自作オーディオ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 09:43:12.09ID:Zw+CggBp
自作は木をきる
ヘイヘイホー ヘイヘイホー
五十路は こたえるよ

ヘイヘイホー ヘイヘイホー
女房は眉をしかめる
トントントン トントントン
鬼のような嫁だよ
トントントン トントントン
自作 自作 もう日が暮れる
自作 自作 女房が怒っている
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 15:27:25.19ID:IyJuKW19
多分使ってない入力側の機器のGNDをつなげておく影響を
排除したいって希望かな
経年の接触不良でアース浮く可能性あるからお勧めではないけど
4極のリレーで同時に切り替えるとか、4回路のロータリーSW使うとかかな
小信号の4極リレーってあまりみないから、2極リレー2個同時に使うとか
ただ、リレー使うにしてもロータリーSW使うにしても、切り替える瞬間に
GND浮くとノイズ出るから、工夫要るかもよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 07:24:44.56ID:3PReseek
>>246-247
どういう理由でそういうことをやりたいのかがわからないが、
スイッチICはホット側に普通に使う、
GNDはリレーを使い、使う信号だけICのGNDに接続する
GND出力は、ICのGNDに接続する、多分これで使えるよ
わかるかな?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 07:58:11.25ID:aqyTK4UI
自分も構想中のアンプで同じことやろうとしてるけど、GNDも信号もリレーで切り替えりゃ良いんでないの?
1chあたり2回路のリレーで。

同時だと切り替えの時ノイズ出そうだけど、瞬時なら気にするほどでもないんじゃね?
遅延回路入れてGNDが先に繋がって後で切れるようにするのが良いと思うけど。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 15:22:23.78ID:KyieGb4z
>>251 の図の「IC」が普通のアナログスイッチだと仮定して言うと

・GND未接続の相手側機器とは電灯線分の最大電位差を想定しなければならず、IC入力端子の耐圧がたぶん足りない
・入力にクランパを入れて耐圧をクリアしても、GNDが切れてる信号線は自機のGNDに対して数十Vのハムで揺れているので、IC内で派手にクロストークする

ので、素直に信号/GND双方をリレーで切り替えた方がいい
ただし、必ずGNDが先にメークするようにしないとスピーカーを壊す

わざわざ接点を増やしてまでGNDを切り離したい理由が俺にはよくわからんが
0256255
垢版 |
2020/08/03(月) 08:27:19.03ID:ovu3AxQl
だがしかし、現状アンプのセレクタにつながってるのはネットワークプレーヤとCDプレーヤの2台だけ。
しかもCDプレーヤーは年に数回使うかどうか。

GND切り離すよりCDプレーヤ切り離した方が実用的かな。
むしろセレクタ要らないかも。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 11:57:15.51ID:J3qZlve+
スポッスポッブッスンブッスン
ピンプラグ抜き差しマシンだよ
入力セレクタ連動でスポッと抜いてブスッと差し込む
つねに一系統だよ
IoTでSociety5.0で超スマート社会だよ
受賞確実
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 19:41:35.19ID:oWWs82qd
DACを自作したいのですが、いい本はありませんんか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 20:21:48.03ID:sKq3oQZI
ちょうどいい書籍はないと思う
データシートの通りに作る以上のTIPsみたいなものが必要だとしてもやっぱりインターネットが現実的
昔の雑誌というのもあるけど探すのも精査するのも大変でしょう
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 21:43:24.88ID:ePPeF5i+
>>258
ここは割と参考になると思うけど、アマチュアなので、100%信頼してはいけない
EMISUKEの電子工作部屋    ググって
ここのコピーを作るのではなくて、あくまでメーカーのデータシートを読んで作る事
昔、手抜きするために基板を買ったら何これっていうパターンと一部回路だった
仕方ないのでパターンを切った貼ったして作り変えたけど逆に時間がかかり手抜きにならんかった
今はもう少しましになっているかもしれないけど、あくまでアマチュア
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 02:06:50.64ID:4d0Pz1do
>>258
基板で売ってるDACを改造するのも良いかもしれない
個人でDAC基板を領布してる人のサイトも面白いよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 13:15:13.24ID:xYa5B84l
自分も手持ちのDACに不満が出て
結局 263 のいう手、DAC頒布基板で製作した

ただ、基板買う前に、DACのデータシートや頒布基板のマニュアルを見て
Web上の作例などもかなり調べ、結局三つ作った

DACのデジタル部分も、マニュアル通りでなく、工夫できる所はあるけど
後段のアナログの方は、それこそ好きにできる分難しく、調べがいもあるが、面白い
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 09:23:47.90ID:KU7D1vN3
>>258 じゃないけどDACキットを作ってみた
こなれたICなんで改造サイトも有って楽で面白いw

無線と実験誌に自作DACの記事が載ってた頃、DAC ICをパラにする記事があった
ナニをしたいのか当時は分らなかったが、↓こういう事だったのか?

>The Art of Analog Circuits, Noise from Zener Diode ゼナーダイオードはノイズ源 [余談]
ttp://wista.jp/ZenerNoise.htm
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:09:08.33ID:KU7D1vN3
>>266
kwsk
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 23:19:51.42ID:KU7D1vN3
アキュってえぐい事をやってるんだな、それともハイエンドではこれが常識なのか
思い出したが抵抗をパラってるのもこれだろうな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 10:43:14.99ID:z8Ez3oK6
>>271

LEDのVfって同程度電圧のツェナーとかSWダイオードの直列に対して優位とは思えんのだけどね。
外部の光が入ると逆にノイズ出しちゃうし。
試したわけじゃないけど。

5V以下のツェナーに10mAくらい電流流して使えば特に問題ないんじゃね?

今はしないだろうけど古い記事とか見ると金田アンプでも6V以上のツェナー(アバランシェ)ダイオードを普通に使ってたるする。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 23:52:50.83ID:j66m4uMY
LEDは品種による差が激しい
いくつか使った中ではVf1.5-1.6V位の輝度低い赤LEDがスッキリした感じで良いと思う
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 20:47:09.44ID:4ITcU0pP
>>276
面白そうなスレだね、今DACやデジアンを弄ってるけど
デジタルオーディオ自作スレよりもそっちの方が居心地良さそうw
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 08:00:45.69ID:jJEnHDlK
シリーズレギュレータで基準電圧を比較するエラーアンプとして使うオペアンプ選定で重要な特性って何でしょう?
CMRR?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 22:46:33.92ID:RlzfMXdE
741で十分だけど
黒田徹さんがある回路ではオペアンプに4558等を使うと電源投入時に設定電圧をこえるオーバーシュートが出ることがあると書いていた
多分phase reversalだと思う
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 20:36:41.00ID:BPWy2ZFe
件の回路は12V入力5V出力のレギュレータで
基準電圧源がTL431のゲイン2で約5V、RCフィルタを介してオペアンプ5532非反転入力へ
オペアンプ出力にNPN1石外付けでクローズドループゲインは1倍

レールトゥレールである必要はなく位相反転なしならOKです
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 20:24:09.32ID:vk/aKqFR
レギュレータ用のオペアンプは最近のゼロドリフトアンプなんて良いんじゃないだろうか
帯域はそこまで広くないが1/fノイズが少ないし低周波のオープンループゲインも高い
ADA4523-1とかOPA189とか
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 03:01:07.92ID:6CD5ipvB
郵便局
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 11:54:28.57ID:NBiqym0O
正負のシリーズレギュレータはそこそこの手間と入出力電位差取れるなら
diyaudioにあるLM317、337にD-Noizatorって回路を足したのが良さげ

LM317を2段でトラッキングにすれば出力ノイズ1uV以下でPSRRが100Hzで-200dBくらいまで性能上げられる
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 09:37:37.05ID:J8+H6Oq+
D-noizatorは位相補償を真面目に考えていないと思う
エミッタフォロワの後にCR負荷しているけどおかしい
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 18:57:09.22ID:p3nHQ807
ミラクルやな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 13:06:29.09ID:RFa7Qw3U
TL431は大きな直流ゲインがあるからR1は抵抗で十分
C3の値が書いてないがR4C3をR7C1より大きくするのがいいと思う
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 17:22:12.17ID:XpdI49VT
すいません
このコンデサが一般的なアルミ固体コンデンサなのか、導電性高分子コンデンサなのか?
見分け方はあるのでしょうか?

ちなみに、これは4V680μFで良いでしょうか?いつもアルミコン表記は難しいのですが
なぜ単位を書かないのでしょうかね?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 17:41:54.39ID:k1CUUPSJ
>>301
導電性高分子だと通例は青プリントだね
4V 680uFで画像検索すると、同じもの出てくるけど
メーカーまではわかんないな
単位書かないのは慣れれば書かなくても判別できるから
そのサイズの小型の電解で、680V 4uFはありえないでしょ?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 18:25:44.15ID:XpdI49VT
>>302
なるほど青プリントなんですね
ありがたい
680Vとは思わないっすが
9Vとか Jの文字がニチコンだかの6.8Vの意味だったりと
不安要素ばかりっす
もちろん慣れていないからですが
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 19:31:54.09ID:Osvnlx7q
いや304の事疑ったわけじゃなくて
304が書いた、業界が使ってる簡略した書き方が、
一般人には普通ではないって話だろ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 19:56:13.41ID:DeRG748G
書き方が悪くてわかりにくいが、>>305はメーカーに
対して、そーだもっと分かりやすく表記しろ!!
って意味でかいてるんだと思うぞ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 09:35:42.73ID:DvhwIo0U
サン電子かもしれないけど、違うな、
一般的に上から、ロット番号、容量68μ、0は指数、耐圧 その右はシリーズ記号だね
なので、4V68μFの電解コンデンサのようだ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 23:11:17.99ID:B7/WoK/H
金田式じゃん
大昔のA級15Wかな
オク相場よりちょっと高いけどハドフだからまぁこんなもんかと
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 01:48:40.67ID:rJFEqxU4
放熱器の数からするとA級30W、タンゴのトランス品で動作確認済みならオクでタイミングによるけど三万五千円くらい、これはタムラのトランスを積んでるから上乗せがあると思う
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 00:43:28.31ID:1WVgGJfJ
LT1028を使って久しぶりにフォのアンプを自作した。
調停の伊豆は実現したが、いろいろやって結局電源の音を聴いていることが判明。
音のいい定電圧電源を作れる人がうらやましい。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 20:46:47.13ID:4gsu7Zpy
車のバッテリーx2で窪田式を作った事があるが不思議な静謐感のある音だった
結局バラしちゃったけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 21:01:17.67ID:eWlWdTVz
バラしちゃったのは、良い音じゃなくなったからじゃないですか?
私も窪田式でアンプ作ってもらったんですが、そうでしたよ。バッテリーって最初はすごくいい音なんです
でも塩鉛バッテリーの美味しい部分って新品状態の、ほんの短い間でした。バッテリーの運用電圧が凄く大事なんです
当時はそれを知らずに、つまらなくなった音に飽きて結局バラしちゃいましたね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 21:36:17.14ID:8IS41gsz
亀レスすまん
石も球もアンプを何台も作っては壊し作っては壊ししたが領布・進呈したのは球アンプだけ
もう一度聞いてみたい石アンプはバッテリーのやつだけ
前に作った時は一か月位で飽きたけど流石に劣化はしてないだろう
その後クルマに使ったけど何ともなかったし
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 08:17:49.54ID:Cuw9I6D0
自作なんか止めろ、測定器も知識もない奴らが手を出すべきものじゃないよ。ここで
グジャグジャ書いてる奴等みんな敗残者!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 21:04:54.69ID:HARWhv+W
趣味なんだから勉強すりゃいいのに
よくわからない屁理屈書き連ねてるブログ読むたびに思うわ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 22:03:59.35ID:Q29/5+2q
金田式は差動を捨ててようやくいい音になった
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 01:50:33.24ID:52x/CNmB
通常のケーブルと比較して実測で効果あるんか?

https://www.mercari.com/jp/items/m38941802571/
・シールド線を使用
電磁ノイズにとても強い
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 12:07:31.47ID:pn3FCvSQ
>>337
>高音質マイク

コレかな?w
>エレクトレットコンデンサーマイクロホン(ECM) WM−61A相当品 リードピン付: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08182/
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 01:59:10.80ID:Cp6UCKiW
正規代理店契約を交わせば自動的に地域独占販売契約が付いてくるものでもなかろうて違うのかな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 08:33:41.92ID:ULZZIDj7
そこを勘違いしているのならメーカーとのやり取りで説明されて誤解も解けるだろうがそうならないって事は、独占契約まで含めて交わしたんじゃないのかな?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 18:52:29.27ID:PKAPf4rl
独占契約を交わしてたからと言って、並行輸入による
販売のすべてを禁止する根拠にはならんからねぇ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:44:49.92ID:O5NXRhdK
>>348
まさか本気で受ける弁護士は居るまいが、敗訴わかってて手数料を取るつもりなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況