X



【何が】オーディオ予算配分 2【重要か】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ
垢版 |
2015/09/30(水) 11:58:50.78ID:PGFlA7HK
 
オーディオはどこにお金をかけるべきか。
予算配分の比率を語るスレッドです。

私はオーディオでは部屋が最も大事という考えです。
しかし、部屋に最も予算を当てているわけでもないのです
(部屋にかけたお金は50万円程度です)。

予算配分について、マニアならではの突っ込んだ話をしていきましょう。

前スレ オーディオ予算配分(予算100万円のケース)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1295496856/
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 17:23:37.53ID:ZLSXk1Uj
いいアンプ少ないかなあ
いくつかパッと頭に浮かんだけど・・・

まあ、どれも40万円は越えてますから、経験できない人は多いかもしれません
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 18:03:00.61ID:UA8nAKNu
確かに部屋は大事だね。
最初の住環境が良すぎて、次に越したとこで聴く意欲がなくなったことがある。

ちなみに、良かったのは、ライブな洋間。戦前の建物でした。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 12:02:59.64ID:r4YnYWFN
まったくだな
どんない素晴らしい機器持っていても
性能を発揮させられないような部屋だと虚しさ満点
普段はボリューム9時位地でも時には12時を指せる環境でないと機器が泣くよな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 15:11:44.17ID:y8gNu8wX
>>32

>そもそも良いアンプは少なすぎ高価過ぎる。

って具体的にどれ?

アンプでももち変わると思うけど、
最終出口のSP以上の音は出ない訳で…

低音出にくいSPに低音出やすいアンプ使っても
やっぱり出にくい。

ちなみにエソのSPがそれだったw
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 21:51:52.42ID:FrtYOy4b
初期のmark levinsonや対応する国産アンプ。
国産はみなガレージなので書かない、
自分の意耳で探すしかないけど、私としては、すべてのソースで、歪まない割れない、
苦手な音源がないアンプを優れたアンプと定義しています。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 21:59:15.04ID:FrtYOy4b
スピーカー以上の云々と仰っておられるが、そもそもスピーカーの音を
ちゃんと出せるアンプが極小なわけで。
その仕組みを解明した論文も対応製品もあるけど教えない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 19:28:51.60ID:ciC55dCx
書かないならレスしないことだな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 19:56:22.10ID:nAYJkapI
部屋とプレーヤー(DAC)が重要
そもそも広い部屋がないとオーディオやる気にもならん
プレーヤーが良くないとどんなアンプやスピーカーも意味なし
AMラジオはAMラジオの音にしかならない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 16:22:05.99ID:u2GwNjh6
一番重要なのは横の繋がりですか。
まともな低域再生を出来る技術者、俺は一人しか知らない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 23:54:25.11ID:LagoCvtR
うんこ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 15:10:50.88ID:Dp/44boi
>>38
そのすげーアンプはspの出せない音まで出せるようになるの?
ならぜひ買いたいから教えてよ。

ちなみに同じアンプで、エソからJBLに変えた結果
低音出すぎて困ってるw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 22:06:45.93ID:xBFBl6Kl
機器導入前に考えた予算配分通りになってる奴って、ちょっと凄いと思うわ。
俺はどうしてもエスカレートしてしまい、当初の予定よりいい機器が増えてしまうタイプなんで。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 08:43:21.15ID:oM8+qdOo
まぁ、部屋が大きいならスピーカーはデカけりゃデカいほどいいから
まずはスピーカーに金かける
スピーカーは買い換えるのも設置するのも面倒だからあまり頻繁には買い換えたくないしね
あとはアンプ、プレーヤーの順で金をかけて買い換えて行くのが王道
この過程は普通の収入の人なら少なくても数年から数十年かかるから
実際、プレーヤーが音質を決めている事が分かるまで相当年数かかる
最初からプレーヤーに金かける人は少ないし、プレーヤーだけ金かけても
プレーヤーの音質差も分からないからな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 19:06:08.38ID:oKO9SUJO
>>50
>50万の予定が500万w
50万だと、昔の398〜598でそろえた入門コンポ扱いかな。
(音は圧倒的に良くなっているので救われる)
0053名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 14:47:35.44ID:hBVDLP7M
音を決めてるのはDACであってプレーヤーではない。
いまだに蓄音機つかってる認知症ジジイにはそれが
わからんのです。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 22:40:34.25ID:CaD966c5
そう思っていた時期が俺にもあった
ところが円盤回したほうが音いいんだよなぁ
不思議なもんで
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 23:14:52.10ID:QHd9YcUM
DACは音の傾向を決めてるんじゃないの?
デジタル→アナログ後の回路次第でかなり変わると思う
極端な事を言えば、フィルターをかける様な
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 10:11:05.19ID:KBMpNo+G
結局、前のスレ主のが一番。有意義なスレであった。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 07:22:18.58ID:xcyFQTTJ
予算よりも思い描いた音をだせる一任できるベテランが必要だよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 15:26:46.64ID:eXjzKZ7I
スピーカーに予算の10割を割くべき
するとスピーカーが鳴らないから働かざるを得なくなる
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 18:53:22.72ID:1cpRWrke
良いアンプはスピーカーの持つ能力を全開してくれる。
けれどスピーカーの持つ能力を超えることはできない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 02:00:21.89ID:S/nNondm
>>62
とりあえずアキュフェーズから
・プリアンプ C-2820
・パワーアンプ A-70とP-7300
の3機種を借りて自宅試聴したらいいんじゃないか?
その音を覚えて、自分の中のリファレンスにするといい。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 00:53:32.95ID:XL0Xpf3m
ここで書かれてる元社員解雇事件についてですけど、その元社員さんは凄くちゃんとした人ですよ
オヤイデが本格的にオーディオ分野に参入した際に開発をしてオヤイデを成功に導いたのもこの人です
しかし、村山社長がとにかくセコくて変なところを手を抜いて音質を損ねてもコストダウンを要求するところや
昔からの功労者であるベテラン社員を次々に解雇させる卑劣なやり方に我慢出来ずオヤイデを辞め
塩田電線に転職したそうです
その後村山社長からの執拗な嫌がらせと圧力によって塩田電線を辞めざるを得なくなったのは他の方の
報告にある通りですし、元社員に代わってオヤイデの開発を担うようになったミジンコ荒川氏のセンスのなさや
デタラメぶりは数々の音の悪いゴミ製品や接点破壊スティック、102SSCの惨状を見ての通りです
貴重な人材を失い、数々のヤクザ事件でオーディオマニアからの信頼も失い、オーディオ的センスのある人材が
皆無のオヤイデが今後再浮上することはあり得ないでしょう

オヤイデが何故、退職した社員に対してそんな圧力を加えて辞職に追い込んだのか考察してみた
塩田電線はオーディオアクセサリー誌やケーブル大全誌において高評価を受けた電源ケーブルだ
その塩田電線の電源ケーブルの素材はC1011、そうオヤイデの102SSCと同じであると女性ライターが
記した素材だ
C1011であるにも関わらずバージン銅だのピーリングだのダイヤモンドダイスだの宣伝文句をこじつけて
まるで新導体の如く大宣伝し、旧モデルのPCOCC-Aと同等以上の価格で売り出したオヤイデにとって、
C1011の電源ケーブルを1万円以下の安値で塩田電線が売り出されるのは自社のボッタクリ発覚に繋がると
恐れたのではないか?
元社員に対する仕打ちや音元出版や女性ライターへの圧力などが次々に事実として浮かび上がる中、
オヤイデの闇の部分が徐々に明らかになっていくような気がしてきたよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 14:05:04.64ID:Idmt97+E
使用機器のうち、新製品はプレーヤーだけで、アンプとスピーカーは
いずれもモノーラル時代あるいはステレオ初期の名品である。
今のものに比べると、周波数レンジは狭いし分解能も悪いが、
中音域の美しさ、豊かさ、気品は最高で、使用年数は実に五十年を超える。
もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。

CDプレーヤー・ラックスマン=D500X、S
ターンテーブル・トーレンス=TD126MK111
トーンアーム・SME3012
カートリッジ・シュアー=ウルトラ500(ステレオ)、M44−7(モノラル)
プリアンプ・米マランツ♯7
パワーアンプ・英クォード?型モノーラル用2台
スピーカー・英ワーフェデールのスーパー3(トゥイーター)と
15(ウーファー)英グッドマンのAXIOM80(スコーカー)
をテレビ音響製9立方フィートマルチホール型エンクロージュアルに収納
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 21:38:01.81ID:er++jU5c
ソフトの情報を漏れなく、限りなく正確に再生しつつ、そこに人間的な温もりを宿らせる。
演奏家の息遣いや会場の空気感、エンジニアの込めた想いを再現させてくれるシステムこそ
が私の理想であり、現在その頂に向け、歩を進めているところ。

CD〈トランスポート〉英dCS:Verdi+〈DAコンバータ〉同:Elger plus
アンプ〈プリ〉米オーディオリサーチ:REFERENCE ONE+〈パワー〉同:VT100
ターンテーブル 加オラクル:DELPHI MKX
トーンアーム サエク:WE-407/23
カートリッジ〈ステレオ〉ライラ:Titan、初代光悦:Onix、フェーズテック:P-1
      〈モノーラル〉ライラ:Helikon Mono
MCトランス 英EAR:MC4
フォノアンプ フェーズテック:EA1s
スピーカー 米シュンモック(~木):Bella Voce Signature
ケーブル 米ノードスト:Valhallaなど
壁コンセント 米ワッターゲート:WATTaGATE382×8口
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 18:10:04.79ID:KnSeNZ7U
そんなもん自分で録音しなきゃ一生わからんて
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 22:33:28.06ID:/z1B9sDh
録音技師が「実際、マスターテープにどこまで情報が入ってるかわからん」と言ってる件について
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 09:24:15.95ID:pC/8KdDW
そいつが素人技師だからだろw
自分で改造できる奴ならオーディオ機器から音が出てないかソースに入ってないかぐらいは理解してるよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 10:47:21.69ID:pC/8KdDW
あと少なくとも現場で聴いてるヘッドホンとマスター音源の差ぐらい難聴でなければわかるよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 12:27:23.74ID:PXQeGCn/
>>64
今では”ヤクザ問屋オヤイデ”とか呼称されるまでになってるけど、
言ってる事もやってる事もそのまんまだなwwwww




と手抜きのコピペレスwwwww
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 22:44:07.70ID:6qonV8h/
>>69
>>70
とんでもなくレベルが低いレス
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 08:32:40.24ID:y0gwda3y
どう低いか説明しないと
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 16:44:33.54ID:grw9/8Xj
100万円でオーディオを一式揃えて!と言われたことがある。
俺はオーディオ歴がそれなりにあるが、この依頼は難しすぎた。
依頼人が機械に興味ない女性だったことも、依頼の難しさに拍車をかけた。
結局SEXだけして別れた。
0076イモ野郎
垢版 |
2016/01/29(金) 17:13:26.79ID:aASFTg8I
スピーカー:1
トランスポート、DDC:1
フルデジタルアンプ:1
ケーブル他、アクセサリー類:7
やっぱりアクセサリーでしょ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 18:20:49.70ID:Q44cms5g
スピーカー フォスのG1302mgを中古で探す 30万
アンプ ラックスのエントリー505ux 20万
プレーヤー ここはちょっと贅沢にSX1を 40万
残りで必要なケーブルなどをそろえよう
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 20:06:01.71ID:ZvaOt+jA
>>77

完全おじいさん向けやんかw
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 02:48:36.08ID:fN9eA0xQ
予算はスピーカーに全部突っ込めばいい
10割をな!

そうすれば、仕方なく他の機器も買うことになる
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 13:47:03.39ID:S1+LeDR9
>>65
宇野功芳であらう(・∀・)v
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 13:52:34.00ID:8vH3NEo7
>>75
>100万円でオーディオを一式
>依頼人が機械に興味ない
高級CDレシーバー + 部屋の大きさに合わせたトールボーイかブックシェルフ。
スピーカーは、B&Wのちょんまげなど掃除がしにくいのは避ける。
色はインテリアに合わせる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 15:09:21.66ID:xK466u3X
まず本当にそれが必要か問い詰めてミニコンポ買わせる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 01:46:16.92ID:6aQPNVgV
相談料だいぶ取る
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 20:12:45.67ID:Gp4Q8MYq
金かけるべきはスピーカーだろ
昔はアンプだったが今はデジタルで力が強いから問題ない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 11:43:19.92ID:N7Vz3ng3
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 20:41:06.26ID:B/RVODGn
カネをかけるべき箇所は部屋

時間をかけるべき箇所はスピーカー位置のセッティング
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 11:22:17.65ID:+nt5zQpG
>>87
>タンノイのスターリングを使うとして最低限の価格のシステムを提案して下さいお願いします
SONYとかDENONの低価格デジアンでokでは?
球のアンプの様に鳴らしてくれる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:33:10.51ID:vyw3t09b
>>87
CDプレーヤー デノン DCD-200NE
プリメインアンプ アキュフェーズ E-600とE-470を試聴して選ぶ
スピーカー タンノイ スターリング
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 00:14:27.97ID:ydvs4TyD
デノンがデンオンといってた時代のDCD-S10Uを持ってるが現代での実力は
どんな程度の評価なんでしょ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 00:22:18.63ID:mw5VegLj
定価ベースで、
スピーカー41万
アンプ、プリアンプ11万
プレーヤー13万
その他 1万
計67万

購入ベースだと
計20万でした。

最初は合計10万の計画でしたが全く無理でした。
もし、ここからレベルアップしようとすると、
各々単品で20万以上かかりますね。

あとはしばらくはコツコツ貯金です。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 23:29:06.24ID:uTJlbCz/
部屋とスピーカーに大金かけろ

うちは部屋に300万円、スピーカーに300万円、アンプやプレーヤーやアクセなどその他全部に300万円だ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 13:39:39.44ID:fNDnT4mc
部屋1000万(土地音響防音抜き)、音響500万、システム3点セット1000万、電源関係100万、ボードやケーブル等その他アクセ100万
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 22:21:33.18ID:n2xKGpRv
いいスレ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 19:06:11.54ID:E3VnFUVf
PC  現役を引退したデスクトップ(無料)
win10 foober2k DSD11.2で出力

アンプ 5万

スピーカー 30万

バランス良く満足してる。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 16:06:17.40ID:PbvlUpg+
100万円ならB&Wの805D3かTADのME1でも買って、オモチャみたいなレシーバーで鳴らせばOK
スピーカー以外はそのうち買い足せ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 07:36:59.53ID:TaHpqU2e
ハイエンドにはそれ相応のアンプが必要とか良く見るけど、オレは150万フロアスピーカーを4万のプリメインで鳴らして満足してる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 17:23:04.91ID:nJyMsJ3n
w
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:24:11.33ID:JTk1x9iX
クソみたいな能率のスピーカーを買うと、慣らしにくくてアンプに大金がかかることになるw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 10:59:48.66ID:GjCafmv+
AA誌の広告をオカルトだと言うヤツには、アンプけちってるか検証できないだけ。と答えておくわ。
オーディオやりたかったらスピーカー予算の5倍くらいアンプにかけること。
ケーブルやアクセサリーの音質変化を楽しむ、これオーディオをやるってこと。

音楽を軽く聴くだけならスピーカーと同等の予算でOK.   

これが分岐点なんだわ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:59:18.12ID:CnE3GV1E
惚れ込んだ音を出すスピーカーを手に入れる事を優先するわ
予算配分はあまり気にしてなかったり
20年以上も前の話だけど、ローン組むつもりでJBLやダイヤトーンを試聴したが
たまたま置いてあったプロアックという聞いたことのないメーカーのスピーカーが気に入ってそれにした
価格がJBLとかと比べると5分の1くらいだったが音が気に入って
いや、これで良いです。ってなった
その分アンプに金を注ぎ込む事になってサンスイの予定がマッキンに変更になった
今でも欲しいものを買った事で後悔はしてない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 19:51:29.48ID:GjCafmv+
俺のKM−1V.LUX−DU10からデジタルアウトで
DA−S1へ、そこからパイのC7からアキュA50.
大満足な音でオカルト商品の音質差もばっちり出るよ。
電線とかは中坊に聴かせても差を認識するわ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 11:25:02.43ID:VVqaNcII
調音パネル10万、電源4万、トラポ5万、dac30万、アンプ10万、スピーカー50万、サブウーファー30万、インシュとかケーブルとか5万。
同等の予算で全て新調すると仮定した場合、パネルと電源は同じもの、dacかプレーヤーに50万前後、アクティブスピーカーに100万前後にすると思う。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 02:38:31.00ID:vERO/9fn
部屋が最重要との認識から、部屋(と電源工事)に400万円くらい使った
スピーカーはモニターオーディオGOLD300で購入当時60万円だった
CDプレーヤーはデノンのDCD-SXを中古で格安で購入34万円くらいだったかな
ここで嫁と口論になってゴボウで殴られたことによりアンプが20万円のプリメインになってしまった
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 22:46:08.37ID:hTmeuF4I
アンプ D-70DA
スピーカー D-77NE
ネットワークプレーヤー N-70A
チューナー T-S1100
電源 GPC-TQ
番外 マスプロ FM5
合計約75万(アンテナは新築時から立ててあるので除く)

自宅に元からシアタールームがあるのでそこに設置。
(映像機器の音も一応出るようには接続してある)
ボリュームはその気になりゃ12時付近でも平気。
D-77系は今時のブックシェルフで聴き慣れてる人だと酷評しかしない
スピーカーだと思うが国産3ウェイをずっと聞き慣れてきた自分には
この音は好き。検討時店頭でアンプは何機種も繋ぎ替えて試聴させてくれたが
意外に70DA以上の値段のアンプでもマッチングがいいのは少なかった。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 23:34:18.03ID:b/tnU8Fj
たしかに俺は酷評するスピーカーだがww
他人が使うのを止めることはしないな

オーディオってそういうもんだろう
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 00:25:39.92ID:G5JefnQP
>>112
こいつが馬鹿な理由

0597 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/22 02:42:35
ディナウディオは明らかに最近のほうが優れてる。
というか正常に進化してる。まあマジメなメーカーなんで当たり前の話だな。
ID:vERO/9fn(5/6)
0598 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/22 02:43:20
ファブを中国に移転させて?
ID:QNWEncLW(4/5)
0599 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/22 02:44:23
ファブ?格闘家か?
ID:vERO/9fn(6/6)
0600 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/22 02:45:44
↑ 馬鹿
ID:QNWEncLW(5/5)
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 00:30:54.96ID:G5JefnQP
>>112
俺がランキング付けしてやるわ

基準以上 PL100 Mk2
基準となるスピーカー 805D3とME1
基準以下 その他多くのスピーカー
ゴミ 箱が鳴って聴こえるスピーカー全て

これが正解
スピード感、低音のパンチ力、爽快感でPL100 MK2が頭1つ抜けてる
ID:vERO/9fn(7/15)
0107 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/22 02:56:40
だってスピーカー50万、アンプ20万で今24歳だろ?
他の買って試したことも無いじゃん。試聴したかも怪しいわ。
なのにわかるんだぁw ネットの知識ってすごいね〜w
馬鹿としか思わんけどw
ID:QNWEncLW(5/11)

0108 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/22 03:00:27
は?俺のオーディオ歴舐めてんの?
もう9年になるんだが?

しかも兄貴もマニア(愛機はB&W800DとディナC1 Signature)だから情報はそっちからも入ってくる
返信 1 ID:vERO/9fn(8/15)
0109 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/22 03:01:58
出た兄貴w
ID:QNWEncLW(6/11)
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 17:01:42.06ID:G5JefnQP
>>117
そんな極端な事してまともな音出ないわw 安いスピーカーでも違い分からないんじゃないか? 宝の持ち腐れだわw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 19:51:52.11ID:oOtEIkHl
>>118
いやいや
実際のところ
5万円のアンプで十分以上
デノンのエントリーなんぞ
スペック上では
完全にレビンソンとかより上回ってるし
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 20:00:59.91ID:G5JefnQP
>>119
そっか。まあ良いんじゃないか。
個人の感じ方は自由だし。
でもレビンソンsageしないほうがいいぞ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:25:49.02ID:oOtEIkHl
いやいや下げてはいないよ
レビンソンは実際素晴らしいと思うし
オーディオに不可欠な所有欲は十分以上に満たせる
でも
実際の所、音自体の差はかなりのところ微妙
アンプやCDPは今はそんなに金かけても
一番差がわかりにくくなってる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:37:52.66ID:dn66n0N2
>>121
分かり合えないみたいだから。
安くて好みのアンプ使うといいよ。
ただ、自分がマイノリティなのは理解した方がいいね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:40:33.81ID:0meysmTp
ドヤってるけど正解率が鉛筆転がすのと一緒という3万と100万のアンプの聴き分けとかやって欲しいわ
真空管アンプで有名な武末数馬も同じような事言ってるらしいし
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:07:31.21ID:xW7pXDL7
オレは誰かが聴き分け出来るとか、そんな事にはまったく興味がない
ハッキリ言ってどうでもいい
そんな事でオレの装置の音が良くなる訳でも悪くなる訳でもないからな
でも5万の何とかってアンプより15万のアンプの方が良い音がすると聞けば
それは聴いてみたいと思うし使ってみたいと思う
金がなくて買えない事もあれば、機会がなくて聴けない事もあるし
運良く実際に使ってみて一喜一憂する事もあるが、これが普通のマニアだと思ってた
5万と15万は違う!? 聴き分けしてください! となる発想は無かったwww
これが今のマニアなの?ゆとり?老害?どんなマニアだろう?www
と興味が出てきたが、まあどうでもいい話の方だなw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:10:04.23ID:xW7pXDL7
やっぱ今までのオーディオマニアとはジャンルが違うよな
聴き分けマニアか、、、しかも自分で聴き分けする訳じゃないんだよな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:13:49.99ID:xW7pXDL7
そもそもマニアなのか? 良く考えたら、いや考えなくてもマニアじゃないのか
マニアに難癖付ける人、って言う位置づけか
そりゃ相手にもされないだろう、興味無いなら黙ってりゃいいのに、、
なぜ黙っていられないのか、その辺が謎だな、いやまあだいたい分かるけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:21:32.66ID:N8QZx8rX
別に誰にも当たらないで自分で好きにすれば良いのに。3万と100万の聴き分けとかゆとり老害とか。自分が良いなら関係ないよね?誰も聴き分け強要していないから。ホント自分で好きにして。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:31:50.31ID:xW7pXDL7
自分で聴き分けしてほしいと言ったんじゃないのかよ?
別人?
犯罪でも何でもそうだが動機と言うのは理解を深めるのにとても重要な鍵である
そんな訳で何でも動機から考えるクセがあるのかもwww
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:40:14.52ID:N8QZx8rX
>>129
完全に八つ当たりだろ。
俺は
ID:G5JefnQP
ID:dn66n0N2
勝手に難癖つけて。謝罪もないしな。
勝手に安いアンプで満足しとけば?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 01:04:48.17ID:N8QZx8rX
>>130
恨み節4連投とかキチガイじみてるぞ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 01:21:35.36ID:G5/aeqhM
普通の売り物のCDPは分からん人が9割9部超えると思うが、
普通の売り物のアンプの違いは ヨドバシ行って30分も視聴して遊んでれば
メーカー関係無しにきっちりかっちり値段差どおりの音だと納得するけどねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況