>>416
昔からフォノアンプもフォノイコも呼ばれてる
フル名称はフォノイコライザーアンプ
アンプの意味分かってるか?
増幅器だぞ
イコライザは変調して均一化するもの
レコードは速度や振り幅が決まってて収録周波数が限られる
それを収録する為にRIAAカーブ等で変調して収録される
これを均一に復調するのがイコライザ
そのままじゃ音が小さいからプリアンプに入力出来るほどまで増幅する必要がある
だからイコライザとアンプが含まれるフォノイコライザアンプとなる
それをどう略すかの違いでフォノイコ、フォノアンプと呼ばれてるだけ
何の違和感もねーわ