X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 25 ((_)) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 02:07:20.61ID:cvuFKYcY
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

[前スレ]
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_))
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429273018/

[関連スレ]
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/

【工芸】イタリア製オーディオ【濃厚】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177415404/
0459455
垢版 |
2017/01/03(火) 12:14:40.13ID:R4DWX0y0
現行のRed Violinじゃなくてちょっと前の艶無しのmapleのやつです。
さすがに現行品をポンと買う余裕は無いのと艶無しの方が好みだったので、イタリアのディーラーにデッドストックがあるのを探し出して個人輸入しました。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 14:40:00.28ID:FysNudGs
旧ソナスの製品は、音はもちろん、工芸品的な魅力も有るんだよね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 15:35:33.22ID:MZbRwlzh
>>459
うぉ〜最高すぎるぞ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 15:53:31.33ID:IiaO9W8D
エリプサなら一生もの、もうスピーカーは上がりでもいいよな

サブにJBLとか、小型の高級ブックシェルフとかならアリだけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 16:07:19.16ID:JJ0+wEke
でもソナスのスピーカーって定期的に売りたくならない?
0468455
垢版 |
2017/01/03(火) 16:33:52.52ID:R4DWX0y0
皆様ありがとうございます。

>>461
>>462
>>463
現行の仕上げも素晴らしいですが、個人的にはあっさりした仕上げの方が好みなのと、
艶ありのレッドは部屋に置くには存在感がありすぎるので…。

音はエージングがどんどん進んで良くなってます。


>>464
>エリプサなら一生もの、もうスピーカーは上がりでもいいよな

はい、そのつもりで買いました。
実は先方のディーラーの宣伝文句から「状態の良い中古」のつもりで価格交渉して買ったのですが、
いざ届いて蓋を開けたら傷一つ無い新品が出てきて驚愕しました。
かかったコストは海外からの運送費含めても、結局ヤフオクの落札相場+国内運送費とほぼ同じでした。

大事に使います。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 22:13:20.93ID:AGSwFV0t
エリプサおめでとさんです
昔中古で出てたのをアキュの安いプリメインでしか聴いたことないのでいまいち実力の程が分からず・・・
クレモナと比べてどうなんでしょ。
0470455
垢版 |
2017/01/04(水) 12:57:38.02ID:a0ot4J6f
>>469
同じ環境で比較したことが無いのですが、過去に聴いたクレモナの印象と比べると
エリプサはびっくりするくらいリスニングポジションの自由度が高いです。
極端な話、片方のスピーカーの目の前や、更にスピーカーより外側で聴いても、
もちろんバランスはズレますが音楽はそれなりに聴けます。
クレモナ(やその他のスピーカー)だとそのような位置で聴くと明らかに違和感があって聴くに耐えないのですが
エリプサだと、スピーカーの裏側以外であればどこでも聴いていられる、という印象です。

低域はクレモナよりも余裕がある印象です。
クレモナでフルオケを鳴らすとスピーカーが頑張ってる感があるのですが
エリプサだと無理なく鳴らせてるというか。
あと、低域の緩さはよく指摘されるところですが、これはアンプ(Nuprime ST-10)で解決しているので
特に感じません。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 14:30:32.72ID:nuFWZweR
そりゃそうでしょ。
さすがにレベルが違う。

でも、同じクレモナでもクレモナMの方がセッティングの自由度が高いと思った。音楽性は好みとしても、空間表現も上かな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 15:16:47.63ID:R9k3VsOV
エリプサってああいう形状だから、音が前面で反射して全方位に拡散し
指向性のない音になるんでしょうかね?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 19:46:37.16ID:Mx8O99KD
ソナスはクレモナ系列のリュート型キャビネットをずっと続けているが、ストラディヴァリ系の楕円形仮想無限バッフルはエリプサでやめてしまったのは何故だろう
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 23:31:28.32ID:vF3DNkM1
エリプサって、元のアイデアはフランコさんでも
実際に作ったのは鉄っちゃんじゃないの?
フランコ・セルブリンブランドで再発するとか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 19:51:59.23ID:vXIP3hwF
鉄っちゃん違うやろ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 20:21:09.97ID:XdQibDYd
ヤフオクにソナスコレクターいて笑った
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 22:56:28.98ID:l45p0JQw
クレモナとガルネリでガルネリを手放すわけか
まあ、わかる気がする 俺もどっちか手放せと言われたら
ガルネリを手放す
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 02:26:15.32ID:BYbfr7YC
なんで?
デカすぎ?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 06:59:59.79ID:Wlzt7jul
聴く音楽のジャンルの問題だろ

出品品の説明欄に写真をつける方法があることを
知らなかった。どうするの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:52:53.67ID:s68WRoRm
ガルネリは唯一無二なので手放すならクレモナ。
フロア型ならは他にいくらでも選択肢がある。
アマティなら話は別。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:54:06.05ID:6rVvnxTc
言いたいことはわかるが、人それぞれだからなw
個人的には800D3とガルネリの組み合わせに憧れる
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 15:47:27.22ID:0va+n1DU
ガルネリはピンだと不満でるよ。
よくヤフオクに出るのはそういうことだと思ってる。みんな憧れで買いすぎw
ガルネリは他にオールマイティなスピーカーがいるってとこでも金がかかる子w
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 17:13:52.76ID:guePSiAW
その点、ソナスの中でクレモナは優等生だな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 18:55:08.41ID:1q6DhQWD
残すのにクレモナは中途半端過ぎるだろ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 21:12:10.39ID:BYbfr7YC
>>487
中途半端という人の意見もわかるが優等生という表現であってると思う。そりゃならす音楽ごとにスピーカーあるのが理想だがそんな財力と空間を持ってる人はほとんどいない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 20:18:52.71ID:EZnZ/nNp
比較試聴の結果、ソナスファベールは買い替え対象から外れてしまったけど、やはり何となく気になる。

venere2.5、3.0、オリンピカI、IIは、クラシックだけ聴くなら、とても気持ちがいい。

サブとして購入できるだけの予算とスペースがあれば、ぜひ欲しいのだが。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 21:41:09.45ID:sswPMph4
先日購入したムジカとクレモナを組み合わせてみた
SNも悪く楽器の質感もイマイチではあるが
心を震わすようなボーカルや躍動感あふれる弦楽が聴けるようになりクレモナに魂が宿ったかのよう
これが純正セルブリンサウンドというものだろうか・・・
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 22:32:21.39ID:jhG+PF2e
セルブリンのサウンドは、唯一無二の魅力。
天才が音作りした宝物だと思う。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 15:07:06.94ID:BPM0wk8c
>>497
ムジカうらやましいっす。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 18:42:12.55ID:4wog8/EK
今のソナスに上杉のアンプを当てるとオールドソナスにかなり近い音になる
でも上杉のアンプってなかなか試聴できないので、そこが残念
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 09:32:31.81ID:PMW5m0HN
クレモナの中古を買って、立った状態でセッティングし、音を聞いたら高音も中音も素晴らしく美しいなと思いました。
しかし、低いソファーに座って聞き直すとなんだか変、高音も中音もどこかへ消えて行ってしまいました。そこで再び立って聞くと高音、中音が復活しました。
クレモナはご存知のように後傾気味に立っています。それを逆に前傾気味にセッティングしたところ、いい音で聴けるようになりました。
特に高音は指向性があるので、耳へ向けたほうがいいと思うのですが、クレモナを前傾でセッティングすることに対して、どう思われますか教えてください。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 09:50:00.23ID:PMW5m0HN
床面は板でその上にムートンを敷いています。
スピーカーのスパイクにも金属の丸いインシュレーター、さらにその下には3センチの黒御影石の板を敷いています。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 09:50:06.73ID:5JVK8HPv
>>502
クレモナに限らずスラントバッフルのスピーカーはその斜めの状態でf特と時間軸が揃う様に作られている
が、聴き方、セッティングはユーザーの好みで自由だ
しかし、まじっこツイーターが耳に向く様、前に傾けてセッティングすると地震が心配だな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 10:12:21.31ID:PMW5m0HN
そうですね、前に倒れやすくなったのかなと、ちょっと心配しています。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 15:50:08.45ID:l63CPAOW
ニアフィールドの試聴環境?
スピーカーとの距離はどのくらいですか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 21:08:00.47ID:PMW5m0HN
そうです、確かにニアフィールドです。スピーカーとの耳との距離は4Ⅿしかありません。後傾のセッティングでは耳よりはるか上に高音が行ってしまいます。
和室でいえば6−7畳ぐらいの天井、壁、床 すべて杉の木で囲まれた部屋です。
窓は出窓が一つ、この部屋で10数年初代のミニマでバラードっぽいジャズイージーリスニング的に聞いていました。
音量は屋外に聞こえないぐらいの音量で楽しんでいました。ミニマの上品な音で満足していましたが、ショップで聞いたクレモナの音が素晴らしく買ってしまいました。
確かに音はいいです、でもミニマで聞いていた同じレベルの音量でクレモナを鳴らすと低音が勝ってしまうようです。
 私にとってはクレモナは分不相応だったようです。クレモナはやはり10畳ぐらいな大きな部屋でスピーカーから離れて聞くスピーカーだと実感させられました。
イタリアの大きな部屋で、高音が耳障りにならないようにツイーターを天井に向けて、ボリュームを上げて、ゆったり聞くスピーカーなんでしょうね。
主としてイージーリスニングとして音楽を聞いているので、ミニマぐらいが私にとっては良かったようです。
ちょっぴり後悔しています。
なお、ピンの前後を入れ替えてセッティングすることにより、スピーカー保持は安定しました。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:01:43.07ID:l63CPAOW
その距離なら、後傾のままではダメです。少し前傾に耳へ向けるセッティングに変えた
方が良いです。低音が勝ってしまうことに対しては、吸音させると音が死んでしまい
ますので、目一杯背面の壁との距離を取る必要があります。
クレモナは、鳴らしやすいようで、かなり神経質です。
スパイクを受ける足元でも、コロコロ音が変わりますよ。
アンプ、SPケーブルなどでトータルに追い込む必要があります。
決まると、素晴らしい音楽を届けてくれます。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:11:40.85ID:4l82/FI5
だからクレモナなんて、残すべきスピーカーじゃないんですよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:15:31.82ID:LQiN6t3Z
>和室でいえば6−7畳ぐらい
この広さで距離が4mってことは、もしかしてクレモナを壁とかコーナーに相当寄せてません?
それで低音が出過ぎてるのかも。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:05:40.43ID:27IAVjnI
長辺が長い部屋で、クレモナの後ろは20センチくらいです。聞くときにはその対辺の壁に接した座用ソファーで聞いています。
正確に距離を測ったところ、クレモナのゴムから耳まで3.5mでした。
オーディオ専用の部屋で、壁はバンガローのような板で音量をあげても、壁には響いていないようです。
 今日は朝から、クレモナ、ミニマ入れ替えたりしていろいろ試してみました。
ミニマのツイーターは指向性の幅は狭くないようで、立って聞いても座って聞いても高温はあまり変わりません。
クレモナはツイーターの指向性が狭いようで立って聞いた時、座って聞いた時の差がかなりあるようでした。
後傾気味のセッティングをやめて、足のスパイクを前後入れ替えて前傾気味にしたら、高温、中音ははっきりしました。
低音には特にも不満はないし、クレモナには満足はしていますが、私が聞く音楽は、本を読みながら、物書きしながらジャズのバラード系などイージーリスニング的に聞く音楽が多く、このぐらいの部屋では、ミニマが適しているかもしれませんね。
 ギターのこの倍音、サックスのこのむぜぶような響き、ドラムのスピード感等音自体を楽しんで聞くにはクレモナがいいですね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 16:59:43.22ID:tr9NsaIQ
少し改善されたようですね。
ただ、クレモナの後ろは20センチくらいは、狭すぎます。
最低でも、あと50〜60センチ、壁から離してみてください。
低音がどうのこうのより、音場が変わります。
指向性は狭いのは当たりです。
そこを踏まえた配置が必要です。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 18:31:48.66ID:27IAVjnI
tr9NsaIQさん、御教授ありがとうございます。50cmは部屋の狭さからするときついので3,40センチに離してみます。
しかし、もともと後傾で設計されたクレモナ、前傾で聞いている人もいるんですね。
セッティング位置、インシュレーター、ケーブルなどなど奥が深いですね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 19:51:13.94ID:b/asI4rh
>>258
前傾で使っているということは、使い方を間違えてるということですよ。
そもそも買うものを間違えたということです。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 09:03:17.32ID:WmO8gSia
リスニングポイントも問題かもね
背面の壁ギリギリで聴いてるんじゃないの?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 09:38:35.43ID:4qXcgFaA
その通りです。ミニマで聞いている時にはミニマから2Ⅿの位置で聞いていましたが、クレモナのサイズ、音の指向性などからソファーを下げて下げてとうとう耳は壁から50センチぐらいの位置になってしまいました。
クレモナ買っていろいろ厄介なことが出てはきましたが、少し後悔はしながらもミニマに比べたら3倍も4倍も音は良くなり、クレモナ買って良かったかなと満足しています。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 20:02:55.25ID:+HHJJNQ2
クレモナは、スタイル、音質、価格のバランスが取れた名機ですよ。
もう、こんなお値打ちなスピーカーは、出て来ないと思うな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 09:29:19.40ID:AioP+MbF
知り合いのお宅のクレモナは傾斜がなく平行になっていて、聞いたら短いスパイクをお店から買えたそうですよ。
前傾にすると大きな地震が来た時にユニットが破損するおそれもあるので平行で使ってみてはいかがでしょう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 21:11:26.89ID:AjajwDd2
>>526
すげぇw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 23:58:58.85ID:mVRRPoNa
なにこれ、エリプサを改造してんの? Twがエリプサと違うみたいだけど
まぁでもおいらは正規のエリプサがええわw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:14:33.20ID:89VYTzWE
普通に海外では出てる正規品だよ
ステサンにも前に載ってた
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:55:11.01ID:12ZfjH5g
いい加減なことをw
そいつはデンマークのスピーカーDIYerで確か元Jenzenの技術者の作品
キット売るようになったからプロのDIYerだな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 09:51:05.30ID:Mw7yzM09
>>528
製作工程

http://www.troelsgravesen.dk/PMS.htm

ここまでキッチリ特性とか詰めて作ってるならそこらのガレージメーカーよりも上かもしれんw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 12:30:07.35ID:Vt3z2AC+
これが第二のフランコさんか
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 12:33:47.61ID:Zdi7g5YF
いや今や普通のDIYerだよ
使える資源の自由度上がってるからね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 23:18:37.66ID:woTBw6j7
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 02:09:51.48ID:chUNC7dL
Sonusfaber 「 Homage Tradition 」を正式発表!!
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 03:58:28.58ID:RO/igxUn
パオロは、鳴らないジャンルがあることが許せないタイプだと思う
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 09:56:59.04ID:6yh/AnWg
代わり映えのしない物乱発しまくるな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 12:26:48.16ID:VYsbpOgs
パオロ、辞めてくれないかなマジで。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 13:10:15.41ID:COMBlz3d
検索したら背面の画像あったけど、結構金属な感じ
見たことないから知らないんだけど今までのhomageの背面もそうなの?
なんか今のソナスって金属とガラス使う部分が多い気がする
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 20:21:00.55ID:qyIMrEjT
avcat続報の製品詳細より

? AMATI TRADITION: ? 20.500
? SERAFINO TRADITION: ? 15.500
? GUARNERI TRADITION: ? 11.700 (standincluded)
2017年2月発売

名前を借りたコストダウン品?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 06:13:08.20ID:kuvoE9kK
もうダメだな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 06:13:11.71ID:v8WHfUJG
>>540
暗黒時代として、ソナスの歴史に刻まれるでしょう。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 10:17:13.96ID:uyqzO2CL
そもそもマウロの方針自体がトチ狂ってるから
どうしようも無い
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 11:42:52.08ID:mP79rvTe
これ、見た目はあれだけど、出音が旧オマージュシリーズと同じだったら
オールドソナスユーザーには評価されるか?

というとそうではないあたりが難しいところですねw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 13:02:02.52ID:9o7aJTwc
>>545
デザインがなんというか・・・LINNとMagicoとB&Wを足して割ったような・・・

McIntoshグループとしての意向が入ってるのかと勘ぐってしまうw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 14:55:55.43ID:k+3Dspm2
いっぱい出してるけどみんな似たようなデザインで似たような音
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 18:23:33.72ID:TYN5qKnt
外観はリン+ガウダーアコースティックだな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 18:58:39.34ID:uyZW4uvF
>>553
ソナスHP見れば分かるけど、REDバイオリン仕様はHomage の面影がある。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 19:09:21.49ID:U4Yccuhf
造形がバイオリンというよりヨット感がかなりでてきて成金感がヤバイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況