X



ハイレゾの良さを追求するスレ ★1 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 23:43:00.42ID:TbRQcDkl
このスレは、
「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」スレとは関係ありません。

純粋にハイレゾの良さを追求するスレです。

「ハイレゾ」
「ニセレゾ」

どちらでもかまいません。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:28:58.43ID:wzFR6mF1
最近DDFAの売り込みが激しいw

いつも思うのだけど、アナログアンプで十分忠実に信号を増幅できるのに
なぜピュアでデジタルアンプという半欠陥品を勧めるのか理解できない。
テレビなら省エネ、安いなどメリットあると思うけど。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:20:42.01ID:TdWh4ShP
>>990
だからそれをB級のマイナー音源だというんだよ
誰も知らないような素人オタが「ハイレゾでやってございます♪」と言ってるだけの
音源ならそこならネラーでもボイスレコーダーで可能だから

例えば松田のアナログレコードの曲があるとして
これをCDに乗せようがSACDに乗せようがハイレゾに乗せようが全部同じ
CD音質もあれば余す性能があるしMP3にしても誰も気付かないし
視聴上は性能を持て余して聴こえるだろう
オリジナルがCDの曲の場合、これは売り手は触らないだろう
手の込んだアップなんぞするはずもなく音量の大小ぐらいか触って
まあ大半そのままハイレゾやSACDの器にコピーされているだろ
こういう現実を理解できないようじゃ話は平行線のままだ
ハイレゾで配信された曲にしても器がハイレゾなだけで音質はCD音質と変わらない
枠として詰め込んでいるだけでマスターはCD録音と考えるべき
だから夢を見るなというわけだ、オタはすぐに期待を膨らませて夢を見るから困る
それに徹底的に比較検証した事実は事実、曲が松田である必要はない
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:26:38.72ID:TdWh4ShP
>>991
アナログアンプでも、でも、可能という可能性であって
フルデジタルが劣るわけではない
お前のアンプが不都合なアナログアンプというだけの私事を持ち込まれても
苦笑いでお前の機材をフォローするぐらいしかできんだろ
それに売込みではない、CDもハイレゾも同じ音だが
唯一音質に変化が見て取れるのはDRA-100だという話
よくもわるくも唯一ハイレゾとしての変化が認められる
有名メジャー曲のすべてがCD音質をマスターと考えるべき
CD録音をハイレゾという器に乗せて売ることもあるというだけ
CDからハイレゾに移行される曲は単にコピーされている
大がかりな設備で歌いなおすわけじゃない
オタが音量を大小されるだけ、ハイレゾという音質に優位性はない
ただいうように一部の誰も知らないマイナー素人ジャズや
誰も知らない無名のマイナー素人クラシックw
のようなオタハイレゾみたいな素人作品は存在するだろう
ただそんなもんを指標にできるかどうか
ハイレゾの優位性があるかどうか
考えればわかること
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 11:33:15.52ID:2yb+77JQ
坂本龍一がcommmonsからリリースした7作品
https://www.musicman-net.com/artist/37732
・「out of noise」 (2009年3月4日 発売作品)
・「THREE」 (2012/10/17 発売作品)
96KHz 24bit/48KHz 24bit のスタジオ・ミックス・マスター

・「八重の桜 オリジナル・サウンドトラック T」 (2013年1月30日 発売作品)
・「八重の桜 オリジナル・サウンドトラック U」 (2013年7月31日 発売作品)
・「八重の桜 オリジナル・サウンドトラック V」 (2013年11月13日 発売作品)
48KHz 24bit のスタジオ・ミックス・マスター

・「Playing the Piano 2013 in Yokohama」 (2014年3月26日 発売作品)
48KHz 24bit のスタジオ・ミックス・マスター

・「Playing the Orchestra 2013」 (2013年12月11日 発売作品)
48KHz 24bit のスタジオ・ミックス・マスター
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:33:04.55ID:wzFR6mF1
>>993
>フルデジタルが劣るわけではない
明らかに劣っている。
アナログアンプが忠実度100%近いのに対し、デジタルは良くて80%程度。
忠実度100%のデジアンがあったらぜひ紹介して欲しいくらい。

>よくもわるくも唯一ハイレゾとしての変化が認められる
その変化はCDの忠実度100%に対し、悪くなる方向しかないけどね。
実際は、単に心理効果を声高に言っているだけだよ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:39:27.14ID:Kz1t49zn
アナログアンプは最高です
時代はアナログの時代ですw
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:11:11.50ID:7IaqImAD
>>992 >>993
お前よw
だからよw
お前はDRA-100(DDFA)で「CD」を聴いたものを根拠にハイレゾを否定してるが
それは何と比較してんだよ?w

CDとハイレゾの差がないと主張するなら、マスタリングの差がない同じ音源を
CD規格とハイレゾ規格で録音したもの同士で比較してから主張しろよw
(ハイレゾ録音を適切なダウンコンバートして聴き比べてもよい)

>有名メジャー曲のすべてがCD音質をマスターと考えるべき

今時の録音・制作はハイレゾで行い、CDはそれをCD規格にダウンして販売しており
マスターはハイレゾなんだよw
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:19:39.63ID:G6AFle2c
ハイレゾのまま売っても
CDに入れて売っても同じ音質でしかない
しかも結果的にCDならその工程を御大層に考えて
御大層に語ることも無い
高解像度で処理してハガキサイズにすることは当たり前の事
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:20:59.27ID:G6AFle2c
もうかれこれ何十年とハイレゾに優位性はないという歴史が刻まれてきただろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:23:02.09ID:G6AFle2c
時間経過でレコードの音質はCD音質以下という歴史が刻まれたがな
時間を無駄にしたのは糞耳の一部かwはははw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 439日 13時間 40分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況