X



レコードプレーヤー総合スレッド 2rpm [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bf3a-J5UC)
垢版 |
2017/04/01(土) 08:07:59.86ID:rxkKTsYo0
回る〜回る〜、くるくる回る〜
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3933-M499)
垢版 |
2018/05/01(火) 00:45:24.68ID:exEqAIvQ0
一応 レコードをリアルタイムで聞いて・新譜を買ってた世代だけど、
まぁ 若い人が買うタイトルはCDのみになりザックリ30年。
その間 タバコを覚え、CDプレーヤーは消耗品だという考えに。
ヘビースモーカーの部屋ではやいと5年くらいで寿命来るね。
SACDプレーヤーは普及価格帯の普通ので十分。
音質は変わらん。他機種と明らかに違う音がするものは 糞DACのボッタクリ機種だ。
だから 本気のブラインドテストしても正答率50%に行き着くんだよ。
あたるも八卦あたらぬも八卦だw
所有欲を満たす最低価格のプレーヤーでOK。

レコードプレーヤーは 機種によって違うしカートリッジによっても違う。

そして 音質は・・・
アナログレコード ダイナミックレンジ50くらい CD60(理論値90まで可能)くらい SACD60(理論値はCDをはるかに超えれる)くらい。

ダイナミックレンジが狭いからこそ 常時バーンと張った音が出てるともいえる。
(国内 JPOPマスタリングって それをねらってダイナミックレンジ狭いよねw)
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3933-M499)
垢版 |
2018/05/01(火) 00:50:23.27ID:exEqAIvQ0
アナログレコードプレーヤ 重厚なキャビ 重いターンテーブル 軽いアーム フローティングシステム
ダイキャストフレーム
・・・
いくらでも 高級品妄想できるけど 1万円以下のプレーヤーが侮れない!!と
高級品もってるひとがべた褒めしたりするんだよな。
ボタン一発の手軽さ
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3933-M499)
垢版 |
2018/05/01(火) 00:52:37.07ID:exEqAIvQ0
今日は 未開風だったディアゴLP ビートルズx2枚 ジャズ4まい聴いた。
残り未開封 ビートルズ6枚 ジャズ8枚・・・


ビートルズは 平均してしょぼい音。JAZZは年代ばらばらだけど
いい音なのも しょぼい音なのもあるな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf5-EnAE)
垢版 |
2018/05/01(火) 01:39:33.91ID:hXTiLzxJM
デアゴスティーニをディアゴと呼ぶ奴は100%アナログ初心者の鯖
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3933-M499)
垢版 |
2018/05/01(火) 01:48:01.82ID:exEqAIvQ0
>>304 >>301の通り
およそ30年ぶりの出戻りです。
出戻ってから100枚こえたくらいかな?
30年前のは 自分のが30枚くらい 家族のが100くらいあるはず。
レコードレンタル>カセットダビングしてたのは数百あるな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6a-TQCS)
垢版 |
2018/05/01(火) 07:09:47.55ID:9exOtLxv0
>>305
ショボ過ぎの経歴自慢されてもなぁ...
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59cd-6C5U)
垢版 |
2018/05/02(水) 00:40:34.40ID:dwcNt2NT0
フォノイコ内蔵のRega Planar 1 Plusが出るらしい。
国内でも販売されるんかな。
手軽な入門用として良さそうで気になる。
http://www.rega.co.uk/planar-1-plus.html
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b91e-e98+)
垢版 |
2018/05/02(水) 07:09:31.28ID:2m6+L+Wc0
イラン
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-VZ/W)
垢版 |
2018/05/02(水) 09:07:40.47ID:4//FmoJ90
>>312
アイワの開発者は
「音が良いのならそのままお使いください。改造はもってのほかです」
と言ったとか言わないとか。
了承は取ってあってもいきなり改造してたからね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx0d-vl7r)
垢版 |
2018/05/02(水) 09:43:47.69ID:jd7ShJXxx
>>315
職人が手巻きなのはお寿司とMC
機械巻きなのがMMとコンビニ寿司

ちな、103はもう巻ける職人さんがおばちゃんただ一人なんだそうだから
お手頃値段のMC欲しい人は今のうちに買っとけ
デノンは後継者を育ててないそうだから、おばちゃんリタイアしたら103も終了〜
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-b/EM)
垢版 |
2018/05/02(水) 10:09:22.83ID:W1IoautPr
時すでにお寿司
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-72ek)
垢版 |
2018/05/02(水) 11:44:38.54ID:Sl7kDznGa
>>319
朝からワロタwww
座布団一枚w
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9be-VZ/W)
垢版 |
2018/05/02(水) 12:28:13.81ID:4//FmoJ90
海の向こうでも後継者は育てていないようだね。
儲からない職種だから一時的な需要増でも魅力はないよね。
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6a-TQCS)
垢版 |
2018/05/02(水) 22:52:03.38ID:00B36W2B0
>>318
SPU使いの俺は、GEを5個買ってある
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/03(木) 00:02:10.43ID:JLb8G/KMx
ゼネラルエレクトリックを5社も買収したとはスゲー大金持ちだな
ビル・ゲイツ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6a-U8u1)
垢版 |
2018/05/03(木) 06:21:51.94ID:pL3jcI/J0
>>324
GEだ
約20年以上前のことだが、生産打ち切りの際に懇意にしてた店から
買っておいたほうがいいよと薦められて大人買いした
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9b-NrvC)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:34:09.51ID:jeTSpANH0
アキュフェーズのフォノイコライザーAD-2850の評価はどうなんだろう?
C-2850に組み込んでアナログを始めたいんだけど、他社の単体製品の方がいいのかな?

ちなみに、プレーヤーもカートリッジも未定なので、何から決めていくのかも教えていただければ
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:38:01.87ID:AaogR4m2x
>>327
とりあえず予算だな
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-bmQX)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:35:33.76ID:vvDFqBwda
>>45
REGA Planer1使いの出戻り
針交換の仕方が分からなかったけど
書込みを見てAT95Eの取説の通りにやったら出来ました。

ところで
皆さんの針交換ってどんなタイミングですか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-HSUF)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:43:00.51ID:gGEFR3Im0
>>327
レコードプレーヤーに何を使うかでカートリッジはその次。
フォノイコは単体の方が性能的に上。
C-2850のフロントパネルから操作したいならAD-2850。
それ以外には魅力を感じない簡易型フォノイコボードだよ。
総計100万円の予算になるけど簡単に出せるよね?
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9b-NrvC)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:24:23.53ID:jeTSpANH0
>>330
ありがと

プレーヤーは、先日試聴会があったテクニクスのSL-1000Rを第一候補に考えています
カートリッジとフォノイコライザーはフューズメーションというメーカーの製品でした
正直言って音は今ひとつで、音抜けが悪く、弦楽器も潤いに欠けて楽しめる音ではありませんでしたが
どうもこれ、ショップによればフューズメーションの音のようです
あとSPが大嫌いなB&Wであったのも大きく関わっていると思います
ただ、プレーヤー自体は作りが精緻でたたずまいも申し分なく、とても気に入ったので候補にしました

このプレーヤーに見合ったカートリッジのおすすめはありますか?
ただし、カートリッジに高額な製品はあまり使いたくないんです
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-HSUF)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:27:13.80ID:gGEFR3Im0
>>331
A.テクニカのAT-ART1000、マイソニックのエミネント・・・・・・と言いたいところだけど高いよね。
テクニカのAT-ART9はどう?
フェーズメーションのEA200なら使ってるよ。
内部素子に汎用品を使っているのでオーディオ的な潤いや抜けがイマイチなんだよね。
フォノイコとしての出来は良いしこれ以上の出費は無理なので他で補完して使ってる。
具体的にはLineケーブルを色々と試しているけどま答えはまだ出てません。
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-1oBE)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:44:34.28ID:dJDymuPKa
>>331
SL-1000Rをお考えなら、ロクサンのザクシーズも試聴させてもらったら如何でしょうか?
ブリンクマンのDDプレーヤーも音はお好みに合いそうです
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:37:46.26ID:7e/71Ka+x
↑ AV見ただけでHが分かった気になってるチェリーハケーンwww
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9b-NrvC)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:31:44.54ID:jeTSpANH0
>>333
カートリッジって結構な価格の製品が少なくないことを知ってしまった
ちょっと想像を超えてました
とりあえず、タイプの違うカートリッジを揃えて好みの方向を探る予定なので
価格は10万円台が限度かなと

>>335
コギングのことかな
これ、開発の方も説明されてましたがきっちり対策されてますよ
下位機種はコイルが1層だけどSL-1000Rは2層構造で、両面のコイルを60度ずらして
配置されているので極めてスムースな回転が得られているそうです
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:38:09.52ID:7e/71Ka+x
>>337
MC型はハンドメイド(会社によっては社長自ら巻いてますw)なので高いです
いくつか揃えられるなら、103をまず一本お持ちになっては如何でしょう?
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-kV5x)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:45:16.11ID:rNOpimWAM
>>337
そりゃ開発とかメーカーはどんなことでも対策してるって言うわw
当社比()なんだから当社の前モデルや他モデルよりは良くなってるレベルだよw
モーターダイレクトであればコギングは多かれ少なかれ発生す
たとえモーターのコイルの数を多くして間隔を少なくしたところで必ずコクコクする
慣性が無く停止したらピタッと止まれば止まるほどコギングの影響は受けるもの
リニアモーターカーのように慣性が大きいと発生することはないがピタッと止まることは出来ない
ベルトドライブや糸ドライブも慣性が大きいので重ければ重いほど安定する
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-HSUF)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:04:03.37ID:gGEFR3Im0
と、偏執者は申しておられます。
旧来の欠点をあげつらっての方式論争などこの際どうでもいいことです。
満を持して発売する新世代DDの出来を見てみようではないですか。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:25:35.21ID:7e/71Ka+x
コギングが問題になるのなら、ガラードやトーレンス、あのEMTは4極だからハンパねえんだが
(モーターの軸持って手で回してみれば判る)
モーターの原理も分からねえパァじゃ仕方がねえかwww
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-HSUF)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:49:46.20ID:gGEFR3Im0
>>337
A.テクニカ AT-33PTGUはどうですか?
DL103とは対照的な音です。
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a96-JhLm)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:14:14.21ID:QKmKL92J0
>>343
そんな事はありません!
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5b-6UU5)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:30:20.44ID:1ZYMVx220
>>317
後者はおーてっく
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-nyTe)
垢版 |
2018/05/04(金) 02:14:16.04ID:ISnUYkKP0
予算5万前後でプレーヤーを探していて、
オーディオ店に行ったらDP-500Mをオススメされました。
ネットでレビューを見ても割と良いので良いんだろうとは思うのですが、
いかんせん見た目があまり好みではありません。
見た目ではRegaのPlanar 1のようなスッキリしたタイプが好きなんですが、
両者を比較すると音質的にはどんな感じなんでしょうか?
さらに上の音質を追求していこうという気持ちはそこまで大きくないので、
拡張性はあまり気にしていません。
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:31:14.10ID:m07a2Pd0x
>>347
悪いことは言わん
REGAにしておけ
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-HSUF)
垢版 |
2018/05/04(金) 08:34:41.31ID:YJnv3W8e0
>>347
デノンスレを見てみろ。
DP500ユーザーが不具合報告している。
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-nyTe)
垢版 |
2018/05/04(金) 08:41:51.55ID:CR0HrBYGd
>>347
500Mはたしかにデザインがもひとつだね
同じデンオンなら中古で良ければ900M系がすっきりしてて性能も良い
カートリッジの適合性も広い
値段もオクしだいでもっと安く手に入るかもしれない
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-1oBE)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:50:37.59ID:16BEIfy2a
>>350
初心者には中古はオススメするなよ
ショップならまだしも、オクじゃあメカの程度は分からないしな
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa63-PGnu)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:51:58.02ID:5WWDBsqla
DENONのプレイヤーは昔からトーンアームに魅力が欠けた機種が多かったな。
DA-305とかは 103はそこそこ鳴ってもシュアーV-15とか全然駄目だったし
SPUなんか最初から使えない。これじゃオーディオファンにソッポ向かれるだ
ろうと思ったな。
0356329 (アウアウウー Sacf-bmQX)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:33:46.22ID:foHanYxaa
>>347
出戻り素人だけどPlaner1いいですよ
なんと言ってもスッキリした佇まいが好い
昔買ったサウンドスタイルのラックとベストマッチ。

純正のマッキントッシュ(クラリオン)付けたレガシィの中だけでCDやら聴いてたけど
正月にPlaner1を入手して、暮れに買った中古のTA-F555ESXUに繋げたらもう別世界
僅かばかり手持ちのレコードは全て聴いて、今は中古レコードを買い漁る日々
GW沖縄旅行はキャンセルしたので、今日もホームシアター名残の電動シャッター閉めて
ダウンライトを暗くして、朝からバーボン飲みながらリー・リトナー三昧・・・。

ジャックダニエル100円引きクーポン握り締めてワオンして来たら
同じクーポンが3枚出てきたw
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-nyTe)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:13:51.00ID:ISnUYkKP0
皆さん回答ありがとうございます。
新品での購入を考えてるんで、やっぱREGAの方で考えようかと思います。
確かに900M系の方が500Mよりは見た目が良い気はするんですけれど。
フォノイコ持っていないんでPlanar 1 Plusもちょっと気になるんだけど、
国内発売いつ来るかもわからないし、内蔵フォノイコ限定みたいだしで、
普通にPlanar 1と安いフォノイコにしておいて、
ステップアップしたくなったら
もうちょっと良いフォノイコに手を出すのがいいのかな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2b-LHmO)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:08:19.20ID:W3Jg8w5A0
テクニクスのSL1200Gってどう?
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:12:08.54ID:Mf5F9kNNx
>>357
フォノイコ買うなら合研ラボが良さそうだ
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-nyTe)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:02:54.73ID:ISnUYkKP0
>>358
ありがとうございます。
音質が大事なのは当たり前なんですけど、
やっぱり見た目の好みも楽しんで使う上では大事ですよね。

>>360
合研ラボ知らなかったです。結構色々な種類がありますね。
とりあえずはBehringer PP400とかART DJ Pre IIとかで
間に合わせようと思ってますが、
後々この辺りも試していってみたいです。
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-HSUF)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:33:17.04ID:YJnv3W8e0
>>361
合研ラブは癖が強いので止めた方がいい。
それを知ってて>>360はふざけたレスをいれてる。
現状ではA.テクニカの安いフォノイコで十分。
買い換え時には自分なりの指針でできるはずだからそれに従えばいい。
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-a7mP)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:25:54.70ID:cRUmvWNY0
コギングと極数は関係ない、DC動作かサインウエーブ動作が関係してる。
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:04:02.12ID:Mf5F9kNNx
>>365
コギングの発生は極数とは関係ないが
4極が8極になるとカクカクがカクカクカクカクになるという違いがある
当然4極よりは8極、8極よりは16極のモーターを使ったプレーヤーの方が高級
しかし、あのEMTは4極だ
何故だろう? 何故かしら?

ヒント:EMTは放送局用だから
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:05:58.49ID:Mf5F9kNNx
高けりゃ話は別だが合研ラボはあの値段
いいんじゃないの〜w
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:25:23.29ID:hbfSiNGMx
>>370
値段の割りには音がいいので、他の初心者向けフォノイコ作ってる会社が困ってしまうところ
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa7-2OLA)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:31:26.55ID:R+j3YeXn0
www
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:13:20.37ID:hbfSiNGMx
>>373
レンジは合研ラボの方が広く感じないか?
AT-PEQ3は、意図的にナローレンジにしてある印象
聴き易いので初心者向けといえるが、どちらが本格的なハイファイかといえば・・・
無論ハイファイといっても価格を考えるとだがw
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb95-AFbb)
垢版 |
2018/05/05(土) 08:13:18.38ID:bz5apGfa0
>>370
市販のACアダプタを使っているようだからあんまり心配はないだろうけど、もし、何かあった時の保証がないだろう
製造者責任とかいうやつさ
でもそのACアダプタが中華のPSEマークを取っていない、つまり検査が行われていないやつだったら避ける方が良いな
ネット上ではわからないから問い合わせるしかないけど
写真を見ただけだけど、使っている部品のレベルが低い感じがするし、配線がへたっぴすぎるし
それよりもACアダプタという事は単電源だ、写真からは内部で2電源にしているようには見えない
電源ON/OFFする時にショックノイズすごいぞ、注意汁
ディスリばかりでごめん
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abd-Lsgm)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:32:31.12ID:VIiH7MQg0
AT-PEQ3はYouTubeにたくさん、ってほどでもないけど上がってた
音はかなり悪くて、AT-PL300に内蔵のEQとよく似ている
まあ値段考えりゃ悪くないのかも
誰かボザークっての取り寄せてみない? 安いよ安いよ3000円くらい?
もっとも送料も3000円くらいかかりそう
中見てみたいじゃん
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/05(土) 18:23:24.99ID:2DgOPXi3x
ベンツマイクロのフォノイコもACアダプターじゃなかったかな?
アレも電源スイッチ入れる度ドッカン!なのかよ?w
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-HSUF)
垢版 |
2018/05/05(土) 19:32:38.72ID:S3qzPlfh0
AD/DCアダプター式電源だから必ずポップノイズが出るわけじゃない。
半波整流、片電源だからと言いたげだが
正負両電源化してあってもポップノイズが出る機体はある。
片電源でもポップノイズ軽減策の採られたフォノイコはいくつかあるよ。
リレーではなくスイッチTrで代用しているのがAT-PEQ3。
合研ラボの品はスイッチTrが見当たらないのでポップノイズは出るね。
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea91-LN/7)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:37:16.84ID:0MpelSD+0
PEQ-3の回路追ったことあるけどそんなに特筆すべきもんでもなかったよ
入出力のDCカット用電解コンが致命的だし基板のアートワークもとりあえずつないだ感じだし部品のグレードも普通だし
改造ベースにもどうかと思うが
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbe-HSUF)
垢版 |
2018/05/05(土) 22:58:53.61ID:S3qzPlfh0
だからさあ、ナンデそんな論調になるのさ?
件の彼はベーリンガーの安物も候補だって言ってる。
とっかかりは何でもいいんだよ。
合研の2.5万円は中途半端に高いし癖もある。
とっかかりに勧めないだけ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-wOqf)
垢版 |
2018/05/06(日) 00:31:06.01ID:P8Qaen7Hx
>>387
インプットセレクターをCDにでもあわせとけば無問題
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73be-eaQe)
垢版 |
2018/05/06(日) 01:09:29.89ID:Js4j1Ka80
>>389
>ヤマハのHA-5やSONYのEQ-2はどう?

ナツカシス。

HA-5はサブで使ってたことがある。EQ-2はないけど、その下の
電池式のEQ-1は、リアル工房の頃からちゃんとしたプリメインを
買うまで結構長い事使ってた。レンジは狭いけどメリハリの良い
ヤツで同じSONYのXL-15とは相性抜群だったなぁ。とっくに壊れ
たので手元にないけど、オクで買おうかなw
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5cc-TVdY)
垢版 |
2018/05/11(金) 11:31:22.92ID:EuaQ/3uJ0
ここではAT-LP7興味無し?
アナログ復帰組なんですが、購入予定だったDP500M実機を見てチープさに買い控えしてしまったところAT-LP7の記事を見て興味津々
諸先輩方にはあまり興味をそそる機種ではないのでしょうか?フォノイコ内蔵な時点で論外?
自分はACアダプター仕様が少し気になります
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-3fqH)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:26:00.84ID:nXXTREGH0
フォノイコ内蔵する意味が薄いのに、わざわざ内蔵してるあたりで、どうしてもマニア受けは悪くなる
外して少しでも安くした方がまだ人気出そう
市場は日本だけじゃないから、海外向けの商品企画なのかも
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5cc-TVdY)
垢版 |
2018/05/11(金) 14:22:30.23ID:EuaQ/3uJ0
成る程、AT-LP7は値段、質感も悪くない、いいと思ったのですがここで話題にもならないので気になっていました
自分の場合はそこまでのハイエンド機を買いたい訳ではなく、かといってエントリークラスは興味無し
中機種である程度所有欲も湧く機種がいいんですが、そこそこのモデルってあまりないですね
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-HfrX)
垢版 |
2018/05/11(金) 15:54:24.91ID:yAiwy0D/0
>>395
フォノイコ内蔵 = エントリークラス
との先入観が抜けないのですよ、オーオタは。
とはいえ私も拒否しますけどね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5cc-TVdY)
垢版 |
2018/05/11(金) 16:35:41.25ID:EuaQ/3uJ0
自分もフォノイコはプリメイン内蔵か単体買えばいいと思うので何故プレイヤー内蔵?と思いました
海外ではフォノイコ内蔵タイプが重宝されているのでしょうか?自分海外製品は全く無知なもので汗
個人的にはACアダプター=安物、的な印象持ってしまいがちなのですが、コンデンサーの影響受けない良さとかあるんでしょうか

>>396
自分は入口のアマチュアで調整とか出来ないので中古は避けようかと
同じ理由で海外製も躊躇しておりますw自分で出来る人尊敬の眼差しです
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-HfrX)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:11:57.22ID:yAiwy0D/0
>>398
ACアダプター式にするのは雑音源のトランスを回路基板から離せるメリットがある。
また既成ACアダプター(PSE認証済み)を付属すれば機器側でPSE認証を受けなくて済む。
つかり家電品としての認証検査を簡略化できるので製造コスト削減に繋がる。
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5cc-TVdY)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:57:09.55ID:EuaQ/3uJ0
>>399
やはり音には影響しますか
そう、ACアダプター仕様はコストケチった安物って印象持ってしまうのです
1、2万高くなってもいいからそんなところケチらないでくれよとか思ってしまいます
とはいえ音を優先というコンセプト何でしょうか、目を瞑って買ってしまえばいいのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況