X



【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 22:06:28.87ID:SagE0I3d
ここはLinuxOSをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点でLinuxOS及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
LinuxOS以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ: 【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1442125567/1

お勧めディストリビューション等
・Ubuntu Studio(初心者&DTM目的の人向け。普通のUbuntuと違い、リアルタイムカーネルとして改良されているので低レイテンシを実現している。Wikipediaを参照)
Downloads | Ubuntu Studio http://ubuntustudio.org/downloads
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuStudioTips
http://ubuntustudio.org/
【参考ページ】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090629_298385.html

・VortexBox(あまり話題に上らないが一応。)
VortexBox user forum - News http://vortexbox.org/content/?s=1de273a78bc306e78b677da9b6cb15a3

・Voyage(上級者&PCオーディオの専用機向け。音楽以外の不要なものは省かれている)
Voyage MPD | Voyage Linux http://linux.voyage.hk/voyage-mpd
Download | Voyage Linux http://linux.voyage.hk/download
【参考ページ】
PCで音楽: Voyage MPD のインストール・設定(備忘録、2011.1.22) http://asoyaji.blogspot.com/2011/01/voyage-mpd-2011122_25.html
「Voyage MPD Starter Kit」が届きました | PCオーディオ実験室 http://www.yung.jp/bony/?p=1438

【音楽プレイヤーなど】
Signalyst http://www.signalyst.com/consumer.html
Ubuntu Music Hour Aqualung Music Player [基本的な使い方 1] Music Storeの設定 http://ubuntumusichour.blog69.fc2.com/blog-entry-38.html

【その他】
Android(ギャラクシータブ)でNAS(SMB)接続 ≫ 面倒な事が嫌いないわゆる普通のITリーダー http://mendou.net/android/148.html
PC・NASの動画をAndroidから「直接」再生する方法(要root) | TeraDas−テラダス http://www.teradas.net/archives/2785/
iPod/iPad/iPhoneでNASを使う | iPod/iPad/iPhoneのすべて http://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_nas.htm
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 00:11:47.17ID:HRi4M03g
>>691
有難う御座いました。
ポーズになりました。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 19:22:38.23ID:gV3uYwkr
>>693
有難う御座います。
出来ました!
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 17:16:07.58ID:ZGns1KwI
>695
ラズパイのusbは非力だよ。いまつかっているUSB接続のDACを使うならかえって悪くなるんじゃないかな
ラズパイはI2S接続のDAC前提と考えたほうがいいよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 08:09:22.46ID:F5SNdP2l
>>687
耳学問の人の忠告だから・・・

ラズパイは安いんだから
自分で買ってCuBOXと比べて見なされ
いい線行くと思うよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 08:33:15.69ID:keSd9C2D
mpd以外のプレーヤーって全然出てこないよなぁ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 08:43:03.45ID:iH5525R7
roonは?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:19:05.31ID:RsGUBGvJ
初代RaspberryPiは非力過ぎて、USB接続でDSD鳴らすと偶にノイズ出てたな。
Raspberry Pi 2に買い替えたら問題なくなったけど。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 17:11:04.87ID:ey4THmDd
自作PCのmpd→「安物光ケーブル)panasonic SA-XR70→セレッションF30(バイアンプ接続)ってクソ安物環境だが、
電源をseasonicのSS-560KMからprime SS-750TD(80 plus titanium)にしたら音質が非常に良くなった。
今まで聞こえなかった細かい音まで聞き取れるようになった。
電源は重要ですな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 20:32:50.14ID:PBKIheya
せやな
次はバッテリー駆動やで
0708695
垢版 |
2017/08/25(金) 19:06:43.55ID:u93bMfmL
忠告してくれた人ありがとう。

ラズパイ3買ってみたけど、
残念ながらMusical Fidelity のDDC,DAC
だと認識しないみたい。。

せっかく買ったんだから色々とやってみる。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 21:16:44.48ID:HQd/IC2K
古いUSB規格だとドライバがないと認識しないこともある
I2Sから光・同軸出力できるオプションも売ってたりするのでそれで試す手もある

https://thepihut.com/products/hifiberry-digi-pro
0710695
垢版 |
2017/08/26(土) 09:07:40.52ID:ugcjSzeA
再度やり直したらうまくいった。
Ciinox+Muboxよりもずっと音いいね。
PCオーディオは進歩が早いね。

I2とか言う接続方法に変えるとさらに音良くなんのかね。。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:47:58.61ID:2ub2/MXI
Kona Linux 4.0 blackjack

これで聴いている人いないのかな?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:15:11.58ID:ZV3dyxJb
Linux用にSSDやらおニュ〜コンピュータやらJPlayやら買ってると結局金かかるなー。
ピュアほどじゃないけどw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 16:40:11.26ID:9FUdjKPJ
AP Linux4.0を入れようとしたらインストールからcuiで詰まってしまった。
Linuxスレにもないし、Archスレも無い。わかりやすく解説したサイト無いかな。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:32:44.18ID:9nR4AkJp
>>721
マイナーなディストリビューションを使うというのはそういうこともあるってことかなあ
頑張るしかないんじゃないかとw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 23:29:44.83ID:9FUdjKPJ
>>721 そこより大分前で詰まってるみたい

ベースのインストールの途中で

signature from "〜" is unknown trust
Do you want to delete it?
でよく分からんまま全部y。すると

Errors occurred, no packages were upgraded.

いろいろググってみましたがどうしても止まります
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 10:27:32.58ID:9r/nccNk
デスクトップが出るとこまで行きました。
なんでうまくいかなかったかというとArchLinuxだと思い込んでArchの情報ばかり見てたからw。
APLinux公式見ながらやったらいけた。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 10:32:25.40ID:9r/nccNk
しかし今度は音が出ない。というか右クリで出てくる項目をクリックしても反応しないのが多い。
音楽プレイヤーもいくつか入っているけどCantana以外は開かない。OSインストールで失敗したかな
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 16:12:00.77ID:9r/nccNk
右クリメニューにすでにあるけどもう一回audacious を端末から入れて ALSAから出力したら音出た。
しかしお気に入りのclementineは出力デバイスがリストに無くて音が出せない。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 19:34:40.13ID:PD5qJeih
PCオーディオ向いてないのでは、、、
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:08:25.90ID:9r/nccNk
UbuntuStudioとMintはこんな苦労しなかったな。CUIとか8bitPC以来だしね。
USBメモリに空きがあったから入れてみたんよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:11:08.91ID:PD5qJeih
苦労というかLinuxベースのPCオーディオは音質優先のためにいろんな便利機能を削ぎ落としてるんで
そんな巨大ディストリでPCオーディオする人はいないと思うよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:53:55.07ID:mKLemh5f
UbuntuとかDebianだったら、Netbootで、とりあえずsshだけインストールして、
そのあとで必要なモジュールだけインストールでは?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 23:54:22.85ID:PD5qJeih
いまどきそんなストイックな方法で有名ディストリ使うやついないわw
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 10:15:43.82ID:aHQi35Io
>>736
サーバー立てる時は、最小限+sshインストールして余計なの止めてから必要なアプリ入れるけど。
あまり違和感なかった。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 10:27:54.69ID:KXhTEZLO
>>736
VPSやクラウドにLinuxをインストールする時はそれが普通と思ってた
その流れで、ローカルの環境でもそれをやってるだけだよ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 10:30:22.94ID:ippA/Zqd
お外に公開するサーバーと自宅で閉じてるサーバで同じように作る必要もあるまい
まあ別にインストールのスタイル自体は人それぞれだからご自由に
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 11:55:02.25ID:GADx2H3W
745じゃないが、745が言いたいのは
そんな使い方ならUbuntuとかDebianじゃなく
ArchやGentooみたいな適したディストリが有るでしょ。って意味では?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 07:51:54.30ID:WuwkeOgp
へー
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 16:33:35.08ID:FRlXe7Wf
aplinux公式のインストールガイドは不親切だなー。grub-installのところでどうにも進まなくなって結局
arch のインストールを詳しく解説してるブログを見ながらやったけどあれなかったら無理だったな。
あとは日本語入力ぐらい出来ないと曲の検索も出来ないから入れないと。こうやって肝心の音楽を聴く時間が減っていくw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:20:00.65ID:ePpfVxgM
>750
結構インストールが面倒だったし、なんとかさんのイメージとかが出てきてから本家は見向きもされなくなったからね。
moodeも同じ運命を辿りそうな予感。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 16:56:39.09ID:Ft39QB0j
Manjaro xfce 17.0.6入れてみた。軽量なのといろいろやるので無い人に向いてるらしいので
起動時にAHCIとUSB関係のエラーが出てるみたいだけど
HDD上の音楽ライブラリ再生できるしUSBDACも使えてるしひとまずこのまま使おうかと思う。
特にいじってないけどWinより音いいです。うまく表現は出来ないが余韻がきれいに消えて行くし
ボーカルとコーラスがちゃんと分かれて聞こえる。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:07:03.53ID:VWdDMvTT
ラズパイ3対応のI2S接続DACで音のよいのって何かありますか?
先日DACがぶっ壊れていいのを探してます。
Volumio2使いです。

詳しい方ご教示頂けたら嬉しいです。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 19:47:21.16ID:VrX/F44A
Raspberry Pi用ハイエンドDAコンバータ基板完成品
WP-DAC4490

PCMとDSD両対応の高性能DAC「AK4490」を採用したラズパイ用ハイエンドDAC!

http://eleshop.jp/shop/g/g402555/
0759754
垢版 |
2017/12/10(日) 13:18:00.40ID:jMUZbmwP
>>755-757

アドバイス有難うございます。
検討します。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 13:05:10.45ID:OqeysX3b
保守
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 01:08:06.86ID:0eD3A6cK
msBerryDAC買ったけど、なんかメリハリに欠けるな。
ちょっと薄っぺらい。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 15:27:41.94ID:r8O4AdlY
なんぢゃこれは。
http://www.musicpd.org/news/2018/02/mpd-0-20-18-released/
www.musicpd.org は不正なセキュリティ証明書を使用しています。 この証明書の有効期限は 2018年03月21日 14:59 に切れています。現在時刻は 2018年03月21日 15:23 です。 エラーコード: <略>
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 16:08:06.57ID:pOmTtA1v
>>762
SSL/TLS証明書の更新忘れだね
有効期限が今日午後三時になっている
Let’s Encryptの更新処理を実行し忘れてるね
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 16:11:12.98ID:Wdi5iIk3
>>762
そのままでしょ
証明書の期限が切れただけ
期限が切れる前に更新するんだけど、忘れたんだろね
よくある凡ミス
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 16:59:49.79ID:pOmTtA1v
>>765
気にしない、気にしないw
これまた、よくあることだし

let’s encryptだから、証明書更新のcronが動いていないor動かしていないだけじゃないかなあ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:39:40.09ID:uH77RF5D
そういえばGoogleだったかマイクロソフトだったか忘れたが、
コンピュータの超大企業が証明書の更新を忘れて大騒ぎになったことがあったな。
初歩的なことなのに。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 09:23:50.12ID:Tq73SeH6
>>769
随分前から話題になってたし、告知もされていたから、それなりに対応しているんじゃないかな
もっとも、未だにWindows XPを使ってるような甘いところは知らないだろけどw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 12:55:55.57ID:ly0hHzG/
volumioでアルバムを表示すると、同じアルバムでも違うアーティストの曲が別アルバムとして表示されてしまうのですが
アーティストに関係なく1つのアルバムとして表示させる方法はありませんか?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 14:40:25.42ID:mj10WM0t
EAC並に(できればログ付きで)キッチリリッピングしたいんだけどLinux派の皆さんは何を使ってますか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:12:40.36ID:zM2HJpoF
UbuntuでもEAC使えるよ
検索してみてね
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 08:54:41.83ID:juqHVakt
先輩方にお教え願いたいのですが
Linuxでoppo sonicadac を使用して
DSDネイティヴ再生が出来るディストリ
ビューションをお教え下さい。

konalinux black jack 4.0
audio phile linux V4
ubuntu studio 17

上記ではDSDネイティヴ再生は出来
ずpcm変換されてしまいます。
再生ソフトはaudaciousとmpdを使用
しました。

恐らくカーネルが対応していないもの
と思われます。

よろしくお願いします。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 09:45:43.26ID:2xI9Oi09
マニュアルを見るとネイティブ再生はWindowsのASIO出力だけと書いてあるけど
MacはDoPだからLinuxもDoP経由になるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています