X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 25 ((_)) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 02:07:20.61ID:cvuFKYcY
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

[前スレ]
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_))
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429273018/

[関連スレ]
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/

【工芸】イタリア製オーディオ【濃厚】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177415404/
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:24:30.77ID:Ant1xgOn
楽器をやってるけど、実際の生演奏からすると空間表現ってのが、擬似的っていうか人口的なんですよね。その点、ソナスの方が自然だと思いますよ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 00:16:42.13ID:YqYIm0Np
ソナスが生演奏に近いって感想もあるんだな
色んなライブやらコンサートやらを聴きにいくがオーディオと生演奏は別物って結論に至った俺の感想ではあるんだが

数あるスピーカーの中でもソナスは色が強い分、オーディオ的な楽しみに寄っていて生演奏には結びつかないだけどね
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 05:27:49.73ID:QcFNe5FC
生演奏的にしようとするなら、生演奏的な味付けを施すのが近道。
クラシック限定になってしまうが。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:46:51.60ID:dhe1vIVX
生演奏的な味付けとは具体的にどうやるのですか?
ケーブルとかアクセサリーを使うのでしょうか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:46:04.62ID:i4VCtMNd
生演奏的な味付けは偽物の生っぽい音にするだけだから勧められるものじゃないと思うけど
アナログ機器がそれなりの物である前提だけど、デジタル部分を追い込んでくと生の音に近くなる。レコードは知らん
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 18:09:53.54ID:dhe1vIVX
ありがとう。デジタル部分を追い込むのか…
それは、良いDACやトラポを用意したりすることなのかな?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:33:08.07ID:vuoEHjTG
オーマージュ・トラディション・シリーズってどんな音するの?
デザインはすごくいいけど。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:03:16.78ID:+VwOfH4b
楽器に出来るだけ近づけることは可能だが全ての楽器を網羅するのは無理がある
1つか2つの楽器に絞って且つ、特に比較的高い周波数帯の楽器であれば不可能じゃない

だが、アコギだけとかヴァイオリンのソナタだけとかしか聴かないなら良いだろうが、
大抵の場合はそうではないし一部の楽器に特化させると他が立たなくなる

結局そこまで追い込んでも完全に再現するのは不可能なんだし、
割り切って楽しめれば良いと思うんだがね
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:43:57.50ID:VqOyDwAG
俺は20畳の部屋には804D3を置いている。
癖のある機器やアクセをなるべく使わず、いわゆる「オーディオ的に突き詰めてる」感じ。
こっちでは全ジャンルの音楽を聴く。

書斎(8畳)にはミニマビンテージのシステムを組んでいて、
クラシックの室内楽を中心に楽しんでいる。アンプはアキュだったり上杉だったり気分で変えてる。
こっちはルームチューンもしてないし全体的にいい加減w

でも、2つのシステムに上下はないつもり。どっちも大事。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:02:00.69ID:yZ3Rhg+L
>>983
20畳かーいいなぁ。D3シリーズは広い部屋が必要というが、やっぱりそう?
結局オーディオは部屋だよなぁ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 15:24:52.34ID:VqOyDwAG
>>985
俺のは804D3だから狭くても問題ないよ。
803D3以上だと、かなり広くないと無理だね。
部屋のエアボリューム云々というより、
スピーカーとリスナーの間に距離が必要な設計になってると聞いた。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 16:12:40.53ID:yZ3Rhg+L
>>988
そうかー、804D3ならそこそこの広さでも大丈夫か。でもせっかく20畳もあったら
803以上も試してほしいところだけど、803D3以上はいきなり価格が上がるからねー。
ソナスで言ったらアマティやエリプサクラス以上だと、だいたいどれほどの広さが
適正ですかね。
それにしても、ソナスの現行機種もB&Wも最新機種はお高くて、小金持ちにも
手を出しにくい値段になってきたよね。日本が相対的に貧乏になったのか。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:55:02.78ID:FR6Mbvwa
次スレ乙です

20畳つってもリスニングルームかリビング兼用かで置けるスピーカーも変わるわな

リビングに803以上はちょっとゴツいし能力を活かせない
リスニングルームを持てる財力なら803以上を買うんじゃないかな
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 09:02:54.16ID:TSeEnKI7
>>992
ショップなら60万台、ヤフオクなら50万台というところでしょう。
Mはほとんど見かけないけど似たようなものでしょうか。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 04:18:26.66ID:4EPtYZBt
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 633日 5時間 11分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況