X



コンデンサー 抵抗 総合スレ 10 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 23:39:41.68ID:kW5MHMg8
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。

前スレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443706913/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1404726580/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339253787/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320280611/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293611262/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267981509/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237709941/

コンデンサー 抵抗 総合スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218465720/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190627579
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 06:31:13.41ID:W8xpmi0N
「音がいい」なんてヌカス前にノイズレベルとスペクトルを計ったらド〜じゃ!!
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 22:27:37.86ID:5tMq4rlX
>>829-831
レスありがと今気づきました、、
難しいことはよく判らんけど部品届き、とりあえず直ったみたい
3ミリ程度浮かせてつけました。

序にコンデンサとかも変えたからあれだけど、大元の原因は焦げてた酸化金属皮膜抵抗だと思う
4〜5年前作った時も浮かせてつけたけどな、、
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 17:16:30.33ID:Zhi50Nvx
>>844
オイルコン入れてまろやかな音にしたいとかならSiCはむしろ向いてないぞ
そういう意図ならWEのブリッジダイオードに換えるとかの方が向いてる
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 12:44:45.90ID:9pYv1I8C
>>854
おお その様な物が出ていたのか。早速試してみよう。
回復時のノイズ除去用の対抗+コンデンサも試してみよう。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 15:33:03.72ID:9pYv1I8C
出来れば耐圧200V欲しい処だけど取り合えず100Vで我慢しよう。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 19:18:42.49ID:T+gMrKMw
ヤマハの80年代のアナログBSチューナーには整流ダイオードに0.01uFのセラコンパラってあったな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 20:32:26.97ID:SzCUxza1
>>854
試してみたがあまり良くなかった。ノイズが出ます。
ソフトリカバリにパラってみたらとても良いのでそのまま聴いてます。
耐圧低すぎるんだと思う。今度sicsbd試してみよう。ダイオードはハンダ付けだから聴き比べ大変だな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:54.28ID:SzCUxza1
>>843
電源にEMIフィルタいれたらかなり静かになったのでダイオードのコンデンサ外した方が音が良かった。
わざわざソフトリカバリなんだから当たり前かも。 スミマセン
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 20:48:01.54ID:SzCUxza1
>>851
そうなんですがね。なにぶん初心者なもので申し訳ありません。
ノイズ消すためにコンデンサパラっても共振したりするのでカットアンドトライが必要なんだとか。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 22:51:12.52ID:RjFWYka2
サンケンのUB152の代替えとなるブリッジダイオードご存知ないでしょうか?
足の配列などが違い困っています。

情報お持ちの方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 10:58:07.14ID:hD5KIu+o
円筒形で足が4本出ているタイプ(タコ足)のブリッジダイオード使って足の位置を合わせれば済むこと。
こんなタイプ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01069/
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 10:59:07.41ID:mFyDngCQ
>>867
足にシュリンクチューブ入れて足を曲げたら入らないかな?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 11:46:07.31ID:pknsIDUo
>>867
普通の2本足ダイオードでユニバーサル基板にでも組んで
エポキシボンドを塗って固めれば
足の配列も自由自在
器用なら基板を使わずに空中配線で組んでエポキシで固めるとより小型になる
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 12:13:37.90ID:hD5KIu+o
>>867
あなたxyreサンスイスレでも聞いていますね。
そこで足曲げて合わせるというアドバイス貰っているよね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 16:48:28.10ID:U4J4ODnb
レス有難う御座います。
やはり足曲げる方法が現実的ですね。
タコ足のは足が長くて加工しやすそうですね。
ディスクリートで組む場合、エポキシで固めるのか、勉強になりました。

有難う御座います。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:03:34.42ID:oIjVQmhZ
>>867
エポキシで固めるのは推奨できない。
主剤と硬化剤の比率や攪拌をしっかりやらないと完全硬化しない。
完全硬化できてないと導通するのがエポキシボンドの悪いとこだぞ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:31:01.87ID:mFyDngCQ
二本足ダイオードで組むと自作アンプじゃない限り簡単には入らないと思います。ぷr
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:31:58.46ID:mFyDngCQ
>>874 よんほんあし
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:46:02.84ID:WxM/1qg9
ダイオードを換えてまろやかな好みの音にしたいというからWestern Electricのブリッジダイオード薦めたら無視か
デカいし高いけどな
SiC試すのはいいけどCREE社のSiCはまろやかとは真逆だから注意な
ローム製のSiCならCREE製ほどメリハリの効いた感じでは無かったがあれなら別にSiCでなくてもいいなとは思った
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:46:43.47ID:mFyDngCQ
>>874携帯からの入力ミス大変申し訳ないです
http://eleshop.jp/shop/c/c111111_dD_z150545/
新電元から薄型のローノイズダイオードブリッジも出ているので
アンプのノイズフィルターにもよるとは思いますが試す価値はあると思います。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:49:03.89ID:MX7a7/dU
>>874
単体4本で組むのなら穴あけて穴を増やすとか穴を大きくすればいいだけ。
応用が利かないね。ぷr
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:58:25.12ID:mFyDngCQ
>>876
返答できず申し訳ありません。まろやかというか回復時のノイズを抑えたダイオードがあるのでそういう物を選んでいます。
WE のダイオード検索してみたのですがなかなか見当たらないです。vintage partsで一つ5000円というのはありましたが。
真空管売ってるようなお店で売ってたりするんでしょうか。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 18:02:09.65ID:mFyDngCQ
>>878
自分は単体4本で組んでますがメーカーのアンプによってはスペースが
かなり限られている事があるのかもしれないと思っただけです。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 18:12:56.62ID:WxM/1qg9
つか回復時のノイズを抑えたダイオードをお望みなら
SDBじゃなくてFRDが良いと思うよ
サンケンRL2Zとかの定番品
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 18:30:28.77ID:mFyDngCQ
>>882
ありがとうございます。サンケン試してみようと思います。流石WEなかなかのお値段ですね。
今 初の真空管アンプを製作中なのでそれには良いかもしれないと思いますがお値段が気になる。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 21:04:12.73ID:mFyDngCQ
ヒーターのダイオード
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 01:11:43.27ID:i7Sbm6WV
>>873
それはマズイですね。
事故の元だな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 04:06:28.88ID:RMGNgP9d
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

C46
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:03:25.84ID:SoifUYdR
柔らかい音の半導体ダイオードなら日立のU07Nあたりがいいんじゃない?
ある意味真空管みたいな音
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:14:45.23ID:0I98GPde
柔らかい音は目指しておりません。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:42:20.44ID:0I98GPde
柔らかい音もまろやかな音も誰かの意見です。くっきり、はっきりした締まった音で回復時に発生するノイズの
ない、耳に刺さらない音にするにはsicsbdにスナバー(R+C)を入れるか、多少遅いがノイズを抑えたソフトリカバリダイオードが良いか
というのを実験的に聞き比べをしているという感じです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:57:03.64ID:9m+/N2mr
>>891
Diと直列に10μH程度のインダクター入れたらリカバリーノイズ押さえられるよ
ただし、コア素材も音に影響するんで何がベストかは教えられない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 22:58:16.21ID:0I98GPde
>>892
ありがとうございます。ためしてみます。10uF程度なら銅線巻けば試せそうですね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:03:35.10ID:0I98GPde
10uH*
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 11:55:30.85ID:8oOVoi9t
メーカー製アンプだとまず電解コンデンサをオーディオ用にしているから抵抗よりは効果がある。
抵抗は好みの問題じゃね?
確実に効果があるのは高いけどデールの無誘導巻線とか高精度金属箔かな?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 13:53:32.81ID:9af/MKRy
>>897
普通はコンデンサと抵抗両方入ってます。真空管のB電源はコイルとコンデンサ。コンデンサは主に
リップルフィルターで抵抗、コイルは主に高周波フィルタ。直列に抵抗入れると(コイルも)音が鈍ってつまらない音になりがちなので工夫が必要。その為にインダクタンスや抵抗を減らしてソフトリカバリダイオードに変更
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:51.32ID:1Av4zndA
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTR4TrZ8tS7b4EHuK8YA3XFOt3ryv8862i8QzpL_iLwBS6nN0C9

これはニッケミの何というコンデンサーですか?
アナログアンプなのですが熱の為か二本も粉吹いてしまっています。
今これが電源部についているのですがニチコンのLXZって皆さんの印象としてはどうでしょうか?
容量は同じで高耐圧品を入れておけば少しでも長寿命でしょうか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:04:43.18ID:1Av4zndA
>>903
そうなんですよ、古いアンプです。
LXZで調べてみたらデジットで安売りしてる記事があって(古い記事)よさげかなーと思っていましたけど
液漏れ事故とかあったんですか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:33:47.06ID:K9RizCET
高耐圧の方が寿命的にも音質的にも良いと思います。自分はいつもニチコンなのでニッケミLXZは
聴いたことないですがニッケミKZEとか結構良いらしいですね。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 22:00:29.90ID:eo6CAVIc
>>904
LXZはCDPのDAC以降のアナログ段に使った事があるよ。
悪い意味で色付けが無くなりつまらん音になったよ。
電源部に使うならよいかもしれないね。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 22:26:03.90ID:1Av4zndA
>>905
>>906
識者の方からのアドバイスありがとう御座います
高耐圧のを選んで試しに交換してみようと思います

皆さんは問題のある基盤、総替えですか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 22:28:37.24ID:K9RizCET
ダイオードの実験途中結果。
SIC-SBD 音を聞く前に煙を吹いて破壊 -.-
超高性能SBRダイオードにスナバー入れる。
30円のメタライズドフィルム0.01uFをパラるよりオイル0.01uFの方が音が良い。
オイル0.01uFに3w10Ω追加するととても静かになった。
それに比べると低ノイズのソフトリカバリダイオードは退屈な音。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 23:31:22.14ID:1Av4zndA
>>907 です

定電圧回路の平滑と出口のコンデンサーなんだけど容量増やしても良さげな事が書かれてるページが多いので増やしてみます
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 23:52:34.20ID:yum8HTgA
>>911
どうせ数万uFとか大容量の整流コンデンサ積んで
数100Aの突入電流が入ったんだろw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 05:52:59.79ID:dWfr8BOz
>>908
配線間違えたかも。コンデンサは片チャン10000uF
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:41.98ID:6B5k1E+s
>>916
はい、それはそうします。
倍位までなら容量アップで問題ないですか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 10:49:53.18ID:xpJXB/gM
メーカーが商用電源の整流用として明記して売ってるダイオード以外を商用電源の整流用として使うと
問題が起こることが多い

いまのダイオードはスイッチング電源の2次側向けのが多く、
数値だけ見ると一見商用電源の整流用としてつかえそうに思えるが注意したほうがいい
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 17:38:49.72ID:6B5k1E+s
>>918
はい、わかりました!
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:01:47.90ID:dWfr8BOz
>>920
今いじっているのはPWMアンプ 50V x 2
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:19:08.00ID:aW7oS5wD
D級ね。それとも、ΔΣ変調?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:26:31.56ID:dWfr8BOz
D級です。新たに真空管アンプ製作しているという話から話がズレた。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 21:00:19.44ID:dWfr8BOz
>>892
ダイオードに0.01uF+10Ωのスナバーに加えて銅線を巻いた自作空芯コイル
10uF程度(値が小さすぎてうちのLCメーターで測れない)で上手くいった。
コイルを箱の中にどう収めるか迷うな。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 21:23:24.19ID:fLLrkjRi
>>917
純正状態の容量から1.2倍までが無難。
それ以上に増やすと突入電流が大きくなり最悪は☆彡
倍以上に増やしたければ整流回路を設計し直す、
ミューティング時間を長くするなど対処が必要。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 21:43:28.52ID:6B5k1E+s
>>926
アドバイス有難う御座います。
壊しては意味無いので無闇に冒険しないで同じにしておきます。

40年ほど前のアンプですがいくつかの外したコンデンサーを測定してみたら全て20%位増量していました。ESRも0.8オーム程でした。

数値的にはそれ程おかしくはないと思うのですが、これらも変えると音が良くなるのでしょうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 06:46:42.21ID:HJkBQpZP
>>927
そのへんは自分で判断するしかないでしょう
もともと20%増しだった可能性もあります
液漏れや膨らんでいたら交換するしかないが
自分で交換できるならいつでもできるわけで
同じ物が手に入らない 近い音の物がみつからない場合
あえて交換しないという選択もある
修理なのか改造かなのかによっても違うし
交換する場合は自分の好みの音に改造すればいいでしょう
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 08:49:23.09ID:SIPlJQ8c
>>928
そうですね、楽しんで行きたいと思います。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 09:51:30.65ID:SIPlJQ8c
>>929
増えるんですね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 18:52:44.51ID:2GkeGsQh
オマエラには部品の精度なんか関係ないよ。身の程考えることから始めろ!
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 08:32:06.80ID:KTBlB04o
ほとんど電源用だから容量が少なくてそのまま交換できないかと
交換できる場所ってスピーカーのネットワークの一部とか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 09:54:24.97ID:NKOczeRZ
>>937
おすすめ例えば何ですか?
smg買っちゃった。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:47:53.16ID:pc/0Sk7k
海神さんにjantzen crosscap の47uf売ってと思う。値があうのがあるかわからないけど
elnaのsilmic2とかニチコンmuse とか試してみるのも高い物でないので面白いと思う。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 14:52:33.35ID:GRmy1HRW
縦型フィルムコンはどこの物がありますか?
現行品、ジャンク品を見て来ましたが横型ばかりで縦型はディップマイカがギリぎりそれかな?
既存電解コンに1.0μFをパラで付けたいのですがなかなか無いですね。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:09:40.99ID:GRmy1HRW
ちなみにWima製は希望に近いのですが脚が短く基板裏に装着するには短いです。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:22:34.21ID:wlG0PHVQ
電解にフィルムをパラるとうんたらってのは都市伝説だろ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:37:08.35ID:3vq4acIu
>>942
ネット通販でよければ、秋月にも千石にも海神にもあるし

Amazonで
フィルムコンデンサ 1μF
とやれば
uxcell 安全ポリプロピレンフィルムコンデンサ ポリプロピレンフィルム スルーホール  AC400V 1uF 10個入り
¥ 802
とか
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 20:11:28.39ID:GRmy1HRW
>>946
サンクス。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:39:46.72ID:exjXJTG3
>>>945
都市伝説ではないけど共振ノイズが出る事が結構あるので要注意
ノイズが出ると耳がくすぐったくなる様な音になる。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 23:37:37.19ID:ssHM1xqu
ダイオード色々試したが、rohmの第三世代sicsbdが最高だった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況