X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 25 ((_)) [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 02:07:20.61ID:cvuFKYcY
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

[前スレ]
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_))
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429273018/

[関連スレ]
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/

【工芸】イタリア製オーディオ【濃厚】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177415404/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 02:16:22.66ID:cvuFKYcY
<メーカHP>
http://www.sonusfaber.com
<代理店HP>
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/index.html
http://www.sumikoaudio.net/sonus/index.htm
<工場の様子>
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_main.htm
<ピュアオーディオ@2ch掲示板 厳選過去スレ集>
http://hifi.denpark.net
【過去スレ1】
★ ソナスファーベル ★     2000/12-2002/1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/977/977250766.html
(_) Sonus Faber (_)        2001/12-2002/5
http://music.2ch.net/pav/kako/1008/10085/1008598756.html
((_)) イタリア職人の心ソナス・ファーベル ((_))    2002/5-2002/10
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1022/10220/1022080998.html
((_)) イタリア職人の心 ソナス・ファベール ((_))    2002/10-2003/3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1035094657
ソナス・ファベール −いにしえのマエストロたち−   2003/3-2003/5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048553374
アッチェレランド!ソナスファベール!      2003/05-2003/11
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053777111
カンタービレ! ソナス・ファベール       2003/11-2004/1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067674192
ブリランテ! ソナス・ファベール         2004/1-2004/4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074533659
ソナス・ファベール Sonus faber 2004/4〜     2004/4-2004/9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080931094
(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_)  ●●●  2004/09-2005/02
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094597715
( )ソナス ファベール Sonus faber ( ) 〜その10〜  2005/02-2005/08
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107527961
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 02:17:10.29ID:cvuFKYcY
ソナス・ファーベル/Sonus faber 〜その11     2005/08-2006/02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122901435
(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_) ANNO12  2006/02-2006/05
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139753802
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 13 ((_))  2006/06-2006/12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1149299419
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 14 ((_))  2007/01-2008/08
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168532981
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 15 ((_))  2008/08-2009/04
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219181412
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 16 ((_))  2009/04-2009/12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239290761
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 17 ((_))  2009/12-2011/03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261758336/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 18 ((_))  2011/03-2011/10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300069110/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 19 ((_)) 2011/10-2012/06
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318866913/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 20 ((_)) 2012/06-2013/04
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339161872/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 21 ((_))  2013/04-2014/01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1365318378/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 22 ((_))  2014/01-2014/05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1389451447/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 23 ((_)) 2014/05-2015/04
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1401421634/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_)) 2015/05-2015/12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429273018
0006ギンコ+ ◆BDREMBG0SA
垢版 |
2015/12/30(水) 09:51:25.17ID:vxBpVRA0
ソナタ・スベール

見事に滑ってしまいそうなネタだ。
鉄のレールと鉄の車輪では空転多発で走れたものではない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 14:24:03.47ID:UG5vHlHz
KRYNA のインシュレーターT-PROPは、
クレモナ用を宣伝していますが、クレモナの足としてどうですか。
0008992
垢版 |
2015/12/31(木) 21:55:37.30ID:A204qPab
前スレ993さん
30cmじゃ私に言わせると全然たりません
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 23:18:00.97ID:sDG85eYQ
そうですね、うちでも1m近くは離しています。
あと、バスレフポートへの詰め物はNGです。
セッティングを追い込めば、クレモナは良い感じで音楽を聴かせてくれますよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 23:34:56.38ID:MuZbG8Yv
そうですか うすうす気づいてはいましたが、やっぱり1mは必要ですか。
バスレフももともとああいう設計なわけですから詰め物は邪道ですね…。
別部屋に移動するとか、しないと1mは難しい…。あぁ広い部屋ほしいなぁ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 01:16:58.07ID:WtwoTCNn
クレモナは、吸音よりも大らかに鳴らす事を基本にした方が良いです。
その上で、音をスッキリさせる方向で、床の固め方やアンプ、
電源コードなど、総合的な追い込みが必要です。
頑張ってみてください、とても良いスピーカーですよ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 07:04:56.92ID:pVg0OGXG
クレモナは鳴らしやすいと聞いて買ったけれど
本当にハイレベルでならすのは簡単ではない。
プリアンプ パワーアンプ スピーカーボード
スパイク受け、後ろの壁との距離、床、電源など
で音は、特に低音の出方はころころ変わる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 10:40:42.20ID:r8GQHdEK
そういえばうちはクリーン電源で低音がスキッとしたんだった

CDPへの影響が大きかったんだと思うけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 11:25:30.30ID:pVg0OGXG
ケーブルで調整するのは最後にする方がいい。
泥沼にはまるから。費用対効果がいいのは
電源だろう。全部の機器に効果があるから。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 02:36:50.34ID:J0HM9dMu
誰か買ったのいる?
http://www.freezepage.com/1451755818KCUKVVSQTY
Sonus Faber Stradivai Homage PALLADIO #1 of 25: World class at huge savings! Incredibly musical, rich, coherent + fast
Ending: 1/ 5 at 5:43am
Asking Price: Make offer $18,500.00
状態の8/10が気になったし、クレモナみたいに安っぽい仕上げだから踏み切れなかった。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 03:14:46.78ID:e3BqyPHy
これ世界に25台とかいうソナスの最高傑作スピーカーじゃん
しかもシリアルナンバー1とかw
こんな安売りしていいのか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 08:49:35.57ID:J0HM9dMu
昨日まであったから交渉してみたら?
まだ間に合うかもよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 14:05:54.65ID:HC0D8MIz
今思うと、エリプサって鉄つぁんの命名だろ
0022名無しさん@お耳いっぱい
垢版 |
2016/01/03(日) 14:29:30.56ID:TOea6NDg
オクで偽物ケーブルを大量に出品し続ける悪徳業者の情報共有のため復活させました。

以下の オクIDは 0内豊3 なる、偽オデオ毛ーブルの、大量出品者

injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016

yosimuramarin
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yosimuramarin

highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 18:27:19.58ID:PYncFyiJ
ソナスはVenereシリーズもOlympicaシリーズもB&Wみたいな音になっちゃって、
特徴なくなってつまんなくなっちゃったなぁ〜。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 13:24:15.64ID:6tcNQqnK
B&Wみたいな音?
D3シリーズは解像度が高いのに、これまでのどのスピーカーよりもナチュラル。
ソナスとは比較できない高みに行ってしまったよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 16:48:38.58ID:5qlceWtm
>>26

いや、D3が出る前の話だよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 17:47:37.33ID:/cz1IKuN
ソナスにはカメレオンがあるじゃないかw
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 21:34:32.50ID:xcyFQTTJ
ナチュラルか
聴いてみたいものだな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 12:57:48.61ID:7aRWnniR
B&Wがどうとか以前にパオロ作が墜ちすぎてる
元々フランコとB&Wでは傾向が全く違ったからね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 12:58:35.43ID:7aRWnniR
B&Wがどうとか以前にパオロ作が墜ちすぎてる
元々フランコとB&Wでは傾向が全く違ったからね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 12:58:37.62ID:7aRWnniR
B&Wがどうとか以前にパオロ作が墜ちすぎてる
元々フランコとB&Wでは傾向が全く違ったからね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 13:12:00.97ID:OYWY+Ij/
どうして3回も書き込んだんだ!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 14:18:16.18ID:7aRWnniR
スマホから投稿するとそうなってしまった
多分この文もなるのかな?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 14:20:06.15ID:7aRWnniR
スマホから投稿するとそうなってしまった
多分この文もなるのかな?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 19:43:58.20ID:9cuCsN05
大事なお知らせ機能ワロス
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 04:45:45.36ID:Lg6ywg8J
クレモナ頑張ったけど低音の鳴り方に限界がある、後ろを離すのは勿論としてもケーブル、インシュレーター等かなり追い込んだけど
結局自然に鳴る低音のSPに変えた方が早かった。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 04:47:34.20ID:Lg6ywg8J
バスレフポートの詰め物はやらなかったけど
邪道過ぎる、フランコ自身もそれだけは望まなかったと思うし
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 04:55:34.27ID:lpU6ZqJp
KEFのREFERENCEシリーズは、
バスレフポートの詰め物の詰め方で2タイプに特性が変わるようにできてるよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 05:38:36.41ID:Lg6ywg8J
KEFはそういう説明が書かれてるかもしれないけど、クレモナにはバスレフポートに詰めて好みの音に変えられるとは書いてなかった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 17:11:29.06ID:FQMSshDG
ぜんっぜん話題にすら上がらないけど、リリウムとかイルクレモナーゼとか、どんな塩梅なんでしょ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 17:14:20.50ID:FQMSshDG
他社ハイエンド価格なみのを連発しすぎだよねぇ
500万以上するのに何が悲しくて三番手とか。それぞれにまた違う特徴があるなら
いざ知らず。まぁ姉妹機は似たり寄ったりなんでしょう?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 02:20:55.29ID:+4wQS7pq
ガルネリオマージュなんですが、2001年もの白濁が出てきました。
白濁対応は2000年以前にアジア製は白濁対処済み、ヨーロッパ仕様は対処なしと聞いたことがあります。
対処としては、アジア仕様白濁対処はニスからラッカーの変更。でも旧仕様のニスのほうが実は音はいい。
中古で購入、ノアのシールなし。多分海外仕様かと。
ニスなのか、ラッカーなのか気になっていたのですが、白濁が出たということはすなわち、海外仕様で、
音がいい昔のバージョンって理解で正しいですかね?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 08:21:26.41ID:Nht7S7Dv
よく言えばそうかもしれんが、普通は白濁出ればご愁傷さまという事で、
ひどくならないうちに早めに売っぱらって程度の良いメメントでも探す
方が賢明だ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 09:44:44.50ID:+4wQS7pq
うーん。上面に指先ほどのわずかな白濁なんですがね。角度を変えると見えなく
なるぐらいの薄いもの。急激に広がったりするのですかね。
もともと中古だし、多少の白濁は許容できるかなとは思ってますが、いざ出てくると
ちょっと嫌だな。新品で購入したならショックだろうねえ。

メメントに買い替えはしないっす。高いし。メメントも良いのはわかってるけど、
何十万もだすほどの違いはないよ、きっとたぶん。オマージュの音で満足してるから。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 12:48:37.69ID:Nht7S7Dv
フェラーリの塗装剥げたからって遅くなるわけではないしと言ってるのか?
価値あるものこそ状態や程度は重要。質と音が揃って初めて満足感がある。
だからこそみんな程度極上のものを探し高い金額出してでも買うのだ。
君はソナスの価値がわかっていない。たぶん持っていないだろうけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 19:11:16.70ID:x9sjXSOK
>>52
持ってる
確かに安もんだけど

目をつぶればソナスの音が出るのも事実
(貧乏人にとっては何よりも変えがたい音)変な日本語ですまない
005547
垢版 |
2016/01/12(火) 12:36:48.35ID:HjE/n0nq
まぁ白濁で音が変わるわけじゃあないけどね。オマージュの宿命ともいえる問題だし。
しゃあねえわな。

自分としてはニスロットか、ラッカーロットか判断できなかったので
ニスロットだってわかっただけでも良かったとしよう。
白濁といっても角度を変えると見えなくなるぐらいのうっすらとした小さいものだし。

ところで54さんはなんで怒ってるのかな?ガルネリの中古買ったぐらいでは
とても金持ちの部類とは言えないがw。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 18:07:00.77ID:fXPjdQk6
55さん、こんにちは。

私はGuarneri Mementoですが、中古で購入し聴いています。さて、リスニングポジションですが、
55さんはどんなふうに聴いています。HomageもMementoも同じ高さで、他に使っているAuditor Cremonaや4311と比べ背が高く、
ソファーにゆったりと座って聴いているとスピーカーの位置が頭より高くなってしまいます。
私としてはAuditor Cremonaの高さがちょうどいいと思うのですが55さんは如何ですか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 03:26:29.87ID:aXuGT2wJ
何でこんなことになるの?
古いスピーカーでも普通白濁なんかしないでしょ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 09:31:52.10ID:Ur13gkdm
>>57
これ、白濁?
周りが白いから映ってるだけな気もする
別の角度からの画像がないとなんとも
説明には白濁がないといってるしな

>>58
ソナスだからだよ
いい音の証明w
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 10:24:40.39ID:DeypmA4m
>>56
オーディオボードなどは使わずに本来の高さで聞いてますが、
あの高さのスタンドである以上、設置の自由はないですよね。
自分もソファーで聞いているので、多分ほぼ一緒じゃないでしょうか?
メメントは斜め上を向いているので、その辺は違うのでしょうけど。
オマージュはスタンドにぽん置きですので、高さに難ありだったら、純正スタンド
に拘らなくてもいいのかもしれません。試す価値あるかも。


あとは、若干内向きにしてるぐらいですね。距離はあまり取れていません。

>>57
これは白濁にみえますが、対策済製品でもこの程度は仕方ないんですかね。
うちのは白濁というよりは、くすみぐらいですわ。
写真にとると視認できないぐらいで、角度を変えると透明になります。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 19:38:53.62ID:DeypmA4m
>>61
なるほどね〜。これは参考になる。
自分の場合、一時期エアコンの熱風が掛かりやすい位置に置いていたから、
木が収縮してニス面と乖離が発生して白濁したのかもしれん。
しかし、防止するにはどういうことにきをつけたらいいんだろうね。
なるときはなるわけだし。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 01:08:37.05ID:ayYpCFKE
ピアノブラックに塗ってしまえばいい
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 16:36:47.48ID:eXjzKZ7I
そうなんすか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 10:22:48.73ID:QTqy9kJ6
65:
>> ピアノブラックに塗ってしまえばいい

Sonusでなくなってしまう。グラファイトでも美しい木目は見えています。

最近音に関する議論がないですね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 18:33:19.36ID:bPV9otB+
アウディトールエリプサというのがありましたが、
通常のエリプサと比べて音質が分かる人はいますか?
よろしくお願いします。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 12:15:43.18ID:0XCCcJSh
フロア型のElipsaは聴いたことはありません。
私の駄耳ですが、Auditor Elipsaも小型ながらそこそこいけますよ。

Cremona Auditorと比べても低域もそこそこ出ていますし、バイオリンも艶やかです。
パガニーニを聴くにはいいかも... JAZZ VOCALもしっとりしていいです。

リア用に開発されたみたいで専用の壁掛け金具がついています。私はスタンドにポン置きです。
ノアでは扱っていないし、専用のスタンドもありません。ツィーターはMementoと同じものだと思います。

処で皆さん、Cremona Auditorにバナナプラグが使えるって知ってました?
スピーカープラグの赤と黒のプラスティックのキャップ(?)を外すとそこにバナナプラグがささります。

これって常識ですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 15:18:51.48ID:Tisl8PA7
うちもバナナプラグで使ってます。初代クレモナ
ところで、アマティオマージュやアニバーサリオはクレモナの延長線上の音と考えていいですか?
グレードアップを検討したいのですけど、どうかなと。
ちなみに、ガルネリオマージュも聞いたのですが、中音がきれいすぎてクレモナの中音のほうが好みでした。
あるいはアマティの中音がガルネリライクだったら、クレモナのままでいいのかなとも思ってます。

アニバーサリオとメメントは同じユニットらしいので、どちらかというとその二つは近いのでしょうが。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 21:15:06.19ID:fiHVrjDm
>>72
常識っていうか、NOAHから普通に教えてもらったよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 17:09:15.02ID:K62OmCxm
それはモニターオーディオのスピーカーもそうだよ
バナナを刺す部分に小さなキャップが入ってる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 09:57:38.49ID:KIdhfdih
>>76

KEFのiQ90やXQ40も同じです。
ケーブルの締め具を外して、内側から細い棒でキャップを突き出すとそこにバナナがささります。

>>77
キャップを外しても、出血しませんよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 01:50:51.90ID:/ZwFROoR
ガルネリオマージュ、メメント所有者にお尋ねします。
大理石の下には何も敷かないですか?

以前タオックのスパイクタイプのインシュレーターをかましてました。
音的には、全体的に音場慣れが良くなり、高音は晴れやかになり、低音がボトムまでしっかり鳴ってそれなりに満足してましたが、タオックだと材質的に高音に癖が出てしまいました。
そこで山本音響の硬質な木製型のスパイクインシュレータにしようと思ってます。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 01:53:01.35ID:rBcxevVn
硬い物を硬い物で受けると高域が硬くなるよな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 01:57:07.09ID:/ZwFROoR
続き

因みにフランコ作の殆どがスパイクタイプなので相性的には悪くは無いと思うのですが…

ただ、下に何かをかますとガルネリは異常に背が高くなってしまいます。
所有者の方々はどうなさってるのかなと、ふと疑問に思いました。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 02:01:07.19ID:/ZwFROoR
因みに私の場合、ガルネリの大理石の下にゴムがかまさってるので、その下にインシュレータを敷いてます
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 02:03:04.52ID:/ZwFROoR
因みに私の場合、ガルネリの大理石の下にゴムがかまさってるので、その下にインシュレータを敷いてます
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 02:03:05.54ID:/ZwFROoR
続き

因みにフランコ作の殆どがスパイクタイプなので相性的には悪くは無いと思うのですが…

ただ、下に何かをかますとガルネリは異常に背が高くなってしまいます。
所有者の方々はどうなさってるのかなと、ふと疑問に思いました。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 02:13:11.88ID:/ZwFROoR
ごめんなさい(>_< )
スマホでコメントすると
書き込みがダブって入力されてしまうんです(:_;)
しかも時間差でなるので、明らかに二回打ったように思われてしまうんです。
このコメントも多分なるかもです

どうしたらならなくなるのか悩んでます
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 14:50:47.80ID:xreZHi6y
>>85

二度打ち、気にしなくてもいいですよ。

メメントですが、大理石の下にゴム足がついています。
メメントは背が高くなってしまうし、角度も上向きなのでそのままフロアにポン置きです。
ソファーに座ったときにスピーカーが頭より高い位置になってしまうのが嫌ですね。

Auditor Cremonaもありますが、ホームセンターで安物の疑似大理石のボードを買ってその上に
スパイク受けを置いて設置しています。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 18:27:48.91ID:/ZwFROoR
やっぱりガルネリは床にぽん置きがベストなんですね
ありがとうございました。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 21:34:05.53ID:P1qTvO+h
あんな高いとこ置いたらまるで
ちゃぶ台の上に突っ立ってる行儀悪いオッサンみたいでみてくれ悪いし、
おまけに部屋の入隅に密接させすぎてバスレフの吹き溜まりみたいな設置。
挙句は「ヨーロッパのバイオリンのガルネリ?あれ。あの工房で作った」
ソナス自体よくわかってなさそう。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 23:40:32.11ID:eQaqUvdc
そんなわけわからんおっさんがソナスを選んだんだよ。だったらそれでいいじゃん。
ソナス云々をわかってないとソナス買っちゃダメなの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 00:23:45.91ID:afLxKX5l
グッチみたいなのはオーディオをやってるとは言わない。持ってると言う。何の意味もない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 23:08:00.86ID:SRi6tbyQ
皆さん、ソナスにどんなSPケーブルを使ってますか?
ソナスの高域がスカッと上の抜けるケーブルを探しています。
今は、クレモナとミニマにイーテルを使っていますが、
もっと上を鳴らしたいので、アドバイスを!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 23:08:49.56ID:afLxKX5l
ミニマビンテージにイーテル使用中
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 00:09:24.54ID:+vKtAgpm
マルチョウのラダーケーブル。
ただシ、ノイズ対策に銅箔入り防磁シート巻いてる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 09:53:40.55ID:grw9/8Xj
カメレオンという名前を「ソナスらしくない」という奴がいるけど、
フランコさんが最初に作ったスピーカーもスネイル(かたつむり、巻き貝)という名だぞ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 12:04:13.14ID:grw9/8Xj
フランコさんはそのつもりで命名したんだろうな。
中央の箱にJBLのウーファーが2基格納されてる。よく見ると透けて見えてる。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 15:24:30.05ID:bmsUAwpE
ストラドレッドだったら買ったのにな〜
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 16:39:00.69ID:eeaiOfMu
買えるようなお金はないけど、グラファイトのストラドは他2色と比べると見た目がイマイチに思える
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 04:08:33.23ID:8pAsgStG
面白い物を見た
0109aomori1778
垢版 |
2016/02/02(火) 14:57:02.33ID:o9XizIpC
卖家信息卖家信息


卖家: kohanbei (介绍)
评价: 97.67% ( 86 – 2)
拍卖问与答
卖家所有的拍卖商品

24番の答えです。


收藏此卖家
加入我的K名单
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 17:27:38.10ID:AEqA8Rvh
>>109

ん?

中国のケーブル屋さん?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 14:49:43.55ID:FLPSDUkK
>>109

Google翻訳

ここからケーブルを買ってしまった。
偽物かも....((´;ω;`)ウッ…)
==================================================
出品者の情報出品者

売主:kohanbei(説明)
評価:97.67パーセント(86--2)
オークションのQ&A
すべての売り手のオークション

24番の答えです。

この売り手を追加
私のブラックリストに追加
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 08:00:25.05ID:eZzLNv0z
糞スレ終了
0114aomori1778
垢版 |
2016/02/18(木) 21:05:39.89ID:HDS7kHj7
偽物ケーブル出品者が叉増えました追加分KOhanbei定価25〜39万だいたい7000円ぐらいで落札されています出品者のIDを検索すれば直ぐに分かる。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 13:54:50.25ID:MhHhogmT
ミニマのオリジナル fm-2って需要ありますかね?最近聴いてないんでオクに出そうと思っているですが。。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 14:28:46.84ID:ZmMUlJE/
即、売れるよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 14:39:28.03ID:MhHhogmT
>>116
ヤフオク見たら業者から出てました!
あんなに程度悪いのに買い手つくんですね!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 15:28:14.43ID:9Q56ZzW4
>>117 さん。




110 112です。ヤフオクでこのkohanbeiから電源ケーブルを買いました。

偽物の見分け方を教えてください。

因みにケーブルのプラグを外して線材等もチェックしました。

部材そのもの(オヤイデでのプラグ・線材)が偽物ということですか?

現在MUSICAに繋いでいます。
0119街路灯
垢版 |
2016/02/27(土) 21:49:09.24ID:okJFq3lf
お久しぶりです。
我が家のAmatiHomageもそろそろ13年になろうとしていますが、最近
不具合が目立ち始め、左のスコーカーと、右のウーファー2基のボイスコイル
が破損により、相次いで交換となりました。結構痛いですw。
アンプからのノイズに悩まされていたので、その影響かもしれませんが、
原因はよくわかりません。ただ、これを機にスピーカーへの負担の少ない
真空管に戻そうかと思っています。
またちょくちょく覗きますので、どうぞよろしく。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 02:00:00.03ID:Otf/lhgl
アマティのメンテってまだやってたのがすごいなw
こういうキャラのSPは今後多分出てこないからなおさら大事にしたいとこだ罠
クレモネゼ聴いたけど予想通りソナスじゃなかったし
もう完璧にハイスピードまっしぐら系SPw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 06:46:59.99ID:oPYmR3xy
アマティのユニット交換でお幾らでした?
ノアから買って自分で交換とかでしょうか?
0124街路灯
垢版 |
2016/02/28(日) 14:12:36.11ID:XLIDQi8M
そうです、発振に悩まされてました。
AmatiHomageのユニットは大体8〜10万します。
私の場合はショップがユニットをノアから取り寄せて、自宅で
取り付けてもらいました。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 09:33:15.42ID:GWivGVcd
>>124
ショップが調べてユニットを取り寄せたんですかね?
1年半前かな?
片方のスコーカーのボイスコイル切れで交換したのですがどこが悪いのか分からないので
本体をノアに送って修理
当時、ヤマトの引越し便がオーディオの取り扱いをやめたばかりで大変なことにw
当時、このスレで報告してます。w

結局、ユニット交換で10万円、ピアノ運送で10万円ぐらい
交換したユニットは貰ってあるので修理してもう一方のスコーカーが同じことになったら
自分で交換しようと思ってます。
送料が数千円ですからねw
しかし、複数のユニットが逝ったということは同じ要因なんですかね?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 23:21:18.27ID:I6XBSHxE
ヤフオクでエレクタアマトールが40万円弱で落札された。
聴いてみてびっくりするだろうな。あまりに普通の音に。
私もそうだったように…
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 01:06:47.91ID:yIF8CufK
ユニットのエッジが逝っちゃった人いますか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 21:53:01.20ID:AuUAXMCd
エッジが逝くってなさそうですね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 13:44:55.57ID:sqmUiiaG
ミニマ可愛いよミニマ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 21:54:31.43ID:pQQwZv5a
ミニマビンテージってゴム脚避けて
底面の木の部分にインシュ置いて設置した方が音が良い気がするなぁ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:24:27.75ID:vyw3t09b
ミニマは専用スタンドあったろ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 15:02:51.55ID:1fXQK/k4
スピーカーケーブル、ソナスに合うもの探していろいろやったけど、結局イーテルが一番良いと思った。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 22:26:06.31ID:e7ZdNcgl
ようわからんけど 同じ会社でやるにしてもこういう製品ってブランド分けたほうがよくね?

高級路線だったsonus faber の価値を棄損しているようにしか思えん。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 00:01:52.50ID:D4ybAZs4
トールボーイタイプのやつ、大口あけたバスレフポートがマヌケだなぁ・・・
セルブリンの精神はどこに行ったのやら

>>138
自分も色々試して結果イーテルに落ち着いたよ
音の響きを豊かにしてくれるところがソナスのスピーカーにすごく馴染むように思う
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 20:29:43.69ID:n8MFEtKx
以前ガルネリを所有していたけどその頃にはこんなにいろんなモデルはアホみたいに出すとは…

もうブランド価値がないね、
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 22:07:21.82ID:aybP7oo1
最近エレクタアマトールの出品ラッシュだけど、値段が高い
ガルネリオマージュの中古に届きそう。
んで、エレクタアマトールとガルネリオマージュってどっちがいいの?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 22:15:14.55ID:D7FaGq3D
>>140
情報dクス、あきれたね
やっぱ、一人のカリスマがいなくなっちゃうとこうまで落ちるかという見本みたいなものだね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 22:34:21.90ID:jIR4WaPB
>>146
それならガルネリオマージュですね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 22:53:29.08ID:aybP7oo1
やはりガルネリオマージュですか。
自分もそう思ってたけどエレクタアマトールはなんであんなに人気なんだろうか。
ユニット状態も悪そうだし骨董価値以外なさそう、
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 10:35:46.49ID:fJKujmb4
エレクタアマトールはめちゃ濃い音ガルネリとは全然違う
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 11:26:43.03ID:RkkCmjVn
だから飽きるのも早い。複数のスピーカー持ってるなら有り。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 12:22:42.33ID:f7q/smv8
>>140
世紀の駄作・カメレオンの外板をグレーに変えただけじゃねーか!
駄作とはいえ、カメレオンはその珍奇なコンセプトで存在の意味まではあった。
それをコンサバにしたら、もはや空気。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 15:10:25.68ID:msPRpmJ3
PCといっしょに使ったりAV用途で複数チャンネルに使ったり
というのを想定したカテゴリじゃないかな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 20:14:16.46ID:f7q/smv8
まあ、思いつきじゃなくて、開発段階からの規定路線なんだろうけど・・・

ソナスを買ったファイン・サウンド・グループは他にも
Macintoshやワディア、オーディオリサーチが傘下にあるが、
どいつも買収後はパッとしない。
それまでは細々とながらも息の長い、根強いファンに支えられてたメーカーだったのにな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 21:45:29.48ID:p4Zj30bd
>>158
どんだけググってもロゴかスダレのアップしか出てこんわな。
これは娘婿のオリジナルやろか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 03:26:43.31ID:VZ/LCF+7
まあ、ロゴは正面から見た形なのか、
あるいは上からの断面か?
俺の予想は上からだなあ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 21:41:42.19ID:bEkf7S5S
これ、生前フランコが没にしたやつだろ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 22:35:01.54ID:sM764Lvk
両方ともに終了のお知らせって事だな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 00:01:50.95ID:ixL+11+r
だね。
木製部分は音の重要な要素ではなく意匠優先っぽい。
経験則的に、あの使い方で木の響きを全面にだすと安っぽいビビリ系になる。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 00:35:34.69ID:0lO1RhI4
震度5で前に倒れてご臨終
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 10:02:08.55ID:qRGQ4S6P
死んだらこれを卒塔婆にしてくれ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 15:31:35.25ID:PIQKuJmz
コブラ?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 23:58:30.89ID:SK9ly51l
俺のサイコガンが火を噴くぜ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 22:38:21.57ID:FrrTqr9D
>>144
やっぱりフランコの作ったSPには、フランコの作ったSPケーブルだよね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 14:22:47.79ID:Dcl5rWPs
フランコ・セルブリンが好きだったであろう音を聴きたければ、
初期ソナスとイーテルの組み合わせしかない。
このセットの人、多いのかな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 22:39:17.02ID:msN13uQN
SPケーブルとラインケーブル両方イーテルにすると音の凹凸を指でなぞれるような
深く繊細な表現をするので一聴をオススメする
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 20:05:52.08ID:oTVnoNYk
ラインケーブルが、イーテル?
自作ですか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 00:07:54.63ID:WFrfnsT8
HP確認しましたが、無いようです。SPケーブルとYラグだけです。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 19:33:06.56ID:uTJlbCz/
銀パラジウムの音
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 22:35:48.37ID:WFrfnsT8
>>181
ソナスには、最高です。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 22:43:32.94ID:uTJlbCz/
そりゃそうだろう
フランコさんが何度も優しい合金って言って銀パラを褒めてた
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/25(水) 00:04:04.79ID:U4TfNUDp
     ◢▀▅     ▃
    ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
   ▌     ▌ ▌     ▌
    ▌    ▌ ▌    ▌
   ▐      ▌ ▌     ▌
    ▐     ▀■     ▌
  ◢◤      ┛┗ ▀▃
 ◢◤       ┓┏  ◥◣
 ▌  ▂       ▂   ▌
▐   ●       ●    ▌
 ▌     ▃◢◤      ▌
 ◥◣     ◢◤▀      ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 05:49:22.26ID:MpKLKsPD
今号のステサンにソナスの開発風景と軽いインタビューが掲載されてるんだが、
開発者の1人の部屋の壁一面にルパン三世の五右衛門らしきキャラが描いてある。
なんだあれ…
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 09:03:54.71ID:eXDV4k+o
次の新作は、Sonus faber KATANA だな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 19:48:25.35ID:Zo86K2AM
いい機材かどうかは、その物から“永遠”を感じるかどうかで決まる
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 11:43:38.83ID:cE6d86bQ
EXTREMAってどうかな。
AMATOR持ってるけど更に良い音するのだろうか?
50万までなら買っても良いかなと思っています。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k218212336
ご意見を。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 12:33:58.27ID:cucqgtgx
出品者乙
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 22:39:16.01ID:54RJm5PQ
EAがいい音と感じる人ならば買ってもいいと思いますよ。
後継機が800万とかいうふざけた値付けですが、当時の人気の裏打ちでしょうから。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 20:56:10.26ID:lPANP0/W
ガルネリのフロントのネットってオプションパーツとして売ってもらえる?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 21:53:31.51ID:Oh5tESc7
間違いないかと
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 00:12:19.82ID:c+muqxBx
そうなんだ
ホッとしたわ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 10:54:19.72ID:ko4Dy9IB
もち、ショップか扱ってるとこに聞いてみるのが確実。値段とかわかったらぜひアップして情報共有お願いします。
CremonaMのスダレは2万って聞いたけどね。
貼り直しではなくて交換って聞いたけどね。
一つか両方でかは知らないけど。知ってるひといる?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 12:46:57.09ID:UiOMTB5/
Cremonaで左右張り替えてもらって2万円でしたよ。ただ、何年か前なので今の価格は分からないけど。
オマージュやメメントの台座の張り替えとかどうなんですかね?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 14:45:02.75ID:ko4Dy9IB
>>202
張り替えでした?
張り替えなら因みに納期は?
よろしくお願いします
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 21:53:21.53ID:Yz8/YduT
ガルネリユーザーだけど、ゆるんだところ引っ張って結んで切ってって感じだろ
そんな簡単なこといちいち業者に依頼するのか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 21:54:43.42ID:Yz8/YduT
クレモナも使ってるけど、あの長さじゃ確かにめんどい
でもガルネリならいけるぞ短いから
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 21:58:24.56ID:Yz8/YduT
ガルネリだったら、上部でU字に止めてるので、下部からひっぱればいいよ
下部で結び目あるけど、そんなの目だなないから
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 22:22:59.97ID:9rI2KyWr
>>203
ストリングスというゴム紐がNOAHにあれば、送って戻ってくるまで
一週間程度だったと思います。
緩んだところを引っ張って張り直していたのですが、ドンドン
細くなってしまって、新しくしました。
なお、ストリングスのみ購入して自分で張り替えることも選択できましたが
価格差と手間を考えて張り替えを依頼しました。
細くなってスケスケだったのが、新品状態に戻って良かったですよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 23:00:01.04ID:ZYKKFF3T
ガルネリのスタンドのゴムは見た目が汚らしいから張り替えてもらった方がいいぞ。
俺の家では音も良くなったし。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 00:15:34.47ID:cw8SxnKj
>>208
ありがと。
表現がおもしろくて想像して笑ってもうた。
まだうちのは少しだけ、子供が伸ばしただけだから皆の書いた戦法でセーフだけど、こういうのって自己満足の世界だし、見た目が悪いと音も悪くなってくるプラシーボが発動するからさ。
まあ、タイミングみて俺もやってもらうわ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 00:13:06.62ID:XYhc8/bq
皆さん、Cremonaには、どこのスパイク受けを使っていますか?
かなり音が変わるので悩んでいます。
出来れば中低域をスッキリさせて、高域の鳴りを良くしたいと思っています。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 03:51:53.90ID:Qr1wI0wx
箱鳴りを趣としているスピーカーはスパイク受けやボードに出音がすごい影響受けるよね
スピーカーの共振自体に魅力があるスピーカーなわけだから、本来はなるべく余計な音を乗せない材質がいい…カーボンとか
でも結局は好みだから、テキトーに手元にある物色々噛ませてどういった材質が自分と合うか試してみるのがいいかも
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 14:56:24.62ID:R4uXvT9t
>>211
自分はマニアでもないので、制振ボードにカーボンの受けですね。
なんかここのこれが良かったとか具体的に教えてください。試してみたいです。
因みにMですがブーミーな感じは一切なく本当にバランスが素晴らしいスピーカーだと思ってて満足してます。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 19:26:23.29ID:flqTH7le
Mなしのクレモナユーザーです。
ボードとスパイク受けは大事です。
スパイク受けはネットで評判がよかった
ハーモニックス RF-999MTを買いました。
実際によかったと思います。今も使っています。
昔の話です。
今買うなら、KRYNA のインシュレーターT-PROPかな。
クレモナ用と宣伝しているから。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 21:32:40.26ID:XYhc8/bq
ハーモニックス RF-999MT、良いですね。
私はマグネシウムのスパイク受けですが、チタンに興味があります。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 21:34:45.35ID:tufhYNuJ
kryna欲しくなりました。
そうそうマグネシウムって結構いいですよね。
マグネシウム受けも持ってて悪くないです。
クレモナにも合ってる気がします。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 23:38:39.37ID:XYhc8/bq
純粋なカーボンのスパイク受けって音はどうですかね
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 12:38:09.33ID:iKijRw0S
そうみたいですよ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 12:46:48.22ID:YhewmYpw
その作業は一苦労だよねー。
クレモナもM子も共通なのかな?
使ってる人いかが?
なかなかいないかな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 22:33:23.55ID:W7z6Q+wO
T-PROPって振動を吸収するタイプなので、音が良くなるかどうかは
疑問ですね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 22:51:20.05ID:aVlMfWW8
T-PROPでスパイクごと取り換えたらスパイクの長さ均一になってしまわない?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 01:56:15.33ID:F+oe56kN
>>223
なるほど笑
うしろ斜めになってますもんね!
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 01:56:50.39ID:F+oe56kN
なるほど!
そういえば、後傾姿勢ですもんね笑
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 01:57:26.40ID:F+oe56kN
1度目書き込みミスしたので2回書いてしまいました。
失礼
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 10:21:31.91ID:l9zOu+ad
ねじ部の余長で調整しろってことなんだろうけど、クレモナの実装具体例とか
ないと不安だよな 1セット2万以上するものだし。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 12:51:50.96ID:XqHS4uAu
装着したらカッコ悪そう。
自分は、パス
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 23:22:29.81ID:nQpOVwhw
ネルソンパス
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 19:56:18.53ID:ASXV7Da+
振動を吸収するタイプのスパイク受けは相性悪いよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 10:50:10.99ID:C4ioKK+6
>>214
>クレモナ用と宣伝している
実際に使用した経験はないが、クレモナ用というのは
ネジ穴のサイズが合っているだけらしい。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 08:45:42.59ID:I/cc6/Qr
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 06:14:44.63ID:5VPjjmyX
T-PROPだがクレモナとクレモナMではねじ穴サイズが違うので要注意
クレモナはM6でクレモナMはM8。
知らずにM6買ったけど今はaccordoに使ってる。2個余るけどな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 07:32:59.21ID:5VPjjmyX
長さが無いので傾斜はつけられないし飾りの受けも付けられない
音質は全く変わらないかな?ただ高級感があるのと
インシュレータがくっついてるので移動が楽になったのが○です
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 07:39:40.87ID:jmvR2ubd
クレモナMは元々スパイク受けがついていますが
音質面ではT-PROPと変わらないと言うことでね。
他のスパイク受けの経験はありますか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 08:23:02.60ID:5VPjjmyX
>237はアッコルドに装着しての話。
クレモナMにはM6は装着できないので試せない
ただネジ受け付けられないし傾斜できないので本来の仕様では使えない
クライナのクレモナ用という表現は誤解を招くのでやめてほしい
ただアンプdevialetに使用してるCA-3は若干の効果はあったけどな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 09:06:25.45ID:jmvR2ubd
早とちりですみません。
ありがとうございます。
おかげさまで私が失敗しなくてすみました。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 08:35:17.40ID:ZdqBiXHL
485 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 08:23:05.61 ID:gGEz1EXCa
>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います

鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います

502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw

世の中どうなってるやら★
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 22:34:43.75ID:H3pTJMaX
初代のオマージュだな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 07:13:52.12ID:q6Na77vv
ちゃんと>>101から繋がってて驚く。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 16:10:55.15ID:accyQU87
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 22:57:30.41ID:UECjqIxU
今OLYMPICAいいなあと思ってて、UとVはウーファーの数が違うじゃないですか。
あれは部屋のサイズ等を考慮して選ぶべきですかね?サイズ的にはVがいいんですけど、低音は求めてないのでどうしたもんかと
部屋は12畳でドライブするアンプは4Ω240W、現在はグンドピアノホーム使ってます
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 21:36:47.76ID:hSGtup7O
今のままの方が良いよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/04(木) 21:46:42.77ID:FxCnSKct
2のほうがいい
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 20:49:53.85ID:p5RkTXjQ
>>247
それは、ない、と思う・・・
>>248
そうですかね。もうちょい高さ欲しかったんですがUにしてみます
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 02:05:53.11ID:4867vT30
ソナスって本当に中古市場に流通しないね。エレクタ・アマトール欲しいけど、
全く見当たらない。いい方法はないものか。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 17:47:15.62ID:L++P0iiS
>>250
所有者ですが、満足度高しで売る気が全くおきません。ほんと新品で購入して、一生転がして良いと言えるスピーカー
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 18:11:10.36ID:65ZAKlAX
今オクに出とるがな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 18:25:32.04ID:gAAoDYgd
エレクタアマトールは結構ヤフオクに出てる印象があるよね。
一時期結構高い値が続くことがあったから売り時って判断されてるのかも。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 00:39:16.03ID:ajCVwSYt
EAの2代目なら相当なレア物だな
数年に一回しかお目にかからない印象
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 06:25:10.77ID:htIOeGhg
たまたま○○館の例のYoutubeデモで観たんだけど、Venere1.5というブックシェルフが
気になる。デザインも良いし、音も良さげ。外国の動画をヘッドフォンで聴いただけだけど。
3年程前に発売されて、日本では注目されることもなく消えちゃったけど、実際に音を聴いた人
いるかなぁ?ショップに聞いたら、スタンド込みで22万円。四畳半オーディオファンの
福音となりそうなのだが。Venere=女神。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 13:39:04.89ID:466L3jwc
本当に気になるSPなら○○館まで行って試聴させてもらった方が良い
関東の人ならウニオンいけば聴けるとおも
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 15:35:09.98ID:htIOeGhg
>>258
情報サンクス。ウニ音なら、わが母校の道路の反対側にあるので。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 16:23:06.02ID:om8YqOKL
オリンピカも音の割に高すぎ。ベネレもなぁ〜。今のソナスで欲しいモノが無いよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 19:30:00.95ID:ySr/1Jor
せめてミニマだけは常に販売して欲しい。
ミニマ終わってからソナスのHPをまったく見なくなった。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 13:01:16.28ID:6PVpQD3R
俺が見積もった時は30万税込だったよ。
オク手数料入れても黒字で裏山w
俺も買っておけば良かった。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 09:57:42.94ID:e969ueOR
EAオクで46万だてよ(;´д`)
金に困ったら売ろうかな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 15:11:18.15ID:qEuHTepu
ぶっちゃけ、そこまでの価値はないんで今売るのが正解
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 13:07:41.74ID:RHv2BNy+
そーなんすか。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 15:03:25.78ID:vbo9QlW+
memento購入して10年
要約アンプが落ち着いた
オクターブでV110で真空管をGoldLionにして
自分好みになった(•ө•)
欲を言えばGoldLionのKT120が存在してくれたら文句無しなんだけど。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 21:26:03.77ID:DwrrHE7Q
>>269
うちもオクターブV110持ち、クレモナだけど
自然な音が気に入って買ったけど最近SuperBlackBox追加したら一気に熱い音にw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 21:50:52.18ID:3wltPe9F
オクターブ人気だよねー。
クレモナ系との組み合わせはほんとに多い。
俺もクレモナmでかなり満足してるがオクターブほしい。次は真剣に狙うわ。
どこかで安く展示品とか良い中古でてないかなあ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 21:58:45.26ID:3wltPe9F
ところで気になるのが、v110ってプリメインだけどそれだけでクレモナ鳴らし切れてる?
パワー挟むとダメ?
オクターブのプリにパワーの組み合わせってどうだろ?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 22:40:10.75ID:DwrrHE7Q
>>272
V110単体だとバランス良く落ち着いた音色だけど音像がやや平面的な印象
BlackBox追加で音の立体感は増すけど低域が締まりすぎて若干キツい音になる
個人的にはSuperまで行ってようやく鳴らしきったと思っている
セパレートでは試したことない、申し訳ない
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 00:47:08.59ID:PkZqJa7a
>>270
球はKT120?
KT88のGoldLionにすると高音の抜けが良くなって全体にハリが出てくる
オクターブってブラックボックスの現在もいいけどバイアス調整で音を確認しながら手軽に高バイアスと低バイアスの調整が出来るのは嬉しいよね(•ө•)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 00:49:53.55ID:PkZqJa7a
V110でKT88にするならV70SEでもいいんだけどね^^;
タンノイのスピーカーに繋げる時はKT120に戻すけど
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 01:02:29.64ID:IdeponjX
>>273
どもです。
参考にします
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 01:52:07.83ID:evdMlU0J
オクターブはいいアンプだと思うけど、あの強化電源別売りというのはイヤだ
オーディオ・アルケミーみたいに安けりゃ、まあしょうがないか、だが
あれだけ高いのにねえ。。。
太もも触るといくら、更にスカートの中に手を入れるといくら
のボッタクリバーみたいでどうにも好かんw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 10:44:44.16ID:uL6ZnNjZ
最初からsuperblackBOXの強化電源内蔵にしてしまうと、本体価格が上がるから、予算に応じて買ってって事じゃない?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 10:51:07.89ID:sseb6KQU
>>278
他の高級球アンプメーカーで電源別売り、使うと激変!
なんてアコギな商売してんのはオクターブだけなんだよw
EARだってオーディオ・ノートだって、そこまではしてないw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 11:06:41.66ID:uL6ZnNjZ
電源オプション付けないで高評価を得てるのもまた事実何だけど。
電源が気に入らなければ付けなきゃいいのに
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 14:17:42.19ID:wc2CU41b
オクターブは、ネットで公開しているユーザーの割合が高いような
気がする。聞いてみたいアンプだ。高くて手が出ないが。
DACで有名なAIT LABOのプリアンプ、パワーアンプもいいよ。
パワーアンプを使っている。スピーカーはクレモナ無印。
キット販売だから余計なところにコストがかかっていない。
パワーアンプはキット販売といってもすぐに使える。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 16:03:28.59ID:ylS4+7dE
AITのDACは使ってるけど、アンプそんなにいいですか?
でもタカチのケースなんだよなw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 17:40:19.97ID:IdeponjX
はは。
何気に自分もAITDACもち。
確かに悪くない。ケースは酷すぎる。
なんとかケースを、業者に特注しようとおもったけど、15万くらいになった笑
いいんだけど、それでも思い通りのケースにできるかわからん的な感じだったからやめてタカチ。
もう見慣れてしまった。フルオプションだから何気に30万以上したかな。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 18:24:04.41ID:wc2CU41b
>>282
試聴してみれば、この値段でこの音なら、ケースは
なんでもいいという結論になると思うよ。
それくらいにいい。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 19:29:06.54ID:IdeponjX
久々にAITサイトみたら9038proとかってDAC開発してるみたいね。ちょうど今月来月辺りに発売って書いてある笑
なかなかの値段になりそうですな笑。
もとのDACから安くアップグレードしてくれるなら考えるけどね。完全別物でなら別にもういいやって感じ。
0286282
垢版 |
2016/08/12(金) 19:55:26.82ID:x+WAL4KY
>>284
そっかー。実は結構気になってたんだよねー。でもX-PM100買ったばかりだからなー
試聴だけでもしてみるか。

>>283
俺もフルオプションで30万ぐらいだったな。DSDもサポートしてるDDC入れたから。
9038プロはDAC基板だけ交換できるとかだったら検討しないでもないが、まあ
今でも十分に満足してるし、やっぱりいいか。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 20:57:07.67ID:IdeponjX
>>286
そうそう、まったくその通り。
現状満足してるし、視聴して気に入っちゃうのもウザいのでとりあえず放置の予定
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 10:38:28.89ID:7xVdPwmW
確かに
現状満足してて予算に余裕がなかったら下手に試聴しない方が吉(笑)
自分は試聴会のお知らせが来てももうこれ以上の投資は考えてないから聞きに行かないw
それにセルブリンいない今、これ以上の物は出てこないと思ってる^^
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 12:26:36.37ID:LQaagI4Y
クレモナ無印、今思うと安いよなぁ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 19:39:20.19ID:7r/U0xRZ
>>291
そこはすぐ罵倒するやつが常駐してるので過疎るわけだわ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 19:42:56.14ID:7r/U0xRZ
ガルネリオマージュしばらく使ってたがクレモナに戻した。
クレモナいいな
ガルネリはクレモナからグレードアップの買い替えをする人が
多いらしかったが、そもそも性格が違うし、それぞれに良さがあるよね

アマティがクレモナの上位互換って話なら分かるが。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 19:43:56.11ID:7r/U0xRZ
無印のクレモナな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 19:56:26.61ID:8oxMulZL
おれも、クレモナすきだわー。
デザインもあるけどトールボーイ好きだし、クレモナでいいわ。
1つ上のやつがいいのはわかるがデカすぎだから見た目でクレモナMで完成でいい。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 20:00:30.05ID:lBS4wald
クレモナMはちょっとな。
見た目は良いけど、音の魅力が一気に薄れた。
聞いた話によると、セルブリンの作じゃないらしいよ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 20:09:16.99ID:ObOxqgZ2
>>294
>無印のクレモナ

以前にも話題になりましたが、スパイク受けと
ボードは何をご使用ですか。
クレモナが人気だった当時、アンチは低音がゆるいと
けなしていたが、低音の出方は
セッティングとアンプでころころ変わる。
当方、アンプはAIT LABOのステレオパワーアンプで
まったく不満無し。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 20:26:56.88ID:7r/U0xRZ
AITパワーアンプの人でしたか 何気にAITユーザー多くてなにより
当方はX-PM100ですが、X-PM10とクレモナのほうが好みだわ。大枚叩いて100買ったのにw
ボードはクリプトンのAB3000だったが、最近地震が多くて嫌なのでSEISIS買いました。
でもまだセットしてません。後ろの空間を確保してサーロジックを置いておけば
低域もコントロールできるかな。スパイク受けは使ってませんが、いいのありますか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 20:32:08.42ID:7r/U0xRZ
Mのほうはテッツオンでしたか
知り合いが、B&W と比べて解像度がどうとか、そういう文脈でMを購入したので
ああ、違うものなんだろうなとは思いましたが。いやB&Wも好きなんですけどね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 20:39:33.04ID:E59LJIKc
某ウニオンで奥の方からしっとりとエロい女性ボーカルの声がしずかに聞こえていたので
引き寄せられるように声のする部屋に入っていったら、初代クレモナ中古がふわっと鳴っていた
あまりに印象深かったので、その場で衝動買いしようとしたら既に売約済みになってたある冬の週末の思い出
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 20:45:38.28ID:n2xKGpRv
昔のソナスは、なんというか、
人をマタタビに釣られた猫みたいにしてしまう魔力があったよね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 20:58:06.03ID:lBS4wald
>>301
その例え素晴らしい、納得。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 02:08:48.02ID:spZ3WsCM
秋葉原のレフィーノ&アネーロがあった頃にクレモナを聴かせてもらい、その心地良さにうっとりしたのが懐かしい
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 02:40:47.63ID:6EtjJz7L
Mユーザーではありませんが、私の記憶によるとクレモナMはセルブリン作だったと思います。
十数年ソナスにはお世話になってますが、セルブリン作のラストは初期エリプサまでで、それ以降の作品がテッツォン氏です。
当時の試聴会や雑誌などでセルブリンの語るコメントがあったので間違いありません
Mはその前に作られているという事と、エリプサまでと高評価されてました。
M発売時は初代クレモナユーザーが反発して色々と貶していたのを覚えていますので、証拠なしに出した発言だと感じてます。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 02:42:58.72ID:6EtjJz7L
訂正
誤 高評価
正 好評
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 05:51:06.25ID:6EtjJz7L
公表
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 09:08:48.93ID:Nz3BLK8y
クレモナは数が多いせいか比較的中古で見かける気がするが
売りに出す人はガルネリやエリプサにいくのか他メーカーにいくのか・・・
背伸びして中古クレモナ買えるくらいの身分なので自分にとっちゃ一生ものだけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 10:20:17.12ID:4XU9bLHN
>>298
>スパイク受けは使ってませんが、いいのありますか?

このスレの215でハーモニックス RF-999MT
が出ている。これよりいい他のスパイク受けの話題はでていない。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 17:52:02.15ID:tpf/IwxQ
スパイク受けならアンダンテラルゴのほうがいいのではないかな。
ハーモニクスは歌わせるタイプなんで、ソナスと癖が重なる可能性がもある。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 22:11:21.53ID:lkF1EQ10
アンダンテラルゴは床や設置する機器との相性で良し悪しが全然変わると公式に書いてあるので試聴必須だな
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 22:19:25.22ID:CDjOFvZl
逸品館ではベネレ評価高かったよね T3Gと同等の評価だったような
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 22:23:48.54ID:CDjOFvZl
逸品館ではなくとも、ある意味T3Gとクレモナって値段は別にして購入比較対象として
同じランクだったのでそのT3Gと同等の評価のベネレはなかなかいいんじゃないの?

と、音も聞いたことないで言ってみました。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 21:28:20.09ID:kakA1vNB
本拠地知らんけど地震大丈夫かな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 22:52:04.77ID:vyXtiaNc
今回の地震中部ってあるけど、ソナスって北側じゃなかったけ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 04:26:36.75ID:hVHYA+GP
そ−なんすか。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 14:27:55.27ID:nxw46YbE
Venere signatureのウォルナット突板仕上げと白黒ピアノフニッシュ仕上げで値段が同じとかおかしいだろ
米アマゾンでは500ドルも白黒が安いのに
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 20:45:42.62ID:3ujiU/ah
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 11:34:07.89ID:FzKe2zV4
Venere Signature....
興味なし
まず形に引かれるものが無い
またしてもリュート型の改良版、いい加減セルブリンから親離れして
これは❢ と思わせるデザイン出してほしい
確かにリュートはセルブリンが出した当時インパクトあったしアッコルドも独創的、クテマも僕はあまりだけど、チャレンジ精神は凄く感じる
それが今のお弟子さんはどうよ‥‥
デザインにあくびが出る
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 11:39:42.62ID:FzKe2zV4
ソナス=リュート というイメージを作り過ぎてる
セルブリンが創始者だった頃は ソナス=驚き だった
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 11:58:19.26ID:FzKe2zV4
創始者だった頃 はおかしな発言でした(汗)
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 12:13:51.95ID:BY+1OxP+
デザインよりも音だよ。セルブリンの手掛けたスピーカーが、今やお宝に見えるんだけど。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 12:20:42.31ID:FzKe2zV4
>>325
勿論 音が良いという前提だよ
せめてパオロには音は無理でもデザインだけでも頑張ってほしいということ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 19:00:30.13ID:BY+1OxP+
パオロから他の人に変われば良くなるんじゃない。要は感性とセンスの問題かと
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 05:34:35.73ID:todkfKoK
一般向けデザインとして常にミニマは残せと言いたい。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 12:36:48.50ID:Fr2FkYrU
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 23:48:35.72ID:on1JLHSu
M問わずCREMONA中古買おうとした瞬間どこのショップにも見当たらず切ない
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 00:05:55.30ID:+c1a3X8K
基本出てこないし、みんな狙ってるからすぐ売れるからね。マメにチェックし続けるしかないよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 00:18:01.24ID:ePqAvnWv
やっぱそうか・・・
英国に亡命しようかな・・・
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 19:19:37.02ID:cz7MPQJS
パオロのスピーカーで明らかにフランコ時代よりいい物もあるぞ。
お前ら、高額すぎるから試聴してねーな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 19:36:50.37ID:ePqAvnWv
>>334
それぐらいの額と、メンテされてればその分の加算も考えてる。
あとヤフオクだと比較的安く終わりそうだけど元箱無しとかだと梱包怖いなあ
最後にショップで見た時はMありなし忘れたけど60万くらいだったと思う
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 20:09:43.47ID:k3OiMuxy
>>335
ソナスファンの人はフランコの感性に生み出された物を支持してるんだと思うよ
ただ単に出来の良いスピーカーだと言われてもそうですかとしか言えないんじゃない?
優れた音を出すと言うだけならソナスである必要性ないし
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 21:45:55.73ID:djr3OEh/
解像度や定位感で比べたらD3シリーズとは勝負にならない
アッコルドが売れてソナスが売れないのはそこにあるんだよ
ユーザーが求めているものが違う
今のソナスの路線は他のメーカーが随分昔から突き詰めているものだから、今更同じ土俵で戦ってもしょうがない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 21:58:47.20ID:OGD8Vf2M
>>339
やはりそうなのか。じゃあliliumの持ち味は何よってことになるな。
どうも進化の袋小路に迷い込んで絶滅危惧種になりつつあるような気がする。
かといってフランコが存命で、かつソナスに在籍していたとしても
状況はあまり変わらないような気がするな。アッコルドは価格性能バランスが
いいから売れたのだろうけど、クテマは旧ソナスオーナーからそれほど評価
されてないんだろ?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 09:13:40.82ID:hg8UgGDG
Nmodeとの組み合わせで聴かせてもらったけど、思ったより好印象だった
下位ヴェネレと違って作りも安っぽくないし、結構人気出るんじゃない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 09:48:59.44ID:HifyDQwB
>>342
へーそうなんだ。価格的にも手ごろだし、人気がでるといいね。
自分もNmode X-PM100とクレモナで使ってる。
運用の楽さも相まってNmodeにしたら、もう戻せないな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 19:52:05.81ID:sXzYX5iI
>>341
Lux507ux鳴らしてるけど良いよ
弦楽器、特にviolinが歌ってます
それとtrumpet、vocalも見て見てと言われているよう
低音はたまに変な感じするけど許容範囲
下は37hzのオルガンは普通に出てる。32hzはさすがに音が小さくなった

満足してます
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 07:36:31.36ID:fSbmmTVY
パオロがフランコをソナスから追い出す時に、退社後、5年間はスピーカーの製作販売をしない事と、契約させた上、フランコが居なくなった事を隠し通して、数年間もフランコのスピーカーを販売していたのが印象悪いよ。
聞いた時かなりショックを受けたな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 10:22:29.64ID:mWrEbado
結果フランコの在籍中の機種って何までなの
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 15:30:05.56ID:M9DbBHXJ
パオロが追い出したんじゃなくソナスの経営陣とフランコ自身の判断だろ
ボーダーラインはクレモナMやエリプサだといわれてるね。この2機種は
どっちだかわからん(所説あり)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 19:05:47.98ID:o3Ag3uBq
今日ノアブースで聞いたけど、やっぱ
エリプサまでだな、きけるのは
エリプサがまだ現役なのが奇跡かもしれん
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 22:51:11.12ID:0flktO9s
もうノアの方には行ってないなぁ
アークの方でアッコルドとクテマ聴いてたけど今年もいい音だった
ただダニエルヘルツとの組み合わせはゴリゴリしてて好きじゃない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 08:17:38.95ID:CKxqAmM1
良かったか?
すげー微妙だった
合唱が団子になってるし、あれであの価格はないわ
ペア40万くらいならまあ妥当な所かも
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 14:51:22.62ID:DCDsXpMK
最近の製品が音がいいとか悪いとか言ってる人は
どういう基準で話をしてるの?
分解能や解像度、透明度が高いものはすべて良い
鈍い音は全部ダメとかそういう?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 15:21:50.96ID:DCDsXpMK
自分が聞いたときはクテマは置き位置がかなり
鋭角に振りすぎて良さが出てなかった
みんなちゃんと判断できてんの?
これは○○だから良い、△△だから悪いとか固定観念で聴いてないか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 01:53:55.76ID:h1O4BKHA
351だけど、旧ソナス耳としては芳醇な音色で楽器を響かせるような表現をする点で
クテマやアッコルドを評価したつもり。
その上でセッティングやアンプの相性が最良でないというのは自分も感じるとこだし、
あくまで個人の感想なので聞き流してほしい
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 00:32:30.78ID:G38BktdI
クレモナのスパイク受け、いろいろ試したけどハーモニックス
が相性良いな。他の旧ソナスはどうですか
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 10:41:44.47ID:TyrKNpBq
俺そんなにインシュレーター類信じてないからオーテク
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 09:43:36.89ID:NyA9Rz4Q
>>331
オクにクレモナ来たけど買ったかな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 21:51:51.99ID:S6dEo+w/
インターナショナルオーディオショウのスレに行けば分かるが、
耳がいい奴は2割くらい
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 22:01:45.89ID:bs1TBMGZ
>>361
はっはっはっは、ごめん浮気した・・・
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 22:11:27.43ID:OBgBjFbe
ストラドの後継がクレモネーゼで、クレモネーゼのノウハウを生かして
イタリアで生産したのが、ベネレシグネチャーだそうな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 19:38:37.22ID:2A0JRZ1y
本国ではVenereSignatureがIL CREMONESEより先に発売されたはずだけど
発売が前後しただけで開発ノウハウを活かして、という表現は間違っちゃいないのかな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 04:12:04.73ID:hdWBibPG
ソナスは悪魔的な魅力を持つスピーカーが多かったが、今はいい子ちゃんスピーカーが多いよ
悪魔の残り香はあるけどね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 11:21:54.66ID:7DsBKnan
悪魔とかいうな妖艶とかにしとけ形容詞は
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 17:10:52.02ID:hdWBibPG
フランコの作るスピーカーには不思議な魔力があったよ
それは魅力ではなく魔力と言いたくなるものだった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 18:44:19.06ID:rehkqCH1
同意します。
音も姿も何ともいえないですよね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 13:50:02.53ID:y00KOuui
ソナス使いの皆さんは、フロントのストリングスを使っているんでしょうか?
使うとハイ落ちするけど、音場感は良い気がしますが。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 22:45:38.66ID:T7B37IOM
そういや最近 minima fm2の中古あんま見なくなったな。
一時期よく出品されてたから何時でも買えるとタカをくくってたが失敗だった。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 12:38:27.56ID:HpwPZOHH
久々にクレモナMを引っ張り出して鳴らしたが中々良いわ。

だだゴムがかなりビローンになっていた。
これって意匠的なもので工業製品としての耐久性なんか考えてないよね。

何年位するとこうなるのかなぁ、
皆さん定期的に張り替えてる?。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 20:19:44.58ID:NeLzg5q7
俺はクレモナじゃないけどエッジにUVカットとかある艶出し材塗ったりしてるから15年くらいたつけど購入時とそんな変わってないと思う
オヌヌメはプレクサスかワコーズのスーパータイヤコート
変わらないと思うけど音変わったら嫌だなーって人は止めた方がいいかも
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 22:08:51.50ID:NeLzg5q7
なるほどそれは失敬した
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 22:35:15.26ID:pt8knRZc
>>376
エッジだけにどういった方法で塗るの?
スプレーだから綺麗に塗るの難しそう。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 23:28:03.75ID:HKPrxZ8M
布にスプレーして軽く触れるように塗る
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:04:11.67ID:1uHNp9tQ
エッジに塗るのはヤバいって
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 23:09:48.94ID:4RADyY0h
模型用等の細めの平筆なら上手に塗れそうですね。
筆にプレクサスかポリメイト等を一旦、
吹き付けてから薄く塗ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 16:32:19.17ID:f0ivZl3M
鉄ッオンは過小評価されてるよ
ソナスのスピーカーは素晴らしい
最低でも1000万円くらいするのがちょっと問題だが、レベル高いスピーカーを作り続けてる
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 16:41:11.93ID:dB2FoNkC
そう思うなら買えば?
俺は魅力を感じないから買わない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 16:42:46.13ID:f0ivZl3M
俺もいいや
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 18:04:28.90ID:1WiSMnf2
最近のハイエンドはYGとかMAGICOとか800D3とかお高いのと比べて実際どうなん?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 22:50:03.87ID:hlE93sks
>>383
ちょっとどころかそれが最大の問題
フトゥーラが100万円台だったら絶対に買い
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 23:42:39.09ID:f0ivZl3M
まあ、そうだよな
俺も書いてて思ったよww
しかしスピーカーエンジニアとしての腕まで否定されるのは可哀相だと思ってさ

>>386
そっちの路線とは微妙に違うんで、比べるのが難しい
最近のソナスの(ハイエンドにおける)立ち位置を何と説明したらいいんだろ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 11:11:39.76ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 11:19:43.10ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 17:21:07.32ID:3sBJoY+h
最近のソナスのスピーカーに上杉のアンプを当てると、昔のソナスみたいな音になるぞ

これ豆な
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 20:05:21.77ID:FABQzoQw
ウエスギの音はほんとにいい
デザインさえ洗練されていれば
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 21:16:50.70ID:kHnbKg41
旧ソナスにもう少しだけ、高域の伸びがもっとあればと思う
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 23:57:59.00ID:uSApcCKO
>>394
そこでスーパーツイーターですよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:19:11.58ID:RC9EWZop
雰囲気が合わないだろ
ソナスの見た目と
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 02:45:50.58ID:RkqGsil8
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 22:01:41.60ID:Ct7EuObd
>>375
これは二、三年で必ずダメになるよ。
つけるなら定期的にメンテ。
外すなら気にしないしならない。
メンテは2マンちょいかと。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 21:24:48.18ID:Box1bHd2
クレモナ(初代)、ガルネリオマージュ、ガルネリメメント
この三種類だったらおすすめはどれでしょうか?
値段のことは抜きにして純粋な良し悪しで。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 08:41:51.08ID:cYc0fCMW
クレモナかな
ガルネリは確かにいいけど用途限られすぎ
でも皆あこがれでガルネリを買っちゃうw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 09:07:50.01ID:+Epjj1cQ
私もそんな質問する人ならクレモナ。
細かいこと抜きにポンと置いても楽しめると思うよ。
でも後継のMをオススメ。結構ブラッシュアップしてる。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 17:41:54.40ID:jocU4mLW
後継のMは、モニター寄り。
ガルネリを比較対象に入れている人なら初代のクレモナが良いよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 21:20:25.45ID:xt3r7EA6
皆様ありがとうございます。

ずいぶん前にクレモナを聴いたとき、溶けるような音色に強い印象をもち
ました。クレモナからガルネリメメントにグレードアップする方も多いよう
ですが、それで満足度が上がるものなのでしょうか?おっしゃるように
サイズからして用途が違うように思います。

それでもガルネリがいいのであれが、メメントはなかなか出ないので
オマージュならとも思います。
ガルネリオマージュとメメントですと、相当に違いますか?

でも本当は皆様のレスを見てクレモナに傾いています。Mは聴く機会が
あれば聴いてみたいのですが、ありません。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 18:29:49.12ID:jmNKNnFG
ガルネリオマージュを最初から買っとけば、クレモナ欲しいと思うことはない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 21:59:53.40ID:+GOgD8Rn
ガルネリとクレモナどちらも使ってるけど、ガルネリにない良さをクレモナ
が持ってるのは確か。どちらも使うのが幸せ。アマティは知らね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 00:35:28.45ID:8ShXh7OX
その頃のソナスは、それぞれに良い個性がありましたよね。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 01:00:55.52ID:OOjC/4Li
今も有馬温泉
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 10:28:20.90ID:fP/JJvoR
ガルネリ素晴らしいスピーカーだけどオールマイティーでないのも確か。その点、一台持ちならクレモナの方が無難な気がする。自分ならMのほう。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 14:35:50.51ID:04/a166d
ガルネリも初期と後期で別物って聞きました
クレモナMなら電子音ピコピコ打ち込み系とかもいけますか 
多分ムリだと思うけど
ジャズは古いの新しいの行けそうですよね まあまあ聴けると
いうレベルで そりゃJBLとALTECのヴィンテージとでは話に
ならんだろうし
メセニーグループとかのギターフュージョンは良さそう
アニソンはどうですか? クラリスとか
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 15:51:53.24ID:yLawbUCs
>多分ムリだと思うけど

>そりゃJBLとALTECのヴィンテージとでは話にならんだろうし

既にそう思われてる様でしたら止めておいた方がいいですよ
アニソンもあなたの頭の中で思い描いてるようには鳴らないと思います
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 20:07:16.43ID:8ShXh7OX
クレモナMは、ソナスの中で個性が薄い。
今さら探して買う対象??
それなら他社を買った方が満足するよ。

>>413
同意。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 08:51:26.29ID:GgUWcqdV
>>412
アニソンの打ち込みでもボーカルでも
アッコルドが案外はまる
新品が買えるしオススメ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 12:32:58.92ID:a89ZK+EY
ガルネリは女性ボーカル最高ってレビューが数多く存在するから、アニメ好きが興味持つんだよね。
でろくに試聴もせずに導入して初めてアニメ本編や電波ソングなんかとは極めて相性が悪いのに気がつく。
はい。10年前にメメント買った私のことですよ。まだ使ってるけどねw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 12:53:28.14ID:GgUWcqdV
ガルネリじゃ無いけどミニマできゅんきゅんハイハイさせるのも好きだし
ヨルムンガンドみたいなサントラを慣らすのも良い
ただたしかに一般的に言ういい音とはかけ離れているとは思う
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 17:15:04.41ID:MyVmsNLV
おとまにの人や、きゅんきゅんはやてさんとかアニメファンでソナスを使って
いる人多いよね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 13:02:11.25ID:4Eo+a6zn
フランコさんはアニソンを聴いたこともないはず
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 13:25:00.70ID:zephNBa9
>>421
それはどうかな?
イタリアでもキャプ翼やアタックNo.1.鋼鉄ジーグは大人気だぞw
ハイジを見て涙していたかも知れんしのう
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 14:48:23.93ID:Vgh3miw3
そーいやソナスのスタジオの壁にルパン三世のゴエモンがデカデカとデザインされてた様な
あれはパオロのインタビュー記事の写真だったかな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 14:10:31.78ID:K0RzAnOW
クレモナがヤフオクで71万で落札されているのだが、ちょっと高すぎだろうw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 16:49:54.27ID:pKhK/1fk
君が決めることじゃないだろう。
競って決まった値段なんだし何人か似た値段を提示してるわけだし
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 18:01:43.57ID:K0RzAnOW
>>426
まあそりゃそうだがw クレモナユーザーだけど、そんなに高く売れるのか
とちょっと驚いてしまっただけで他意はないw
>>427
50万じゃあ厳しいだろうw 100万ならVienna AcousticsのT3Gの後継とか
いいんじゃね?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 19:28:16.00ID:pKhK/1fk
喜んでたんか?
まあ、タイミングでグッとあがるんじゃない
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 19:51:27.18ID:W+crXo66
クレモナを生産していた頃のソナスは少人数でかなりの工程を人の手でやってた。
今は工場で大量生産。
クレモナは、売ってもあまり儲けに繋がらなかった製品、安い。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 20:43:43.16ID:K0RzAnOW
>>430
ウィンアコも海外の物価水準で考えるとそれほどは高くなったわけじゃあない
んだろうけどね。
収入が上がらない日本だけ相対的にどんどん貧乏になっていく感じがして切ないのぅ

ソナスの同クラスの価格の製品はベネレだが、音はなかなかいいらしいけど
所有する喜びみたいのがないんだよな。安っぽくって。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 21:17:40.52ID:CWXltPO5
>>432
数が捌けないと、代理店も一台あたりに利益分を乗せないと商売にならんのでしょうね さらに悪循環というか..

>>427
金額で言えばharbethのSuper HL5 plusとか...
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 22:22:54.42ID:K0RzAnOW
ハーベスかー 前から興味があったのだが、田舎でなかなか聞く機会がなくて…
付帯音で聴かせるあたりソナスユーザーと相性よさそうだと勝手に思ってるけど。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 00:10:53.31ID:ratl/Rsn
ハーベスねえ。
なんとなく鳴らしにくそうだけど、鳴るととても爽快な鳴りっぷりって感じのスピーカーなイメージ。
でも鳴らせる部屋が欲しいよなあ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 13:42:26.40ID:9Fk8AkAR
>harbethのSuper HL5 plus
これの前の型持ってるけど小音量でも鳴らしやすいけどな
ここいらが鳴らせない様じゃ悪いがオーディオやる意味がない
大音量で鳴らせばどんなSPだってごく一般の家屋では厳しい
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 22:18:24.41ID:QTsJIRkG
ムチャクチャ言うなや
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 00:59:38.03ID:UTag5yHm
できらぁ!
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 21:13:52.68ID:82UXXneo
オリンピカIIを試聴しました。自分はクレモナを聴いたことがないので、比較できませんが、なかなかよいスピーカーだと思います。

ジャズもクラシックも、高音から低音まで鳴らすべき音をきちんと鳴らします。クラシックのモノラル録音を持参したのですが、今まで聴こえなかった音が次々聴こえてきたので、ちょっと驚きました。

若干、音のまとまりに欠けるような気がしましたが、これも日を改めて聴けば、印象が変わるかもしれません。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 21:39:55.22ID:t5yiiAeN
>>440
好印象でよかったですね
ちなみに比較検討対象となったスピーカーはありますか?
最近ソナスを検討される方は、他にどういうメーカーを聴いて比較検討されているのか
興味があります。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 22:18:49.52ID:yH3YppYM
ハーベスはオールドソナスを比べるとハーベスはあきらかに格下だよ
どっちも色々使ったり聴いたりした
初期のソナスと比べるとHL COMPACTの方が色艶の濃さもあるのに
透明感や立ち上がりの早さもまあまああるので、
そっちの方が好きと云う人もいるかもしれないが弦楽声楽では
やっぱりオールドソナスに分があるな。

ハーベスは大好きなスピーカーだよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 23:07:00.67ID:82UXXneo
>>442
最近、試聴したのは、B&W 804D3、モニターオーディオPL200II、タンノイ ターンベリーGRなどです。

それぞれのよさがありますが、自分はモニターオーディオが好きです。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 23:37:56.22ID:t5yiiAeN
>>444
804D3とオリンピカ2、価格帯は一緒ですが、比較してどういう感想もたれたか
興味があります。
私はその両者の古いクレモナとN802を使っているからです。N802はアンプに
真空管をつかったりさんざん弄って音色はようやくクレモナと対等になりました。
クレモナは適当なアンプでも割となります。
ただ空間表現ではN802のほうが2枚ぐらい上手です。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 09:12:32.12ID:UV3L6Nj7
>>445
804D3は透明、明瞭で、写実性が極めて高いと感じました。ワーグナー(モノラル)をかけてもらいましたが、歌手の唇の動きが如実に分かる気がしました。そういう生々しさの点では、オリンピカIIより明らかに上を行きます。

オリンピカIIは、804D3とは傾向が違います。フラットではなく、高音、中音、低音をそれぞれ押し出してきます。まとまりに欠けるような気がしたのは、その点ですが、慣れてしまえば、気にならないかもしれません。

オリンピカIIには、804D3にはない、独特の雰囲気というか、スピーカーとしての主義主張を感じます。好き嫌いが分かれるのではないでしょうか。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 13:04:49.44ID:jX0ADENI
B&Wやモニターオーディオみたいに脚色が少ないタイプは試聴では相当に不利だわ
実際に入手して、何年もかけて追い込んで、そこで初めて生きてくるタイプだよ

逆に音色に個性があるオールドソナスは試聴では最強だった
フランコの音決め能力が半端ないんで、試聴一発で聴き手の心を鷲掴みにしてしまうw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 22:31:15.67ID:RJSNrym0
>>446
ありがとうございます
私がクレモナに抱いているイメージと446さんのオリンピカの印象は近いように
感じます。オリンピカはモニター調だとか言われていますが、それは旧ソナス
に比べればそうなのかもしれまんせんが、一般にモニターといわれるB&Wやモニオ
に比べれば、はまる人にははまる個性を持っているのかもしれない、そういう
意味でソナスの系譜なのでしょうか?

804D3については、この新しいD3シリーズは実はすごく気になっております
N802は写実的・透明という印象はありません。アンプの個性を色濃く反映
するという意味では透明なのかもしれませんが。
限定されたソースでいえば一番写実的に感じるスピーカーはTD712zmk2かも
しれません。

>>447
おっしゃるとおりです。当方はB&Wしか経験ないですが、ちゃんと使える
まで何年も掛かったように思います。その点、クレモナは簡単に感じました。
もちろん、クレモナも追い込みでもっと大化けするのだろうと思いますが
B&Wとの比較での話です。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 09:24:06.79ID:snJ+d8m4
>>448
試聴した中では、PL200IIが自分の好みに合っていたので、同機を買うことになると思いますが、予算とスペースさえ許せば、オリンピカIIも捨てがたい魅力があります。

クラシックを聴くだけなら、オリンピカIIが群を抜いているからです。モノラル録音であれだけ楽しく色鮮やかに鳴らすスピーカーは滅多にない気がします。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 09:24:42.72ID:snJ+d8m4
>>448
試聴した中では、PL200IIが自分の好みに合っていたので、同機を買うことになると思いますが、予算とスペースさえ許せば、オリンピカIIも捨てがたい魅力があります。

クラシックを聴くだけなら、オリンピカIIが群を抜いているからです。モノラル録音であれだけ楽しく色鮮やかに鳴らすスピーカーは滅多にない気がします。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 11:35:52.40ID:FoUhGYdz
>>448
自分はN802 を聴いたことがないのですが、804D3はとても優れたスピーカーです。

ただし、残念なことに、外装に100万超えにふさわしい高級感がありません。また、ロックやポップスを聴いたときにほんの少し、ソースにもよると思いますが、高音がシャリシャリします。

試聴する際はスピーカーの能力を試すために、クラシックのヒストリカルな録音や、ロックの中でもとりわけ早い曲を持参するので、だいたいの曲では全く問題ないと思うのですが。

そのわずかな欠点
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 11:37:49.21ID:FoUhGYdz
さえなければ、自分を804D3を買っていたと思います。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 15:59:32.67ID:c8NYaAWm
そんな微妙なところはそれこそ調整でどうにでもなるでしょう
今時のスピーカーでデフォで高域がシャリシャリするものなんてないですよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 09:45:52.14ID:/T8Gm38q
>>450
804d3ですらシャリシャリ感を感じるほどですか?
この辺は自分で聴いてみて許容できるか判断するしかないと思いますが
N802はアルミツイーターなので、シャリシャリ感は結構感じます。
いいスピーカーなのですが、ユニット毎の個性が強すぎてすこしつながり
に欠ける気がするのが欠点でしょうか?
N802は気に入ってはいるのですが、自分のなかでは心構えがないとなかなか
聴く気にならないスピーカーなので普段使いはクレモナです。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 09:58:36.94ID:R4DWX0y0
Elipsa買ってエージング中…
無指向性に近いからセッティングの自由度が高い、とは聞いてたけど、確かにその通りだったわ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 11:24:00.95ID:GqfYkWl0
>>455
うらやましいぞ
0459455
垢版 |
2017/01/03(火) 12:14:40.13ID:R4DWX0y0
現行のRed Violinじゃなくてちょっと前の艶無しのmapleのやつです。
さすがに現行品をポンと買う余裕は無いのと艶無しの方が好みだったので、イタリアのディーラーにデッドストックがあるのを探し出して個人輸入しました。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 14:40:00.28ID:FysNudGs
旧ソナスの製品は、音はもちろん、工芸品的な魅力も有るんだよね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 15:35:33.22ID:MZbRwlzh
>>459
うぉ〜最高すぎるぞ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 15:53:31.33ID:IiaO9W8D
エリプサなら一生もの、もうスピーカーは上がりでもいいよな

サブにJBLとか、小型の高級ブックシェルフとかならアリだけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 16:07:19.16ID:JJ0+wEke
でもソナスのスピーカーって定期的に売りたくならない?
0468455
垢版 |
2017/01/03(火) 16:33:52.52ID:R4DWX0y0
皆様ありがとうございます。

>>461
>>462
>>463
現行の仕上げも素晴らしいですが、個人的にはあっさりした仕上げの方が好みなのと、
艶ありのレッドは部屋に置くには存在感がありすぎるので…。

音はエージングがどんどん進んで良くなってます。


>>464
>エリプサなら一生もの、もうスピーカーは上がりでもいいよな

はい、そのつもりで買いました。
実は先方のディーラーの宣伝文句から「状態の良い中古」のつもりで価格交渉して買ったのですが、
いざ届いて蓋を開けたら傷一つ無い新品が出てきて驚愕しました。
かかったコストは海外からの運送費含めても、結局ヤフオクの落札相場+国内運送費とほぼ同じでした。

大事に使います。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 22:13:20.93ID:AGSwFV0t
エリプサおめでとさんです
昔中古で出てたのをアキュの安いプリメインでしか聴いたことないのでいまいち実力の程が分からず・・・
クレモナと比べてどうなんでしょ。
0470455
垢版 |
2017/01/04(水) 12:57:38.02ID:a0ot4J6f
>>469
同じ環境で比較したことが無いのですが、過去に聴いたクレモナの印象と比べると
エリプサはびっくりするくらいリスニングポジションの自由度が高いです。
極端な話、片方のスピーカーの目の前や、更にスピーカーより外側で聴いても、
もちろんバランスはズレますが音楽はそれなりに聴けます。
クレモナ(やその他のスピーカー)だとそのような位置で聴くと明らかに違和感があって聴くに耐えないのですが
エリプサだと、スピーカーの裏側以外であればどこでも聴いていられる、という印象です。

低域はクレモナよりも余裕がある印象です。
クレモナでフルオケを鳴らすとスピーカーが頑張ってる感があるのですが
エリプサだと無理なく鳴らせてるというか。
あと、低域の緩さはよく指摘されるところですが、これはアンプ(Nuprime ST-10)で解決しているので
特に感じません。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 14:30:32.72ID:nuFWZweR
そりゃそうでしょ。
さすがにレベルが違う。

でも、同じクレモナでもクレモナMの方がセッティングの自由度が高いと思った。音楽性は好みとしても、空間表現も上かな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 15:16:47.63ID:R9k3VsOV
エリプサってああいう形状だから、音が前面で反射して全方位に拡散し
指向性のない音になるんでしょうかね?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 19:46:37.16ID:Mx8O99KD
ソナスはクレモナ系列のリュート型キャビネットをずっと続けているが、ストラディヴァリ系の楕円形仮想無限バッフルはエリプサでやめてしまったのは何故だろう
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 23:31:28.32ID:vF3DNkM1
エリプサって、元のアイデアはフランコさんでも
実際に作ったのは鉄っちゃんじゃないの?
フランコ・セルブリンブランドで再発するとか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 19:51:59.23ID:vXIP3hwF
鉄っちゃん違うやろ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 20:21:09.97ID:XdQibDYd
ヤフオクにソナスコレクターいて笑った
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 22:56:28.98ID:l45p0JQw
クレモナとガルネリでガルネリを手放すわけか
まあ、わかる気がする 俺もどっちか手放せと言われたら
ガルネリを手放す
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 02:26:15.32ID:BYbfr7YC
なんで?
デカすぎ?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 06:59:59.79ID:Wlzt7jul
聴く音楽のジャンルの問題だろ

出品品の説明欄に写真をつける方法があることを
知らなかった。どうするの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:52:53.67ID:s68WRoRm
ガルネリは唯一無二なので手放すならクレモナ。
フロア型ならは他にいくらでも選択肢がある。
アマティなら話は別。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:54:06.05ID:6rVvnxTc
言いたいことはわかるが、人それぞれだからなw
個人的には800D3とガルネリの組み合わせに憧れる
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 15:47:27.22ID:0va+n1DU
ガルネリはピンだと不満でるよ。
よくヤフオクに出るのはそういうことだと思ってる。みんな憧れで買いすぎw
ガルネリは他にオールマイティなスピーカーがいるってとこでも金がかかる子w
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 17:13:52.76ID:guePSiAW
その点、ソナスの中でクレモナは優等生だな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 18:55:08.41ID:1q6DhQWD
残すのにクレモナは中途半端過ぎるだろ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 21:12:10.39ID:BYbfr7YC
>>487
中途半端という人の意見もわかるが優等生という表現であってると思う。そりゃならす音楽ごとにスピーカーあるのが理想だがそんな財力と空間を持ってる人はほとんどいない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 20:18:52.71ID:EZnZ/nNp
比較試聴の結果、ソナスファベールは買い替え対象から外れてしまったけど、やはり何となく気になる。

venere2.5、3.0、オリンピカI、IIは、クラシックだけ聴くなら、とても気持ちがいい。

サブとして購入できるだけの予算とスペースがあれば、ぜひ欲しいのだが。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 21:41:09.45ID:sswPMph4
先日購入したムジカとクレモナを組み合わせてみた
SNも悪く楽器の質感もイマイチではあるが
心を震わすようなボーカルや躍動感あふれる弦楽が聴けるようになりクレモナに魂が宿ったかのよう
これが純正セルブリンサウンドというものだろうか・・・
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 22:32:21.39ID:jhG+PF2e
セルブリンのサウンドは、唯一無二の魅力。
天才が音作りした宝物だと思う。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 15:07:06.94ID:BPM0wk8c
>>497
ムジカうらやましいっす。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 18:42:12.55ID:4wog8/EK
今のソナスに上杉のアンプを当てるとオールドソナスにかなり近い音になる
でも上杉のアンプってなかなか試聴できないので、そこが残念
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 09:32:31.81ID:PMW5m0HN
クレモナの中古を買って、立った状態でセッティングし、音を聞いたら高音も中音も素晴らしく美しいなと思いました。
しかし、低いソファーに座って聞き直すとなんだか変、高音も中音もどこかへ消えて行ってしまいました。そこで再び立って聞くと高音、中音が復活しました。
クレモナはご存知のように後傾気味に立っています。それを逆に前傾気味にセッティングしたところ、いい音で聴けるようになりました。
特に高音は指向性があるので、耳へ向けたほうがいいと思うのですが、クレモナを前傾でセッティングすることに対して、どう思われますか教えてください。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 09:50:00.23ID:PMW5m0HN
床面は板でその上にムートンを敷いています。
スピーカーのスパイクにも金属の丸いインシュレーター、さらにその下には3センチの黒御影石の板を敷いています。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 09:50:06.73ID:5JVK8HPv
>>502
クレモナに限らずスラントバッフルのスピーカーはその斜めの状態でf特と時間軸が揃う様に作られている
が、聴き方、セッティングはユーザーの好みで自由だ
しかし、まじっこツイーターが耳に向く様、前に傾けてセッティングすると地震が心配だな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 10:12:21.31ID:PMW5m0HN
そうですね、前に倒れやすくなったのかなと、ちょっと心配しています。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 15:50:08.45ID:l63CPAOW
ニアフィールドの試聴環境?
スピーカーとの距離はどのくらいですか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 21:08:00.47ID:PMW5m0HN
そうです、確かにニアフィールドです。スピーカーとの耳との距離は4Ⅿしかありません。後傾のセッティングでは耳よりはるか上に高音が行ってしまいます。
和室でいえば6−7畳ぐらいの天井、壁、床 すべて杉の木で囲まれた部屋です。
窓は出窓が一つ、この部屋で10数年初代のミニマでバラードっぽいジャズイージーリスニング的に聞いていました。
音量は屋外に聞こえないぐらいの音量で楽しんでいました。ミニマの上品な音で満足していましたが、ショップで聞いたクレモナの音が素晴らしく買ってしまいました。
確かに音はいいです、でもミニマで聞いていた同じレベルの音量でクレモナを鳴らすと低音が勝ってしまうようです。
 私にとってはクレモナは分不相応だったようです。クレモナはやはり10畳ぐらいな大きな部屋でスピーカーから離れて聞くスピーカーだと実感させられました。
イタリアの大きな部屋で、高音が耳障りにならないようにツイーターを天井に向けて、ボリュームを上げて、ゆったり聞くスピーカーなんでしょうね。
主としてイージーリスニングとして音楽を聞いているので、ミニマぐらいが私にとっては良かったようです。
ちょっぴり後悔しています。
なお、ピンの前後を入れ替えてセッティングすることにより、スピーカー保持は安定しました。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:01:43.07ID:l63CPAOW
その距離なら、後傾のままではダメです。少し前傾に耳へ向けるセッティングに変えた
方が良いです。低音が勝ってしまうことに対しては、吸音させると音が死んでしまい
ますので、目一杯背面の壁との距離を取る必要があります。
クレモナは、鳴らしやすいようで、かなり神経質です。
スパイクを受ける足元でも、コロコロ音が変わりますよ。
アンプ、SPケーブルなどでトータルに追い込む必要があります。
決まると、素晴らしい音楽を届けてくれます。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:11:40.85ID:4l82/FI5
だからクレモナなんて、残すべきスピーカーじゃないんですよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:15:31.82ID:LQiN6t3Z
>和室でいえば6−7畳ぐらい
この広さで距離が4mってことは、もしかしてクレモナを壁とかコーナーに相当寄せてません?
それで低音が出過ぎてるのかも。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:05:40.43ID:27IAVjnI
長辺が長い部屋で、クレモナの後ろは20センチくらいです。聞くときにはその対辺の壁に接した座用ソファーで聞いています。
正確に距離を測ったところ、クレモナのゴムから耳まで3.5mでした。
オーディオ専用の部屋で、壁はバンガローのような板で音量をあげても、壁には響いていないようです。
 今日は朝から、クレモナ、ミニマ入れ替えたりしていろいろ試してみました。
ミニマのツイーターは指向性の幅は狭くないようで、立って聞いても座って聞いても高温はあまり変わりません。
クレモナはツイーターの指向性が狭いようで立って聞いた時、座って聞いた時の差がかなりあるようでした。
後傾気味のセッティングをやめて、足のスパイクを前後入れ替えて前傾気味にしたら、高温、中音ははっきりしました。
低音には特にも不満はないし、クレモナには満足はしていますが、私が聞く音楽は、本を読みながら、物書きしながらジャズのバラード系などイージーリスニング的に聞く音楽が多く、このぐらいの部屋では、ミニマが適しているかもしれませんね。
 ギターのこの倍音、サックスのこのむぜぶような響き、ドラムのスピード感等音自体を楽しんで聞くにはクレモナがいいですね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 16:59:43.22ID:tr9NsaIQ
少し改善されたようですね。
ただ、クレモナの後ろは20センチくらいは、狭すぎます。
最低でも、あと50〜60センチ、壁から離してみてください。
低音がどうのこうのより、音場が変わります。
指向性は狭いのは当たりです。
そこを踏まえた配置が必要です。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 18:31:48.66ID:27IAVjnI
tr9NsaIQさん、御教授ありがとうございます。50cmは部屋の狭さからするときついので3,40センチに離してみます。
しかし、もともと後傾で設計されたクレモナ、前傾で聞いている人もいるんですね。
セッティング位置、インシュレーター、ケーブルなどなど奥が深いですね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 19:51:13.94ID:b/asI4rh
>>258
前傾で使っているということは、使い方を間違えてるということですよ。
そもそも買うものを間違えたということです。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 09:03:17.32ID:WmO8gSia
リスニングポイントも問題かもね
背面の壁ギリギリで聴いてるんじゃないの?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 09:38:35.43ID:4qXcgFaA
その通りです。ミニマで聞いている時にはミニマから2Ⅿの位置で聞いていましたが、クレモナのサイズ、音の指向性などからソファーを下げて下げてとうとう耳は壁から50センチぐらいの位置になってしまいました。
クレモナ買っていろいろ厄介なことが出てはきましたが、少し後悔はしながらもミニマに比べたら3倍も4倍も音は良くなり、クレモナ買って良かったかなと満足しています。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 20:02:55.25ID:+HHJJNQ2
クレモナは、スタイル、音質、価格のバランスが取れた名機ですよ。
もう、こんなお値打ちなスピーカーは、出て来ないと思うな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 09:29:19.40ID:AioP+MbF
知り合いのお宅のクレモナは傾斜がなく平行になっていて、聞いたら短いスパイクをお店から買えたそうですよ。
前傾にすると大きな地震が来た時にユニットが破損するおそれもあるので平行で使ってみてはいかがでしょう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 21:11:26.89ID:AjajwDd2
>>526
すげぇw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 23:58:58.85ID:mVRRPoNa
なにこれ、エリプサを改造してんの? Twがエリプサと違うみたいだけど
まぁでもおいらは正規のエリプサがええわw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:14:33.20ID:89VYTzWE
普通に海外では出てる正規品だよ
ステサンにも前に載ってた
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:55:11.01ID:12ZfjH5g
いい加減なことをw
そいつはデンマークのスピーカーDIYerで確か元Jenzenの技術者の作品
キット売るようになったからプロのDIYerだな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 09:51:05.30ID:Mw7yzM09
>>528
製作工程

http://www.troelsgravesen.dk/PMS.htm

ここまでキッチリ特性とか詰めて作ってるならそこらのガレージメーカーよりも上かもしれんw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 12:30:07.35ID:Vt3z2AC+
これが第二のフランコさんか
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 12:33:47.61ID:Zdi7g5YF
いや今や普通のDIYerだよ
使える資源の自由度上がってるからね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 23:18:37.66ID:woTBw6j7
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 02:09:51.48ID:chUNC7dL
Sonusfaber 「 Homage Tradition 」を正式発表!!
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 03:58:28.58ID:RO/igxUn
パオロは、鳴らないジャンルがあることが許せないタイプだと思う
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 09:56:59.04ID:6yh/AnWg
代わり映えのしない物乱発しまくるな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 12:26:48.16ID:VYsbpOgs
パオロ、辞めてくれないかなマジで。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 13:10:15.41ID:COMBlz3d
検索したら背面の画像あったけど、結構金属な感じ
見たことないから知らないんだけど今までのhomageの背面もそうなの?
なんか今のソナスって金属とガラス使う部分が多い気がする
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 20:21:00.55ID:qyIMrEjT
avcat続報の製品詳細より

? AMATI TRADITION: ? 20.500
? SERAFINO TRADITION: ? 15.500
? GUARNERI TRADITION: ? 11.700 (standincluded)
2017年2月発売

名前を借りたコストダウン品?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 06:13:08.20ID:kuvoE9kK
もうダメだな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 06:13:11.71ID:v8WHfUJG
>>540
暗黒時代として、ソナスの歴史に刻まれるでしょう。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 10:17:13.96ID:uyqzO2CL
そもそもマウロの方針自体がトチ狂ってるから
どうしようも無い
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 11:42:52.08ID:mP79rvTe
これ、見た目はあれだけど、出音が旧オマージュシリーズと同じだったら
オールドソナスユーザーには評価されるか?

というとそうではないあたりが難しいところですねw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 13:02:02.52ID:9o7aJTwc
>>545
デザインがなんというか・・・LINNとMagicoとB&Wを足して割ったような・・・

McIntoshグループとしての意向が入ってるのかと勘ぐってしまうw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 14:55:55.43ID:k+3Dspm2
いっぱい出してるけどみんな似たようなデザインで似たような音
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 18:23:33.72ID:TYN5qKnt
外観はリン+ガウダーアコースティックだな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 18:58:39.34ID:uyZW4uvF
>>553
ソナスHP見れば分かるけど、REDバイオリン仕様はHomage の面影がある。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 19:09:21.49ID:U4Yccuhf
造形がバイオリンというよりヨット感がかなりでてきて成金感がヤバイ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 23:24:33.53ID:PC48SPM8
現物を見ていないから何ともだけど、写真を見る限りいらんな
安くても高くても買わんぞ、あれは!
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 10:31:43.52ID:IdmWbePE
一番ひどく見える写真を544,545は出したな
ユニットの回りの明るい枠が目立つけど、本家の拡大写真を見るとそんなでもない
とはいえ若いやつがデザインしたな、現物を見て、聴いて、判断だな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 04:21:19.33ID:7cXV2z4p
イルクレモネーゼめちゃくちゃいいじゃん
何でパオロが批判されてるのか全くわからん
騙されたと思って買ってみ?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 07:37:13.27ID:SGFbZSXe
お前が買え、俺は要らない
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 09:16:54.79ID:HizhfvZG
初期のレプリカ作れば直ぐに売れまくるんじゃないの?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 16:05:15.48ID:N8JHb9VQ
BW好きとか随分アバウトだなw 俺はBWもオールドソナスも好きだけど
パオロのはBWとも随分違うんじゃねーの?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 17:39:06.28ID:7cXV2z4p
パオロ>>>>>>>>P&W

これマジ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 22:20:00.63ID:Vgied8S7
ソナスに対してニワカであろうシナ成金も思わず苦笑しそうな
突っ込みどころ満載でコテコテのコマーシャリズム全開の公式動画に草w

https://www.youtube.com/watch?v=de-reIo-BO4
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 00:38:58.43ID:BhrmyggG
材料提供するぞwww
ヤフオクの偽ケーブル出品者 yosimuramarin (オオウチトヨゾウ 大内豊三 大内豊蔵 大内十四蔵 )
にだまされた情弱ジジイが、「俺はだまされてないっ」って、言い張ってるぞwww
以下の 書き込み 235,249,256,280,294,327,335,348 を参照www
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464912865/
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 00:43:59.00ID:HxQTbDl8
無いわ..高価な置物にしか見えん

イメージで言えば昔の公式webサイトの雰囲気が好きだったな
いきなり曲が流れるのも許せる感じだった
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 17:58:09.26ID:QEfG3oZo
売り上げは相変わらず、それなりにいいみたいだぞソナス
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 21:42:52.16ID:PGS5d0aR
エリプサもなくなるのか
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 00:12:25.20ID:H63ny/+L
パオロはなんでこの仮想無限バッフルやらないの?
ほまげとらでぃそんで ストラッドとかなんでしないのかね
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 00:18:35.20ID:d5UOk4JX
つ、つ、つ、ついにエリプサがディスコン…orz
てか、何月に終了しますみたいなアナウンス全然ないってどういうことよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 00:23:17.12ID:H63ny/+L
ディスコンってさ、製品寿命にかかわるからいやだよね
エリプサはどんだけ修理対応可能なのかな やっぱり今年以降八年とかですかね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 00:57:11.99ID:cMGetCMC
ノジマのブログだとエリプサ「受注は4月末まで。
製造部材確保と受注を平行して実施するとの事ですので、数に限りがございます」ですって

ストラド終了の時はノアのサイトにも載ったと思ったけど、扱いが違うのかな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 10:09:24.85ID:SdFHf7E7
>>352
この予想は当たってほしくなかった…。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 10:34:56.62ID:hKNF/kHK
これで、フランコのスピーカーは、全て姿を消すってことですね。これで私もソナスに未練無しです。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 13:20:51.98ID:h89nW35z
皆さんソナスのシルクド―ム10年で艶が無くなって来ますがどうやって手入れされていますか?
性能は何十年も大丈夫ですか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 01:44:24.56ID:NxzwaGlj
オールドソナスのユニットはもうノアにもソナスにもないから
ソフトドームが10年経って劣化したらガラクタ
ガルネリオマでいろいろ検索するよろし

そりゃここまで製品に魅力が落ちたら旧製品切って買い替え促すわな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 09:13:31.98ID:hUszip0t
それってつまり、ガルネリオマージュはノアのシールが貼ってあってもユニット
自体の修理はできないってこと?
メメントはどうなん?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 10:49:25.96ID:axBasUpa
ガルネリやエレクタのユニットはノアにも本国のソナスにもディナにも
なくてもう作ってないのね。修理は知らないがソフトドーム自体が劣化するから
何十年も初期の音とあまり変わらない音でひとつのユニットを使い続ける事が出来ない
ということですよ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 11:41:34.55ID:hUszip0t
まだ2016年段階のブログでまだソフトドームツイーターの補修部材が調達可能と
あったが、入手先あるのかね。
それにても、補修部材だって作られたのは10年は前だろうし、保管中の経年劣化
だってあるだろうな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 11:59:49.46ID:hUszip0t
ああ、補修部材が調達可能ってのは勘違いだな。
もうないのね。

http://www.funteq.com/
ここにある水性ラバーダンプ剤を再塗布することで改善したというブログ記事が
あるけど、ガルネリオマージュに塗っても大丈夫かな?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 15:26:20.14ID:4fJO1trL
エレクタアマトールはまだ持ってるが手放そうかどうしようかと考えている
ボデーはまだキレイなんだけどね、飾っとくだけでもいいかと
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 18:08:22.47ID:zH8MNrWn
elipsa redの低音をタイトにして解像度を高くしたモデルはあるのかな?上の価格帯になってしまうのかね?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 22:27:51.44ID:XzxnBVZX
オクのメメントかなり状態良かったけど相場内に収まった感じだな
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 23:25:44.59ID:bzPVd6KQ
yosimuramarin(オオウチトヨゾウ、大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵、低身長、ゲーハー、大阪エクシオ婚活パーティでヤリ逃げ常習者)、は、
中には、れっきとした中華メーカー品(yangyang audio とかking snake)
も売ってるけど、表記されてる定価は大嘘。TAOBAO(中国のAMAZONみたいなWEBSHOP)での実売価格
は日本円換算で数百円〜2〜3千円の安物ばっかり
ヤフオクで他にも複数IDを持ち、偽ケーブルを大量に売りまくってる 詐欺師
highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
lpga2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014
summersonic2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
firststlive
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/firststlive
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase

yosimuramarin の正体
PSE未取得違法輸入電源タップが発火事故
http://www.freezepage.com/1455529777TEOJXEXOVY
偽物とばれて悪い評価付けられると落札者を買収して(10〜30万円で買収)
良い評価に変えさせる
http://www.freezepage.com/1486109126BGZAIIWQWJ
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 14:51:17.02ID:bPfbYdWA
>>563
主にヘッドホンが主だったオーディオ初心者ですが、この度スピーカーオーディオに目覚め、ハーベスSHL-5plusとクレモナMが気に入ったのですが、無印のクレモナもMと似たような音なのでしょうか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 15:53:49.08ID:qfh1f4PG
個人的にはMの方がよいよ。
音色はソナス臭いのは元祖かもしれないけど、空間表現とか音の綺麗さはMが正常進化してると思う。
当然中古でということだろうから元祖はかなり古くなってきてるのも少々心配なとこか。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 16:46:05.30ID:bPfbYdWA
>>603
早速のレスありがとうごさいます。
右も左も分からない初心者なので。
5〜6年ヘッドホン(HD650/MDR-Z1000)+ソニーのウォークマンでCD(所有数は100枚ほどです)を聞いていたのですが、ある日ハーベスSHL-5から出て来たアナログレコードの音に魅了され、スピーカーオーディオの世界に踏み込む決心をいたしました。
マランツスレで幾つかの貴重なアドバイスをいただき、まずはスピーカーが一番大切だとの思いに到りました。
本日、無理をして購入したスピーカー(ハーベスSHL-5plus)/マランツのアンプとCDプレーヤー他が配送され、これから配線作業をするのですが、
最後まで迷いに迷ったのがスピーカーでした。ハーベスSHL-5plusにしようかクレモナMにしようかと。
結局現在の経済力ではクレモナMは無理でしたのでハーベスにいたしましたが、クレモナMの音も忘れられず、いずれ購入しようかと迷っておりました。
まずはハーベスで経験を重ね、いずれクレモナMも購入したいと思います。
貴重なレスありがとうございました。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 17:04:47.24ID:4PQ4oZtJ
当方、初代クレモナだけどSHL-5plusも気になってるんだよね。
ハーベススレで相談したらクレモナ持ってるんだったら別にいらなくない?
って言われたけど。
SHL-5plusとかクレモナとかT3Gあたりは結構似ているのかな?と勝手に思ってる。

Mは聴いたことないな。どれか1セットにするならオールマイティなM、いろんな
スピーカーを持ってて使い分けたいなら個性派の元祖のほう。そういうイメージ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 18:07:25.50ID:1t+/t8/4
初心者がMと初代の違いを聞き分けられるのだろうか。
どっちも良いから中古の出物がある方を買えばいいと
思う。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 18:29:44.18ID:bPfbYdWA
>>606
具体名は伏せさせていただきますが、B&W802DiaとかDALIエピコン6とかTANNO Yウェストミンスターロイヤルとか(他にも色々ありました)が並んでいました。
自分は目を閉じ、店の人にスピーカーを変えて貰ったのです。その中で一番自分の好みの音だったのがクレモナMだったのです。
ハーベスSHL-5plusはもうほぼ決定していたのですが、今後の為に聞かせていただきました。
色/デザインも素敵でした。初心者の自分には、聞いたすべてのスピーカーの中で一番「コクのある味わい深い」音に聞こえました。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 19:09:52.12ID:dfLNaMaL
>>599
Redじゃない方ですが、セッティングでかなり調整できました。
壁から70cmくらい以上離すと結構タイトな感じに出来ますよ。あとはアンプの選択ですかね。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 19:15:47.60ID:f8W8pIom
>>608
Mを含めて色々聴き比べされたんですな
なかなか比較するチャンス無いから、うらやましい
SHL5+購入おめでとうございます 機種ごと長所は色々だと思うので、ぜひ楽しんで下さい(実は俺も欲しい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 19:38:03.36ID:bPfbYdWA
>>610
レスありがとうございます。
スピーカーとアンプとCDプレーヤーを購入する前提でしたので、快く2時間ほど試聴させていただけました。
一番感じたのは、自分の好みと価格はあまり関係ないということでした。
スピーカーの具体名は控えますがクレモナMよりもはるかに高価なスピーカーの音を自分は好みませんでした。
そこでMと付いている以上、クレモナもあるのか?と尋ねたら、より個性が強いと言われ、気になりこのスレにお邪魔させていただいた次第です。
603さんにレスをいただき、納得いたしました。貴重なご意見ありがとうございました。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 20:24:45.96ID:4PQ4oZtJ
クレモナはソナスの創業者もう伝説となったフランコセルブリンの会心の作です
クレモナMは、フランコとフランコの弟子であり、現ソナスのチーフエンジニアで
あるパオロテッツォンの合作です。
パオロの今作は賛否両論ではあるけれど、Mは過渡期の両方の良さを持った良機
かもね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 20:29:38.65ID:qfh1f4PG
>>611
良いご経験でしたね。
仰るとおり、30万とか50万クラスとは100万クラス以上では物量の投入レベルが変わるので極端に次元が変わると思いますがそれ以上になると趣味性の話が強くなるので値段差よりも好きな音やその音作りをしてるブランドで選ぶべきと思いますね。

逆にそれ以上になると今度は箱である自宅の方にも求めるものが強くなります。アバンギャルドなんかもすごいスピーカーですがあの1000万級のスピーカーなんかはやはり普通の自宅では持て余しますよね。鳴らしきれず勿体無いなんてことも。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 21:17:55.09ID:bPfbYdWA
>>613
マランツスレでも、ハーベスSHL-5plus程度のスピーカーでも、毎日毎日鳴らしても本来の音が出るのに1年以上かかるとのレスをいただきました。
そこがヘッドホンとは違うのですね。
1年間のローンを組んでの購入ですから、少なくとも1〜2年は今のシステム(ハーベスSHL-5/マランツPM7005/マランツCD5005/DENON DL-110)を大切に鳴らし続けます。
部屋が7畳弱と狭いので、クレモナMは難しいかもしれませんが、まずはハーベスを本来の音で鳴らせるようになりたいと思っております。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 22:55:18.82ID:2y+kasYp
ハーベスは大体が、楽器のごとく箱鳴りを前提としておりますから
楽しみながらセッティング(特に足まわり)を頑張って下さい。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 23:34:04.04ID:p1bnWrMG
クレモナさんはそこまで大げさに考えないでもいいと思うよ。
7畳でも、20畳でも楽しめるスピーカーだと思います。気持ちのよい買い物されて楽しみですね〜。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 06:35:27.63ID:rCLNRyU6
>>615
レスありがとうございます。
スピーカーを生かすも殺すもセッティング次第とのレスをマランツスレでもいただき、オンキヨー製の堅固なスタンドとインシュレーターを購入し細心の注意を払ってスピーカーを載せようと心しております。
背後左右の壁からの距離、スピーカーの内振り角度も今日丸一日かけて探ろうと思います。

>616
ハーベスで経験を積み、部屋の影響やアンプとの相性(真空管アンプも含め)など、自分の好む音が出せるようになることが前提ですが、「616さん」のレスには励まされ希望が出てまいりました。
615さん、616さん、ありがとうございます。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 06:50:12.29ID:rCLNRyU6
>>612
レス遅れて申し訳ございません。大変貴重な情報、ありがとうございます。
>605
でのアドバイスも勘案すると自分はハーベスSHL-5plusは手放さずに使い続けるでしょうからクレモナ派かもしれません。
実は、ハーベスも初代HL-5の中古も聞いたのですが、SHL-5plusよりも自分の好みにより合っていたのです。よく分かりませんが音がより芳潤でした。使い込んだスピーカーと新品のスピーカーの差かもしれませんが。
しかし、傷、汚れも目立ち、遠慮いたしました。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 08:34:56.41ID:FeXNmfQb
>>618
自分の好みというのが、何から出ているのか、子供の頃のテレビの音かもしれない、
余りその好みにこだわると、実演からかけ離れた引きこもりの世界になってしまうからご注意。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 13:56:19.91ID:4L+B1Dck
人それぞれなんですね。
自分は当時Mを聴いた時、
これなら別にソナスじゃなくても
良いんじゃないかと思いましたけど。
良くも悪くもなんだか中途半端な感じがしたんですよね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 13:58:55.44ID:fYhzSq2n
パオロの作るスピーカーはP&Wを凌駕してるんだが
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 14:16:36.13ID:I9u4s94M
経済力で選ぶんじゃなく、部屋と出せる音量で決めるべきだな
おれは6畳でT3G聴いていたがさすがにもてあました、雄大で艶やかな音が出るんだけど
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 16:13:57.85ID:br1S438w
>>620
同感
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 16:31:11.30ID:rCLNRyU6
>>622
618です。
今日初めてハーベスSHL-5plus、本格的に音出ししたのですが、やはり7畳弱ではクレモナMには狭すぎるか?と感じました。
ハーベスSHL-5plusでも本来の音を出すのに毎日毎日2〜3時間鳴らしても1年以上かかるとマランツスレでアドバイスをいただきましたが、
やはりその通りで歌謡曲のLPはこれでも満足という音でしたが、オーケストラ曲CDは、高域、中域、低域が集団で来る感じで、最高域、中高域、中低域、最低域の繋がりには時間がかかりそうです。
焦らずにじっくりと鳴らし込んでゆくつもりです。ハーベスSHL-5plusを鳴らせないようではクレモナMは更に鳴らせないと感じました。

>619さんへ。
年に2〜3回はクラシックの演奏会に足を運び、テレビの音にならないように気を付けます。
ソナススレの皆様、色々と貴重なアドバイスありがとうございました。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 16:37:23.82ID:rCLNRyU6
>>616
このお言葉を忘れず、今はハーベスSHL-5plusから本来の音を出せるように頑張らせていただきます。
ありがとうございました。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 03:33:24.33ID:yEnGoXFD
何この価格にいそうな書き込み。なんか気持ち悪い
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 10:56:50.04ID:VtU3fonr
だいいSONUSとHARBETHで迷うというのがすでにおかしい
両方所有して聞き分けるというんならともかく
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 16:41:21.69ID:asiI4ySg
というかオタクというのは講釈垂れたくなるのは分かるが趣味なんだから何でもありだし勝手なんだよね。
それを講釈垂れるのも趣味だけどさ。
まあ、オーディオというのは基本は金持ち、老人向けの趣味だから何となく意地悪な人も多いね。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 16:47:42.90ID:NDKqkhm9
>>625
演奏会に行ってもオーディオやっているとオーディオ的に聴くだけだったり、
楽器をかじっていると演奏のあら捜ししていたりするから何ともはやなんだけど
演奏会に行ったら余計な事考えずに演奏を楽しんでくださいな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 09:34:10.17ID:H5ylmZMm
ハーベス気に入って購入したが、試聴時のソナスの音にひかれました
予算がありません残念 っていう話だろ?

>628 >629
典型的な爺だな>人の話をよく聞かない,思い込む
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 22:30:51.60ID:7xun2NUm
ストラドメインにエリプサとガルネリオマージュをサブと言う構成
変態番付で言うとどのあたりですか?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:17:14.75ID:hZbzxqqV
>>633
エリプサはいらんだろ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 23:44:42.10ID:1S/m0IeV
てかエリプサ一台ありゃいいんじゃ?

更にこれからガルネリオマージュ買うのはオススメ出来ない
いいスピーカーだったけど、ユニットが劣化したらもう交換出来ないそうじゃないか
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:04:41.27ID:rDA5Tyh/
ガルネリオマージュはバイアンプできるのがいい。メメントはバイアンプでき
ないので、アンプに奢ったオマージュには勝てない。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 05:58:29.12ID:Ov7M5oQu
俺はメインが802D3でサブがガルネリオマンジュだよ。
ガルネリは弦がいいと言われてるみたいだけどピアノもいいよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 05:58:48.17ID:Ov7M5oQu
タイプミス

オマンジュ→オマージュ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 07:29:18.76ID:VoYiM5iN
なおさなくてよい
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 00:00:26.96ID:b6bxj3ib
みんなオカネモティですね。
自分はamati homageの中古を
メインに迎え入れるかで悩んでいるのに…。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 13:35:27.87ID:CmeNSn5e
きちんとメンテナンス出来る専門店で
フルレストアしてもらって、120万くらですかね。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 14:13:19.21ID:DvEJJfJt
>>644
へー、フルレストアしてそれぐらいだと、妥当な価格ですね。
自分もほしいぐらい。たぶんもう純正のユニットは入手不可だと
思うけど、ユニットのストックとかもあるお店なのかな?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 16:24:22.26ID:gelw7215
純正ユニット交換は頼めばやってくれるけど別料金で、30-40万円上乗せでした。
古いspの修理などに定評のあるところで、
自前でキレイにしてくれるそうです。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 16:52:46.23ID:DvEJJfJt
>>646
なるほど。ユニット交換もしてくれるのですか?
もし、NOAHでサポートできないスピーカーがあったと
しても修理してくれそうですね!
修理のみでも受けてくれるショップなら是非知りたいので
どこのショップか教えてもらえないですか?
駄目なら、せめてヒントだけでも。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 17:30:15.16ID:Un1gcyoy
>>646
どうしてユニット交換になったのですか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:03:31.37ID:gVWXIIC6
ユニット交換はしないつもりです。
もしこちらが純正と交換したいなら、金額上乗せで対応してもらえるようです。
自分若僧でオーディオも初級者なので詳しくわかりませんが、
その店は都市部ではありませんがヴィンテージspのレストアなどでそれなりに有名みたいで、
他スレでもチラッと話題にのぼってるのを見たことがあります。
でも寸分違わぬソナスオリジナルの音が必ずしも再現されるとは思えないし、思ってもいません。
学生時代にソナス(多分ガルネリ?)の佇まいに惚れた縁で、いま検討しているところです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:07:23.59ID:WHJc5g6b
ビンテージスピーカー修理で有名で地方ってキーワードで思いついたのが
そこ。ソナスを扱ってるっていう話は聞いたことないけど、スピーカー修理
では有名なところだよ。悪い評判はきいたことないよ?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 19:51:23.35ID:OPGdtP+w
ところで皆さんスピーカー側アンプ側それぞれ接続はバナナ?ワイラグ?
オススメや理由は?
ソナスの場合はこれが良いとかなんかありますか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 21:38:17.18ID:vfpHJrqm
ほんとけ?そうなの?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 21:47:00.39ID:DamnBX9A
バナナにするかYにするかってのはとても微妙な問題だよな。
例えばダイナミックオーディオだと、店員によって意見が違う。
俺は面白がって何人にもインタビューしてみたけど、こんな感じの答えが返ってくるぞw
「バナナをお勧めします。緩むことがないですしYより音質が安定してると思います。」
「Yですね。バナナとは解像度が違うと感じます。締め方で微妙にコントロールできますし。」
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 22:16:12.84ID:OPGdtP+w

なるほど好みってことね。
でもなんとなく高級ケーブルは比較的ワイラグが付いてることが多い気はするね。大型スピーカーとの接続も比較的ワイラグが多い気がする。
とり回し上の問題の方が先なんだろうけど。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 22:50:55.53ID:9fg97XWF
よくヤフオクとかで売ってるNAKAMICHIのバナナは膨らみが端子に入らない
場合があって困るわ。ストレートタイプのバナナがらくちんで良いな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 14:11:08.93ID:9xDnOBC8
あれ偽物なんだ。まぁいいや、そうじゃないかと思ってたが、安いわりに
そこそこなので別に不満はないな。密着さえしてれば音に影響あるものでもないし。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 14:38:34.50ID:9xDnOBC8
>>667
とあるアンプのスピーカーターミナルの穴が小さすぎて、膨らんだバナナだと
入らないんだよね。海外製によくあるストレートタイプだと、簡単に入るけど、
さすがに、ゆるゆるではなく、ちゃんと密着してる作りじゃないの?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 20:53:47.68ID:TMydA86u
オマージュ、メメント、エヴォルーション、アッコルド
中古で一同に出たの初めて?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 21:33:31.42ID:lzjroFMA
いまやヤフオクが調達の場か。
そーいや、スタンドなしメメントの黒が税込50万ぐらいで落とされてたねー
スタンドなしとかどうなっとるんだろうかというか遺品だよねきっと
中古でショップ出品の大方は遺品なのだろうと思うよ。
まあ、赤の他人の有償形見分けって、俺は気にならないけど、そういうの
気にする人もいるんだろうね。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 23:10:07.20ID:TMydA86u
ソナスのブックシェルフに限っては定期的に飽きて売りたくなるから遺品はそんなにないんじゃないかな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 23:31:54.08ID:lzjroFMA
確かに飽きやすいかも、俺もオマージュからクレモナに回帰したし
俺のオマージュはすごくきれいで大事に使われていたらしかったので
遺品なんだろうなと勝手に想像してた。大事にされたいたものなら
不謹慎ながら、遺品だろうと趣があるわな。そもそも骨董品なんて
全部遺品なわけだしな。
いまはクレモナ使ってるけどそのうちまたオマージュに戻すよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 17:14:59.70ID:Nvs5aVaM
フランコ・セレブリンのアッコルドが気になってるんだけど、どんな音のスピーカーなの?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 19:49:39.29ID:DfVJovrD
ガルネリは一生もののスピーカーにはならないよね
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 22:50:16.37ID:vdd7+ivN
煽りでなくて本気で聞きたいんですが、
このスレにいるソナスユーザーの皆さんが
一生モノと思うspは、例えばなんですか?
ソナスで言えばやはりストラド?
他のメーカーなら?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 23:08:00.32ID:xM2GO0fK
自分はギター好きなので、弦楽器の音が秀逸とのショップの評判に乗せられて
ガルネリ衝動買いしましたが、聴いてみたらなんかイメージと違う印象で、
次第に聴かなくなってしまった。
それからかなりの時間埃かぶってたけど、久々掃除して今日鳴らしてみたら
音楽ジャンルというか音源によって
かなり印象の別れるスピーカーではないか?と改めて感じました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 09:48:03.34ID:biEjAWAX
エレクタアマトールなら未だに持ってる、売ろう売ろうとは思うんだけど
その都度、まいいかと断念
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 14:41:02.56ID:Kay0l+nQ
>>678

ありがとう〜。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 23:26:08.43ID:cel5+hYp
一生使えそうなソナスのスピーカーは煽り抜きでミニマビンテージ
ミニマでも少し怪しいがおそらく一生使える
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 21:30:53.49ID:+leGCzDy
クレモナ以上のモデルはもれなく一生物、とクレモナ持ちが言ってみる
でもいつかエリプサかアマティ欲しいなぁ・・・
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 22:08:23.60ID:Fa7I5XnR
一生使い続けるとなるとアマティもエリプサも精神的プレッシャーがヤバイと思う
家族構成も家も変わっていくし、なにより体力が衰えていくし
自分はメメントクラスで精一杯だと思う
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 23:05:48.31ID:MZvRBpZ2
一生ものか、
マジレスするとクレモナだろう
自分はガルネリHも所有してるが、ジャンルを選びすぎる。一点豪華主義で
サブとしては良いが、メインにはなりえない。
アマティやストラドなども、憧れのバイアスがあり、一見して一生ものと思えるが
濃すぎる個性からオールマイティにはならないと容易に想像できる。
エリプサは中庸でクレモナと似たものだと思うが、広い自分の空間があっての
こと。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 23:13:38.22ID:c9iu11Jc
パオロがプログレ好きって知ってた?w
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 06:53:16.82ID:6L4uFPj5
自分はメインが一生ものになることは無いな。
毎日聴くことはなくても、時々どうしても聴きたくなるものを一生手元に置いておきたいな。
その点で今持ってるガルネリオマージュは一生ものだと思ってる。
メインには買い換える楽しみもあると思うので。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 19:56:36.12ID:tY7tOFMh
>>689
クレモナは、音もサイズもバランスが取れていて、もっと評価されても良いスピーカーですよね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 18:21:22.18ID:PRqFQVbu
迷走なのか意欲的な新機軸なのか…

Sonus faber、中高域ユニットがモーターでせり出すオールインワンオーディオ「SF16」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1055477.html
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 19:17:31.14ID:7y62xoHJ
B&Oみたいなポジション狙ってんのかな
型番も含めてなんかオシャレ家電みたくなっちゃったな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 20:13:03.51ID:XE4ndLp2
新しいものを作ろうという姿勢はいいと思うけどこれが140万とか流石にぼったくりだろ
クレモナMと同価格帯とか時代が違うとは言えあんまりだ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 20:44:45.17ID:l7x5OCfk
出しすぎだな
もう設計とか超テキトーだろ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 22:27:03.24ID:gvABQZmY
スネイルモドキは去年か一昨年くらいから本国では発表されてたでしょ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 01:50:30.57ID:1S9Je+6i
Sonus Faber Homage Tradition 仕上げは綺麗ですなぁ。

これどんな音すんのかな?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 09:07:53.55ID:ChlP3qaW
>>690
そーなの? 急にパオロ製品に興味が出てきた
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 10:38:36.00ID:/KDQm1MX
ステマ、ご苦労様です。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 11:19:38.10ID:CQigXjog
モダンなのかクラシックなのか中途半端なデザインだなあ
ウェンジのラインとか汚いわー
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 20:31:58.61ID:1rK8hYYc
アマティオマージュとフツラって、
エンクロージャーの大きさや各ユニットの位置や高さは同じですか?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 15:46:49.76ID:3a0t1/lt
何年も埃かぶってたガルネリを掃除して先週から
鳴らしだしたら、音質が蘇ってきたw
やっぱりたまには電気通さないとダメだね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 17:55:38.24ID:J+6eWsdn
どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 00:18:53.62ID:8yCyh224
ガルネリ行けるなら行きたいけど、今の僕にはクレモナシリーズが限界です。音もだいぶちがうとは思いますけど、大昔に聞いたクレモナの音はとてもすてきでしたし憧れでした。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 22:59:20.82ID:ycDbYj14
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 10:25:41.12ID:xdsoXAHD
ハイファイ堂でEA+スタンドを498で売ってて商談中になってたけど、どうやったらあんな値段が
つけられるんだろ?自分もそのSETは所有してるけど、今度売ってみようかな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 09:20:04.19ID:dbuNI+EI
今EAの復刻版作ったら軽く100万超えるだろ
ま、そういうことだ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 09:39:54.17ID:Veb1AMch
そら復刻版ならそうだろうけど(実際は作れないが)86年前後のお古でござんしょう?
骨董品としての値段ならわからんでもないが(=キャビネット)、茶器や絵じゃないからねえ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 00:45:00.76ID:xZQkEAQw
買うやつはアホ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 23:29:38.30ID:xZQkEAQw
俺が貧乏人ww

笑わせんなww
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 14:21:36.75ID:XpZ7X3v6
ユニットが一本5万円もするつうたってそれは新品時の値段だろ?
それから何十年経ってるというんだよ、もう新品は入手不可かもしれんが、にしても中古は中古
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 18:20:46.18ID:d8rPcXJm
EAに50近く出すんならガルネリ・オマージュにいったら良いでおまーじゅ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 15:32:51.67ID:Mje/NzzC
>>724
慌てて とか どこからそう読み取ったんだ?
過去ログ読んでる? 上の方に所有者ご本人の書き込みあるぞ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 15:00:07.13ID:lE5tpwe1
は?
俺、書き込んでねーし
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 16:12:29.08ID:lE5tpwe1
すまん、誤読して書き込んだ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 19:19:24.74ID:8f/xcvwg
うわぁアニメキャラの誕生日祝っちゃう奴が使ってた改造品とか超いらねぇ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 10:52:46.39ID:TbghdsT2
専用ジャンパーケーブルが無いってだけで買取価格が数千円安くなった
リモコンが無いと確実1万円は安くなる、ハドオフでリモコン買うと1千円ぐらいしかしないけど
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 12:17:59.56ID:3Q30jFNQ
この前新しいオマージュシリーズ聴いたけど、良い音で鳴っていたな
しかしあの天板のマークは何なの?
始めはアンビエントツイーターかと思ったけど、ただのマークだよな?
パオロは耳はいいし技術もあるが、デザインの才能だけはないな
あのバッフルの模様はなんだんねん?
多分バッフルの振動コントロールだと思うけど
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 23:34:42.50ID:kBTU36ch
>>729
ソナスの人間よりオルフィとかいう人が優れてるとは思えないから名器がゴミになってるかもね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 02:17:55.80ID:F8LpXKbt
フランコセルブリンに音決めで勝てる奴が日本にいるわけがない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 09:56:02.29ID:7iU6pO/V
世界的に見てもいない。
俺はB&WやマジコやTADなどの最先端のスピーカーが大好きで
色付けのあるスピーカーには目もくれないタイプなんだが、
フランコセルブリンのスピーカーが奏でる音は…
なんというか、いきなり心に飛び込んでくる(から困る)。
こういうスピーカーを作れる人って、俺が知る限りではフランコセルブリンしかいない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 09:58:12.45ID:7iU6pO/V
昔のタンノイの名機にも似たような感じはあったが、
明らかにフランコの音のほうが魔力的というか、クラッと来る感じがある。
あれをどうやって生み出していたのか、パオロが引き継げるものなのか、とても興味ある。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 12:37:07.57ID:qjtn5XUi
>>744
感性は引き継ぐ事が出来ないよ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:07:15.18ID:sHig6OXN
去年参加したオーディオショウはマジコの新型が目当てだったが
当初は全く眼中になかったはずのクテマとアッコルドに最も魅了されてしまった
さすがはフランコさんだと思ったよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:12:43.46ID:jvFeMqJo
金のない俺にとってTIASの3日間がクテマやアッコルドを満喫できる貴重な時間
あの音を思い出しながら次の1年後まで家のシステムとにらめっこするのである
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 11:20:47.86ID:iS7jsylx
新型オマージュシリーズも良いんじゃない?
高ければヴィネレでも

濃い音が良いならウィアコとか
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 14:46:43.16ID:F3lVDjeM
ウィアコはなんというか…
フランコさんの持っていた繊細な感じがないんだよな
もっと音楽をわかりやすく提示している感じで、悪く言えば大雑把
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 13:28:48.12ID:slGnPvcb
>>750
新型オマージュもヴェネレも要らないな。
ウィンアコは、ソナスの代わりにはならないよ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 18:29:57.00ID:cCXmfPI4
ウイアコはソニーと兄弟
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 21:29:05.98ID:GkxG3NXT
現行ソナス推奨スピーカーケーブルイーテルじゃないって
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 21:48:14.43ID:7tC4gSn9
どこだって?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 22:14:13.51ID:5TqotmZ1
お前らを見てると「スカイライン信者」というDQN集団とそっくりだなと思う
奴らの好きなスカイラインも、お前らの好きなセルブリンもとっくに死んだのに
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 18:29:45.82ID:WuCPoDMb
黙れ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 19:04:53.75ID:VTaQ7blW
>>758
そこは黙祷だろう?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 20:41:56.76ID:TH8QlEJg
ストラトでもなんでも、大枚はたいて買って、毎年大枚はたいて維持すればいいじゃん
気合いの入ったスカイライン信者は、ハコスカやケンメリを毎日必死になって維持してるぞ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 17:49:27.38ID:B7mXigc5
セルブリンしかソナスと認めない。なんて叫んで空しくならない?
ソナスは婿に略奪されたのに
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:17:25.23ID:yueN5MuQ
3つのモデルの中では唯一まともな音だけど
価格相応の音ではないな
あれならYGかMAGICOにいくよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:32:45.97ID:hkXoDzRN
家具なんだからしょうがないだろ。
MAGICOなんてどんなに音よくてもウチに入れたくないって需要があるから。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 21:52:52.67ID:oO9NyACG
ebayでamati homage が68万即決だわ 安い、欲しい
でも日本に送ってくれない どうしても欲しい人は送ってくれるように
交渉してみては?w
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:32:46.62ID:8LCenGqv
フランコ爺さんは生きています

我々の心の中に
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:55:47.46ID:KBLXiwwh
amati homage フロントバッフル面って
ボディから結構出っ張ってるのね
アニバと似たようなものかと思ってたけど簾があるほうが断然格好いいね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 11:42:38.26ID:0otRpZtF
>>767
これか
http://www.ebay.com/itm/182622559363

安すぎるから気になってざっと調べてみたけど

・住所や建物は実在、固定TEL番もその地域のやつ
・ただしVAT番号や個人名、メアド、TEL番等で法人情報引っ張れず(なので個人のディーラー?かな)
・個人名でSNS等の情報は引っ張れず
・e-bayは10数年登録してるし、評価等も良好(Buyerからの評価も件数あり)、高額製品の取扱件数もそれなりにあり

十分な情報が引っ張れないのがアレだけど、それなりにe-bayで活発に取引してるみたいだから
一応大丈夫そうだね(といっても自己責任で)
EU外との取引だからVAT分値引いてくれって直接ネゴすれば、運が良ければ2割くらい値引いてくれるかも。

もし突撃する人がいたらレポよろ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 11:47:19.38ID:0otRpZtF
あ、でもこの商品は元箱無いのか。
そうすると先方はリスク取りたくないからやりたがらないかもね>海外発送
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 16:42:20.98ID:D4r3VRqn
>>771
配送をどうするかが問題だよねぇ。たぶん海外発送しないよねぇ。

Amati Annerversarioも出てるんだけど、こっちは価格が微妙
110万、でもせかいもんで代行可能。でもでもUKからUS経由の発送だろうから
送料は嵩むだろうねぇ。20万で行ければ御の字だろうけど、それだと価格的に
かなり微妙。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 16:44:27.26ID:D4r3VRqn
あとAMATI HOMAGEはノアじゃないから嫌がる向きは当然あるとおもうけど
そもそもあの世代の機種っていまだにメンテしてくれるのかねぇ。
部品保持期限とかとっくに切れてるでしょ。
0775711
垢版 |
2017/07/01(土) 19:55:11.52ID:0otRpZtF
>>773
こっちのAmati Annerversarioは元箱あるし、セカイモン通さずに直接ネゴってVAT分20%引いてもらって発送してもらえばいいかもね。
たぶん送料はロンドンから2000ユーロ前後くらいだから、為替にもよるけど総コストは高くても110万くらいでいけると思う。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 11:26:41.62ID:IORv7X3s
湿度が高いせいか、最近、低音が出過ぎ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 13:06:19.66ID:g5K/NH9a
最近エリプサが気になっている。これは、クレモナの上位機種としてクレモナの
延長上にあると考えてよい? クレモナに近いとして初代とMどちらに近い?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 01:00:46.48ID:PlI3MAao
でも、セルブリン原理主義者にはそれがわからないのです
もはや新品が出ない以上、すでにあるものはどんどん劣化していくということが
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 19:56:27.26ID:xjaMccyS
>>777
音色以外は根本的に異なるスピーカーと思った方がいいです
何を期待するかにもよるけど、延長上だと思って買うとかなり違和感が出ると思う
0781777
垢版 |
2017/07/07(金) 11:26:28.90ID:znC10G4l
>>778 >>779
当方はフランコソナスに傾倒し始めたのは4年ぐらい前のど新参で、すでに
ほぼ中古しか選択肢がない中でのことで、そこは重要でないです。
でも別にパオロのスピーカーがダメとかそういうことではなく、現主力は
高すぎて折り合わないので…。ベネレもあるけど数十万円と自分にとって
高い金出すのだったら前世代の名機を中古を買いたいたちなのです。

>>780
初代クレモナ使いで、ebayで状態の良いエリプサが送込80万円代で、
安かったのでかなり心が動いたのですが、故障したときどうするかとか、
使っているクレモナをどうするかとか逡巡してるうちに終わってしまいました。
まぁクレモナで満足しているので、今回は縁がなかったと思い諦めます。

形状からしてクレモナと別物だろうとは思っていますが、クレモナの唯一の
不満点は、他のSPに比べてのあくまで相対的なものですが、音の広がりと
いうか音場感というか、エリプサがクレモナの音色でその辺が補完できるの
なら理想的だと思っていたのですが…。

状態が良いのが100万以下ならと、今後もアマティとエリプサをウオッチして
行きたいですね。
0782780
垢版 |
2017/07/07(金) 20:19:27.51ID:RB9SqgmP
>>781
なるほど

>音の広がりというか音場感というか、
エリプサがクレモナの音色でその辺が補完できるの
なら理想的だと思っていたのですが


こういう意図ならエリプサはぴったりだと思いますよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 16:17:50.37ID:6piPZ6fy
>>783
たぶんストラドも同傾向だと思います

エリプサは大体とんな置き方でも音場感は出て、自分はあとは内振り外振りの角度、壁や耳との距離で演奏者の実体感を調整してます。

セッティングしていると、響きの美しいホールで、自分の好きな席を選んでいるような感覚で楽しいですよ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 20:39:26.66ID:X/2wD7NV
今、daliのroyaltower持っていますが、a onus faberのminima vintageに興味を持ちました。

傾向の違いとかもしよろしければ教えてください。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 21:07:29.98ID:X/2wD7NV
今、daliのroyaltower持っていますが、a onus faberのminima vintageに興味を持ちました。

傾向の違いとかもしよろしければ教えてください。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/08(土) 22:00:37.28ID:p7It6VPr
>>784
やべーw めっちゃ欲しくなってきました。
エリプサは、自在にセッティングが可能な程度の重量なので、そういう楽しみがありますね。
某社のラッキョウヘッドは重くて動かせないし。
尤も最新のはスパイクとローラーが切替できるみたいだけど。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 09:00:05.23ID:Mt2MVJDT
初期のフランコ作品のほとんどはもう保守パーツ切れてて
修理受付は打ち切ってるんじゃないの?初代ガルネリのパーツもうノアにないらしいし
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 09:03:53.51ID:esmybuRb
エリプサかあ・・・
いいなあ、オレも欲しいよ
しかし部屋が狭すぎて置く場所がない・・・

貧乏はツライねw
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 13:49:16.70ID:AQlNdw7G
>>788
エッジとか、いつまで持つのか心配
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 13:57:43.04ID:R5+k1pme
純正での修理が不可能だとしても、オーディオラボオガワあたりでも治らないの?
他所じゃやはり不満かな?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 15:54:55.62ID:rug90+cK
クテマとアッコルドで繋ぐしかないな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 16:14:01.27ID:J4flyRU6
クレモナの代わりがアッコルドじゃさすがにスケール感落ちるよね?
さすがにクテマを買う財力はない・・・
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 18:01:17.37ID:2h6JEAX0
元祖エリプサとエリプサレッドで、かなり音に違いがあるものですか?
エリプサレッドは、ストラドと同じツイーターだそうだけど。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 17:49:16.16ID:Mmkm/JRp
なんだっけ ニスでだいぶ音が違うとか?
でもエリプサレッドはパオロで、エリプサがフランコなんだろ
その辺は?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 11:52:18.03ID:PyT/3wP4
このスレはフランコ原理主義が多いから、聞かなくてもわかるだろw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 12:08:13.71ID:tErcRAzG
フランコのエリプサか、フランコのストラドに近付けたパオロのレッドか、聴き比べたことある人っていらっしゃいます?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 08:07:37.12ID:nLOw8lBq
初代エリプサもパオロですけど^^
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 10:14:03.28ID:sKm3Kqkc
エリプサはストラドを作った当時よりフランコが着想していて、実際には
パオロがリーダーとなりフランコのバックアップの元作られたんじゃないの?
ということで合作ということでいいんじゃない?w
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 21:03:34.98ID:ZcUtc3GD
お前ら
会社を乗っ取りセルブリンを追いだし、その後駄作ばかりの女婿パオロを許せるのか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:40:57.86ID:nLOw8lBq
セルブリンは定年で自ら退いたのです
巨大化した会社に支配されず自分が作りたいスピーカーを作るために
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 20:00:04.13ID:wFal2MYQ
>>807
いい加減な嘘を書くなよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 20:47:48.07ID:j/23xppL
今ミニマにA-1で使っているのですが、アンプをBluetooth接続ができるデジアンに変えたいと思ってます。
皆さんのおすすめとかあれば教えてもらえないですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 12:25:05.03ID:ApKyOuZW
ええっ?
デジアン?
0812777
垢版 |
2017/07/20(木) 21:34:18.77ID:4mzPspXl
あああ、もうエリプサが頭から離れす、ぽちっちゃいましたよ。
海外からなので、届くのはいつになるかわからんが、先方に聞いたら月末らしい。
ほんとか?船便ってもっとかかるんじゃないのか?w
エリプサの先達諸氏、今後ともよろしくお願いします。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 23:09:05.04ID:p/EQszXB
>>812
おぉ!おめでとうございます!

船便は意外と速いですよ。むしろ税関と国内配送が思ってたより時間かかることが多いです。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 20:54:43.66ID:+9XlLEtE
>>813
ありがとん。スピーカーは空輸できないとかいう記述を見つけたので船便かとおもって
たんだけど、UPSのトラッキングを調べたら今空港にあった。空輸なのかなー。
UKからなんだけど送料が9万円ぐらいだったので思ったより安かった。
税金は、どの程度なのかなあ。自分調べだと関税は掛からず、消費税が、送料込み価格の
60%のさらに8%らしいので、まあいいか。

届くのたのしみ。現有のCremonaをどうするか。たぶんどっちも気に入って手放せない
とかなりそうだけどw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 22:41:41.80ID:G/haIWzf
>>814
CremonaあるならELIPSAと合わせてマルチチャンネルにしたら最高なのでは?w

税金はそんな感じですが、その送料は格安ですね。

届いた箱から出す際は、必ず二人以上で作業した方がいいです。
一人でも不可能では無いですが片チャン50kg近くありますし、美術工芸品のようなスピーカーなので、
万が一ユニットや外装を傷付けると悔やんでも悔やみ切れないことになりますので。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 11:30:41.03ID:xHfildxO
>>815
そうですね。作業人員確保しないとですね。SEISIS6555があるのでその上に置くつもりです。
地震でこけるのも勘弁なのでw

マルチのリアでクレモナというのは考えたんですけど、設置スペースの関係で悩みます。
実はガルネリ(お)もあるので、ソナスで6chにしようかとも考えたりしてw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:00:06.95ID:6m/Xjr7c
>>817
とはいいつつもガルネリとクレモナは音の質が違うので、マルチチャンネルで
違和感があると思い試そうとは思いませんでした。適正なたとえかわからないけど
ガルネリは尖った音、クレモナはそれに比べれば角が丸い。
エリプサとクレモナの音色自体は似通っているならば、マルチチャンネルは
ありかもしれないと思ってます。
ただ、アンプとかDACの吟味は必要なのかもしれないが。
というか、SACDプレーヤーがないとマルチ無理かな?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 20:38:37.76ID:7SD9UlCU
>>819
ええと、もう日本には着荷してます。結構早かったです。
週末に自宅まで持ってきてもらうようお願いしました。
でも仕事が忙しくてまったく受け入れ準備ができてません。
さっさ設置する場所を確保しなきゃです。まともに聞けるようになるのは
早くてもお盆明けかな(お盆休みないし…)
名残惜しいけど、クレモナや他のスピーカーをよけてスペース作らなあかんので笑
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 21:50:53.77ID:ME6fE5Sx
>>820
お、いよいよですね!

デカい箱2つなので確かに受け入れは大変。
自分の時は手伝いに来てもらった友人に「ツタンカーメンでも入ってるのか?!」と言われましたw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 19:49:54.02ID:iBri7iNo
>>821 822
来ました。来ましたが、箱がやっぱめちゃめちゃデカい。
正直どうにでもなると舐めていましたが、これはどうにもしがたい。
一人ではどうすることもできず、玄関先に放置せざるを得ない状況で
家族からクレームの嵐w。
1階ならなんとかなったんだけどルームが2階なもんで狭い階段どうするか
いずれにしてもしばらく放置ですな。便利屋でも頼むか。
とりあえずメインから降格予定のクレモナを名残惜しんで聞いています。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 15:32:17.41ID:fbztCrKX
>>823
到着おめでとうございます!

いや、それともその状態だとあまりめでたくない…?w
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 08:57:21.84ID:t6Kkak27
今 ソナスは20万〜100万円位の
スピーカーは創って無いの?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 21:09:49.15ID:mGLdFZmv
パオロソナスはソナスに非ず
かつてソナスであったものの残骸に過ぎない
あえて言おう、カスであると
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 23:27:48.41ID:jNQ/cngT
セルブリンが会社から離れたとは言え、なんだかんだ言っても相当な年数のノウハウやデータを会社として蓄積してるからねぇ。
一つ一つの製品サイクルが長めなぶん、じっくり製品開発も出来るし。
心情的に気に入らないのはともかく、そこいらのメーカーがそう簡単に真似できるレベルじゃないのは確か。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 23:52:38.20ID:2iKRUrdA
イルクレモネーゼ以上が良いのはわかる。値段もバカみたいに高いし
現実的な選択肢としては、値ごろ感から言ってオリンピカシリーズかベネレあたりか?
オマージュトラディションは選択肢なりえるのか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 23:42:42.34ID:cSTyiTfR
なんか怪しいクレモナがヤフオクで落札されてたけど…。
鏡面加工っていうの?あんなに表面がテカテカしたクレモナみたことない。
表面に映り込むとかありえないわ。。なんか艶出しラッカーでも塗った感じ?
あとスパイクもないね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 07:33:25.85ID:lU1a/61K
>>833
出品者は坂戸のハイサウンドっぽい
一応表面加工についても記載あるし、ユニットは傷んでなさそう
値段低めだから許容できる人にはいいんじゃね
自分なら買わないけど
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 09:08:38.39ID:U1H9mNqO
>>835
確かにコーディングされていると記載はありますね。
オーディオショップなら一定の動作確認はしているはずだからまあ大丈夫なのかな。
でもスパイクがないのは嫌だね。ノアから取り寄せられれば良いけどね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 09:09:11.85ID:dyQnI5MG
>>836
確かに詳細画像の中にあるな。早とちりすまん。
スパイクがあるなら何も問題ないね。
引き取りで送料がかからない人が落札したのだったらお買い得品だね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 00:05:00.57ID:XIUrrIz1
初代クレモナからモデルチェンジ後のクレモナに買い替えた人いたらインプレお願いします。
好みの問題だけど、所有している人の意見を聞きたいので。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 02:14:16.41ID:9RrJhE3Y
ヤフオクのオリンピカ1がスタンド込み40万以下で落札されてる
状態も良さそうやし格安やん
やっぱお盆みたいな長期連休は売り時じゃないんだな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 08:00:21.38ID:QJhHe/sd
>>835
コーティングったって手塗りなのか、業者がスプレーなのか、元の持ち主が汚くスプレーしたのか
これがわからないと、価値の決めようがない、質問したけど回答は無かった。
忘れたんじゃなくてわざと回答しなかったと思っている、相当に酷い状態なんじゃないかな
そうじゃなけりゃわざわざ説明に書かないだろう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 14:21:05.70ID:ik93Nc9h
>>840
うん、写真見た感じでは塗り斑など不安に思える感じだったよね。あとボトム近辺に
はがれもあったし、状態が良いとは言えないは思う。ただ実物になじみがある人
じゃないともともとそういうものだと思うかもしれないね。
自分なら+10万でも状態がいいものを買うかな。見た目も大きな要素だしね。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 14:39:25.40ID:aoyf/5Cw
塗装が大ハズレだとしてもただソナスは無垢材使っているからいったん塗装全部剥がして再塗装でワンチャンある
そうなると本当に10万高くても状態いいや使った方が安上がりだと思うけど
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 18:37:04.70ID:IMzxFl4Q
メインに804D3、サブにミニマビンテージ。
俺のオーディオはこれで上がりだ!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 20:17:39.55ID:tVv3vswT
過去スレ見たけど、ベネレはソナスらしくないんだね
オクにでているから、買おうか悩んでしまったw
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 20:28:10.79ID:ik93Nc9h
>>842
以前も話題になったことがあったと思うけど、無垢材なのはボディが小さなガルネリ
だけだったはず。オマージュシリーズも含めガルネリ意外は天板と底板だけが無垢材
であとは合板だったと思うよ。
ただ、リペアはスパンクリペアあたりがかなりソナスに精通していてコーディングの
塗り替えぐらいは余裕でやってくれると思う。ノアお抱えのところだしね。
ただ、最近はスピーカーは運搬トラブルが多いので、直接受けはしないらしいけど。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 20:29:46.73ID:ik93Nc9h
ベネレの3WAYだかは逸品館でかなり評価されてたね。T3Gと同等、値段を考えれば
実質上みたいなレビュー見たことある。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 20:39:26.05ID:gS3490rF
今ワシが聞いてるのが3.0だが、ロックだろうがジャズだろうが聴けるカジュアルなSP
音場はアホのように広く、音像はピンポイント、音質は値段なり
カラーリングが全くない素直な性格からは、ソナスの製品とは全く思えない
簡単に「消える」スピーカーだ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:28:28.62ID:LKopHl2B
>>842
全体が塗装ならユニット外してささっ、とできちゃうけど
ソナスは革が貼ってあるところと塗装の所があるからマスキングしたりめんどい
境目がきれいにできないと見た目悪いし
おっしゃる通り程度のいいのを+10マソで手に入れる方が良いね
>>846
カメレオンはもう論外でしょうか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 23:39:55.13ID:HK9M5N7R
カメレオンヨドハシのデモで聞いたけど、あれはいかん。
カメレオンだったらDALIのオプティコン8のほうが10倍幸せになれる、
旧ソナスユーザーではあるがパオロ否定しないがあれは存在意義が不明。
0853823
垢版 |
2017/08/19(土) 12:56:13.00ID:tKv0jIR8
エリプサようやく仮置きでセッティングしました。
運んでもらったのはヤマトの家具移動サービス
でも箱から出して組立はしてくれなかったので
そこは自分で。

現状SEISIS 4545のボードにスパイク受けを付けずに
直置き、4545にはローラーキャスターを付けて取りあえず
設置の柔軟性を持たせてます。
サーロジックのSV1800を背面に間隔を40cm程度開けて
エリプサを設置している現状です。

初代クレモナと比較して、音場が横方向に広大に広がる感じですね
低域もボリューム感がありつつもタイトでもたつかず
オケの臨場感はかなりのレベルだと思いました。

オケ以外では曲によって低域がやや過剰な感じにも感じます。
この辺は調整次第なんでしょうか?

音色は初代クレモナに比較すると解像度は高くすっきりした感じで
色気は若干ですが後退している感じがしました。
ユニットやネットワークの性格の違いからなのか分かりませんが
トレードオフの関係でしょうか。
(たぶん初代クレモナとクレモナMの関係もそうなんじゃないかと
勝手に想像してます。)

音場ですが、左右の広がりは申し分ありませんが、前後方向の
奥行がもう少し欲しいところろです。
そのためには、どういう対処が有効でしょうかねぇ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 13:27:10.92ID:Ge3zAlUg
>>853
ついにセッティングされたんですね、おめでとうございます

音色と低域はエージングで相当変わりますんで
もし鳴らし立てであればしばらく(100時間-)してから
再調整された方がいいと思います
奥行きもその過程で改善されるかと。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 15:13:13.96ID:tKv0jIR8
>>854
ありがとうございます!
中古ではありますが、ショップ展示されていたものらしいので
それほど稼働はしてなさそうです。2日程度の運用でも音が
変わってきている(低域が自然になってきた)印象があるの
で慣らし運転がてら楽しく様子見していこうと思います。
なお、クレモナについては手放そうと思っていましたが、
惜しくなってきました笑 どうしようかな?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 17:16:45.09ID:2h8ncULR
>>855
設置おめでとうございます!
さらに良い方向へ変わっていきますよ!
今後が楽しみですね。

クレモナは完成度の高いスピーカーなので、
設置場所があればそのまま所有された方が良いですよ!
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 17:47:39.32ID:tKv0jIR8
>>856
はい。ありがとうございます!
位置を微調整しながら最適な落としどころを探します。そのために容易に移動できる
ようボードにローラーまで付けたので笑 
クレモナの音色は独特の良さがあり、エリプサを聴いて却ってエリプサとはまた違う
クレモナの良さを再認識した次第です。トータルではエリプサが格上なのは間違いあり
ませんが、クレモナもたまには使ってやりたいと思います。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 19:11:30.64ID:CLXB1KKc
>>858
初期型(メープル)の中古を海外より購入しました。
レッドの中古も魅力的だったけど予算に折り合わなくて…
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 22:15:47.28ID:+VV1hE0q
>>857
名器、2台持ちとは羨ましすぎる。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 10:14:23.37ID:P+mMfpfq
>>853
奥行き感って、壁からの反射音がかなり効いているはずなんですよ。
なので、バッフルのサイズが違うので、かなり違うと思います。
左右の広がりは横壁からの反射が影響しますから、今度は逆になるはずです。
それは、ユニットが同じ場合ですから、ユニットが違えば指向特性が違うので、色々ですね。
位相特性だ、なんだ、という人もいますが、その辺はどうなのかわかりません。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 16:37:09.06ID:2WMRXSpv
>>853
部屋はどんな部屋なんだろうね
ANKHを3個ほど部屋に置いてみれば?
100万くらい掛かるけど、屁みたいなもんでしょ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 01:40:01.84ID:LlJ469wC
初代クレモナのフロントのネットだけど、ゴムで出来ているせいか最近伸びてきてダラーと
してるんだ。 あれって修理、というか張り替えしてもらえるのかね?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 07:09:44.76ID:puyhVPb7
オクでベネレ2.0が85000円で落札されたけど、そんなものなの?
このすれ読んでいて、入札を取り止めたんだけど、
お得な落札金額なのか、そのくらいの価値しかないのかわからなくなった
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 07:32:15.31ID:cZ/QLXuV
>>865
ノアで張り替えて貰えるよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 08:02:51.72ID:kX9VasXd
>>865
自分はボトム側から引っ張ってダンゴ結びにして余剰をハサミで切るという風に
自分で対処してます。直すと数万とからしいので。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 08:50:11.66ID:HhYZL5Zu
すだれ
ノアに注文すれば、ブツを送ってくれる。1万円といくらかだった。
昔は数万円だった。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 12:48:57.12ID:JUzgFPuq
>>868
最初の2回くらいはそれでいいよね。
最終的には変えるしかないけど。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 14:58:38.50ID:F6gXXKWw
新作の話ししたくてもオールドソナスのユーザーが大半のここじゃ浮くだけだからね
ベネレだって悪い品ではないよ
程度の良い2.0が10万以下で買えたなら得だと思うけどオールドソナスと同じ傾向の音を期待して買うものじゃない
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 17:09:32.14ID:F6gXXKWw
>>873
気持ちは全然分かるよw
俺はオールドソナスの音が合わなくて最近イルクレモネーゼを聴いてから印象が180度変わったから
ただ、ハマる人には唯一のスピーカーになるだろうね
フランコ時代とパオロ時代でスレ分けした方が良いぐらい方向性が違う
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 17:33:54.58ID:puyhVPb7
ベネレ2.0入札したんだけどね、その後、即ミニマビンテージが出品されてそっちに流れてしまった
以前、ドムスを持っていたから、聴いたこのがないベネレより、多分ドムスに近いと思ったミニマビンテージに惹かれた
ヲチは、アンプを買い換えるお金が無い、1.6W?2草
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:49:04.26ID:MyKHH15O
今時のスピーカーなんかどのメーカーもシミュレーションして特性フラットにするから
良くも悪くも個性が希薄になるのは当然だわな。
0878865
垢版 |
2017/08/21(月) 20:37:34.01ID:LlJ469wC
>>867
>>868
>>869
レスありがとうございます。
メチャクチャ参考になったっす。 助かりました。
0879853
垢版 |
2017/08/21(月) 20:46:33.78ID:kX9VasXd
>>860
それを活用できるだけの広い部屋があればいいのですがw…。
>>861
左右と後ろの壁からすこし距離を置くと左右の広がりが狭なり、前後の奥行が出ました。
後ろはサーロジックのSV1800があるので後ろとの距離を放すことでSV1800の効果が
顕著になったのかもしれません。センターには同じくSV1200を設置してみました。
センターパネルは今のところそれほど効果を感じません。そもそもテレビがあるので
センターパネルは常時設置できないのがつらいところです。
>>863
そうですね。なんと言っても大事なのは部屋ですな。
今の部屋は14畳程度で大して広くないうえにソナスが3セット、他社フロアが2セット
アンプやDACがごちゃごちゃおかれたラックが部屋の一角を占有しているため決して
良い状態ではないです。他のスピーカーは壁際にどかしてありますが。何とかせねば。
ANKHてのぐぐってみましたが、これは良さそうだけど、今は資金面と設置スペース
的に、位置の工夫でなんとかやりくりしてみます。

>>864
SEのレッドもストラッドみたいで恰好いいけど、初期型のほうが人気なんですか?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 20:51:07.31ID:kX9VasXd
>>870
うちのは、ゴムは結構ひっぱられた状態できつきつですw
ある程度やったら交換かな。ノアから1万で取り寄せできるって貴重情報いただきました
けど、100均とかで売ってないかな あのゴムw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 21:46:44.45ID:YzdP29D1
ANKHねぇ 以前TADのブースで有無の試聴会があったが見事なまでに違いが判らなかったなw
サーロジックも含めだが部屋の調音なんてそれこそ素人がにわかで出来ることじゃない
パネルに100万かけるなら経験ある業者に依頼してリフォームが最適解だけど まぁ趣味だしな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 21:53:59.09ID:C7WgYrS+
経験ある業者が立てた部屋にも問題があったりして、結局パネル入れて試行錯誤することになるよw
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 22:32:14.04ID:kX9VasXd
SPに100万掛けれても、調音ボードに100はなかなか出せないのが正直な気持ちです。
100使うとしたら部屋の拡張かな?壁ぶち抜いて6畳追加。壁ぶち抜きリフォームは200
は必要かな?でもソナスに関してはもう上がりにしたいので、次はそういう方向で。
とは言っても金が続かないので五か年計画でw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:26:00.00ID:0Kz9LjNL
ソナスのスピーカーユニットって繊細なのでしょうか?
クレモナをガンガンかけていたら、
なんだか高域が大人しくなってしまいました。
同じ様な症状の方、いらっしゃいますか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 19:54:24.52ID:0Kz9LjNL
>>888
音は出てます。割れもノイズも有りません。
ただ、鳴りが控え目で不思議です。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:47:09.11ID:0Kz9LjNL
>>890
ありがとうございます、調べてみます。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:50:11.89ID:0Kz9LjNL
>>891
ありがとうございます。
これまで、ずっと使って来て初めての症状ですので。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 23:10:13.93ID:FDk5ea6O
今から思うとAmati Futuraはまだオールド寄りだったから買っとけば良かったと少し後悔
今のTraditionシリーズは完璧に別物だからなぁ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 01:48:24.60ID:oK9QVb7B
>887
周波数特性を測定するべき。iphoneで可能だし、UMM-6みたいな
USBのマイクでwindows上でも可能。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 07:57:59.04ID:dh26Yuqz
スピーカは同じ音を出しているのに貴方の耳が老化したんだと思います
耳鼻科で耳の特性を計ってもらいましょう
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 08:40:28.14ID:UviLEPWc
耳の劣化なら他の音、もちろん普通に生活してる時の音も変わるはずで
スピーカー、それも特定のスピーカーの時だけ変に聞こえる、、、なんてこたぁない
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:36:33.04ID:Acep/nn5
ソナスの名前を継ぐべきじゃ無かったね パオロは
ソナス好きには受け居れられず、過去のソナス嫌いには敬遠され聴かれもしない
今のソナスはなんだかB&Wとかの解像度重視のスピーカーと比較されがちだけど、
決して解像度だけを追っている訳でもないのに誤解され易い
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:04:35.75ID:zvDiWURt
オールドソナスに比べて手の届かない価格帯ばかりだから、良さがあっても認められ
にくいんじゃね? 今回のトラディションシリーズもその上にフラグシップがあるから
所有する満足感が得られない。オリンピカ価格帯は昔はハイエンドだけど今はミッド
レンジの下だからなあ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:19:27.69ID:Acep/nn5
それは他のメーカーも大概同じだよ
ヤフオクで出てた最近のソナス商品の落札額を見てみなよ
オリンピカ1なんてショップの値付けで大体65万前後の商品が40万程度にしかなってない
これが他の売れてるメーカーで起こり得るかって話です
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:34:33.66ID:zvDiWURt
ようわからんけどオリンピカ1が65万で中古で40万だったら
中古たけーよってだけじゃねーの?
ほかの売れてるメーカーだって例えば80万の805d3の中古相場は50万ぐらいじゃねーの?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 21:59:29.67ID:Acep/nn5
805D3の場合、60万は見ておかないと買えませんね スタンド無しでですよ
ちなみにショップ相場は70万くらいです
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:02:49.80ID:89kq6+ss
>>903
そんなもんだと思いますよ、オクの値段は、ショップの買い取り価格もしくはほんのちょっと上が基本だと思います。
ショップと同じはあり得ないです。
ショップは、20万は儲けるでしょう。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:34:52.21ID:zvDiWURt
なるほど 最新機器をオクで調べたりしないから知らなかったけど
オクの相場はそういうもんなんだね 勉強になった
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 06:49:51.34ID:GWHEd2N6
パオロのスピーカーも素晴らしいんだが、
その素晴らしい機種が、何百万円もするんだよ。
技術が、下の価格帯まで降りてきてない。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 09:30:53.92ID:ibGggdi1
>>907
金持ちは新品を買うし、小金持ちはショップで中古を買う。
金のないやつら(私含む)はオクで安く買おうとする、オクは貧乏人ばっかり(とは言えないけど)。
オクでもどうしても欲しい人は高額で落札する、まあそんな感じですね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 14:13:10.88ID:P5lNzYNa
>>909
オリンピカの次のシリーズに降りてくるかはビミョーだけどね
トラディション以上のシリーズは内部配線に全部イーテル使ってるとか聞いたことある
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 23:32:50.15ID:2mj0JtCP
>>910
私もオクばっかだけど、ソナスは国内で高値安定なのでヤフオクじゃなくEBAYの
海外調達も視野に入れて良いと思う。UKはポンド安で発送さえどうにかすれば
格安で良いものが入手できるよ。アマティオマージュが日本円で60万程度だしな。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 13:13:47.34ID:3JzmPWxn
うーん 60万のやつはMay not ship to Japanなので売主に日本に送ってくれるよう
交渉するか代行してくれるところを見つけないといけないね。少し前に出てたやつは
70万程度だったけどセカイモンで輸入代行できたので、取引が楽。
手数料含めてもトータル100万は行かないと思うな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 14:32:50.36ID:eYtNKlTZ
昔と比べて売り手も買い手も海外取引の敷居が下がってて
E-bayとか海外のAmazonに出してる出品者、ディーラーとかと
取引しやすくなってて便利だよね。
ここのところの円安でも、モノによっては送料含めてもトータルで日本のオクと同じくらいか
それ以下のコスト感でいけるので助かる。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:40:42.04ID:cmJvDkGP
ソナス使ってる皆様は、どのスピーカーからどういう音を出そうとして、
その結果どういったアンプに落ち着かれたのでしょうか。
皆様のがどんな組み合わせなのか興味があります。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:15:53.65ID:wbt1JXHg
>>916
前にも書きこんだ者だけどクレモナにオクターブV110持ち
真空管のアンプを使いたかったのとクレモナを鳴らすハイパワーが欲しかったので
色々試行錯誤して最近ようやく甘く華やかな美音を奏でるようになった気がします
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 09:16:35.35ID:xUQ9EE/4
A級アンプか1bitデジタルで鳴らしたくて試行錯誤中です。
今は、AITlaboのパワーで鳴らしています。ちなみにDAC、プリもAITです。
1bitのX-PM100も使ってますが、今はAITパワーに若干傾いています。
AITは情報量が多く耳障りがよく気に入っています。
スピーカーをElipsaに変更して間もないので、まだ試行錯誤の段階です。
スピーカーを新調したのでアンプ調達の余力はありませんが、皆様がどういうアンプ
を使ってるか当方も興味があり、今後の参考にしたいです。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 22:00:28.91ID:xUQ9EE/4
>>920
1bitに限って言えば、色付けがまったくないので。ソナスの本来の音を引き出すのに良い
アンプだと思いますよ。管球シングルに近い透明感ともいえます。
初代クレモナでX-pm10を使っていましたが、クレモナの良さを十二分に引き出していました。
ガルネリオマージュはX-PM10のバイアンプで、生々しく若々しい弦の音になりました。
ガルネリについては特に面白い組み合わせだと思いますよ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 22:50:54.68ID:5fo6RvkZ
試聴も出来ない個人の主観を見て何か参考になるのかね
恐らく1%も伝わらないだろう
結局、オーディオは聴いてなんぼですよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 22:54:48.77ID:SXxfXZLW
ソナスには上杉の球アンで決まり!
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:06:01.69ID:hTEOqlnr
>>921
なるほど。確かに言われてみるとご尤も。
NmodeはVienna acousticsなんかとも合うようですので
意外と面白い組み合わせなんですね。
一度聴いてみたいもんです
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 23:32:00.22ID:jbVPeizz
>>922
それをあーでもないこーでもないと想像するのも楽しみの一つですよ


自分は書いたことあるけどElipsaとNuPrimeのDACプリとパワーの組み合わせ
狙った通りの伸びやかな音が出て満足してます
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:44:47.11ID:5tyt31lE
>>925
なるほど
参考ではなく想像して楽しみたいのであれば納得です
NuPrimeはとても気になるんですが試聴出来る店が無いんですよね
reference9v3seを持ってるので買うことは無いと思いますがどう変化したか聴いてみたいものです
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 05:04:43.79ID:uMHv/vlF
AITlaboって何、って調べたら、デジタル好きハイアマチュアかデジタル勉強している学生が市販ケースを利用して作ったような感じ
安全を仕事にしていたからついお尻と中身に目が行くけど安全を考慮していないように見える
お尻の写真がないからはっきりしないけど自主規制でできるPSEマークもないだろう、家電製品としてはちと問題
ヒューズが見えない、大丈夫だろうか、安全を確保する部品て音が悪くなるんだけど、そういうの使わないのはちとね
NMODEは小さい写真だからはっきりしないけど家電製品としてはきちんとつくられている感じがする
どっちもデジタルアンプだからアナログ好きとしては要らないんですけどね
ともかく聞いて判断しないとならないけど、たとえよくても安全第一だと思ってます。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 08:03:20.17ID:sIBT4j9s
ait labo はA級アナログアンプですよ。
あと中の人はベテランのおじいさん。噂だと大昔ソニーのエンジニアだったらしい。
PSEがないのはその通り。だからキット扱い。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 08:09:27.50ID:Gja5MEci
>>928
個人的に何かあった時のための安全性を確保した上で音質を追求するオーディオだと考えている。
だから保護回路乗せないのは個人的にはNG
キット扱いなら勝手に保護回路を追加して音を評価する

オーディオで死にたくねぇ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:01:04.62ID:hFWS5ltp
>>929
製品として評価に値しないものを出されてもね
安全を保証した製品が高音質を目指しているのに、家が燃えても
自己責任のキットで音質どうこうと言われてもね
まずはスタートラインにつくところから始めてもらわないと
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:39:08.19ID:q5vPsV2D
別にキットだろうと既製品だろうと
望む音が出せるならソナスに合わせるのは何だって構わん気がしますが…

大体PSEだの安全性だの言い始めたら
ビンテージ品や自作派の相当数がアウトかとw

あとは自己のリスク判断の問題であって
人様の物を腐すのは筋違いじゃね?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:59:30.93ID:5tyt31lE
>>932にかね同意なんだが、スタンバイ状態であれ通電させっぱは流石に無理だな
むしろ無通電からのバーンインがめんどくさそうなんだがそのへんどうなんだ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:22:25.15ID:Z94fmPSL
自作含めオーディオ機器の発火で火事になったって実際あるんかね
聞いたことないんだが
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:28:38.57ID:DBLAC1Kq
AITのパワーアンプは電源投入後すぐ本調子になるのでバーンインの必要性はかんじないです。
管球アンプを使っていたけどバーンインの煩わしさや運用の手間からAITに切り替えたので。
といっても管球アンプも好きなんだけどね。AV兼用で長時間運用では管球は荷が重かったってだけで。
貧乏性なもので。
A級アンプなんで筐体のケースは放熱込みの設計でかなり熱くなる音量が高いとなおさら。
あまり爆音だとアンプの安全装置が働いてERROR表示で止まるw

ところでAITってそもそもDACで有名になってアンプはそれほど知られてないんだけど
このスレでも他に使っている人がいて嬉しいよ。実はプリが相当にいいんだけどAITは。
DACは最近ESS9038のにしたんだけど、キットなんでDDC基板も好みのを選べるのは
地味にうれしいです。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:37:41.39ID:DBLAC1Kq
熱くなるとか書いちゃうとせっかくみんなフォローしてくれたのに逆効果かなw
でもAITのパワーはもう上がりにしちゃってもいいと思えるアンプです。
これ以上を望むとなると桁が一つ増えそうなので。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 05:25:44.49ID:3wLog+Ho
ステマかな?
キットだと安全性を考慮というかPSEなくても良いというのはそうでもないみたい
対象外の電気用品の範囲等 (1)未完成のもの
電気用品として安全上又は最終製品としての機能上必要な部品が未実装の状態は電気用品
に該当しない。
次のものを含まない。
・運搬上の理由等によって電気用品がユニットに分割されているものであって、消費者等
の最終使用者が電気的加工を伴わずに組み立てるもの。
ドライバーとペンチで組み立てられるのはダメみたい。
1か所でもはんだ付けするところがあればOKみたいだ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 08:32:33.73ID:tup5rwWT
>>926
NuforceとNuPrimeで比較試聴したことはないのですが
駆動力の高さ、滑らかさ緻密さ、ワイドレンジといった特徴は
同じではないかと思います

NuPrimeでは製品ごとに音作りの方向性を変えてるようなので
もしかしたらその違いの方が大きいかもですね

ちなみにスピーカー繋がずに電源入れると
壊れるのは相変わらずの仕様ですので
保護回路云々の方々にはお薦めできないっすw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 13:05:19.73ID:iBBI0uuD
どういうアンプ使ってる、好きかって流れからの話だし、aitでもなんでも話題にだして
いいと思うけどね。aitはタカチケースがいまいちなんで個人的には選ばないが。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:07:46.23ID:sNtMPAvC
>ちなみにスピーカー繋がずに電源入れると
>壊れるのは相変わらずの仕様ですので
>保護回路云々の方々にはお薦めできないっすw
って一般人が使う製品ではないよ、それ、そんなもん使えないよ、あぶなくて
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 19:29:33.07ID:ozbNvJTw
>>941
え? オーオタが一般人だと思ってる?
あなた、まだそこ?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 11:37:12.27ID:bJ+qRfCr
一番最初は取説読まないかな?
で、取説にスピーカーに接続してから電源入れろ、みたいなことが書いてある
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 14:51:13.22ID:vDj1g/hZ
ソナスにデジアンはNGと感じてる
しかし今のオーディオはどの機器をつないでも鳴るっちゃ鳴るんで
あくまで好みの問題
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 20:26:04.52ID:s3GxWXRc
ソナスも時代によって変わるしデジアンも色々種類あるからな
パオロソナスはデジアンと相性いいと思うね
オールドの方は合わないというかあの音が好きな層は球アンに寄りそうだなって感じ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:15:47.24ID:ma6GSQBP
オールドが好きだけど、オールドと球アンプの相性はいまいちと思うわ。
特に個性が強いPP球アンプはソナスの個性とぶつかる感じ。
個性が強いもの同士は合わないので、どっちが一歩引いた感じで整合とるのが好み。
モニターライクなSPなら球、ソナスなら例えばデジアン。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 02:11:38.70ID:2oz0ePF3
新ソナス+上杉アンプ=旧ソナスの音
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 06:38:10.42ID:6dGiI78Y
>>949
理論的には正しいんだけど、なぜか旧ソナス、球アンプで聴きたいから、A級シングルで聴いているんだよね…
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:23:57.32ID:+Hf5o2QB
ここに挙げた人たちは案外上流に金掛けない人が多いんですね 少々意外です
エリプサなんて200万超えのスピーカーなら上流の合計も同じぐらいにしそうなものなのに
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:36:48.27ID:0nahY6uI
スピーカーには大きな技術革新は無いけど
上流側は様々な変化が起きてて
昔よりも低コストで良い音が出せるようになってる
ってのはあるかと。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:24:21.36ID:U1X0LeHS
B&Wとソナスを同列に語ってしまうとどっちのユーザーにも怒られてしまいそうだけど
自分はB&Wでそれこそアンプはスピーカーの値段と同等じゃないとまともに鳴らず、
大変な思いをしたが、ソナスに変えてからはB&Wと比較してそれほど高価なアンプ
でなくても鳴らせるように感じた。高価なアンプと組み合わせたB&Wとそれなりのアンプ
のソナスは自分の中ではもちろん性質は違うが同格だった。同じB&Wを使っていた
知人がアンプをダールジールに変えたのを聞いてもはやついていけないと思った。
B&Wは初代802だったけどほんとアレはアンプを奢るほどいい音になったけどダールジール
はちょっと無理。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:46:30.46ID:cvBMmKAk
一つのスピーカーに拘るあまり上流の方が高価になってしまうのは割とあるあるだね
そして上流に見合うスピーカーがまた欲しくなる
スパイラルですなぁ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 04:10:27.10ID:M/rnSInm
メインに804D3、サブにミニマビンテージ。
俺のオーディオはこれで上がりだ!
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:50:29.77ID:F+uIm9ce
そしてB&Wで最終的に落ち着いたのが管球アンプのモノブロック/バイアンプ
という大変に重装備、B&Wに管球は異端だけど自分はこれで満足する音になった。
しかしここまでの装備だと運用が重すぎて普段使いには向かない。
もっとお気軽に良い音を楽しみたいとメインをソナスに変更したw
ソナスに合わせてるアンプは定価で50万以下の物、これで満足してる。
管球アンプとソナスの組み合わせは波長が合えば魅力的な音になると思うが、
管球アンプは運用の大変さから今は敬遠したい気分です。
とは言え、物量をつぎ込んだB&Wも手放す気にならずまだ手元にありますw
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 11:32:37.02ID:ZHibwk2X
>>963
それで良いんじゃないですかね。
管球アンプとソナスで魅力的な音は望めるけど、そういう音って直ぐに飽きますよね。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 19:10:48.91ID:j1B3pX9h
ソナスは音に魅力があるだけで、別に空間表現が得意とか言われてないですね
飽きやすいスピーカーでしょうね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:57:09.06ID:+2C8L9TQ
メインにQ3、サブにガルネリメメント。
後はオーディオルーム作ったらもうオーディオ上がり!
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:25:09.58ID:yxnOUC0d
>>965
別にいいんじゃないですかね
空間表現求めるならB&WとかMAGICOとかに行きゃいいんだし

細かいこと考えずに秋の夜長にゆったりと美音に浸かるのもいいもんですよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:57:12.54ID:KuxCd7Oz
>>966
MAGICO買う財力の人が、これで上がりってなるとは思えないなw
3年後には絶対メイン変わってると思うよ?w
ところでQ3と800D3比較検討したりした?
メメントはオマージュと比較検討した?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 23:18:45.92ID:+2C8L9TQ
>>968
ここでこんなことを言うと怒られるかもだけど
メメントは家具として置いてあってオーディオに疲れたときに適当に聴く
あとオマージュは聞いたことないアマトール、ミニマビンテージは過去に持っていたけどすぐ飽きた
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 23:37:16.39ID:KuxCd7Oz
なるほど、適当なセッティングでリラックスした音で聞けるんだなメメントは
完成度が高いのかな。自分はオマージュもちだけど、あれはいろいろ面倒なんで
適当に聞くっていう感じにはならない。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:01:55.48ID:ZMlNRys4
自分がメインをB&Wからソナスに換えて一番よかったなと思うことは、ほどほどの
音量でも綺麗な音色で聴けること。
B&Wは大音量じゃないと本領発揮できなくて、音量が小さいとカサカサぼそぼそで
ダメだった。専用のオーディオルームではない自分の環境では、年がら年中大音量
で鳴らすことは不可能で、B&Wが本領発揮できるのはかなり限定されてしまった。
もっとも初代N802なので、この辺最新のD3は改善されてるのかもしれませんが。

空間表現で言えばB&Wのほうが上かな。特にソースによっては上から降ってくる
ような包み込むような音場感はB&Wが得意だったと思う。それだけで802のセット
を手放せずにいます。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:24:30.77ID:Ant1xgOn
楽器をやってるけど、実際の生演奏からすると空間表現ってのが、擬似的っていうか人口的なんですよね。その点、ソナスの方が自然だと思いますよ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 00:16:42.13ID:YqYIm0Np
ソナスが生演奏に近いって感想もあるんだな
色んなライブやらコンサートやらを聴きにいくがオーディオと生演奏は別物って結論に至った俺の感想ではあるんだが

数あるスピーカーの中でもソナスは色が強い分、オーディオ的な楽しみに寄っていて生演奏には結びつかないだけどね
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 05:27:49.73ID:QcFNe5FC
生演奏的にしようとするなら、生演奏的な味付けを施すのが近道。
クラシック限定になってしまうが。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:46:51.60ID:dhe1vIVX
生演奏的な味付けとは具体的にどうやるのですか?
ケーブルとかアクセサリーを使うのでしょうか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:46:04.62ID:i4VCtMNd
生演奏的な味付けは偽物の生っぽい音にするだけだから勧められるものじゃないと思うけど
アナログ機器がそれなりの物である前提だけど、デジタル部分を追い込んでくと生の音に近くなる。レコードは知らん
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 18:09:53.54ID:dhe1vIVX
ありがとう。デジタル部分を追い込むのか…
それは、良いDACやトラポを用意したりすることなのかな?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:33:08.07ID:vuoEHjTG
オーマージュ・トラディション・シリーズってどんな音するの?
デザインはすごくいいけど。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:03:16.78ID:+VwOfH4b
楽器に出来るだけ近づけることは可能だが全ての楽器を網羅するのは無理がある
1つか2つの楽器に絞って且つ、特に比較的高い周波数帯の楽器であれば不可能じゃない

だが、アコギだけとかヴァイオリンのソナタだけとかしか聴かないなら良いだろうが、
大抵の場合はそうではないし一部の楽器に特化させると他が立たなくなる

結局そこまで追い込んでも完全に再現するのは不可能なんだし、
割り切って楽しめれば良いと思うんだがね
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:43:57.50ID:VqOyDwAG
俺は20畳の部屋には804D3を置いている。
癖のある機器やアクセをなるべく使わず、いわゆる「オーディオ的に突き詰めてる」感じ。
こっちでは全ジャンルの音楽を聴く。

書斎(8畳)にはミニマビンテージのシステムを組んでいて、
クラシックの室内楽を中心に楽しんでいる。アンプはアキュだったり上杉だったり気分で変えてる。
こっちはルームチューンもしてないし全体的にいい加減w

でも、2つのシステムに上下はないつもり。どっちも大事。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:02:00.69ID:yZ3Rhg+L
>>983
20畳かーいいなぁ。D3シリーズは広い部屋が必要というが、やっぱりそう?
結局オーディオは部屋だよなぁ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 15:24:52.34ID:VqOyDwAG
>>985
俺のは804D3だから狭くても問題ないよ。
803D3以上だと、かなり広くないと無理だね。
部屋のエアボリューム云々というより、
スピーカーとリスナーの間に距離が必要な設計になってると聞いた。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 16:12:40.53ID:yZ3Rhg+L
>>988
そうかー、804D3ならそこそこの広さでも大丈夫か。でもせっかく20畳もあったら
803以上も試してほしいところだけど、803D3以上はいきなり価格が上がるからねー。
ソナスで言ったらアマティやエリプサクラス以上だと、だいたいどれほどの広さが
適正ですかね。
それにしても、ソナスの現行機種もB&Wも最新機種はお高くて、小金持ちにも
手を出しにくい値段になってきたよね。日本が相対的に貧乏になったのか。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:55:02.78ID:FR6Mbvwa
次スレ乙です

20畳つってもリスニングルームかリビング兼用かで置けるスピーカーも変わるわな

リビングに803以上はちょっとゴツいし能力を活かせない
リスニングルームを持てる財力なら803以上を買うんじゃないかな
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 09:02:54.16ID:TSeEnKI7
>>992
ショップなら60万台、ヤフオクなら50万台というところでしょう。
Mはほとんど見かけないけど似たようなものでしょうか。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 04:18:26.66ID:4EPtYZBt
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 633日 5時間 11分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況