X



【TRIODE】◆トライオード友の会 その7◆ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:34:04.07ID:TaVaIyiB
Domtoren Clock Tower of Utrecht Plays the Marble Machine Song
http://youtu.be/6CQgzqYuo04
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 19:02:21.48ID:RNfGv+BO
>>438
壊れた時の事を
考えると地元で買った方が吉
昔はトライの300 B はめちゃ評判悪かったんだけど今はどうなんやろ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:11:22.05ID:zCP2LQSV
タイプ1 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94688734!474600294#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474600294_295.jpg

タイプ2 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94552876!474462433#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474462433_295.jpg

タイプ3 可動部の無いCCFL量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/45966948!319901550!oUIYQKf5T2s!RDoUIYQKf5T2s!124#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/319901550_295.jpg
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:15:03.48ID:zCP2LQSV
Magnepan MG12 Magnepan MG1.7 Tech Matrix
http://youtu.be/VtWQwEkGIHI
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:15:57.14ID:zCP2LQSV
Sony A1E OLED TV 55", 65", 77" with X1 Extreme 4K HDR processing
http://youtu.be/NRF0ycP1vxU
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:16:58.88ID:zCP2LQSV
Sony's Glass Sound Speaker is as sexy as a speaker gets
http://youtu.be/6lvdICwZaCs
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 19:23:58.06ID:uwn6eujT
ドルビーFM
1970年代後半に一部の国でFMラジオで使用された商業的に失敗したノイズ低減システムであるDolby FMは、
Dolby Bに似ていましたが、ノイズを低減するために25μsのプリエンファシス時定数と周波数選択式圧縮構成を使用しました。
プリエンファシスの変更は、Dolbyデコーダを使用していない人にとっては聞き取りにくい余分な高音の応答を補うものです。
High Com FMと同様のシステムが、1979年7月から1981年12月まで、 IRTによってドイツでテストされました。
これはTelefunken High Comブロードバンドコンパンダシステムに基づいていましたが、FM放送で商業的に導入されたことはありません。

FMドルビー放送デコーダーを内蔵したFM/AMチューナー
DolbyIC:NE545B×2個 ※DOLBY-B NOISE PROCESSOR 左右に1個ずつ
http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102450.jpg

ROTEL RT-1024
http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102402.jpg
http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102405.jpg

Sansui G-9000
http://classicreceivers.com/wp-content/uploads/2012/09/sansui-g-9000.jpg
http://classicreceivers.com/wp-content/uploads/2012/09/sansui-g-9000-dolby-switch.jpg
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:08:08.57ID:CF78d4Lh
その通り。やめてほしい。
会話が本当に途切れる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 10:22:24.92ID:pPgIfYgj
そういうリアクションのためにやってるからむしろ加速する
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 21:53:06.53ID:ycBPH2yX
なるほどぉ。。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:15:34.36ID:BHrjPskX
低価格製品はだいたい分かったけど、ミッドからハイクラスの製品はどうよ?
TRX-M845とか、JUNONEだとか、あとローからミッド価格帯のプリアンプは?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 00:32:26.94ID:ANCDV2zw
Rev-300xrと35と88とrubyの比較を秋葉ヨドバシでしたが、違いが全く分からなかった。
Rubyの音量を2時以降にあげたころからスケール感や音像破綻と苦しさがわかったが。。

参ったな、、
こんなに差がないとは、大音量は出さないし。。
300xr狙いがrubyで充分かもと悩む。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 00:33:16.40ID:ANCDV2zw
Rev→TRVの間違い。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 03:33:41.75ID:7uJx5vaM
>>454
>Rev-300xrと35と88とrubyの比較を秋葉ヨドバシでしたが、違いが全く分からなかった。

借りてきて自分の部屋で比較したら違うのがよく分かると思うよ。
他メーカーの真空管に差し替えるだけで音が変わるんだからさ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 04:48:19.91ID:ZxfIJtbk
奇跡の大当たり500倍を的中!高額払戻に場内大盛り上がり
http://youtu.be/YbJF1m5L0IA
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:49:16.93ID:ZxfIJtbk
http://youtu.be/mbrPxqnUtNk http://youtu.be/JQpKj-oXN3E http://youtu.be/ul1T1vFJ3pU
http://youtu.be/rcW1UrELzS8 http://youtu.be/T4vgMorOsCA http://youtu.be/-Ck6JmjI4iM
http://youtu.be/lkXhI1Xtt5M http://youtu.be/Bj9TM7Fp-8I http://youtu.be/loG4SS4Wz4I
http://youtu.be/jXsG3eV-YhM http://youtu.be/6-WyUk5WCMQ http://youtu.be/gA0KO2ym3A4
http://youtu.be/lcvB_oMcVIY http://youtu.be/JLNpOypqdqE http://youtu.be/XZvRRSa5ucU
http://youtu.be/zSVGKythGfA http://youtu.be/b4HtUwAkVDg http://youtu.be/YACrjiXDtU0
http://youtu.be/9SK2AxfELfw http://youtu.be/r0M_ro1Cc2w http://youtu.be/sAPGw0SD1DE
http://youtu.be/EjKuHLzfM8E http://youtu.be/xgTkldgVGr4 http://youtu.be/H2LB3FwryGw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:13:30.64ID:PDd1S2ZN
>>454
真空管シロートなので、
同じくTRV-A300XRとrubyを秋ヨドで比較試聴してきた
ここのコーナーのスピーカー達がイマイチなので
試聴に使えるのは10番(だったと思う)の、60万のくらい

>Rubyの音量を2時以降にあげたころから、、、
は同意するけど
だいぶ違う。値段差程ではないが
音像の広がりとか、特に混濁具合とかかな
小さいスピーカーだと違いはあまり分からんだろうな

その直前に真空管フェアでいろいろなの聴いてきたが
300Bってやっぱり優秀なんだね
どれも違和感なく聴けた
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 19:57:54.96ID:JHJl4x9K
そうでしたかぁ。
やはり、300は優秀ですね。

いまはRubyでソナスファベールのトールボーイを何故か気持ち良く不満無く聴けてますが、、
Luxmanよりいいです。。
300へグレードアップ準備を、、
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:51:15.70ID:gzFKHY1N
>>463
Luxmanの何より良かった?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 21:46:10.21ID:h9GHuAXp
>>465
L505ux
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 11:52:30.71ID:z3Cn7tED
グランドピアノホーム
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 16:47:47.67ID:rwdDw3Zq
シナ球の割にPSVANE 300Bは悪くないと感じたなあ。
音薄めだけどバランスが良くて、値段考えたら十分だ。
某アンプに標準搭載されていた曙光の6L6なんか良いところ1つもなかったのに
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 20:43:26.53ID:quTtWlOu
多くのメーカーが中身シナ球になってきているんじゃないかな
あいつらは、どうやって手を抜くかが最優先だから、
作らせる側が、いかにきちっりコントロールできるかにかかっていると思う
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:56:06.38ID:Bncc4sTe
でもトライの球はシナ製からJJ製に変わったわだろ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:56:45.17ID:Bncc4sTe
わだろ
んだろ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:18:08.60ID:h4x6KB30
>>472
たいていはロシアかスロバキア製の球だよ

中国球使ってたのトライか中華アンプくらいだと思うけど?
ついでに、その中華に丸投げしてるのがトライなんだからさw
0476名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:36:38.19ID:vEAGoxJs
>>475
てことは、ミンダやヤーキンもイケるということね!
0477名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:09:20.27ID:Z2oaPS7v
>>476
いけるってかトライよりゃ逆にいいかもね
ただし、メンテとなると怪しい
ってことでトライが無難ってことになる

ちなみにミンダやヤーキン等は前から見たらハンダなんか雑になってきてるし
調整も怪しいなんてクチコミもあるみたい
トライもレイガイじゃないと思うけどね。
中国製造アンプは逆に昔の方が良かったんだよね
0479名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:55:27.50ID:dD87b1TI
>>477
日本できっちり検品してくれているなら安心だろうけど
多分そんなことは無いだろうな
通電チェックと簡単に波形見て終わりだろうし…
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 12:02:42.87ID:LbevDFct
トライオードサプライジャパンと名乗っていたころ
山崎社長からフィルムコンを買えとよく葉書がきたなw
0483名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:33:18.24ID:h4x6KB30
>>482
回路図とかじゃなくて
どこでもメーカーにメンテだしてくれるっていったらトライでしょってこと
そんなもん必要ないなら
昔の中華アンプを中古で買った方が幸せになれることは間違いない
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 23:09:24.84ID:hEzxIYOP
結局トライオードは、大したことないといいたい?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 06:36:51.70ID:DlLnBbP2
Rubyはその辺の10〜20万の石アンプを、音の気配感で上回る感じだと思う、シアターみたいな迫力を求める人には向かないだろうけど。

上位機種は魅力感じないかな。
自分なら日本のガレージメーカーの手配線の奴にするわ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:38:47.42ID:8wY4/AMC
企業は人だよ。トライオードはかなり誠実な企業だから
その点で評価が高いんだろう
自称高性能だかハイパフォーマンスだか音が良いんだか知らんけど
そんなアンプを作るやつはココにも五万といるだろう
けど、そんなマニアから君たちは購入する気になるかね?
そういうことだよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:49:00.00ID:P3hfIIeI
同業の真空管アンプ業者で音は人なりとかホンモノを知ればニセモノが一発で見抜けるなんて言いながら、
言ってる本人が偽ブランド腕時計を愛用している某社よりよっぽどよいでしょ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 00:06:06.34ID:fdyH/w7G
>>492
それ、きっと本物の時計も持ってると思うよ
俺の仲間にも居るけどね
ジョークを楽しんでいるんだと思うんだよね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 00:19:26.41ID:iQlInvGE
>>493
日本を代表する大企業グループの取締役でありながらこれをジョークだと思ってるなら、
センスも客観的状況把握能力も危機管理能力ゼロだなw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 06:28:14.57ID:txlvDgYP
何の話だかしらんが、とにかくトライオードのミッドレンジ価格帯の製品はあまり
音が良くないけど、サポートは充実してるので安心ってことでOK?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:02:50.64ID:R0wl1dq5
古典的回路の真空管アンプの音質って、余程の粗悪部品使わない限りは
水準以上の音するだろー
マニアというか自称ベテラン、今頃になって昔は言ってなかったような事を
さも昔から知ってましたみたいに話すけど、オレはあまり信用してない
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:08:51.91ID:sOOrDlHj
>>494
俺の仲間も社長だけどね
持ってるオデオ軽めに売り払っても1000万円以上には確実になる
ジョーク商品と言っても品きりで割りといいやつ集めてるよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 10:46:54.30ID:uCrop2Tj
偽ブランド品をジョーク商品とすり替えるとは擁護隊も必死ですなあwww

普段からホンモノを知ればニセモノを一発で見抜けると何度もしたり顔で語るそのお方の
その腕時計、ホンモノなら1600万円相当でっせ。
その偽ブランド品を身につけて真空管オーディオフェアという公の場でしてデモしてるんだぜw
その会社の偽ブランド商品の数々もジョーク商品なのかねwww
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 12:19:11.17ID:vaCLToOx
大恥<オデオ機器軽めに売っても1000万(どや

大恥さん、ここトライオードのスレですよ?
偽ブランド自慢はTwitterでしようぜwwwwwww
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 13:16:40.89ID:/ZrCImnb
トライもジョーク商品でね?
中華アンプや安もんなんかで客驚かすのは
ある意味快感なんだけどね

ちなみにダ○ナが昔音が良すぎて他の商品売れなくなるって 
置くだけで繋げなかったって中華アンプもあるけど
トライ買うならそっちの方がいいんでね?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 13:30:36.33ID:uCrop2Tj
大恥さん、中華アンプや安もんで客を騙す自社の商売を自慢しないでくださいよw
自身の偽ブランド品愛用がバレたからってトライオードを巻き込まないでくださいw
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 17:46:46.78ID:fdyH/w7G
>>502
大恥んとこは昔は良かったんだけどね
でも昔の中華アンプって大恥んとこじゃないよ
後から上杉氏も同じ回路で造ってたしね
管球王国でね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 21:07:38.32ID:KKRmh6g2
大恥はネットの黎明期にちょっと成功したことで天狗になり、そこからはあっという間にダメに
なってしまったね
全く勉強しないのと、傲慢で耳の痛いことを全く聴けないことが致命的w
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:41:27.45ID:M6fWai2W
>>487
Rubyはやっぱり、10〜20万の石アンプを上回るんだよね。
Luxman505系より確かに良い。
両方保有。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:30:09.66ID:u7GLJreA
そういう話を聞いても、Rubyがどーたらより、むしろLuxman505がどんだけしょぼいんだよって感想ももつ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:05:31.89ID:q8RHm0/r
価格と音質、関係あるけど関係ない
まして比例するわけじゃない
で比較すればrubyが圧倒的に劣る部分もあるだろうけど
勝る部分もあるんだろう。そこだけとりゃ圧倒、て事になる
それで充分だと思うが
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 10:02:00.46ID:x4JjEUbK
Rubyって音場は広い?
ギュっとまとまっちゃってダンゴになってるのはヤなんだけど
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 14:13:03.56ID:nhXZzUHT
ちょい前だがDACが話題になったイースタンエレクトリックがいいよ。球変えてプリ使ってる。代理店はないw
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:56:31.56ID:xgx9Nk7t
音場は広くないな
音像が明確で粒だつってほうが近いだろ
どちらかと言えば
音場の広さを狙うなら、現代風の設計の普通のアンプの方が良いよ

RUBYは初出しの音には感動したが
半年経つと、エージングというより
粗と無理が気になるなあ
やっぱ高いのじゃないと駄目かもね
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:00:14.96ID:xgx9Nk7t
良かったもの
・アコーステックギターが中心の曲
・ジャズなら、60年代音源のリマスター音源のサックスとドラムとVo
・全般的にVo物
・クラは室内楽とバロック楽曲

印象的なのはアコギとサックス
他は疑問符多い
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:19:17.98ID:x4JjEUbK
>>512
レスありがとう
とても参考になりました
Rubyとは全然違うんだけどbeyerdynamic a2 が気になってて
しかも高値なんだけど、そっちの方がいいのかなあ
beyerホン幾つも持ってるし
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:48:37.72ID:0pTpOEeu
ここに限った話じゃないけど真空管アンプってある意味一点豪華主義的な特徴的な音ではまる
と絶妙だけど、運用上の問題、例えば一日中電源入れっぱなしとかやりたくないし、球が
飛んだり半田クラックしたりと故障が多いので、同程度の音質の真空管以外のアンプ手に
入れちゃうと途端に使わなくなっちゃう。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:49:48.08ID:VVgvbGMn
>>512
>RUBYは初出しの音には感動したが
>半年経つと、エージングというより
>粗と無理が気になるなあ

・ruby + LEKTOR2
ドライな(乾いた)感じの音
・TRK3488 + excite x14
(他社製のKT88に交換。プリ管も他社製に交換)
rubyと比べると艶のある(ウエットな)音

代わりばんこに聴いてます。
楽しいわ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:00:27.94ID:gwZD2Tcd
>>515
真空管アンプは休前日の夜や休日に2〜3時間聴く。
デジタルアンプは普段の日に小一時間聴いたり、休日にラジオ代わりに1日中電源on。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:11:55.32ID:jHl9BaKQ
>>518
うん、自分もそんな感じだわ。デジアンは普段使いで、真空管アンプは気持ちに余裕が
ある時。でも自分使っている真空管アンプをすべてにおいて凌駕するA級石アンを入手
してからは、真空管アンプは全く使わなくなってしまった。デジタルアンプはレコード
専用になった。
先ほどTRX-88PPがオクで落札されたけど、あんだけ玉乗っかってるとどうしても故障率
高くなるだろうな。俺も以前重装備の真空管アンプ使っててパワー管が8本×2だったので
同じ真空管アンプを予備で持ってたりしたが、もうそういうの疲れた。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:58.99ID:c921ASKB
今の季節なら入れっぱなしでもいいんだろうけどね。夏は勘弁だな。
入れっぱなしのほうが頻繁に入れたり消したりするよりは、
あるいは負荷がかからないのかもしれないので長持ちするのかもしれない。
その辺どうでしょう?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 17:01:26.67ID:uC9lkTvn
Ruby程度じゃ大して暑くならないよ
電球と同じだから確実に寿命は削ってる
それと発熱が大きいからパーツの劣化具合も大きい
でも家宝じゃあるまいし、そんなに気にしなくてもいいと思う
真空管は交換できるようになってる、、、、パーツは劣化したら修理が必要だけど
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:25:23.42ID:gwZD2Tcd
>>523
>Ruby程度じゃ大して暑くならないよ

うちのルビーはけっこう筐体が熱くなるよ。
もう少し筐体が大きいといいんだけどね。
USB扇風機でゆる〜く風を当ててるわ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:42:31.19ID:uC9lkTvn
小さい分、熱くなるけど、暑くはならないw
内部の温度が問題なので、外部は多少冷やしても大勢には影響無いかも
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:56.23ID:bqyPVoKN
RUBYのランクアップ版出ないかなあー
フォノイコとリモコン付きで
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 00:48:11.23ID:7cr19D4m
ユーザー自体は結構多いんだろうけど、
割とファッションで使ってるユーザーが多くて
評価や感想を聞くのが難しいのではないかと
本当に聞きたければ自分から積極的に知ってる事書いて呼び水にしてかないと
ただでさえ過疎板の過疎スレなので難しいと思うです
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 06:44:46.78ID:tmn1fhHP
>>526
>内部の温度が問題なので、外部は多少冷やしても大勢には影響無いかも

いや、底板のスリットめがけて風を送れば冷えるよ。
ボリュームノブまで熱くなるのには閉口するわ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:21:17.24ID:S5mS5ziW
>>528
上の価格帯は他社の真空管アンプだけじゃなく
素性の良い半導体アンプも出てくる上に
高額になればなるほどリセールバリューが頭をよぎるわけで

それこそお店なり真空管フェアでも行って、直に聴いた方が良いかなと思います
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 11:22:58.49ID:bBR1kvFK
トライオードで使ったことがある製品はTRV-4SEとTRV-M300SE、TRX-P3M
その中では好印象だったのは、TRV-M300SEかな。でも相当にスピーカーを選ぶ。
ハマると中域の透明感は素晴らしいが、合わないスピーカーだと全般的にダメ。
TRX-P3Mは買うは買ったがあまり使いこんでいないのでノーコメント。

印象が悪かったのはTRV-4SE。自己主張が強く、SNが悪く低域が膨らんで輪郭が
ぼやけた音。もっと透明なプリアンプが欲しい。球でもそういう音のプリはあるよね。

自分の印象はトライオードの製品は真空管らしさを全面に出した製品が多いように思う。
中〜上価格帯のプッシュプルはまだ使ったことがないので、どういう音なのか興味がある。
いわゆる真空管的な音は好みではないので、現代的な音だといいなと思うが、今まで
使ったアンプの傾向からするとそれは望めないのかね…。
まあ試聴したいのは山々なんだけど地方なんで、色々めんどくさい。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 01:26:08.35ID:7poAB+Lk
Rubyがあまりにも良かったので、300xrが欲しくてしょうない。
300xrのレビューをお願いします。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:30:22.71ID:514tZbeD
トライオードの真空管アンプの仕入れ先のSparks社だが、最近HPがつながらない。
つぶれたのか?たしか、カインの資本だったけ?
まだ、トライがスパークスの真空管アンプを売ってるからつぶれてはないらしい。
でも、製造中止やら在庫切れて言うのは中国事情かな?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:38:46.75ID:YGvEOWba
CRYSLER CE-2aII 出力音圧レベル 101dB/W 相当良い?アルニコ? 
http://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
http://www.hifido.co.jp/photo/09/289/28914/a.jpg

JBL 4355(出力音圧レベル) 99dB/W/m
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.html
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.JPG

800 D3 感度 (出力音圧レベル) 90dB/Wって何それ?
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-D3.html
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/AdminGallery/2_4_Studio-image.jpg

出力音圧レベルが下がる理由・・・( ^ω^)
ネットワークで音を作ってゴマかしているからさ!
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 06:56:08.12ID:f9S/WEhx
>>533
RubyがあまりによくてTRV-A300XR(PSVANE仕様)買ったよ。
Rubyが手元になく職場に置いてるので同一スピーカーで聞き比べができないんたけど、凄く満足してる。DALIのMENUETを最近買って繋げてるんだけどもう最高。自分が聴くジャンルにはマッチしてる。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 11:02:18.04ID:7poAB+Lk
>>537
了解しました。流石に300xrはRubyとは差があるのですね。
ありがとうございました。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:51:41.17ID:R1x093gX
>>535
Sparks社は民間に払い下げされてから中身は別物に
回路も品質も普通の中国アンプになり今は名前のみ
国営のベンチャー部門だった時はトライの生産断ってたって話しね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 14:53:27.99ID:n3dHK5aq
Rubyから300xrへのグレードアップを決めました。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 15:13:32.69ID:H0hNxLg2
300Bのシングルなんか簡単なんだから自作してみれば良いのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況