日本の自作スピーカー界は欧米に比べ10年遅れている [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 02:50:41.73ID:cQ4GSPcS
欧米のスピーカービルダーは高度なシミュレーションと測定を駆使しているのに、日本のビルダーはレベルが低い。
同等レベルの日本人もいるけれど圧倒的に数が少ない。
極一部の高度な人がいても全体のレベルが低いことには変わりない。
ここでは全体のレベルをポイントに話を進めます。

どうすれば欧米とのレベル差を縮めることができるのか意見交換するスレです。
*趣味なんだからレベル差があっても知ったことか!という人は書き込まないでいいです。
007877
垢版 |
2019/06/28(金) 06:29:02.09ID:/jTyfWbb
「ネットワーク設計時のテスト用」と言うより「購入ユニットのオーディション用」と言う方が正確かな
008077
垢版 |
2019/06/28(金) 09:16:47.47ID:/jTyfWbb
>>79
miniDSPのシリーズは所詮オモチャなんで真面目にやるならminiSharcかnanoSharcをベースに改造していくことになる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 03:24:24.78ID:XJyraSJK
>>81
安いからACインバータでクルマに積むかな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 06:12:47.11ID:H8wcpAMZ
>>84
ACインバータ積む覚悟があるならパイオニアのAVアンプが手軽でいいんじゃね
ハイレゾ対応だし
2.1ch接続にすれば
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 03:35:20.32ID:omBZCOw0
日本人は何事も感情、直感優先でやるから進歩しないんだ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 04:57:29.65ID:ocY+GPH4
メーカーの研究者は理論的にやってると思うが。
アマチュアの自作は。
結局スピーカーの評価方法が"聴いた感じ"だから。一人一人正解が違う。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 19:35:27.84ID:CajH+AF+
日本のスピーカー自作用品販売店(コイズミとか)がクソ高いコンデンサーやコイル売りたいからDSPをPRしないせいで現状こうなってる。
アメリカの大手販売店PARTS EXPRESS は、mini dsp はもちろん dayton のdsp (デジタルチャンデバ&パラメトリックイコライザー&タイムアライメント調整&測定ソフト)
も、売ってる。
向こうじゃ自作する奴は大体それ使ってるわ
https://www.parts-express.com/dayton-audio-dsp-408-4x8-dsp-digital-signal-processor-for-home-and-car-audio--230-500
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 05:24:59.70ID:eFkS80Kj
Parts-exress.com
このスレは勉強になるな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:47:05.17ID:a1DeErXW
スピーカー自作してる人は脳ミソが30年遅れてると思う
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 22:07:20.35ID:gXmOyGMi
>>94
そんなことはないだろう
たとえば、>>90なんて
>向こうじゃ自作する奴は大体それ使ってるわ
って、「向こう」のスピーカービルディング事情の調査までしてるぜ?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 02:19:10.13ID:EcyPzC8L
ガラパゴスなんだろうオーディオも
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 14:32:57.33ID:FcjNd8yl
大昔からマルチ派はそこそこいるとおもうが。

主勢になってないのは
趣味雑誌とかの啓蒙の問題じゃね?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 13:33:25.20ID:cOoi9JDd
stereo8月号を買った。
予想通りひどいね。

スピーカー甲子園については、編集員や審査員より明らかに学生のほうがレベル高いんじゃないか。
無知な審査員に評価される学生がかわいそう。

ゼロからのスピーカー工作もひどいね。これ誰の参考になるんだろう。

俺流スピーカー!邪道を往くは最悪だなあ。「測定や計測などは一切行わない。」ってなんだよ。

唯一の救いは、海外のスピーカー自作派サイトに目を向けろ!っていう記事かね。

雑誌のレベルがこれだからな。10年ではなく30年以上遅れているんじゃないか。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 14:48:25.35ID:TUKHkpIP
専門的過ぎてもすそ野が広がらんと雑誌も売れんし
すそ野が広がらんとお店もメーカーももうからんし
そうなるとお店も減って俺ら自作民が困るが
自作してれば>>100みたいに物足りないレベルになるのは自然な訳で
まぁしょうがねーだろ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:17:51.51ID:6BuizGal
Accuphase DG-58  ://joshinweb.jp/audio/6736/2097145715904.html
://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904.jpg ://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/97145/2097145715904D.jpg

Accuphase DG-58 デジタルヴォイシングイコライザー
://www.accuphase.co.jp/cat/dg-58.pdf
://i.imgur.com/la1iWtq.jpg

AIMP test - Antares HiTune - Test Bossa Nova Piano Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/wg0IY34D-ng?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:23:34.58ID:6BuizGal
【大発見】出力はハイレゾで無くて良い理論【合理的】・・・それは耳特性が教えてくれた ://player.vimeo.com/video/330332142  
ハイレゾアナログ入力 ⇒ ハイレゾアナログ記録 ⇒ ハイレゾアナログ再生 ⇒ ハイレゾアナログ増幅 ⇒ アナログスピーカー出力
ハイレゾアナログ入力 ⇒ ハイレゾデジタル記録 ⇒ ハイレゾデジタル再生 ⇒ ハイレゾアナログ増幅 ⇒ アナログスピーカー出力
ハイレゾアナログ入力 ⇒ ハイレゾデジタル記録 ⇒ ハイレゾデジタル再生 ⇒ ハイレゾデジタル増幅 ⇒ アナログスピーカー出力
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:36:16.14ID:6BuizGal
Exclusivel 2301 Oldplayer.ru 
://youtube.com/embed/aIrtBCSFrEw?list=PUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:41:24.05ID:6BuizGal
スピーカーはフルレンジがハイエンド!

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/12(火) 22:01:47.11 ID:sVSyOul+
ここで紹介されているBOSE M3の徹底カスタムスピーカーは、
とても5cmフルレンジから出ているとは思えない鳴りっぷりの良さだと思い、
ただのニアフィールド小型スピーカーとしても凄いけど、
改めてM3のポテンシャルの高さを知ることになったよ。
オレの壊疽のSACDプレイヤーからの再生音よりも音が良いっていうのが不思議だ・・・
://youtube.com/embed/JADowO4w2us
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:45:05.29ID:6BuizGal
新次元のハイレゾモニタースピーカー Aurex
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif

新次元のハイレゾモニタースピーカー Bravia
://www.sony.jp/bravia/tokucho/onshitsu.html
://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_key.jpg ://www.sony.jp/bravia/tokucho/images/onshitsu_shingou02.jpg

新次元のハイレゾモニタースピーカー Technics
://panasonic.jp/viera/products/ex850/sound.html
://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_remasterengine.jpg ://panasonic.jp/viera/technology/lcd/images/lcd_technics_jenoengine.jpg
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:48:17.76ID:6BuizGal
>>109
業界は『ハイレゾ』から『ハイチュン』に (^^♪ それは耳特性が教えてくれた ://player.vimeo.com/video/330332142  
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:52:52.96ID:kB0o81r1
安っぽいドームツイーターしか付いていないセコいスピーカーなのに
ハイレゾ対応とか書いてあるのが売っているが
ハイレゾ以前に15KHz以上の高音はまともに出ないだろこれ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:53:42.46ID:6BuizGal
>>102
我々は『VCM』ベクター・コード・モジュレーションで100年先へ行く事ができた!
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 15:57:18.09ID:6BuizGal
>>114
>ハイレゾ以前に15KHz以上の高音はまともに出ないだろこれ
まず自身の耳特性を測るべき ://player.vimeo.com/video/330332142
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:11:26.15ID:6BuizGal
我々は『VCM』ベクター・コード・モジュレーションで100年先へ行く事ができた!

ベジェ曲線 ⇒ ベクター・コード・モジュレーション規格 ⇒ VCM
VCMのGHz駆動 ⇒ 精密なフェーズを表現できる ⇒ 正にアナログ的アプローチ
://youtubetv.atspace.cc/sin(t)phase.php   ://youtubetv.atspace.cc/sin(t).php
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:14:08.08ID:6BuizGal
簡単に言うと!

デジタルフォント・・・( ^ω^)・・・ギザギザ・・・( ^ω^)・・・デジタルサンプリング・・・( ^ω^)・・・PCM
 
ベクターフォント・・・( ^ω^)・・・なめらか・・・( ^ω^)・・・ベクターサンプリング・・・( ^ω^)・・・VCM
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:20:26.51ID:6BuizGal
>>109
業界は『ハイレゾ』から『ハイチュン』に (^^♪ それは耳特性が教えてくれた ://player.vimeo.com/video/330332142
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:22:56.63ID:vB0QqXsc
ふた昔位まえのスピーカーに20khzまで出ると
スペックに書いてあっても、その20khzの領域で
何db落ちてるか書いてなかったのと同じような
ものだな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:24:02.23ID:6BuizGal
OLED HDR LCD 4K 8K 12K 16K 18K 20K 24K 28K 32K 既に16Kシステムは存在する ://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1177870.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1177/870/so01_o.jpg ://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/17/vitaoled.jpg

『16K』と『サブピクセル16K』の違い 『16K』は高画質の16K映像 『サブピクセル16K』は8Kディスプレイを使用して16K映像を見る
3原色OLEDパネルは合成で白を表現するので、それぞれの色は目立たなくなる利点がある。 3原色パネルは平均した色の混ぜ合わせが実現できる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:32:33.43ID:6BuizGal
フラットな方が良いとは思いますが、耳特性で受付けない上限周波数があるので、アナログでは程々のハイレゾで充分です。
ところがデジタルはトーンコントロールの高域ではリングモジュレータ的な濁りを発生しますから超ハイレゾが必要になります。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:35:15.64ID:6BuizGal
サンプリング周波数との(リングモジュレータ的な)掛算が必要な理由

このデジタル音源をプレーヤで再生した時のアナログ信号は
://i.imgur.com/KzywAYd.jpg

このアナログ信号を11.025kHzでサンプリングすると
://i.imgur.com/FOHkYDH.png

このデジタル音源をプレーヤで再生した時のアナログ信号は
://i.imgur.com/KzywAYd.jpg
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 16:36:42.98ID:6BuizGal
この音声データが単一の正弦波になる驚異。
://i.imgur.com/FOHkYDH.png
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 17:01:48.19ID:isZPhm7m
測定の技術で日本のマニアは大きく遅れてるし、
3Dプリンターを使う人も少ないね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:00:10.40ID:6BuizGal
周波数の掛算で大注目なのは元の440Hzの正弦波や200Hzの正弦波が消えている
https://i.imgur.com/0xN96ra.png

出力 = 最大記録周波数 × サンプリングうなり周波数
sin(2π5500t) cos(2π500t) = 1/2 { sin( 2π(5500t+500t) ) + sin( 2π(5500t-500t) ) } = 1/2 { sin( 2π(6000t) ) + sin( 2π(5000t) ) }
出力は 6000Hzと5000Hzの両方を伴うが、6000Hzはプレヤーのフィルターでカットされ、5000Hzが残される
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 18:01:58.57ID:6BuizGal
THD ⇔ dB 変換計算
://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm

THD 0.01% ⇔ -80dB
THD 0.003% ⇔ -90dB
THD 0.001% ⇔ -100dB
THD 0.0003% ⇔ -110dB
THD 0.0001% ⇔ -120dB
THD 0.00003% ⇔ -130dB
THD 0.00001% ⇔ -140dB
THD 0.000003% ⇔ -150dB
THD 0.000001% ⇔ -160dB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況