X



失敗作だったオーディオ技術 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 13:41:09.02ID:uKQZstga
ソニーの昔のCDプレーヤーで採用されてたリニアモーターピックアップや光学系固定メカニズムはあまり効果が無かったのか尽く消えたな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 23:49:03.46ID:zghMx2T8
ステレオレコード
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 18:14:54.30ID:ov28UVbP
フェリクロームテープ
メタルテープが登場し廃れた
ノーマルとハイポジの2層塗りでいいとこ取りしようと企んだが層が剥がれる事象が多かったようである
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 18:43:07.23ID:Ya7l0G+V
しかしそう考えると成功した技術の方が少ないくらいだな。

コンデンサー型スピーカーも失敗だし。

残念なのはベンディングウェーブだな。
位相特性は高く、コンデンサー型スピーカーに無い音の生々しさがあったのに、マンガーユニットは既になく、ジャーマンフィジックスも鳴かず飛ばず。
0018業界くん(嘘)
垢版 |
2015/12/19(土) 06:12:23.27ID:yksxS3nK
平板ユニット使ったスピーカー。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 20:47:13.82ID:QYkm9jmH
8トラテープ
構造上の問題(テープを引っ張ってリールを回転させる)でテープが伸びやすかった
スーパーマーケットで使われてたエンドレステープも営業時間中ずっと流しっぱなしで尚且つテープを引っ張る構造のため2週間に1回交換するよう説明書に書いてあった位
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 21:13:18.31ID:lYYGhzsr
>コンデンサー型スピーカーも失敗だし。


QUADよりいいスピーカー存在したっけ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 08:33:10.22ID:tcQPcXfl
>>24
マーチンローガンのハイブリッドはクォードにないダイナミックレンジがあって、音質はマーチンローガンの方が上に感じた。

でも日本では撤退。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 00:39:49.90ID:+p2O8JCy
>>42
失敗したのかね?
Aireはそういうアンプを作っているし、そこそこ売れてる。
特に高級オーディオで技術が1つになるのはつまらん。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 11:20:53.49ID:nuqVAUB4
スーパーANRS(ビクター)
ピアノみたいな立ち上がりの鋭い音源にはヒスノイズも、まとわりついて来て使いもんにならなかった。
仕方ないのでドルビーBと互換性のあるノーマルANRSを使ってた
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 15:44:07.73ID:lMtbM8uB
>>38
エルカセットは音が良かったのだが、媒体が高すぎたのと、そのすぐあとにメタルテープが出てきた事で1980年に消滅。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 21:18:17.62ID:lMtbM8uB
>>47
オレは見た事があるな。
大手家電ショップに置いてた。

しかしMDはランダムアクセスが可能で、CDの便利さに慣れた人はMDを選ぶだろうと考えてたら矢張り思った通りになった。
DCCは半年ぐらいで見なくなったね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 06:23:54.15ID:HTFyBkJ1
>>50
× Address
○ adres (Automatic Dynamic Range Expansion System)

ナカミチが採用してたTelefunkenのHigh Comシリーズもあったな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 23:17:25.20ID:/xi8wtYw
バイノーラル録音
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 02:46:32.37ID:jozcNkoH
CDは1983年の発売から30年以上も続いているし、LPはもう60年も続いている。
どちらも成功だろう。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 02:48:13.70ID:K9I3gBVH
SACD
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 04:40:13.59ID:mvcHkFpa
NTて知ってる?
マイクロカセットDAT

SACDはハイレゾの起点だから失敗とは失敬かな
DSDて可逆圧縮する余地あるのかな
教えてえろいひと
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 08:53:26.13ID:HHHOJ+J2
オーレックスのアドレスだろ。
機械は捨てたけど、キャリブレーションの入ったペラペラの赤いレコードがまだ手元にある。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 09:25:44.40ID:KRkklaWh
VRDS
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 10:04:15.74ID:6skK6+cV
DCC....
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 10:44:22.51ID:HHHOJ+J2
VTEC
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 15:17:13.24ID:jozcNkoH
アナログ時代の4チャンネル。
SQ、QSなどの疑似4チャンネルは数年で廃れた。
CD4は10年以上続いたが、結局は衰退。
しかしその技術はシバタ針などアナログカートリッジに生きてる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 22:34:38.72ID:8sfpqK4k
今の高級カートだがレンジは広帯域化したもののエネルギー感が全く再生されていない。
つかみどころのないクラゲみたい。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 18:01:03.46ID:cDvxbNwM
DCCデッキのRS-DC8はアナログカセットの音も良かったけどな。
その継承者がRS-AZ7。そんな我が家にはOTTOのノイズリダクション
Super-Dが3台もあるwww
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 19:29:46.17ID:EbJXR4Xy
カセットテープ自体目的がエアチェックとかレコードのダビングとかカーステレオとかの音質を気にしない人のための
メディアだったからね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 19:31:30.30ID:ENdvzP82
DCCが登場した頃は倍速DATみたいな怪物すらあった時代だからなあ
飛び抜けた高音質があるわけでもなく操作性は劣り安くもない

当時から思ってたけどDCCに未来なんて最初から無かった
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:11:30.13ID:cDvxbNwM
>>80
そんな事はないのでは?何年も続いたし、カセットデッキ全盛の
きっかけにもなった。SMMSTなんて究極も現れたし。
>>82
その仮想敵国MDも今はあのザマだしな。
そんな事を言っていたら、コンパクトカセットもVHSもMDも
その役割を終えただけなのだが。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:19:46.35ID:TR/MXr7S
>>83
iPodが当たり前になってた10年前にMDを大切に扱っている人を駅のホームで見て何か感動したよ。

本当に今やMDはほぼ消滅だもんね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:36:29.01ID:ENdvzP82
同じ廃れたものでも売れる要素がなくさっさと見捨てられた大失敗規格と
一時は隆盛を誇った成功規格じゃ評価は全然違うだろうに
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:43:26.86ID:lXrvQDlI
HiMDもってる…
2Gのディスク馬鹿高
リニアPCMで録音できるがデジタルでデータ抜けるんだろうか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:08:29.00ID:lXrvQDlI
街の電気屋ミニコンでも判るくらい音悪かったからなあ
最後の方めっさ挽回してたのに
ポータブルで20bit録音とか出せば良かった
ipodよりハイレゾに移行しやすかったかも
メディアはどこかで終わらなければならないがPSPのUMDとかなんとか併用ならなかったのかな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 03:19:32.89ID:XuKBgSIl
CDRとかでしのいでたな
MP3ポータブルプレイヤーはイモばっかでSONYはまだ光ってた
iPodがここまでのしたのもデザインだよね
ジョブズ亡き今何処に向かうか?
android系でハイデザインのが出てきたらクラウドサービスと一緒になだれ込むかも。
appleもアンドロイドitunesで参戦。
脱線しました…
009283
垢版 |
2015/12/28(月) 07:25:44.63ID:4DFGusye
MDデッキも各メーカー最終作はなかなか良かったぞ。
俺はMDS-JA333ESやDMF-7020まで使った。
最後はDMF-7003G、SJ-MD150、MD-2000を再生専用機として残した。
DATもDTC-2000ESまで使ったが流石にもうやめた。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 10:47:57.67ID:PqjyR7j5
そー言えば、家具調のモジュラーステレオってのもあったな。
コンポ型になって綺麗に無くなった。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 22:00:57.22ID:4DFGusye
DVDはブルーレイにとって代わったが、爆発的に普及したので、
メディアとしては勝ち組だな。その開発者東芝は今転落中だが。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 22:48:37.51ID:+iaaIN7n
>>98
オーディオカセットに全盛時に買った120分はBHFとDX1の2本だけだったなぁ

FMエアチェックに使いたかったけど推奨されてないし その上高くてね…
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 20:48:42.78ID:JebmH86g
テープが切れた伸びたって経験ないんだよねぇ
クシャクシャか斜め折れとキャプスタンにぐるぐるだな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 00:26:25.35ID:pg9+Jct0
Dolby-Cだな。あれは許せん。
デッキ買い換えたら前のデッキで録音したテープの
再生音が変じゃねーか互換性無いのかよ。若い頃の挫折。
0109コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2016/01/14(木) 22:42:22.62ID:ZOwhOp9c
ダイナベクターのスーパー・ステレオ・プロセッサー。
アプリか何かで復活したら面白そうなんだけどなあ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 08:02:41.44ID:etOvxOVW
ステレオサウンドが推進してたスペーシャルサウンドも失敗したね。
ヤマハなどでプロセッサーも出てたんだが。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 18:00:24.48ID:YQd9goOU
>>60
他社に採用されなかったから失敗には近いないが当時最良のNRシステムだった。
ヒスノイズはまさに皆無だったし、dbxで酷いブリージングが無くはないが少なめだった。
ドルビーSがもっと早く出ていれば別だったが後発のCも敵じゃなかった。
ユニットで持っていればデッキ買い換えても使えるし個人的には今でも好き。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 18:07:07.60ID:YQd9goOU
MDはこのあとCD-Rが登場するとわかっていれば絶対に買わなかったなー。
まさにゴミ規格だった。
今となってはDCCの方がメカとして欲しいくらい。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 18:18:22.42ID:7fTHT1uT
アコリバのトルマリンw

アコリバはトルマリンはマイナスイオンを放射(「マイナスイオン」は主に詐欺用語で、普通は「陰イオン」のように表記) するとしている。

ところが、実際はアコリバが嫌う静電気を帯電する物性があり、マイナスイオンとやらは放射していないwww

失敗というより、詐欺であるがw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 20:24:50.63ID:Xj4HfmVl
>>113
出始めの音質がクソだったからな
CDウォークマンでmp3ATRACも再生出来ればホントいらない子だったかも
さらにPSPのUMDで延命を図らなかったのが致命傷
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 12:53:45.88ID:VByV2XWd
117
0120ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2016/03/19(土) 17:18:54.38ID:UODG2oGG
素直に、HD DVD。

普及する寸前にブルーレイディスクの方に規格がまとまったため、すぐに廃れた。
民生用のベータ式ビデオより短命に終わった光ディスクの規格である。
0121ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2016/03/19(土) 17:27:00.76ID:UODG2oGG
そういえば、DDCD-R、DDCD-RWとかの1.3GBのデータが収録できる光ディスクが有ったが、
DVD-R(4.37GB)に押され、殆ど普及せずに廃れてしまった。

そんなのを使うんだったら、DVD-Rを使う方がよっぽど早い。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 22:23:19.13ID:6ViZKLvS
>>113
MDはFM放送のエアチェックでは最強だったよ
CMや喋りの部分を切り落として曲のみを集める編集が簡単にできた
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 01:38:31.38ID:hbl3+HVH
マーク追記できるのは便利だったね
こち亀でアイウエオにマークつけて会話合成するネタがあった
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 23:01:28.66ID:/XJJIUsV
シャープ 1bit
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 12:47:35.98ID:1rQAf9T8
アルファプロセッサー。カーオーディオでは、なぜか絶賛されてた(~_~;)
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 12:47:57.31ID:J6fY2Hsm
AMステレオ放送
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 20:18:08.62ID:L8NHJJ0Y
ONKYOスピーカーD-S7GX
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 04:25:48.18ID:wW3Cc98v
ケブラーコーン
Pioneer/B&Wが相次いで止めやがったから。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 04:35:44.28ID:wW3Cc98v
ダイナミックレンジ・エキスパンダー
dbx MODEL353今じゃ二束三文なのに2台もあるわ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 12:03:10.44ID:98jvIIgK
ダイナミックレンジエキスはノイズ対策ではなく音源が編集でコンプされすぎの不自然さを解消させようという
目的だったと思うが。
海苔の音源が多いからな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 21:51:05.73ID:Qa7gXlTy
 ∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 02:09:12.93ID:tJXS+ZFk
一番失敗だったと思えるのはCDの規格
せめてDATと同じ48kHzは欲しかった
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 03:39:28.26ID:mhWVB6S4
APO-CD
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 18:09:46.41ID:VO+pEimE
本当に何故に皆周波数の方を気にするのか
量子化ビット数の方が問題なのにねぇ
20bitあればSACDなんか出てこなかったはず
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 19:58:49.31ID:OygVlaWD
>>156
ホント、周波数の上下限についてはずーっと昔から結論出てるのにね

楽器音の再生でも高次の倍音をカットしても気がつく人はいないってことから、可聴周波数以上は「ムダ」なのにさ

ところで量子化ビット数について、人間の耳の分解能に関する信頼できる研究成果ってある?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 02:31:48.87ID:Z9YAGhVb
>>156
20じゃだめだ8の整数倍にしなきゃ
8の整数倍にしてなかったらコンピュータで使用できなかったかもしれんのだぞ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 12:35:44.60ID:B2XW89rv
CD初期にはマルチビットDACしかなかったから20bitで規格化したら、最小抵抗値と最大抵抗値で2の20乗倍違うのか
とんでもない加工精度が必要そうw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 15:17:15.39ID:3i/jVC8h
CDはこれだけ長く、また枚数もとんでもなく出てるんだから大成功な規格だろ。

失敗したというと矢張りリニアトラッキングトーンアームや、擬似4チャンネルなどの今は殆どなくなってしまった技術だろうな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 06:17:42.67ID:6CUUKf7c
>>159
規格は将来を見据えて策定するものだからな、少なくとも当時は
20bitで大変と言うけど当時は16bitでも十分大変で16bit精度の出せるdacなんか存在しなかったんじゃない?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 06:45:29.77ID:od5HYWDq
>>159
R-2Rだったかな?電流を1/2にしてくだけなので抵抗精度自体は単純で数も少ない

問題は抵抗切り替えのスイッチでしたね
タイミングのバラツキとか酷いことになる
s/nは14bitレベルしか出せなかったからphilipsはこの規格を提唱しDACもそこから始まった
SONYが16bit提唱したんだよね
エラー補正とかかの冗長性をやりくりする上位互換の規格つくればCDの盤面に20bit押し込めたんじゃないかなあ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 07:02:55.41ID:ZyG1cLqX
>>153
PCMプロセッサーは、デジタル録音の黎明期を思うと貴重なものじゃないかな
レコードの音源をUSBで取り込んでデジタル化する時も、大元の技術は
PCMプロセッサーが原点だと思うし

>>164
SBM(スーパービットマッピング)はその上位互換とは別かな?
今でも一部のレンタルCDでそれがあるね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 07:28:24.59ID:od5HYWDq
SBMは高域のノイズフロアあげて低域のダイナミックレンジを稼ぐやり方
低域ではDSD的な信号処理されてるがトータルで見ると16bitのまま
この技術ゼロクロスが肝なので1bitDACになったから訴求できるが
ゼロクロス歪そっ閉じしてたマルチビットDACで聴くとえらいことになった筈
だれかPCM56時代のプレーヤー持ってる人試してみて

レコードのRIAAなんかも高域強調してるということはノイズフロア上がってんだよね
まあ逆RIAAで高域は静音再生になり低域はブワンブワンになるんだが
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 07:54:05.66ID:ZyG1cLqX
>>166
そうなのか、ありがとう
ノイズフロアを上げて録音、というのが、テープのノイズリダクションを思い出した
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 08:28:42.87ID:MPG/6Un9
エンファシスが当初の規格からあるじゃん。
あのカーブに沿ったSDM通せばデエンファシス後のノイズフロアをフラットにすることもできる。
デジタルでやればEQ誤差もほぼでない。
6-9dBくらいSN稼げるんじゃなかったか。

上位互換CDはいろいろプランはあったようだがHDCD以外実現しなかった。MQAはどうなるか。

昔のグリッチレスのグリッチひずみは逆にSHAが入る古いほうが良かったんだろうな想像だが
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 10:37:15.58ID:PAJKxmqj
CDの上位互換というとHDCDはデコードすると20bitの解像度になったよな。
あんまりHDCDは出てなかったし、差もよく分からんかったが。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 00:26:10.82ID:Wo37wz1c
DCCを上げる人が多いけど、ありゃホントに全然駄目な大失敗規格だったな。持ってるけどw
MDも失敗規格だけど、狭い地域で一時だけとは言え売れたから大失敗とまでは言えない。

DCC最大の欠点は互換性が殆ど無かった事というか、他規格に対して利点が無いのだから、
せめてアナログカセットとの互換性でも持たせれば良かったのに、片互換(上位互換)すら半分しか無いとかアホかと。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 02:41:52.37ID:hZUiYsqQ
LカセットやDCCとMDじゃ比較にならんだろ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 12:03:59.90ID:AhxZtb0d
>>173
ニッポン放送
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 18:45:16.26ID:ycLde7YF
>>172
エルカセットはウィキを見ると5年保たなかった規格なのか。
音はとんでもなく良かったんだが、媒体価格もとんでもなく、これじゃ売れないなと当時から思ったが。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 19:58:57.77ID:Wo37wz1c
高音質や高画質を狙って手軽さが劣ったり高い規格は普及しない。
それでも、高音質を求める一部のユーザー向けに共存する可能性は有る、DATのように。
しかし、DCCのように音質で劣る規格を大きなカセットで後から出すとか馬鹿以外の何者でも無いだろう。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 06:22:34.46ID:R83lY8Is
>>176
DATもあまり成功した規格じゃないけどね。
とは言え20年以上は市場に存在した規格だからまあまあ成功と言えるか。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 16:46:59.36ID:5cpczj9F
>>177
DAT自身ともかく、48KHzサンプリングはその2倍・4倍も含め現在も君臨中。
出来れば、44.1KHzのみでその倍数だと良かったのにね。
デジタル機器に二つのマスタークロック要るのめんどいよ・・・
DVDの音声も48KHz系だったか・・・

48KHzサンプリングも失敗に入れといて、
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 19:57:20.36ID:mtxlVg6L
歴史を鑑みると大衆は手軽さや便利さを求めているのであって、高音質なんて求めてないという事だろうな。
カセット、MD、MP3、ダウンロードといった辺りが本流。
高音質を目指したエルカセ、PCMプロセッサー、DATとどれも本流にはなれずに終わった。

そんな中DCCは凄いよな、普通なら既存メディアより便利にするか高音質にするのに、
不便で低音質って、一体どうすればこんな馬鹿規格を発売するのやらw
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 20:42:56.51ID:eUlsaIsR
スレ違いかもしれないが有識者多そうなので投下
fs44.1/16bit容量ならfs50/14bitも可能だったよね
どっちが良かったかねw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 23:13:33.99ID:XFUhELsI
>>177
DATは割とIT関連のバックアップ用として生き残ってたよ
わりと手軽だし容量もそこそこ

因みに最近ようやく死んだ(開発を止めた)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 01:03:59.68ID:KhnRIA73
>>183-184
ここに来る資格のないバカ

マイクロカセットはメモ録音、留守電用に開発されたもの
もともと音声の周波数帯域に合わせて設計してあるから音楽用に流用しようとするのが無理筋だった
メンテ用だけどまだテープが売られてる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 07:24:06.64ID:EFyQBrBZ
ステレオサウンドだったかで海外旅行などにはデジタルマイクロカセットは便利と書いていた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/デジタルマイクロカセット

しかしすぐに無くなった企画だと思っていたが2011年までテープ、クリーニングテープ共に生産されてたのか。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 02:18:27.64ID:HXW8CDtK
8トラの録再デッキ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 08:02:28.13ID:xiQb59Zh
メタルコーン、デルタオレフィンのスピーカーユニット、カーボンシート貼り合わせのウーハー
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 08:21:11.21ID:HXW8CDtK
硬いのが嫌いなの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 13:00:09.95ID:xiQb59Zh
物理特性が良くても音の魅力がなぁ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 14:05:13.64ID:7NMusDq2
>>190
振動板が重かったんじゃないの?

他にもベンディングウェーブユニットは音が良かったが、日本市場で残っているのはハイルドライバーのモニターオーディオとエラックのみ。

他のベンディングウェーブユニットであるマンガーユニットは会社が閉鎖、ジャーマンフィジックスが出してた改良型のウェルシュドライバーは日本への輸入が無くなってしまった。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 22:35:44.14ID:BAkIr7q6
カセットハーフを開けてリールごとテープが取り出せるカセットテープ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 22:47:48.02ID:BAkIr7q6
FMチューナーのマルチパス出力端子
使うやつ/使えるやつなんぞ居なかった

高級プリアンプのマイクロフォン入力端子
使途不明、カラオケの練習?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 22:53:07.85ID:ZfUiPnb7
ケプラーコーンのスピーカ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 23:00:07.98ID:9gNs8K0d
VRDS
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 04:00:07.56ID:FlhawrkG
プロケーブルの話題書いているとこって全部削除なんじゃないの?
スピーカー

スレ主 Cut and Runさん

プロケーブルの書いていることにふれると全部抹殺されるって本当なんじゃないの?
長生きしたかったら関わらないことなんじゃないの?


Linn-2さんクチコミ投稿数:333.

大・・爆・・笑〜〜〜!

かもしれませんね!(笑!
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 04:01:45.96ID:FlhawrkG
Lカセット
HD-DVD
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 15:11:59.55ID:hXTXWNTJ
>>201
しつこいなぁジジィ>>48
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 15:19:16.81ID:nLtEkklg
>ANRS(アンルス、Automatic Noise Reduction System)は、
>日本ビクター(現・JVCケンウッド)が4チャンネルステレオの
>差信号ノイズ低減のために開発した音声信号用ノイズリダクションシステムである。

今の録音にこの手の装置を挟むとS/Nが悪化するでしょう
0204一方通行 ◆ACCEGPAQW.
垢版 |
2016/08/13(土) 05:56:49.03ID:tarCWlTc
エンジンオイルを交換する時、ドレンボルトを締め忘れた状態で
新しいオイルを注入し、車の下がオイルまみれになったことはあるね。

最近のエンジンはオイルパンの構造が複雑化しているため、
下抜きでは古いオイルを完全に抜けないものも増えた。

昔のエンジンと比較して、オイル量が少ない傾向にある。
少ないオイルで潤滑しなければならなくなる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 19:56:29.15ID:GvLWjwO+
>>202
ワロタ!
こまけえ事指摘したら>>203みたいな基地害湧いたってかぁ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 09:18:20.89ID:j3ofrieF
CDP内で50%も音楽信号が薄な割れるという珍説をHPで
無知無能をさらしたプロケ、在日井上。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 22:58:18.36ID:V1X0ujsU
新規格は必ずしても成功を期待して開発した訳では無いと思える
ライバルに負けない為に、とりあえずの対抗として出した規格、
開発メーカー自身にすらやる気の無い規格は駄目だな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 21:26:52.21ID:hVHYA+GP
VRDS
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 01:23:28.62ID:gZzbnTnF
>>72
QSマトリクスは後にドルビーサラウンドになったから成功。
まあ、家庭用ピュアオーディオとしては失敗したとも言えるが。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 09:22:30.60ID:hHxVv5CX
VRDSもそろそろ終了らしいな。
ショップで光学部分を作っている会社が生産終了したと言われた。
0216一方通行 ◆ACCEGPAQW.
垢版 |
2016/10/08(土) 18:46:19.79ID:76nb1z3l
ターンテーブル式の光ディスクドライブは、高速度でデータを書き込む時の安定性向上にも役立っている。

CD-Rにて、最高で72倍速、DVD-Rは36倍速、BD-Rは18倍速のオーバースピードでの書き込みが可能になっている。
CD-Rに72倍速での書き込みはもはや頭打ちの速度になっているが…。

それ以上の速度で回すと、ディスクのポリカーボネート版が遠心力に耐えきれずに、ドライブ内で粉々に砕けてしまいます。

DVD-RWは8倍速、BD-REは4倍速までになります。
DVD-RAMは4倍速までになります。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 00:04:31.56ID:aRnIAYlr
CDは神だがコピーコントロールCDはクソだな
ピックアップがかなり死んでまった
CUE書き換えたCDRが一緒にしてある
0225一方通行 ◆ACCEGPAQW.
垢版 |
2016/10/29(土) 07:05:19.95ID:+vLs7lPE
>>219
高速度で安定した書き込みのためにターンテーブル式のBDドライブを作るのにはメリットがあるかもな…。
8倍速でBD-REに書き込む時、ターンテーブルのフライホイール効果のおかげで、モーターに掛かる負担は小さく済む。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 11:24:07.36ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 11:09:40.32ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 22:41:25.64ID:bf5KAyP/
やっぱMDが史上最凶の失敗規格だったよな

他の規格は普及せずにコケたから幸い余り迷惑を掛けずに済んだが、
MDだけは中途半端に普及しちまったもんだから、大迷惑だった
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 23:39:48.75ID:BGLh7+bi
>>230
五年くらい前だったかな、常磐線で大切にMDプレーヤーを使っている人がいたよ。
iPodなどが当たり前になってきたので、もうMDの衰退は明らかだった頃。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 23:40:23.79ID:xZQkEAQw
DACだな

そんな位置でデジタルをアナログに変換することがそもそもの間違い
デジタルのまま最後の最後のギリギリの線まで伝送すべき
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 13:46:37.90ID:iCfuDotE
D級アンプだな

動作の鈍いパワー半導体を高速で、しかも1bitで動かすことがそもそもの間違い
どれほど理想的に動作しても1MHz程度の動作速度では理論性能からしてDACに全く太刀打ちできない

技術音痴ほどD級を有り難がる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 20:34:27.41ID:D1SuMI5G
HDCD
以外とソフトは豊富なのに再生機が少なすぎる
お手持ちのCDはもしかしたらHDCDかも?
その場合、HDCDを基準でマスタリングしてるので、対応機器じゃないと奥行き感が削られた音になる。
当時としては音良かった記憶がある。トミエマとか
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 15:06:25.98ID:Iuc79dPc
>>224
別にBDだからジッタが良い訳じゃない
DITの性能が良いんでしょ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 00:50:58.29ID:vXy+k7SB
>>227
ターンテーブルはディスク振動の抑制だよねキャッチ式でも流体効果を見込んだディンプル並べた天板にディスク近接させればかなり振動抑制ありそう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 14:08:23.87ID:dy4V8qzq
カセットのドルビーNRだろう。特に初期のは高域がベタ潰れで聴けた物じゃなかった。
録音でも殆ど使わなかったし市販のテープでもドルビー外して聴いてたな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 16:58:48.01ID:h86+WLOg
回転メディアで成功したのはCDまでだろうな。
DVDもブルーレイもSACDも音楽メディアとしては完全に失敗した。
メーカのエンジニアがCDの次の音楽メディアを考えるときに、真っ先にネット配信を考えなかったことが不思議。
当時のソニーなら「ネット配信を前提とした規格」をぶち上げて時代を画することが可能だったろうに。
SACDの規格策定は1999年。この時点で既に時代錯誤としか言いようがない。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 17:22:54.97ID:0EyvUAzz
>>243
旧郵政省がブロードバンドにまるで不熱心だったからねえ・・・・・、情報鎖国でも
狙っているのか?と言い様が無い位w
そんな当時の日本だとネット配信なんて考える事すら出来なかったろう。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 17:29:57.01ID:0EyvUAzz
民は之に由らしむべし、之を知らしむべからず

これが日本を始めとする東アジアの為政者の基本姿勢なんよ(´・ω・`)
もっともこれの本来の意味は「人民は従わせる事は出来るが、理解させるのは難しい」
程度の意味らしいけど。

それが現代の市民社会では為政者官僚側の思い上がりに過ぎない!と連中に理解
させるのが実に困難な作業な訳だが・・・・・・共謀罪なんてでっち上げる様な体質だし。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:28:20.43ID:WDtvgc16
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 22:18:02.87ID:/4nesnPU
>>247
バカじゃないの
INSはISDNのμ則で国際規格準拠だよ
文句言えば格好いいと思ってる厨房かよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 07:47:30.12ID:niUFM+qK
やはり16bit 44.1kHzのCDの企画が最大の大失敗だったと思う
絶対16bit 48kHzにするべきだった
数字的にはわずかな差だが音質的には結構大きな違いがあるんだよな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 08:23:21.00ID:eOnRjN/R
YAMAHAのDSPは風呂風呂言われながらけっこう売れてるな
他のメーカーはもう追いつけないぐらいのレベルに進化してる(ようだ)
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 09:27:04.82ID:loiwoVym
そういえば「バイノーラル45」っていうLP今も持ってるわ。
バイノーラル録音コンテスト入賞作品あつめたやつ。
地元のオーディオ店(今はもう無い)のイベントでスピードクジ引いて当たったw
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:28:05.44ID:eOnRjN/R
バイノーラルは普通のヘッドフォンと同じ欠点をもっていて、前面の定位が改善されない
そのかわり横から後ろにかけてはかなりリアルなんだけどね、やっぱり耳たぶが前向いているって重要なことなんだね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 21:03:45.75ID:5ZwL8/dj
>>230
MDはモノラル録音で収録時間が普通に2倍になるところが成功だった
CDはステレオもモノラルも収録時間が変わらずってのが最大の失敗規格
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:38.14ID:NDJXAFL+
YSTサブウーハー
平面スピーカー
糸ドライブプレーヤー
リニアトラッキング式トーンアーム
MD
DAT
dbx
C-120カセットテープ
LD

失敗作ばっかり持ってる(笑)
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 10:41:04.67ID:hxuBxm1Q
平面スピーカーってテクニクスやソニーみたいなのか?それともコンデンサー型なのか?
LDはむしろ成功して製品寿命を終えたと思うが?失敗したのはAHDだかいうビクター方式だよ
0265262
垢版 |
2017/08/17(木) 14:03:52.21ID:c1HUylJ2
>>264
俺のスピーカーは、リボンスピーカーの
アポジー STAGEだよ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 20:50:22.51ID:AZToOTB2
>>261
盤を30pにすればいいだろ
両面にすればCDの9倍以上は入るだろ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:23:53.60ID:U7GWIQhy
AMT
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:25:16.32ID:lio5On0t
>>266
馬鹿発見
大きくて重い板の回転制御とかもう本当にやめて欲しい
たがが音声データの再生に馬鹿は無駄な技術ばかりを求める
VRAV経験してもそんな事言ってるなら
ホント、一生アナログレコード聴いてなさい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 10:28:08.65ID:+p7NcRUg
>>264
>LDはむしろ成功して製品寿命を終えた
同感。
たかがパイオニア程度の会社がPANA連合に勝利したことと言い、
アナログレコードからCD,DVDへの橋渡しをしたことと言い、
レーザピックアップに関する特許収入をパイオニアにもたらしたことと言い、
成功というべきだろうな。
当時の技術背景ではデジタル化は無理だったからアナログ技術で実製品としてよくやったと思うよ。
LDそのものが残らなかったのはデジタル化の波に飲まれたからでだからねえ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 20:03:49.35ID:k4su1k0M
オーディオとはちょっと違って隣の畑だけど
近年まれにみる大失敗だったのは
「3Dテレビ」
これは文句ないだろう
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:34:54.61ID:Xu91gRez
>>262
消えたものを失敗とすると、いずれ全てが失敗になってしまう

CDなんか今後も残り続けるだろうが、音楽用途として見向きもされない状態でずっと残るんだからもっとも悲惨な失敗作パターンだw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 13:16:30.81ID:2qW/Z8Sl
今朝、テレビ見てたらオーディオの為に家を建てましたって人が出てて
自作の巨大スピーカー、特にウーハー部のホーンの企画、計算、制作、完成まで3年かかりましたって言ってた
当然、試しに鳴らしてみましょ〜となるとアンプを温めてる途中
小鳥が囀るような音が時々鳴って、今日は調子が良いですね〜って言ってた。
温め終わって、いざ、ジャズのレコードを再生。
試聴した有名ミュージシャンは、ピアノの大きさを感じますね〜と言うと
主人が、さすがミュージシャン、大きなスピーカーは物体の大きさを表現するには必要なんです〜〜〜
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 09:15:47.66ID:vuGWyt2Y
ハイビジョンLD。プレーヤーもソフトも高かったのに。
DVDに負けた。但し、なんでか知らんが音だけは良かった。
トップガンやアトランティスはスゲー音だった。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 10:15:39.95ID:WNSqTJfi
レーザーディスクって音はアナログだったか覚えていないが、デジタルまんせーの世になってから
やたら周波数レンジを拡大させてる風潮がある、だからソフトに残った余計な雑音も拾って出音してる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 12:00:36.14ID:JsfKUxzl
結局3Dテレビほど、ありとあらゆる業界を巻き込みつつ
一瞬で終わった失敗はないんじゃないかね
HDMIの規格もあれように新しくしたし
放送業界も巻き込まれたでしょ
まるで国家プロジェクトの如く電機業界全体でやって、で、あの結果
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 12:04:08.75ID:JsfKUxzl
通常、誰だって新しいものは様子見が基本の現代なんだけど
業界全体の3Dテレビへの気合の入れようは半端なかったから
もしかして3Dテレビの時代が来るんじゃないか?
って勘違いして買っちゃった被害者もいただろうね
電気屋に行けば必ず体験コーナーがあったしな
なんだったんだろうね、あれ
業界全体でお祭りみたいに盛り上げて、一瞬で終わった
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 12:08:57.59ID:JsfKUxzl
3Dテレビなんかやらずに初めから素直に4Kに行っとけばよかったんだよ
あれは本当に何だったんだよな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 18:39:28.74ID:URh3EfQg
話誤魔化すためのスレだよね、ここ?
日本の3大失敗技術
・国鉄の新幹線
・電電公社のISDN
・NHKのHi-Vision
自衛隊みたいに既製品購入してた方が大幅に安上がりだったりする
ちなみに某国は全部パクっただけだからそもそも失敗する技術など存在し得ない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:58:41.81ID:YylBiTFy
>>276
レーザーディスクのアナログ音声はFMラジオと同じで今でも画期的な発想なんだよなあ

LD全盛期にDVDオーディオみたいにLDオーディオっていうFM変調専用のとんでも規格が生まれなかったのが残念w
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 18:25:08.70ID:SisSyF65
技術ではないがもう手にはいらない素材もあるよな、真空管とかエレクタアマトールのキャビネットに
使ってる材木とか鉛ハンダとか
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 20:54:19.61ID:lgi/SgmA
>>297
鉛フリーへの移行は環境対応上止む終えなかっただけで、使い勝手が理由ではない。

量産しない自作マニアは鉛ハンダを使い続けてノープロブレム。

ところでVHD Audioはディスク出たんだろうか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 01:23:18.34ID:vj6Lx1Ul
RCAピン の勘合のわるさ。あれは通信用コネクタに劣る。弱電ならば、せめて
TRSフォンだ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:09:49.84ID:X0GbHpTE
>>299
ホット側から先に接続される、ってのが最大の欠点だな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:10:10.69ID:SbG3AhDV
IECインレット
揺らすだけで接触不良
猫が脚を引っかけても外れる
もともとオーディオ用ではないが
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:21:21.18ID:SbG3AhDV
>>301
アースが先に浮かないようにしたケーブルもあったけどホット側の受けも端子メーカーにより構造が様々
一番接触不良を起こさないのが一番安物のV字にワイヤー張ってあるタイプなんだよなぁ
高価な包み込むタイプの受けはすぐにテンションが落ちて接触が怪しくなる
ホット側の規格も適当だから巨根を挿されるとすぐにガバガバになる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:36:12.00ID:2SWBZGn6
だがしかし、簡単お手軽さはすべてに勝る
欠点が大きくてろくな決まりも無いので、メーカーは高音質化のネタに困らない
勘合の悪さなど美点のひとつに過ぎない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 13:58:17.52ID:SbG3AhDV
昔の機材はみんな電源コードが(マランツCD34なんかはRCAケーブルまで)生えててラックの出し入れとか面倒だったけど機材側の接触不良なんて皆無だったからね
余分な接点作られて音質向上と騙されて高いだけの電線買わされてどこまでユーザーはバカにされるのか
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:06:58.43ID:2SWBZGn6
マジレスもしておくと
そういうところを放置して合理的に取り組まない世界中のオーディオ団体や規格が失敗作
ついでに、大半のLP、CD〜最先端のハイレゾも失敗作
成功して終わらせるわけにはいかないので失敗して何度もトライするのが幸福につながる正しい道
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:45:41.06ID:/JuDFM/b
スピーカー端子は一番酷いな。
ショートしかねない裸線を直接の接続と欧州で禁止(だっけか)のバナナプラグ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:39:30.47ID:aI4XTW5N
オーディオ用アンプ〜スピーカー端子は規格が無いに等しい。ケーブルも自由だから。
家庭用途ではショートしても電圧低くて問題ないレベル。
つなぎ外しがめんどうならバナナプラグという改善の程度にとどまる。
プロ用の業界標準にするにも棲み分けがある。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 07:29:25.87ID:s8gE0UUR
全部メタコンにしたら良いと思う
数社の独占になるからダメか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 07:35:35.61ID:s8gE0UUR
スピーカー端子の神はJBL、アルテックタイプ
60年前のJBLのスピーカーばらしたら端子に噛まれてたベルデンの錫メッキ線はまだピカピカに光ってた
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:56:08.15ID:W6JMfDQ1
昔のパイオニアのレガートリンクって技術は今のアップサンプリングっぽいよな
真ん中分厚いトレーのCDプレイヤーとか好きだった
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:50:52.03ID:lJHqESQF
スピーカーでは、平面振動版、四角型振動版、コンデンサー型(膜)ウーファー。作ってみたけどその後続かないし残っていない。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 23:21:50.41ID:kQjXa8Yf
パイオニア好きとしてはCDのターンテーブルはかっこよくて好きだった
効果はよくわからないので失敗なんだろうけど好きだった
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 03:48:10.27ID:fMyRsqCt
平面振動板は、ソニーの元社員が作った会社が今でもユニットを作って売っているので完全に廃れたとも言えないようです。airwaveで検索
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 06:41:22.04ID:bPDKz6PZ
ギャザードエッジの平面ウーハーはタイトないい音してたよLo-Dとか好きだった
マグネパンとかも平面振動板一筋で頑張ってる
今でもヘッドホンとかに活かされてるから失敗作ではないわな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:56:34.53ID:Fm+0c4k4
VRDS-NEOとか書いたら叩かれるかなw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:03:33.49ID:4UfUuVen
今更だけど、失敗と言っても色々あるわな。
技術的には妥当だけど市場を見誤った失敗とか、
ともかく技術的にダメダメだったとか、
先進的な設計で技術的な方向性は間違ってなかったが、当時の量産技術ではダメだったとか、
時期尚早で理解されなかったとか、
類似技術のライバルに負けたとか。
前のめりで失敗した技術には同情するけど、冒険を恐れて無難な仕様に後退した挙句、市場で評価されなかったなんて言うのは
恥でしかないと思う。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 10:06:17.30ID:1LcWvhKn
CDとデジタル化は失敗だな。
ユーザーがハードウェアを求めなくなってメーカーが潰れていった。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:49:43.00ID:5sEOnRet
真面目にHiFiにこだわりすぎたんじゃ?色付け無くす方向にまっしぐらだったから
むしろ徹底的に色付けすればよかったんだ、単体品もパーツも
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 09:10:24.35ID:jPK2Anxe
レコードってラジカセやカーオーディオでは鳴らせなかった。
レコードをコピーしたカセットしか鳴らす方法がなかった。
でも、CDなら鳴らせる。 元の音源を直接。
だから、もう上を求める必要がなくなった。

レコードユーザーにしても、スクラッチノイズや針に溜まる埃を気にする必要も無くなった。
カートリッジやトーンアームの性能も関係ない。 理想的なドンシャリで鳴ってくれる
だから、もう十分。
ハードは売れなくなるわな。

薬メーカーが病気にならない薬を出すと、薬メーカーも医者も潰れるのと一緒。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 14:54:13.24ID:IqNVxzor
えっ
圧倒的多数のラジカセのAMFM向きにCDもハイレゾも音質チューニングしてあるって聞いた
HiFiで聞くと良くないって
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 08:45:56.01ID:xZtzVTgZ
スレタイとは逆で成功した規格はコンパクトカセットだろう。
フィリップスは特許を公開したからね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 05:18:16.98ID:iIcTikST
トロロテンテロン

CD再生してそのピックアップの光で電池の残量を図る技術。
イギリスのスカンクス社が開発して普及寸前までいったのに誰にも知られていない。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 06:43:58.46ID:gIK9z4Pl

どんどん高音が聞こえなくなっていく
音楽が聞こえなくなる
いくら頑張っても
だからやるなら若いうちに
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 23:13:57.64ID:TyHnUOHV
10代が耳の性能がピークだが、30代前半くらいが耳もまだそこまで劣化してないし、
音質聞き分ける経験の蓄積があって、高性能なオーディオ機器を一番楽しめる年代だと思う
50過ぎたら耳も脳も劣化して完全な下り坂
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 09:07:14.52ID:dtTzoNzw
つーかさ、若い子はだいたいが軽音楽じゃん。
あれってダイナミックレンジ狭いし、エレキギターはノイズだらけだしで良くないんだわ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 07:18:23.31ID:bfCp/e+O
テレビバブルでしたから
バブル崩壊でみんな逝きましたよね
解像度の余力をわかりやすい方に振ってああなった
私ならダイナミックレンジの方に振ったんだがこの方面も行き着いてんのかね
カラーフィルターつきなんちゃって白黒ELするくらいなら
カラーフィルター液晶駆動バックライトEL駆動貼り合わせ
LED散りばめるより安くね?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 08:29:00.36ID:WNcst2HK
つーかさ、ダイナミックレンジならクラシックいくしかないでしょ。
ピアニシモからフォルティシモまであるから。
じゃあ、クラシックでメジャーな音楽かというとそんなことない。
職業にしたって食えないでしょ、国内じゃ。

なるようになったってことだよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 09:11:14.23ID:4Ev3zCIF
オルソンアンプ
0353雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/08/08(水) 22:44:51.84ID:2FEfqEks
オブジェクトオーディオじゃない頃のサラウンド規格全て
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 09:54:27.60ID:zzlw7Ws1
ドーナツ盤
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 14:26:58.66ID:ToFtwS6g
ときどき平面スピーカーが出てくるようだが平面といったらなんといってもヤマハのぽんせんべいだろ。
特に失敗作とは思わんが完全に忘れられたというかヤマハの黒歴史とされているようだ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 22:26:20.79ID:JGNkAa+e
>>354
大成功やん レコード式ジュークボックスはあれがなきゃ成り立たない
今はすたれたものを失敗作って言ってんの?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 09:36:14.35ID:ovgOMX+Q
負け惜しみの強情ッぱリ見っともねーぞww。ASTなんてもう影も形もネーノは何故だ?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:16:18.21ID:Xk8JQQJm
この人はいったい何を騒いでいるんだろう?
人かどうかは怪しいが。
ASTってYSTと同じだろ。別に興味はないが。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 17:53:59.03ID:62QbPhlv
AST(YST)ってこの手のものでは結構成功してる技術だと思うぞ。
おそらくMFBと比べて安いわりに効果が高いんだろうと思う。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 18:47:24.38ID:qJK8q5ll
>>346
あれ買うのは、セガのハード買うセンスのやつ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 17:46:31.08ID:jYxL2Pwx
CDデータをHDDにリッピング

著作権だのデータ名の付け方だの
検索が難しいだの、一般人には
面倒すぎて浸透しなかったね。

その後、クラウドデータに食い荒ら
されることに、、、、
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 17:56:20.17ID:jYxL2Pwx
新技術ではありませんが、
インターネットラジオ内臓の
アンプやネットレシーバーも
浸透するとは思えない。
契約行為、検索行為ができなきゃ
使いにくいに決まってる。

結局は、ネットラジオ+
データ音源=スマホとなり、
Bluetoothスピーカーが今後
浸透すると私は思います。

音楽がなければ生きていけない
アメリカ人の後を追うことに
なるのかなと私は思います。

DENON、KENWOOD、Victor、
pioneerなど、このマーケットに
出遅れてるのが、日本人として
寂しい限りですね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 18:04:58.53ID:jYxL2Pwx
Bluetoothスピーカーに力を
入れている主なメーカーは、
ソニー、坊主、JBLです。
他は、出資母体がどこかなな
新参メーカーですが、いつまで
存続するか不明な感があります。
スマホ+JBL GO2で、相当便利
なので、安いしオススメですね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 18:23:18.29ID:jYxL2Pwx
Bluetoothレシーバーと
アンプとスピーカーがあれば
ピュアオーディオが終わる。
Bluetooth内臓アンプなら
更にシンプルになる。
Bluetooth内臓デジタルアンプ
なら、構造的に更にシンプル!
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 19:03:30.38ID:jYxL2Pwx
何かを画期的だと売り込んで、
業界を活性化しないといけないなら
悲しいね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 20:54:53.77ID:UKcetS4C
ハイレゾって失敗ではないけど狙い通りの売れ行きではなさそうだね
4Kテレビよりは盛り上がってるかな?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:28:18.13ID:s5NV9zb2
Bluetoothが今世紀最大の失敗技術なんじゃないの?
現時点で本質的に音悪いし、開発費じゃなく広告宣伝費に金かけている時点で終わっているw
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 23:31:33.62ID:CCO1AOxD
>>373
そもそもBluetooth自体はオーディオ専用という訳では無いんだけどね

atp-xなどのコーデックに問題があるならまぁわかるけど
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 06:57:23.53ID:v9YXH0cK
アナログカセットにデジタル信号で記録させるのなかったっかな?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 08:06:48.11ID:dnZD+m29
オーディオとしてで無ければ初期のパソコンはカセットテープにプログラムを記録したりしてたがな
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 16:18:08.27ID:LMfKXRAb
こんなバカがデジタル機器を使いこなせるとは思えない。
てかアナログ機器どころか電気製品なんか何も使えないだろう。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 12:46:24.99ID:UlzjVRMg
Bluetoothスピーカーとスマホで
オーディオが終わる。
Bluetoothの規格が進歩し、普及
することに今は最も期待している。
スマホをお持ちの方は、
ネットラジオと音楽アプリを
ダウンロードしてほしい。
CD買いに新宿までわざわざ
行っていた時代、チューナー
回してラジオ聴いていた時代が、
確実に終わったんだと思うハズ。
何でも簡単に安く手に入る
便利さは、多少の音のよさになんか
代えられない。
JBL charge3というBluetooth
スピーカーを店頭で聴いてほしい。
なんちゃってピュアオーディオだよ。
オーディオマニアの俺が、他の
オーディオ売り場に目もくれなく
なった。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 12:57:38.56ID:UlzjVRMg
天下のJBLがBluetoothスピーカーに
力を入れる理由を考えてほしい。
リスナーの、音楽への関わり方など、
知り尽くしている名門JBL様がだよ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 16:50:18.59ID:FARzbst5
レコードのダイレクトカッティングはそれなりに効果あったのかな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 16:55:48.62ID:iSs7SqQ9
今だってダイレクトカットのレコードにはCDなんか全く歯は立たないぜ。
面倒だし編集なんかできないし商業ベースには乗らないから無くなっただけ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:10:01.56ID:YQqSaDXA
>>381
ピュアオーディオメーカーとして落ちぶれて久しいから、
市場のパイが大きいBluetooth関連に力を入れているだけ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:11:55.11ID:x8jAJH3X
女の漫湖にぶち込んだときに出す声にかなうスピーカーなんて無い🔇
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:12:11.65ID:x8jAJH3X
スレ間違えました
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:28:28.54ID:qvA94spt
>>385
アメリカじゃ5本の指に入る大メーカーじゃね?
自社でベリでもマグでも、あれこれユニットまで開発出来るメーカーは限られる
それにいくらウチでも自社で開発してますつってもエレボじゃねえ
PA用しかないじゃねえか
もっともオレが知らないだけで、今でもパトリシアン後継の家庭用弩級スピーカー作ってんのかねえ?
クリプシュは今でもコーナーホーン作ってるそうだが、そのドライバーは確かエレボだったような気ガス
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 10:55:55.41ID:eizwgacD
>>391
>これが現在の世界基準のスピーカー評価だ

ドイツ人も同じ評価だと思うなよw
0395リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/09/15(土) 06:22:03.40ID:tv4jtquj
国鉄キハ40系気動車

重い車体の割には、わずか220馬力しか無いエンジンのせいで、
キハ20系などの在来型気動車と比較して、動力性能はあまり向上していない。

近年、民営化後、エンジンをカミンズのやつに載せ替えた車両も多い。
自重過大という本系列の弱点を完全に克服できたのは、JR北海道の
450馬力のエンジンを搭載したキハ40系のみ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:04:14.78ID:wrlmhaMW
>>395
あ、リンク+ ◆BotWjDdBWAさんだ!
あのスレはお気に入りに入れてますよー
これからもがんばってください!!
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:34:40.65ID:QknyvP8e
>>381
買収されてSamsungの子会社になったからじゃね?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:43:59.22ID:5V328zCB
>>3
おもろいやん?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:44:59.14ID:5V328zCB
>>363
買ったわ。ドリキャスも。俺は結果死んだわ。プレステにすべきだったかもな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:45:59.79ID:5V328zCB
>>380
あちこちで言ってるけど今はまだそんな段階じゃないぞ?
あなたオーディオマニアじゃないでしょ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:41:20.85ID:COHss09o
母ちゃんが言ってたぞ。
お前が失敗作だわって。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 14:29:44.91ID:SYHUe924
>>400
青歯基地害は誰からも相手にされないので消えたよ

青歯が悪いわけじゃないが、ピュアオーディオではないからな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:33:20.57ID:WNrC0/dQ
>>402
あの人色々なところにいません?

別にBluetoothが悪いとは思いませんけど、今はロスレス出来ないのでマニアの人に向けてる水準に達してないと思うんですね。

便利と対極にあることをマニアはしてるのですからね。そりゃiPhoneで聞くのが楽で最高だし格好もいいけど音が悪いから頑張って高いアンプ使ってるんですよね我々。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:31:31.14ID:ahej1UGe
X電源とかパルス電源
CD発売で低音スカスカがモロバレ
その後はちゃんと物量主義になった
同じ理由でデジアンも信用しない
マランツの製品企画はバカだと思う
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:54:14.02ID:RbZXHMU4
リボンツィーター
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:09:51.01ID:bj3zsiSP
50CA10
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 01:11:29.57ID:bj3zsiSP
6R-P15
アホ芝の意味不明な球
6BQ5と何処ちがうんだ?
名前は違うが
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 14:07:38.24ID:Alr5zFIc
>>408
釣り針にかかったな!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 00:40:00.96ID:Es3KLF5j
タイムドメイン
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 07:24:40.51ID:Y3EYnW89
>>413
失敗かどうかにそれは関係ないよ
ホロコーストにも文化大革命にもコアな支持者はいる
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 11:14:45.27ID:hON/7iSN
YST(というかAST)はアンプとセット、というのが痛かったな
音は素晴らしかったのに。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:32:26.21ID:E/g4FLPN
>>416
ピュア板から出て行け
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:13:24.83ID:E/g4FLPN
>>418
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 08:37:01.26ID:ABms7qxw
YSTのシステムってめちゃ音は悪かったから
ただ使いどころはあるよな、と実際今でもサブウーハーに使われてる
確か使ってたと思う
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 14:45:37.17ID:GKDvlpNP
AST-A10で S1とS10を鳴らしているが音は悪いとは思わないなあ
兼用アンプで鳴らすと音は悪いが。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:25:30.22ID:GKDvlpNP
カートリッジ挿入しなくても 通常のスピーカーを鳴らせるタイプ
AX-640とか一部のyamaha DSPアンプ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:21:20.34ID:yiL66JLB
やっぱりトリオの買hライブと、オーレックスのクリーンドライブだなぁ。
理屈はもっともらしいと思わせるものが技術的な理屈があったのに、
いままったく話題にも上らないという意味で、堂々たる代表例と思う。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 18:57:20.21ID:iDeakBTq
>>422

私もAST-A10 と AST-S1(改) の組み合わせで使ってる。

発売時に買って以来ずっと。

この小ささと重低音は代えがたいものがある。
多分一生この組み合わせで使うだろう。

再評価されてもいいと思うが、不幸なことに経年劣化でウレタンエッジがボロボロになって
酷い音になってしまってるので再評価されないんだろうな。

うちのはセーム革エッジに張り替えて快調だよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 06:43:26.87ID:N1np0fdD
LDプレイヤー
プラズマTV
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:51:08.15ID:lSmjMkCE
>>428
どうでもいい話ありがとう
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:08:59.75ID:PNxb1B9e
>>428
エッジはウレタンじゃなくてゴムじゃないかな。ウレタンは風化してボロボロ崩壊する
が、ゴムは亀裂が入ってパリパリ崩れるから。自分はヤフオクのエッジで張り替えた。
バスブーストやグライコで低音持ち上げた音とは明らかに違うし、
長岡式PSTとも違う。本当に惜しい技術だ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 08:04:49.95ID:4O4FH9AH
俺は壁掛けASTスピーカーを電気屋で聞いた時に、これならテレビも壁掛けじゃないと、と電気屋のオヤジに言った。
なんせ、オーディオ&ビジュアルの時代だったから。
半年くらいして、壁掛けテレビも出たよ、とオヤジが言うので、値段を聞くと100万円だった。
ほんと、30年早い技術だった。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 12:42:45.68ID:NmlPMyyR
駆動面積で決まるだら下がりを1オクターブだけ補完するから結局口径依存はあるAST
ただBOSE901みたいに小口径多数だとユニット毎のf0に関係なく下に引っ張れるからね
サラウンドアレイだけでなくやりゃ良いのにYAMAHA
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:03:23.28ID:OUoo8qlj
16cmウーハー一発で実測30Hzまで出るし、10cmウーハー一発でも40Hzまで出るから、
十分でしょ>AST
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 03:36:14.92ID:rFHd0vg9
スマソ
その80までしか出ない軽いコーンの10cmユニットを4本使って有効面積20cm同等で25HzまでひねりだせるのがAST
901の13cmリア8本近接配置なら30cm級の16Hzまで行けんぞ
どうせ間接音だしあくまでも13cmのエクスカーション欲張らない軽いコーンでこれを実現する
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 07:36:38.15ID:HfWBubP2
あんまりこだわらずに音楽聞くなら十分だったね、AST。
とにかく、壁にかかるってことが最大のメリットだった。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 14:37:47.37ID:ld/HeGbq
3Dを失敗というがソフトはまだ出ているし
最新4Kプロジェクターにも再生機能はついている
俺は3Dが好きである
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 06:43:17.79ID:atJMRpk+
>>438
市販されているいないを基準にしているようだけど
それなら完全に失敗作だよ
今出てる3Dは
これからはただ好きだと言うだけにしろ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:22:19.77ID:R7bnJmX2
6R-P15
どう見てもパクリだろ
アホ芝は…
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 16:53:43.99ID:tjstZ356
光る光る・パク芝  回る回る・パク芝  見んな見んな・パク芝
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 18:58:45.85ID:lTmseGJ6
キンタ式DCアンプだろな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 18:33:43.93ID:xW9SHQ2e
SACD
そして
ハイレゾ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 01:03:45.07ID:Gfu169fM
MQA
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 06:47:51.09ID:aRhcQLL8
atracだなぁ
スケーリングでビット落ちしない転送手段として復活して欲しい
ワイヤレスイヤホンなんかの手元ボリュームに使う
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 06:24:24.60ID:NKg7uCmq
自動でひっくり返るカセットとかあった

疑似A級アンプなんてのも失敗作
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 09:36:10.38ID:uVJHw4D2
アンプ、ケーブルの防振
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 01:50:10.86ID:O7xCLHdG
>>450
ケーブルは制震はある程度必要かな
それよりシールドだ
木下がやってたけどスピーカーはバランス出力の終端と考えたら好くないか
アンプは自重だろうねー
SONYのGシャーシみたいに重量物を制振力のあるもので連結する理屈は嫌いじゃない
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 09:30:54.17ID:9SrulS0F
>>444
キンタ式DCアンプは失敗作とは思わないけどね。
単なるアンプの設計にすぎないわけで。

それより金田の広範囲に及ぶウソは、結果的に多くの失敗作を作りだした
という意味では癌的存在だとは思う。
やれ、ケーブルで、部品で、半田で、半田付けで、方式で、、、、、
宣伝がうまくいったものは成功例で、うまくいかなかった物は失敗例、ってところかな。

一番の失敗例は>>451のように頭の悪いクソ耳を大量に生みだしたことか。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:20:58.49ID:RSBivS98
>>451
じゃあケーブルをコンクリで固めてれば?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:00:02.98ID:fwRPhdhx
>>453
マルチチャンネル自体は今は一般的になったんだから完全な失敗とは言えない。
またRM(レギュラーマトリックス)はドルビーサラウンドに引き継がれたともいえる。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:15:31.31ID:b/0PPOOM
>>438
もうみんな忘れたが30年後に再び
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:23:32.49ID:fwRPhdhx
4Kくらいになるとカメラで撮りながらカメラを移動させると立体的に見えるんだよね。
あれで3Dの目はしばらく無くなったと思ったよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 21:48:56.38ID:JHg9919O
APMとかの四角いスピーカーや、テクニクスとかの平面ハニカムコーンじゃないか?
いつのまにかsonyもテクニクスもやめた。リニアトラッキングのプレーヤー、T4Pカートリッジ
も。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:51:54.23ID:J8tSH1Xv
タイムドメインかな
売れねえし
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:54:46.02ID:UWuTXDNB
>>460
高級オーディオよりエクリプスは音が良いなどと、変に宗教的に売るからね。

ギターソロくらいが再生能力の限度でオーケストラは聴けたもんじゃなかった。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 00:43:18.62ID:cBiAWAnm
>>461
後半はほんと同意
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:15:45.26ID:RFRjP5d/
>>461
ギターなめんな!
8p筒スピーカーじゃ再生しきれん。

まぁ ピロピロギターなら再生可能か。
リズムギターは無理だな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:56:55.42ID:xWaZduJk
ネットワークオーディオじゃね?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 20:28:25.66ID:vKuDoXe8
ローカルストレージよりはるかに遅いLANを使うんだもんなw
余計な変換過程も入りまくって、物理的な距離も長い(=ノイズ要因)。
どこがピュアなんだか
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:04:55.72ID:j9c4NbHB
>>380
でもさ、それがまた楽しみでもあったんじゃない?CDやレコード探してウロウロとか
SP聞き比べで店をはしごするとかが趣味の一部で、PCやスマホの前に一日ひっついてるだけなんてなんとも寂しいじゃない?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:55:30.25ID:tIant2ZA
レコードを繰り返し引っ張り出して確認するとか
指の皮はめくれるわ腰は痛くなるわで苦行だったわ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 06:37:02.97ID:hInQODfH
>>470
カマドで飯炊いてろ老人
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:20:19.48ID:XHXOWvXH
>>472
こいつ通り魔です
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:42:06.10ID:MACB/s0r
あたくしはレコードが好きです
配信なんかきらいであります
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:41:35.13ID:7Nf4iTfb
ネットワークなんか
ハイレゾと一緒に廃れる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 13:57:13.27ID:avxmpdKy
過去の技術ではないけど、オーディオ用電子回路って変数少なくて過去の経験の蓄積でできてる部分が大きいから、AIの得意分野な気がする
各部品のパラメータと駆動する負荷の制約条件入力すれば特性最高のアンプなんかすぐ作れるんじゃないかな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:17:52.29ID:JtyIOqFx
>>480
最高特性のアンプってつまんない音するやつだろ?
未だに真空管愛好者がいるくらいだし
ぶっちゃけA.I.が作れるのはくそつまらない
世界だけ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 20:44:10.62ID:c43bH+GE
被疑者は真空管は歪んだ音とかわけわかんないことを述べており
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 12:18:07.54ID:tiUTWns7
カーボンウーファー。実際はバインダー(成型樹脂)の音しかしなかった。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:47:56.13ID:6i2yYcCL
あれですよね
プラスチックの割れどめと質量増しに繊維いれてるみたいな
タングステンファイバーとか成形してみたい
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:57:58.55ID:Mi9mTbnp
必死だなw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 23:56:24.70ID:Zhlq/Cbh
カーボンウーハー上手く出来ないな・・・
そうだ!
繋ぎに樹脂を入れれバインダー
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 00:51:05.89ID:hsl0/jVU
カーボンインシュレイタ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:47:14.88ID:EBJb37zK
>>481
>最高特性のアンプってつまんない音するやつだろ?
これに洗脳されている人多いよね。

アンプの役目は入力信号をそのまま増幅し、スピーカを駆動できること。
これはすでに数十年前に達成している。

ただそれではアンプの買換え需要は期待できないし、ましてや何十万、何百万、何千万のアンプを買う人はいない。
そこで理想のアンプは音がつまらないとオーオタを洗脳した。

そんなにおもしろい音にしたかったらエフェクタを使えばいいのに。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:02:55.17ID:MZYCuFQs
「アンプの役目は入力信号をそのまま増幅」
これができるアンプなど存在したことなどない
低域を増幅できないデジアン詐欺の言いそうな主張だww
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:52:57.47ID:lNeRl2TC
>>483
それを言うなら、ハニカムとかコーンに発泡性の樹脂を入れてアルミのスキンを張り付けたやつとかハイテク系は軒並みダメなんじゃないかな。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:33:41.50ID:KTzw26H9
オーディオの衰退を招いた真犯人はCDだよな
劇的にノイズは減った代わりに払った代償が
あまりに大きすぎた
自然な音に仕上げるために記録されてない情報の
再生に各社がしのぎを削ってるという変な世界
頼りのSACDももはや絶滅危惧だし
もうPC音源だけでいいやって感じ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:52:35.71ID:/gVEA1G7
>>494
それは間違いないね。
CDが失敗作とは思わないけど。
俺も今は復活してるけどCDが主流になり始めた頃にオーディオは止めてしまった。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 03:27:47.45ID:6lZnWbV2
そうだねーすごく分かりやすい。
草書楷書回し読みしてたのをガリ版にしたのがレコード
此処までは筆跡から感じ取れるものがあり、ややもすると落書きや修正もそのまま残り
活字印刷で文章しか伝わらなくなったのがCD
フォントなければそれまでせいぜい絵文字アニ文字
コピーやFAXなんてのがSBMやDSD
ドット印刷まで進化したけどみんな印刷物興味無いくらでも改変可能なweb文章やアイコラに興奮みたいな
ペーパーレス時代=ストリーミングオーディオ時代ですよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 12:08:02.32ID:IyUBEJce
>>494
CDは人間の聴力を超えたメディア。
それをうまく使えない、音楽関係者、評論家、CDは音が悪いと洗脳されたオーオタ・・・・・
これらの脳、耳の持ち主が失敗作。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 13:29:32.60ID:IyUBEJce
>>498
へー、そうなんだ。

じゃあ、なぜ業者は詐欺商品であるSACD、ハイレゾなどを販売しているの?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 14:17:33.85ID:Y2vHP1DS
CD規格のほうがもとの波形に戻すのが
かえって技術的に難しいからだよ
DA変換で階段上になる波形をデジタルフィルタで
滑らかに「加工」する、そこが問題の核心
DSD系はアナログなローバスフィルタだけでOK
シンプルかつ自然なのよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 15:21:55.82ID:IyUBEJce
>>500
難しがろうがもう完成した技術なんだし、CDプレーヤは数千円からという代物だし、
同じマスタリングならSACD、ハイレゾと音に違いがあるわけでもなく、
SACDは未だに、ハイレゾは新しく、詐欺商品を販売し続ける理由は一つもないけどね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 16:40:18.63ID:IyUBEJce
>>502
デジタルフィルタって空耳の持ち主(失敗作)には音が違って聞こえるってやつかな?
実際にそのフィルタの音の違いを客観的に検証した記事は見たことないが。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 21:09:06.33ID:jMzeddXx
デジタルフィルターの違いによる差より、カートリッジの違いによる差の方がおおきいだろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 22:08:59.58ID:JB0XqKyu
デジタルフィルター切り替えの出来るCDプレーヤーってあっただろ
音調は変化するな

>>505
アナログでいうならデジタルフィルターは、フォノイコの負荷容量切り替えみたいなもんだろw
カートリッジの交換にあたるのは、プレーヤーやDACの交換だな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 05:19:09.07ID:bgMnvNHT
デジタルフィルターといっても
本来なら信号は無くて雑音だけのはずの
22.05kHz以上をカットする単純なフィルターではなくて
あれこれ補完するのも一緒にやっているから話は単純ではない
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 09:42:15.05ID:Znw7FTJY
>>506
コーヒー飲みながら見ていたら、思わず噴いてしまった。
そうか、空耳の持ち主(失敗作)は
>アナログでいうならデジタルフィルターは、フォノイコの負荷容量切り替えみたいなもんだろw
となるのか、全然違うと思うが、空耳の人は何でも音が変わって聞こえるからみな同じか。

参考までに
MMの負荷容量の切り替えと、CDのおそらくデジフィルと思われる特性を上げとくわ。
https://i.imgur.com/E47SbOQ.jpg
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 11:29:15.50ID:dWPCIr0n
>>500
その通り。

私が聴いた中で本当にCDを凄い、と感じさせたのはMSBのSELECT DACだけ。

他の中途半端なDACだとハイレゾやSACDの方が音が良く聞こえる。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:41:57.93ID:lNnk2UJJ
テレビやCDのあらゆるデジタル音、mp3のような薄いデジタル音でも何でもかんでもハイレゾ並の高音質に変換してしまう、デジタルデバイス内蔵のフルデジタルアンプがあればいいね。
デジタル音声の規格が多過ぎる不便を一気に無にしてしまうと同時に、オーディオ業界までも一気に潰してしまいかねない。
オーディオ業界は単純で分かりやすい画期的なものは絶対に発表しない。逆に複雑にして色々な機材を買わせたいだけ。
新しい規格を打ち出し高い機材を買わせてから次の規格をまた発表する。音楽配信会社など他の業界が絡むと、必ず発生する何かしらの不具合。時間がたつと使えなくなる規格。
Bluetoothに熱心でないオーディオメーカーなんか特に、存在そのものが自己目的化だね。儲け頭のCDPが売れなくなるから、売りたくないだけ。
オーディオ業界は誰のもの?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 07:33:22.78ID:OWRbFeHX
性能と無関係の価格がまかり通ること
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 08:21:27.14ID:TfDk1ex6
>>494
スマホで全てOKな奴が、よく言うよ。
CD規格発表時は、CDデジタルディスクというのは、
とんでもない飛びぬけた高い技術だったんだぞ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 12:01:09.65ID:BPLVG/lf
ハイレゾに収録されてる音って、収録機材のコンデンサや共鳴音、エアコンなどの空調設備の音だろ。アホくさ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 12:02:58.88ID:BPLVG/lf
北朝鮮のモールス信号も拾ってるかもなw
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/11(日) 09:10:24.41ID:7J+qB1KR
ネットワークオーディオ

ケーブルが繋げる距離なのに
ワザワザ無線を使うバカバカしさ
頻繁に発生する不具合。
商品の点数を増やしたい、
プレーヤーを高く売りたい、
業界の思惑最優先であり、
ユーザーにとっての使い勝手
なんか、完全に無視!

売れないだけじゃ済まなくなり、
業界の信用を丸ごとなくした上、
スマホ音源に完全に取って代わられる
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 08:11:02.41ID:g0iQdHZa
圧縮音源
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 11:17:39.90ID:JnIs3Dvf
タイムドメイン
ウッドコーンスピーカー
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 19:23:11.25ID:LEuQkAND
タインドメインは誰かが理論とか言っちゃうからなぁ。タインドメイン設計・評価とかにしておけばオカルトにならなかったのに。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 21:33:14.45ID:JR8j0Qy4
フルレンジでも位相回転するのにそこ無策でタイムドメインはどうなんだろう
イコライザーで位相直線に補正して欲しい
ヘッドホンでもタイムドメインなんて
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 00:39:35.88ID:+R+Z+TgV
>>525
ああ!
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:08:08.49ID:7t33ZoSv
外部クロック
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 00:59:54.60ID:dU8KYbAI
ハニカムシャーシ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 01:44:56.42ID:GVsQwhIB
終わらない宿題 それがオーディオ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:23:35.52ID:VnWKc7Uk
静電型スピーカーは色々な意味で失敗だった。
音は凄く綺麗(特に高域が)なんだけど、専用アンプ必須、巨大な電源必須、頑丈な床必須、沢山のお金必須と売る為の策略ができないのが失敗だった。
自作もそうそうできないしね。

SONYのR10には震えたけど一生手に入らないだろうし、ウーファーがコーンでツィーターだけ静電型のヤツ買ったけど指向性高くて聴きにくかった。
やっぱ難しい。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 13:45:36.50ID:4mOFiRMn
ウッドコーンか
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 04:46:51.72ID:lW173jZ4
VRDS
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 17:18:14.79ID:vlAFrjCO
SACDのマルチチャンネル再生
流行ってた時でも変な音だったけどあれまだやってる奴いるのかな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 22:43:22.68ID:AW+LAq3F
>>513
圧縮音源の欠落域の補完&アップサンプって事ならAVアンプと
カーオーディオの大部分になら搭載されてる。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 05:29:50.13ID:zvyy6gni
室内補正
再生音を変化させ部屋の音を補正しようとする
部屋の中をものすごい勢いで反射しまくった凄まじい音の波を計測する

補正しきれないと思う
したとしても元の信号では無い
極論すると部屋まで含めた音響の販売が理想

いくら素晴らしいスピーカーがあっても聴く場所で変わる理由
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 10:55:46.29ID:3PNF3iZe
>>550
言いたい事はわかるが室内環境がどうにもならんって人は
皆無じゃないから補正機能は廃れることは無いと思う。
と言うか音場補正とかは元々はカーオーディオからだね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:11:01.93ID:FQfgpgXb
>>551
音は部屋が支配してしまうから車や歪な部屋には効果がある
特に車内はどうしようもないのでやるしかない

今の方法は反射音含めた音のピークやディップを適当に平すに過ぎないとは思う

本格的にやるには音源を完全に把握し それを耳の位置で集めたデーター
と照らし合わせて差分をたしたり引いたりしなきゃいけない
音源を耳のそばに置いて聞こえたのと同じ状況にする
ところが音は回折し反響しその時に位相が変わり距離で減衰しあるいは定在波で拡大 早い話放たれた瞬間合成して部屋の音になってしまう

この補正は不可能だろうというのが失敗作なんじゃないかなって思う理由
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:18:48.63ID:Yh44OfHn
AVアンプだと室内補正当たり前になってるらしいね
全然詳しくないけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:32:11.65ID:FQfgpgXb
そこそこの機械を揃えて満足もあるけど何か物足りない
なんだろうか どうすりゃいいのか

機械自体が完璧とは程遠い現状で気にしても仕方がない 機械がへぼい
理想的な無限空間にできないんじゃどうしようもない この世にない
耳の性能が大したことがなくそのデータを解析する脳みそもないんじゃ意味がない どうしようもない 音というのは無音空間でも鳴り続けてる(脳みそのエラー 嘘だと思うなら耳を塞いでみ)
この3つは理解している 

ということでここは諦めて手をつけれそうな特効薬としてroom dspについて最近考えてて
なんかうまくいきそうもないなと思い至った
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:34:55.33ID:FQfgpgXb
>>553
ずいぶん前からあるよね
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 20:56:08.52ID:gCZhPROo
>>553
AVアンプの各部のスペックが似た価格帯のプリメイン等より劣っていたとしても
自動補正する分基本的に無補正のピュア機器よりマシではと考えてる人もいる。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 23:28:22.37ID:E+5lJJw+
低レベルな意味のないなんちゃって補正なんてやめて、ちゃんとDEQX入れろやバカどもw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 15:51:36.62ID:X/X4PuZj
f特だけだからな、補正後の調整が必須。
でもすごく有用と思うけど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 05:02:54.50ID:2X9LURay
 
234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8361bacecb0e0b426ed02f46bac8ceedf6fd9d1c



【米山隆一氏】 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★6 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603654779/
1どこさ ★2020/10/26(月) 04:39:39.96ID:yj62Tkjn9
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 08:00:15.09ID:Dj15Xh2Q
そう言えば、もう、20kHz以上も聞こえるから録再出来なきゃ一流じゃないなんて話無くなった。20kHzまでしか入らないCDなんかダメでSACDとか出たけどどう
したんだろか?見栄っ張り馬鹿の言葉に乗って過剰品質商品出しても失敗する見本だ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:31:18.52ID:qJLrchcj
20kHzなんて若い人でもほとんど聞こえないと思う
聞こえてもかすかなチーとかキーといった耳鳴りみたいな音でしょ
倍音成分が〜と言っても人の耳は聞きたい音域を拾って他はマスクする
でなきゃ町中の騒音に耐えられないっていうし、マジで再生する必要あるんかね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:35:42.55ID:uBu0ZJ4o
たとえば16kHzなら聴こえる人はそこそこいるんだけど
16kHzの波を44.1kHzのマス目で描くとかっくんかっくんなわけですよ
フィルター通しても歪むんですよ
ではどうするか、サンプリング周波数を上げるわけですよ
可聴音域に合わせてーとかいうけど44.1kHz16bitってのは1980年ぐらいの技術での限界だったわけですよ
(14bitで処理するCDP売ってたところもある)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:08:02.72ID:HD7DbujK
縦のマス(Bit深度)はともかく横のマス(サンプリング周波数)はサンプリング定理で説明付くと思うけどなぁ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:53:30.49ID:AB5AzeIU
>>525

> タインドメインは誰かが理論とか言っちゃうからなぁ。タインドメイン設計・評価とかにしておけばオカルトにならなかったのに。

まさにそれ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:28:42.56ID:8VaYs/rg
あだ花ではあっても失敗とは違うんじゃないか?
つうか失敗作みたいな連中ほど、あれが失敗作これが失敗作、って
言ってる感じ、仲間を増やしたいんだろうか
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 00:20:20.86ID:QBrAQF1O
見てると結果として売れなかったからってのが理由なのが多いね。
評論家みたい、その割に中古は欲しがるのに。メンテしてくれないとか文句まで言う。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 05:50:09.69ID:CXcHL4s+
>>567
タイムドメインは宗教になっちゃったからね
実際悪くはないんだけど価格ほどの価値はないし
あの奇を衒った形状も普通のフルレンジと比較して
それほど効果出てない
ただのスタンド一体型のフルレンジだよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:56:03.87ID:CXcHL4s+
たしかにタイムドメインはただのフルレンジと大差ないな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 22:14:01.38ID:CXcHL4s+
>>572
タイムドメインはないわw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 00:49:01.24ID:XNIM1m5L
あいつが若い頃作ったGS-1はほんとダメスピーカーだった
タイムドメインとか聞いた時今度はこんな商売してんのかと。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 03:20:52.29ID:I8ApwWef
チャイナのアンダーハングフルレンジでちっこいの一つ作るのオススメ
安いしBOSEやオーラとまた別の世界が開ける
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 09:19:31.77ID:0dTUGjmT
そういえば今スピーカーで多いと思われる形状は
ブックシェルフとトールボーイだけど結果的に
バブル期位にあった598SPみたいな形状は失敗だった?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 15:49:41.03ID:65NLgXxT
>>563
14ビット完全に処理できるのなら14ビットの方が精度高い
ソニーは後のコンピューター関連の事考えて16ビットにした
PHILIPSは8ビットでソニーが16なら話は別だが
今32ビットのDACも出てるがビット精度は16ビットのTDA1541より劣ってる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 10:23:21.64ID:kXalGesf
でも2.0じゃいいけど3.0だとノイズが出るとか結構見るね。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 00:49:24.18ID:Bok8NpVR
ここで言われてる全部が成功だった不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況