50Hz近くまでフラットに再生するから隔世の感有る。
もはやBHには未練無いけれど、FE208ES-Rの音の良さにはほれぼれするな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:20:21.87ID:mRDhcejz
数日前に保存状態と仕上がりの良さが目を引くD-55箱がオクで出品されてて脊髄反射で入札
ポチッた直後に我に返って追加入札せずに終わった
なんか落札できずにホッとしつつも未練たらしい残念感はある

小型SPは正面で聞いてるときは良いんだけど側面に移動した時のボワボワした低音が生理的にダメで困る
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:52:17.21ID:/l0BkjL0
せっかく金と手間ヒマかけてるのにいいかげんな聴き方すんなよ
ながら聞きならそれにふさわしいのがあるだろうBOSEとか
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 17:20:45.21ID:mRDhcejz
自分の価値観をこじらせて他人に押し付けてダメ出しする生き方で感謝されたことはある?
見ず知らずの他人に金と時間の使い方についてとやかく言うって下世話過ぎ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 23:50:42.09ID:5rIZxb+3
20cm BHは唯一無二な音はするけど、間違っても長いこと聞きたいような音ではないからなぁ…

BGM的な聴き方もできる10cm BHとはそこが大きく違う。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 20:58:09.15ID:kd8xxwCd
バックロードってアナアンとデジアンどっちが相性いいのかな?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 21:16:07.24ID:Lp2wwihQ
>>917
ホーンの制動はデジアンのほうが上だけど、高音が致命的なまでに悪い。
長岡式BHではマルチアンプはまず考えられないから、それを考えるとアナログアンプほうが無難。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:00:35.79ID:MuAh8M6O
デジタルアンプは万能じゃないって言ってるだけで貶してるワケじゃないのに宗教めいてるよねえ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 21:24:01.72ID:vVt0mWvA
デジアンはとにかくローパスの品質が物を言うから、
アナアンとは違った方面で物量投入が必要。

サブウーファー専用アンプなら断然デジアンなんだけどねい…
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 20:57:21.32ID:Y3rFYzBP
東急ハンズでカットをお願いするなら、どの店がオススメですか?
上の方では池袋ハンズの精度がいいと、書いてありますが…。

ネット上では「新宿店から渋谷店がお勧めです。」なんても書いてあります。

教えてください。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 21:29:09.82ID:4NbzkgoM
いままでスワンを手持ちの15年落ちのAVアンプにつなげたことがなかったので試してみたら、
ホーンがボーボーいってとてつもなくひどい音に。
あらゆる音にホーンのボーボーいう音が付帯音としてついてきた。
長岡鉄男が機器の差がわかりやすいとリファレンスに使ったのがよくわかった。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:06:27.69ID:idhFyKiD
>>932
いいんじゃない池袋で。って俺がたぶん上の方の人だけど。
加工受付の所、3人くらいいるんだけどメガネの人が好きなんだー。
といっても誰でも安心です。一人男か女かわからない人がいる・・
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 00:06:31.30ID:7VadOdWs
>>932
多分向こうから聞かれるとは思うけど念のため「自作スピーカー用です」と
念押したほうが良い。自分が経験した限りでは結構気を使ってカットして
くれる。

もっとも今の店では顔パスになっちゃったけどねw ちなみに札幌店です。
以前都内に住んでた頃は池袋、渋谷、横浜、町田と色々なトコでカットして
貰ったけど、さすがにどこが良かった忘れた。20年以上前の話なのでw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 05:25:05.59ID:vetQjtVW
KEF Q350買ったんでメインの108 solなスワンaと比較している最中なんだけど、
レンジや付帯音など勝てるはずのないところはもちろん、女性ボーカルでも負けていて愕然としている。
夜間なので音量控えめなのが悪いのかなぁ…

ちなみにアンプは新Q350用に規購入したCAV T50とDENON PMA1500。
んで、真空管ではどうあがいてもスワンのドライブは無理でした。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:48:11.67ID:SkzboVhe
>>936
音色だけ聴いているとBHは癖が強くて気になるかもね。
フルレンジBHのいいところはフィルタースルーの鮮度感と音が前に出る鳴りの良さ、スワンだと音場感の良さだけど
それと引き換えに失うものもある。

艶とか色気みたいのはメーカー製の2ウェイに比べれば不得意だと思うよ。

あと108solのエージングはちゃんと終わってる?
FOSのフルレンジってかなり時間をかけないと詰まった感じが取れないし、
長い間鳴らしていないと最初にもどるよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 11:04:21.96ID:vetQjtVW
>>938
108solは発売当初に買ってスワンaに載せてからほぼ毎日聴いているので、エージングは問題なし。

アンプもPMA1500クラスだとドライブ能力には問題なく、実際、真空管アンプのCAV T50や安物AVアンプでは
悲惨の極地だったスワンaのホーンからの付帯音が抑えられ、きちんと鳴らせている。

もちろん、もっといいアンプにすれば更にドライブ能力は上がるだろうけど、手元にないからしょうがない。

んで、昼になったので音量大きくしたら、流石に女性ボーカルで完敗とまではいかなくなったけど、
それでもエージング不足のKEF Q350と比べて互角ぐらい。
明らかに上回るのは音場感ぐらいか…
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 20:45:21.98ID:i6hkBcgJ
大昔のfostex bk20にJBL2110を入れてみたぞ!(AA略
ドラムのタム!とかははすんごく良いんだけど
ベースマン何処行った?さぼってんの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 21:54:03.59ID:WJhbNqim
しっかしBHはほんとアンプが安いとひどい音出すな…

普通のバスレフとかだとアンプが悪くてもそんなにひどいことにはならないけど、BHだとホーンがボーボーいって、とても聴いていられなくなる。

AVアンプだと数十万クラスでも論外、プリメインだとPMA390REでも最低限のレベルで、PMA-1600NEあたりが欲しいところ。

高域無視すれば安いデジアンという手もあるけど、高域重視するとアナログより高くなるからなぁ…
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 06:39:15.88ID:K3BxUSvp
>>941
すんごい古いけど、現場でまだ良く見かけるYAMAHA PC1002とか、BHと相性いい感じだったよ。
中低域を良くコントロールしてくれてた。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 12:30:59.76ID:MIvVpLJL
実家にあったデカイD70を使いたくて音出してみたら、案外良い感じなんですご、スーパーツイーターを追加したいと考えました。
で、ウッドホーンも出てきたんですが、スーパーツイーターとウッドホーンと言う組み合わせがあまり見かけず情報もないのですが、これは
何かおかしな組み合わせ、もしくは必要のない事なんでしょうか?
スーパーツイーターはフォステクスのホーン型を検討しています
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 12:56:49.76ID:i0s1UHvz
>>947
ありがとうございます、やっぱり蛇足だったんですね
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 13:23:25.07ID:fxL+BaYL
>>948
ただ、世の中にはコンプレッションドライバ + ウッドホーンをツイーターとして使っている人もいるので、
コンプレッションドライバが出てくるか探したほうがいいかも。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 13:43:03.66ID:wKmtqJCu
ウッドホーンだと更にスーパーツイーター要るよなぁ
売っぱらってスーパーツイーター買うのが無難かな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 15:48:13.32ID:qCQ9HJqw
>>949
d101が出てきました。
現状のフルレンジでそれなりに満足なのですが、ここに足すならスーパーツイーターかなと漠然と思っていたのですが、ツイーター追加となると、難しそうです。何と言うかそれなら
始めから3wayスピーカーとかにした方が、回りくどい感じがして。素人かんがえですが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況