X



【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る8©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/10/10(土) 12:38:09.58ID:T6BiGo3z
Logitech(旧Slimdevices)のトランスポート/ネットワークプレイヤー機器
Squeezeboxの可能性を夢見る心暖かい人柱がひっそりと集うスレ

■過去スレ
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1391243968/
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345392283/
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325020009/
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306512612/
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266407765/
Squeezebox/Transporterを語るスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1212081970/
Squeezebox/Transporterを語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165508841/
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 23:35:34.39ID:sQOQhgEu
>>175

このケース気になってます
https://smarticase.com/collections/all/products/smartipi-touch

別売りの背面カバーつければ、DACの基盤も隠せそう
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0793/8029/files/front_camera_on_front_lego_grande.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0793/8029/files/side_from_usb_grande.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0793/8029/files/IMG_1731_large.jpg
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0793/8029/files/IMG_1765_a3178368-9517-4cbe-b4de-f443a7f853c6_large.jpg
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 16:26:50.71ID:AKlnTm5q
ディスプレイが届いたのでさっそくラズパイに取り付けました。
過去レスを参考に日本語表示出来ました。
せっかくディスプレイを取り付けたので見やすい位置に置きたいけど何度やってもWi-Fiに繋がりませんでした。
バックライトと輝度の設定も出来なかったです。
左上の電源ボタンを押したら一瞬CUIに戻ってまたGUIが起動してしまい終了しなさそうでした。
自分が間違えているのかバグなのか不明です。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 16:35:42.99ID:AKlnTm5q
あと、電源ですけど、ディスプレイ基盤に付けた電源をラズパイに持ってくるとラズパイの方の電気が足りなりので、ディスプレイもラズパイもそれぞれ別に電源を繋ぎました。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 22:36:34.02ID:QYZdDcg5
Macじゃぜんぜんつかえなくなった
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:07:00.29ID:R/Oyswy4
最近Amazon Fire TVを使い始めました。これにSqueezeboxのエミュレータアプリをインストール出来ますか?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 20:42:24.28ID:0y5o69fB
>>320
3rd party pluginsのUPnPBridge = integrate UPnP/DLNA players with LMS (squeeze2upnp)
ttp://forums.slimdevices.com/showthread.php?103728-Announce-UPnPBridge-integrate-UPnP-DLNA-players-with-LMS-(squeeze2upnp)
0326322
垢版 |
2017/06/06(火) 22:27:26.95ID:SGZwe4oK
>324
RCAの向き(LANポートと同じ向きが新型・HDMIと同じ向きが旧型)
TCXO(温度補償発信器)付かどうか
TP3118のアンプ付かどうか
出力がRCAかHDMIか、HDMIなら8chか7.1chか

などの違いかと
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 13:34:39.18ID:pH9OuUG2
>>326
どうもありがとうございます。
同じチップ使った製品でv2、v2.1、v3がありv2.1にnewと書かれてあるのもよく分からないです。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 21:18:14.90ID:zLqqHpxw
後継機の話をしてるところすみませんが、
ipeng無印って、スクイーズタッチの最新のバージョンだと認識しなかったりしますか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:35:02.05ID:9/JBtGAA
SqueezePlay の日本語化を↓を参考に行ったのですが、フォントがお豆腐状態のままです。

https://ameblo.jp/astroboy1017/entry-12115554922.html

OSはWindows7 32bit
SqueezePlayは 7.8.0r959
フォントは MigMix 1P、MigMix 2P 2種類試した。

で、まあ書いてあるとおり、フォントをリネームして上書きコピーしただけです。
PC再起動も行いました。

何がいけないのでしょうか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 13:13:49.80ID:mCWsYznc
>>334

https://ameblo.jp/astroboy1017/entry-12115554922.html

↑ここのやり方で問題ないですが、LanguageをEnglishに変更しましたか?
 最初にインストールしたときにどこの国の言葉かわからないのが入って
 たんでこれが原因じゃないかと。

英語だけどLanguageまでの行き方
 Settings(スパナのアイコン) > Advanced(スパナにネジのアイコン) > Language
0337334
垢版 |
2017/06/22(木) 21:01:19.61ID:564ddKpr
レスありがとうございます。

>>335

そちらも参考にしてました。

>>336

言語はEnglishのままです。

別のWindows8.1を持ってきて同じ事をやったら、こちらは日本語表示できました。

何が違うのか、さっぱりわからなかったのですが、Win8.1がセーフモードにしないと
フォントの上書きコピーできなかったので、まさかと思いつつWin7もセーフモードで
上書きコピーをしたら、日本語表示できました。

こういうもんなのか???

SBTが壊れた時の後継に使えるか試しに使ってみたのですが、かなり良いですね。
安いタッチパネルのネットブックに入れたら十分代替えできそう。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 22:10:42.76ID:f5aQ/zzb
>>334
>>337
もし、Jiveliteを使っているなら、\Jivelite\fontsにRenameした2ファイルをコピー
0339334
垢版 |
2017/06/23(金) 10:11:40.09ID:FisU1dKe
>>338

Jiveliteとは?という状態なので入れてないと思います。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 21:40:15.71ID:hFx583yO
>>339
Squeezelite(純粋にMusic Player)、Jivelite(Squeezeliteを画面上で制御)
SqueezeliteとJiveliteとの機能をあわせたのがSqueezeplay、
Raspberry Piで音楽だけ聴くときはSqueezeliteだけでOK、Displayをつけて
聴いている音楽のジャケット表示したり、次の曲にしたりとUIを使用しての
コントローラー機能がJivelite…と思ってもらうとわかりやすいかも。
いろいろ設定できるのパラメータがあるので、Squeezeliteの方がSqueezeplay
より音は良いです。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 10:39:27.70ID:gtJvJU81
Spotifyをtouchで利用するにはどうしたらよいのでしょうか?

Spotifyのサイトでは App Gallery→Music On-Demand →
リストの最後までスクロールして[Spotify]を選択と書いてあるのですが
出てくるのはclassical.comとLive Music Archiveの二つしか出てきません。

ちなみに、My Apps には 以前インストールしたと思われるSpotify が
あるのですが利用できません。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 09:57:03.89ID:Sb7HNsbD
LogitechMediaServerが1フォルダ内で管理できるファイル数って
上限がありましたでしょうか?

1900ファイル越えのフォルダがあるのですが、そのフォルダの
FLACファイルを再生しようとするときだけLogitechMediaServerが
ハングアップのような動きになります。

LogitechMediaServerはQNAPなのでVer7.7.2、アンインストール・
再インストールしたが変わらずです。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 18:38:23.09ID:39YoZDaB
マシンの性能によっては1900ファイルあったら重くなるかもよ
一つのフォルダの中に大量にファイルがあると読み込みが遅くなる
フォルダが階層的になってればそんなこともないと思うけど
0347345
垢版 |
2017/07/09(日) 20:50:17.00ID:mrXGn0No
>>346

マシン環境によるオマ環ですか。。。。

しょうがないんで階層深くしてフォルダ分けました。
1000ファイルぐらいまでは問題なかったんで、これを超えないようにします。

ところでLMSをインストールし直したので、らじるこプラグインも入れ直したら
コミュニティFMのg-sky76.5 東海 がまた聞けなくなりました。
作者様、次の機会に対応お願いします。
0348345
垢版 |
2017/07/10(月) 20:42:46.32ID:TIjswtU3
g-sky76.5 聞けるようになりました。
対応して頂けたのなら、ありがとうございました。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 23:58:08.92ID:UsPPp7Sr
>>344
KopiOkayaさん?
Main Menu > Setting > Advanced > Applet Installer
のなかにいませんか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 01:06:06.53ID:Qt4KhzHd
最近、知らぬ間にLMSがStopする現象が続いていたので再インストールしたらラジコがエリア不明で聞けなくなりました。
(エリア不明) fail auth1: 500 Can't connect to radiko.jp:443 ()
と出ています。
解決方わかる方いらっしゃいますでしょうか?
環境はWin10でLMSは7.9.1-1499900819です
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 22:13:56.84ID:W7QW03Cd
リーズナブルな値段…かなぁ。
roonで聞くと最高!っていうけどそのroonの使用料は含まれて無さそうだし。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 22:37:15.33ID:7ZFdL3h7
>>351
結構前にここで話題になってた。
見た目はそれなりだけど、価格に見合うのかなぁ。
自分でRaspberry PiにPicorePlayerインストールしたのと比べて音質的なメリットあるのだろうか。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 15:01:40.54ID:JDHsycY+
ラズパイみたいに電子工作要だと音だし迄出来ない人や、出来ても面倒な人は買ってもいいかもね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 16:18:47.64ID:w/66+f6e
>>355
SOtM sMS-200相当ならLCDもないし、電子工作なんか不要だぞ。
ケースにRaspberryPiを組み込んで、PCでpiCorePlayerを書き込んだSDを入れるだけ。
通販で家具買ってちょっとだけ組み立てるようなもんだ。むしろそれより簡単。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 09:00:07.73ID:dblB+oeL
>342
>343

私も sportify 探しているのですが、7/20?でappを引き上げたとアナウンスしてますよね?
プレミアムだと使えるのかな???
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 06:33:51.44ID:Zwc6z901
http://forums.slimdevices.com/showthread.php?107615-Announce-Spotty-v1-1-0

Spotifyが7/20にアプリ引き上げたのと前後して、
公開ライブラリとオープンソースベースのSpotty V1.1が7/6正式リリースされたので
みんなそっちに移行してるところです。

LMSはver7.7以上、premiumアカウント必須。
LMSからいままでのSpotify 関連Plug-inを全部削除したうえ、
Spotty plug-inをインストール・起動したあと、
LMSをSpotifyのプレーヤーとして認証。
(このステップからpremiumアカウント必要)

半年ぶりにプレアカ復活させました。便利すぐる。
0360359
垢版 |
2017/08/05(土) 14:52:34.31ID:/uEKJ4hz
デバイスでSpotifyを聴いてると、LAN内のLMSがそのストリームを傍聴してて、配下のスピーカーに再生を転送できるのも便利。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:22:59.52ID:WDtvgc16
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:30:25.42ID:QBpTWvTi
失礼しました。
ReadyNAS Duo V2使ってるのだが、HDDを新調して2台取り換えたら
Logitech Media server アドオンがサーバーエラーで全くインストール
出来なくなった。7.7.5も7.9.1もダメ・・・困ったな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 12:10:43.45ID:+wYBMo0l
どうしよう。
Squeezebox Touchをメイン、Duetレシーバーをサブ、Radioを自部屋とキッチンに使ってんだけど、問題無さすぎて話題がない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:41:25.69ID:ayzpwi6K
らじるこプラグインがv6.0になってからNHKラジオ第1がきけなくなった。
NHKラジオ第2やその他のラジオ局は聞ける。
聴取エリアが(埼玉エリア)になっているので、エリアではじかれちまってるのではないかという希ガス。。
作者様、見てたら、直してください。
いつもお世話になってます。感謝してます。よろしく。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 15:26:46.13ID:IBj9bC9I
らじるこ作者様
愛用しております。
度々のお願いで大変恐縮ですが、またもやFM世田谷入らない模様です。
バージョン6.0になっています。
お手隙の時にも対応してくだされば幸いです。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 10:37:58.91ID:xenMDqI9
Readynas Ultra4 のUltra4でLMSにSpotifyのアドオンをインストールしましたが、
「Spotty requires the Perl module IO::Socket::SSL. You can NOT use Spotty without this module. Please use your operating system's package manager to install it.」
のエラーが出ました。

LMSのバージョンは7.7.5です。

解決方法をご存知の方いませんか?

よろしくお願いいたします。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:47:07.68ID:MqLv+Q6T
せめて翻訳サイトで文章の意味を調べるくらいしようよ

google翻訳の結果
>Spottyには、PerlモジュールIO :: Socket :: SSLが必要です。
>このモジュールなしでSpottyを使用することはできません。
>オペレーティングシステムのパッケージマネージャを使用してインストールしてください。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 21:25:31.34ID:1okWFUGk
>>376
言葉が足りなくてすみませんでした。

翻訳したのですが、解決方法が判らなかったものですから・・・?
失礼しました。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:30:22.27ID:Y63F57eJ
12月23日リリースのバージョン7.9.1 1513951369で、Google Musicのプラグインが安定した。
それまでは、GMusicProxyを使わざるを得なかったけど、今は安定して使えている。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:39:40.24ID:Y63F57eJ
11月にGoogle Home Miniと一緒にChromecast Audioを買った。
LMSの使用目的がもっぱら、らじることGoogle Play Musicの再生だったから、G Home MiniとChromecast Audioの方がいろいろと便利だと気づき、LMSを使う頻度がどっと減ってしまった。
まあ、音質に拘りが無いからだけどね。
0381hi3396
垢版 |
2018/01/03(水) 12:07:59.04ID:JRp2P6CS
デスクトップでSqueeze Playやsqueezeliteを使っている方にお勧め!
「Squeezelite-X」でググってください。
また、Web UIで他のプレイヤーをコントロールしている場合でも
かなり動作が軽快です。これはいい!!
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 19:34:49.96ID:MTwLeS3p
昨年8月から再起動を繰り返すようになったSqueezeboxTouchを諦め、ReadyNASの
LMS活用のためにタッチスクリーン付ラズパイオーディオ+piCorePlayerを組み上げ、
新年から稼働開始。諦めきれないSqueezeboxTouchをラズパイ用5V/4AのACアダプタ
につなぐと元気に復活。再起動繰り返しの原因はオリジナルの5V/3Aアダプタ劣化だった。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 19:27:45.21ID:Z3Cg0xCF
2008年にSqueezebix Receiver使い初めてから、今年はCDPを使わなくなって10年目にあたる。

その後、SQB Touch x2(1台予備)をメインに、Radio x1(キッチン)、Receiverを居間のサブステレオに。ファームダウンしたUEを寝室に置いて使ってる。
Radioは未開封予備が1台ある。
当然スマホでも、家用Win tabでもヘッドフォンで聞ける。

何かもうこういうライフスタイルが定着すると、オーディオソースプレーヤーは、この仕組み以外何も思いつかない。

国内メーカーにも期待したけど、この仕組みを越える製品形態なんて絶対出ない、と言い切ってしまおうと思う。

つくづくSQBはオーパーツだったとしか思えない。

終わり。
0385359
垢版 |
2018/01/22(月) 19:34:18.88ID:wlkpu0jv
同意
ウチもプレーヤーになる機械10台以上あるよ
壊れてもreceiverやtouchもどきはpiCoreでパーツ揃えたら1日で組み立てられるし
アルバム6千あるけど1万ぐらいは余裕
ライブラリの作曲家や演奏者をメンテしつつ音楽そのものを楽しみます
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 21:01:59.51ID:Sp+kbHUp
SQBタッチユーザーですが、壊れたらどうしようという不安に悩まされてますが
代替になるものがあるんですね!?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:11:14.89ID:M0mG/PAA
作ったりとかではなくパッケージされてるのもあるんですね
これなら自分でも導入できそうかなあ
まあ本家が壊れないのを祈るばかりですが
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 18:53:59.99ID:HfiL7XA6
>>389

日本語化は難しそうだな。

自分で作れるスキルが有ればできそうだけど、それなら買わずに作るって、だな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 17:05:44.21ID:VfQIRHmf
deezerのプラグイン入れて動かしてる人いる?
ストリーミングはこれまであまり興味なかったけど
ロスレスなんでようやく食指が動いてる
ちょっと高いけど月CD一枚分と考えるとまあまあ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:43:33.85ID:aEK2jdFg
Deezer自己レス
お試し30日間でickstream入れてやってみた
FLACであることも確認できた
音質は悪くない
ただlms では新しいアーチストを探すような
目的には向かないね
知っているアーチストのマイナーな曲を探す
という目的には好適

レーベルによって?丸ごとないアーチストもいる
邦楽は厳しいようだ ローマ字だし
普段ほとんど聴かないからいいようなものだけど
中島みゆきとか深夜にちょっと聴いてみようと思ったのに残念w
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:20:26.13ID:xUOndasM
最近寂しいので、一曲歌わせて頂きます。
♪化粧なんてどうでもいいと思っていたけれど〜
今夜死んでもいいから、綺麗になりたい〜♪
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 17:55:18.58ID:xKKuXc59
DSDネイティブ対応したね。早速試してみたらUD-503はネイティブ再生可能だったが、DNP-2500NEはネイティブ再生が不可能でDoPでしか再生出来なかったよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 00:04:31.94ID:SZ9kdmL0
スクイーズボクスタッチってリプレイゲインに対応してますか?
FLACを作ったはいいものの新旧のCDだと音量がばらばらで困ってます
調べるとリプレイゲインなる情報があるとのことで(FALCファイルをいじらない?)導入してみようかと思ったのですが
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 08:05:03.47ID:oZwtFLy3
>>399

へーこんな設定あるんだ。

でも質問者の求めてるものと若干違うような。

>>398

Foobar2000のリプレイゲインでTrack GainをかけたFLACは音圧が揃うよ。
Track Gainは瞬時に終わるからヘッダの書き換えだけでFLACのデータ自体は変わない。

それやらないで>>399の設定でもいいかもね。
私は将来他のデバイスで再生することを考えて全てFoobar2000でTrack Gainかけてるけど。
0403271
垢版 |
2018/04/08(日) 10:26:26.59ID:A2DZEoBJ
271です。

SBTがTS-212のLMSを見失う問題を抱えていたのですが、どうやら解決したようです。
TS-212の特定ファームのデグレードバグと思われます。

QNAPがLMSのサポートを止めたのでファームの更新を止めてたんですが、それがバグを持ったバージョンだったようです。
最新にして以降はLMSを見失うこともなくなりました。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:37:57.15ID:q1wJ1Rpt
ReadyNAS Ultra4を今更OS6にしたんで7.9にしてみた。
Random mixが始まるまで10秒位かかるんだけどこんなもの?
設定で何とかならんかなあ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 23:56:07.49ID:hHJ6bJyw
曲数が多くなるとそれなりに時間かかるんでない?

因みに自分は、Ultra6、コールドバックアップにUltra4。
両方ともメモリ換装済みで数年使ってるがトラブル無しなので、OSもそのまま。
もうここ迄来たら壊れる迄弄るつもりはない。

次期NASどうすっか考えてはみても、ネットギア以外に未だ選択肢なし...
0407404
垢版 |
2018/04/11(水) 23:53:23.21ID:vZ1ouRAA
レス有難う。
7.7の時はすんなり再生が始まった気がするんだよね。
開始後にCPUが100%になるから、スペックが必要になっちゃったのか

HDDも大容量化が進んで、良い時代だね
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 13:39:59.26ID:aZKzYc4f
去年qnapからsynologyに乗り換えたが快調だよ
パッケージは公式じゃないけどアップデートあるし
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 19:30:14.24ID:EdRmFDX0
>387 の
ES9023載せたSmarti Pi Touch仏から本日到着、
piCore v3.5+Jiveliteインストールして日本語化も完了。
FLIRCも刺したからリモコンも使えてほぼSBT。
SBTのuser I/FでSpotify使えて便利。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:14:52.31ID:Zb6CCK1Q
>>410
俺ここのes9028k2m + kali の買ったけど
(roon に移行してるけど)あまりオススメしないです
kali はない方が音の鮮度は高い
一つの情報として…
0412410
垢版 |
2018/04/22(日) 07:20:05.11ID:OONX32na
>>411
情報ありがとう
Smarti Pi Touchは192/24まで対応、
これとは別にDSD対応の単体USB DACもpCPに接続して聴いてるけど、
音は単体DACのほうがいいかな、と思う
0415413
垢版 |
2018/04/29(日) 22:43:01.02ID:DxqmT3Es
とりあえずamazonで部品は全部揃えられますよ。
7インチタッチスクリーン用に電源を2か所はんだ付けが
慣れてないと難所になるかな?(気合で)

・Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品 \4,995
・RASPBERRYPI-DISPLAY element14品(7インチタッチスクリーン) \10,400
・Pimoroni フレーム スタンド for Raspberry Pi 7" タッチスクリーン
 ディスプレイ (04ノワール Noir) \2,580 + \200 (関東への配送料)
・Raspberry Pi用電源セット(5V 5.0A 4USBポート)−Pi3x2台フル負荷検証済
 (Single Cable, Black) \2,160
・Kuman HIFI DAC サウンドカード モジュール Raspberry pi用 I2Sインターフェース
 LED提示ライト機能付き Raspberry pi 3 2 Model B B +対応 SC07 \3,100
・シリコンパワー microSDHCカード 16GB class10 アダプタ付 永久保証
 ブラック SP016GBSTH010V10SP \860
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況