>>955
DCアンプが主流になるかなり以前から手違いや不注意、アンプの故障によるユニット破損
の予防策として保護コンデンサ挿入をを推奨していたと思う。古〜いマルチアンプの記事や
本にも紹介されていたから。

>昭和54年頃には既に何らかのDC漏れのトラブルが有ったのかも???

それはそれで少なからずあった?みたいな??

というのも、その当時のマルチアンプ派の記述を読むと「DC漏れ?そんなの(゚ε゚)キニシナイ!!
俺を音質重視だからコンデンサを入れない!」とか「なんの為のマルチアンプだ?パッシブ
素子排除が目的だろがゴルァ!!」と言った威勢の良いヤツが結構居たからw まあ少なくとも
10μF以上のコンデンサ入れないと保護にならんしね…