X



【また】フルレンジ18ペア目【買ってしまった】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 07:43:36.65ID:BEc6gPly
原理原則もほどほどに。単細胞のほうが楽しめるよ〜ん。

過去スレ
【唯我】みんなのフルレンジ17ペア目【独尊】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441833585/
【8cm派】フルレンジ16本目【ロクハン派】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1402229607/
【生かすも殺すも】フルレンジ15箱目【箱次第】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350809616/
【ウーハー無】フルレンジ15.5本目【ツイーター抜】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350825529/l50
【鮒も鯛も】フルレンジ14本目【一本釣り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1335042686/
【最先端】フルレンジ13本目【伝統】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320665686/
【位相反転】フルレンジ12本目【共鳴管】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293876052/
【我は】フルレンジ11本目【パルプなり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279501885/
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:37:19.12ID:QtjNLl9x
610の台湾の復刻、というかパチもんのやつってどうなの?
高いけど音良いのか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 21:53:50.03ID:A78j217v
最近、数十年ぶりに大型箱の20cmフルレンジが無性に聴きたくなってるけど
作っても置き場がない、折り畳み式とか出来ないものか
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:03:50.33ID:kLJVwi+s
フルレンジなんかいいわけないじゃん
そのダメなとこが良かったりするんだよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 00:02:16.90ID:gxwIlFGh
フォステクスを買い、エレボイを買い、アルテックを買い、フォステクスを買い、ローサーを買い…
止まらん
今度はオーディオニルヴァーナが欲しい
止まらん…
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 08:59:15.45ID:je9W6j3X
昔のフルレンジは、ほとんど紙コーン一択だったが、
今はメタル、ポリプロピレン、チタン、ケブラー、ウッド、グラスファイバーなど
よりどりみどり
メタルとポリプロピレンは聴いたことがあるので、
チタンとウッドを聴いてみたいな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 22:37:26.00ID:v7liefDW
(ホントは使うが正解)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 22:54:41.37ID:0hGIbexO
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
https://www.youtube.com/watch?v=G7qL6ftpets
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
やろうと思えばスマホがあればできるぞ
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
顔出したくないならラファエルみたいに仮面つければいい
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 07:54:12.12ID:1h5EtNIC
10センチフルレンジで2ウェイに匹敵するぐらい音が良いものってある?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 13:10:02.38ID:vk0o7gds
音のよさって、そもそも何かによるだろ。

周波数レンジや高域の歪みなら、フルレンジが2Wayに勝てないし、
中域の質なら、ネットワークがあり中域にクロスオーバーがある2Wayが、質のよいフルレンジには勝てない
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 19:07:00.94ID:lI/cjeEn
中域も質の良い2ウェイに敵いません
今時クロスオーバーがとかネットワークがとか言ってる奴
安スピーカーしか聞いたことないだろ
まぁ同価格帯でもしっかりした設計の2ウェイの方が全てにおいて良いけどな
でもたまにフルレンジ聴きたくなるんだよ
だから1組は手元に常に残してる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 19:09:42.52ID:lI/cjeEn
んでフルレンジしばらく聞いた後にメインのシステム聞くと
あまりの音の良さに感動する
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 19:30:15.59ID:FKhq4m6f
コストの関係から言うと
5万円以下のフルレンジ > 5万円以下の2way
10万円以下のフルレンジ < 10万円以下の2way
20万円以上のフルレンジ > 50万円以下の2way
今のフルレンジは嗜好が2極化しているから
中級機の層が薄い。
あとは視聴するジャンルでも評価が違うかな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 20:54:56.91ID:sc3GW4p/
>>57
お前小学生か?
すぐ証拠見せろとか何時何分何秒とか小学生の時言ってた奴いたなぁ〜
お前同じだぞ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 20:59:01.94ID:FKhq4m6f
MarkAudio、Feastrexなら12cmがベスト。
Fostexは8〜10cm、Tangbandは5〜8cmが得意。
口径じゃなく、メーカー毎の得意なバランス感覚があるんじゃない?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:23:14.52ID:sc3GW4p/
>>62
じゃ人に聞く前にさ、お前はどう思っていてその根拠は何なのか上げてみろよ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:24:12.77ID:sc3GW4p/
まちがい63だったわ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:26:53.09ID:sc3GW4p/
>>64
中1の時中3の先輩ボコってから誰も俺に喧嘩売ってこないわ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:40:55.03ID:+wXmEOAh
フルレンジ「なのに」音がいい
フルレンジの「わりに」音がいい
2ウェイ「なみに」音がいい

つまりそういうこと
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 06:15:02.31ID:RCL/MpRg
>>63
ほれ早く言ってみろ(笑)

人に言ってること自分できねーじゃん
ダセー奴
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 15:06:38.67ID:q7K/+24Z
>>70
2ウェイなのにフルレンジみたいな立体感
2ウェイのわりに音がまとまってる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 15:43:34.73ID:MFzbwXPS
TangBand W6-2144
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 17:48:08.43ID:MFzbwXPS
ちゃんとした音にならないが音圧はあるって事なのか
そうだよな世の中そんなにうまい話は無いよな
でもポチしてしまった後でした
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 21:20:12.81ID:fV7+y3PQ
国内だとJIS基準の箱があったと言われてるけど、
海外メーカーもそゆのあったんじゃないですかね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 21:31:39.72ID:5jhhy+GD
>>79
だいじょうV、あの周波数特性は、中心で測っているんだと思う。
30度特性とかは荒れているかもしれない。
でも、良いと思うぞ、同じシリーズの3インチを使っているけど低音ちゃんと出るぞ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 23:30:42.89ID:0dfu0tJz
>>80
巨大密閉箱でしょ。

>>76
すごい物量つぎ込んでいそうな割には、1万チョイで買えるというのは、かなりお得感
かつて最強と言われた16F20でφ100、FE166EΣでもφ120なのに、φ135のマグネットってすごいな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 20:17:13.01ID:R2q7T8Tn
W6-2144届いた
重いです
作りはまあまあかな
気になるところも若干あるけど音に関係なさそう
15Lのバスレフ箱に入れて様子見
なんか期待できる音
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 22:57:29.30ID:R2q7T8Tn
>>87
エージング1ヶ月ぐらいかかりますかね
レビューしてみます
今3時間ぐらいだけど広帯域には間違いなくがっかり感全然ないです
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 16:31:28.32ID:vIimOKgK
箱はバスレフ
20〜25cm口径で大音量が出せるユニットって何かある?
フルオーケストラを1発で再生したいんだけど…
同軸も可でお勧めあったらお願い
ってかやっぱ無いよなぁ…
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 02:00:44.66ID:ss5IJ0zH
どんな音がするんだろうね、beyma 8CX300Fe 20cmコアキシャル
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 13:05:04.76ID:gzNFpxzO
フルレンジで大音量って時点でPA系になってしまうから、クラシック向けじゃないよね。

大音量でなくてもいいなら、monacorあたりがよさそうだけど。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 13:21:20.76ID:8u0wfJFr
ユニットではなく出来合いのスピーカーで申し訳ない。
N-modeのアンプにエアタイトのAL05かAMMLabsのAM105Mの組み合わせを考えていますが
実際に鳴らしている方いますか? また、どんな感じで鳴ってますか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 15:21:25.68ID:Uk37paRn
>98
AL05も元々はAMMだよね。
俺は以前4737lens持ってたけどこれもね。
ただ15万も出すなら素直に2wayの方がいいと思うけど。
フルレンジとしてはいい音だと思うけどさ。
15万はちょっと高いと思うな。
せいぜい10万かな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 18:06:59.76ID:gzNFpxzO
この間、見た目に釣られて勢いでTangbandのW4-1337SDFを買ってしまったけど、どうするかまだ決めていない。

6〜7?あたりのバスレフが無難なんだろうけど、吉本キャビネットのTBW-1000じゃ合わないかな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 20:47:21.50ID:iZcqHPpb
ボケた低音でいいならいいんじゃない。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 21:21:00.66ID:8u0wfJFr
>>101
レスありがとうございます。
いい音ですがフルレンジ15マンは、やっぱり高いですよね。
せめて12〜13マン位なら、サクっと買っていたかもです。
ん〜、、、気長に中古を探すかなぁ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 07:40:10.42ID:NRT+5ZCh
>>106
小型のフルレンジで全てOKなら各社全て小型フルレンジになっているよ
トールボーイの2ウェイ、3ウェイがあるんだものね
限定された目的ならOKだけど、メインに使って色々聴きたいなら考え直す方が良いかも
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 08:21:40.28ID:HhxVvcZy
.

        _,ィ≦三三≧x、
       _,イ=、≠ー===ミ、
 .   ‘,<_ 」::::::::::::::: : : .人`ー'゙〉
      ゝノ::::::::::::::: : . /'、v三ツ,'
       }::::、::::::..... {:: :      }
 .   ‘,<_ 」::::::::::::::: : : .人`ー'゙〉}
      ゝノ::::::::::::::: : . /'、v三ツ,'
       }::::、::::::..... {:: :      }
 .   ‘,<_ 」::::::::::::::: : : .人`ー'゙〉}
      ゝノ::::::::::::::: : . /'、v三ツ,'
       }::::、::::::..... {:: :      }
       人:::::ヽ::::::...ヽ:::....-─-/
 .    / 、 ヽ、}:::::::::::::::::::_,. ′
     /:.:.:.:\ `ー 、::::::::::イ
 . /‘,:.:.:.:.:.: \   `Yヽ.!
 '´」 :.: ‘,:.:.:.:.:.:.:.:.\   |:.:.i|ヽ、
 :.:.:.:.:.:.: ‘,:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ /ー|!`ヽ`ー 、
 :.:.:.:.:.:.:.:.: \:.:.:.:.:.:.:.:.:. \:.:.l|:.:.:.:i:.:.:.:.:.:` T
 :.:.:ヽ :.:.:.:.:.:.: ヽ/|:.:.:.:.:.: ヽ:.l :.:. \:.:.:.:ヽ|
 ヽ、}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ :.:.:.:. ‘,|:.:.:.:.:.: \:.:.:.V
 :.:. i:| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ :.:.:. |:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:
011098
垢版 |
2017/06/18(日) 08:51:31.22ID:x/M07gOE
>>107
>小型のフルレンジで全てOKなら各社全て小型フルレンジになっているよ
たしかにそうですよね。
メインに据えようと考えてましたが再検討要ですね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 18:54:49.98ID:+iVRnpBz
俺にはピアノソロでフルレンジは無理だな
極論すると、どちらか片手部分しか奇麗に聞こえてこない感じがするし、コンサートグランドのサイズ感とか全く出せてない
でも小編成の室内楽(ピアノ無しでMAX八重奏ぐらいまで)には最適だと思う
フルレンジならではの定位の良さが絶大な威力を発揮する、特にビオラ好きにはお勧め、木管もなかなか

あと、フルレンジなら色々数揃えて、独墺系向き、仏向き、バロック古楽器専用とか使い分けるのも楽しい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 20:24:05.10ID:HhxVvcZy
                       _____
                     /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                    /::::::::::::/~~~~~~~~/
                    |::::::::/ ━、 , ━ |
                    |:::::√ <・> < ・>|
                    (6 ≡     ' i  |
                     ≡     _`ー'゙ ..|
                      \  、'、v三ツ |
                        \     |
                         ヽ__ ノ
                           /::::::;;;;;/´
                        _ノ:::::;;;;;;/
               _,, ==ニ≡二≡ヲ::;;;;;;/
-===ニニ二三三≦彡三二ニラ=≡二≡ニラ::;;;;;;/
         ̄ ̄ヾ彡彡三ニ三ニ三≡ニヲ'::;;;;;;/
            弋三ニ三ヽ二三ラフ'::;;;;;;/
             `ヾ=ニ二ニニ三ラ':;;;/
               >?;r==''''''1;;;/ ̄
             ヽ//      {、,!
             ,イ〈      ].l、
              tjヾゝ   〈へtニ=、 
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 00:44:10.12ID:l8CRjOOH
ユニットとサイズぐらい言ってくれないとどのレベルの話してるかわからん
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 16:27:32.10ID:CZQMoKY3
2インチ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 21:24:54.40ID:ZoVm3ity
ttp://koldr.jp/32oe
KEY 2144
W6-2144でソプラノ
途中でいきなり音量上がるので
音量注意
録音ZOOM H1 WV44.1/24で
音は録音で劣化してるのとノイズ勘弁して
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 07:39:51.22ID:8ZXT8aGu
>>117
澄んだ音が出ているのはわかった
ただソプラノでは音域が狭すぎて、そのスピカの広域な特性がわからない
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:10:34.24ID:swnQR2zf
高域は今こなれ来てるのと低域は箱(15L)の制約があるので中域という事で
今後40Lぐらいのバスレフ箱へ入れてみて試す予定
多分低域も透明感とスピード感が有る音になりそうな予感がする
希望としてほんの少しの柔らかさとぬくもりが調整ででてくれれば
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:43:19.19ID:8ZXT8aGu
>>119
柔らかさと温もり、というのは、何かが制限されて出来るんだと思う。
例えば、帯域を狭くして、ピークを抑えて、
なので、そういうのが少しだけ出る、くらいが良いはず。
例えば、バイオリンの音なんかはほんとは酷い音も入っているんだけど
普通はそういう音を拒絶してしまって、きれいな響きだけを求めちゃう
そういう風に鳴るのが良いと思っちゃう、 どうですか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 22:13:53.09ID:swnQR2zf
自分はそう思ってないよ
>バイオリンの音なんかはほんとは酷い音も入っている
これ違うと思ってる
バイオリンやチェロ、ビオラソロを数m離れて聞く限りは
操作に伴う雑音や共振はもちろん出てるけどそれも気持ち良く柔らかく響いて聞こえる
演奏者に聞いたことあるけども指示が有ればきたない音も出すけど
普段出さないですよてのに納得した事がある
そんなんでこれらの楽器は情報量が多い程柔らかく温かく聞こえるもんだと思ってる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 22:25:49.99ID:swnQR2zf
それと最終的に音が硬かったらツイーターをコンデンサーのみで切って乗っけるつもり
音を制限じゃなくて追加して柔らかくするって事です
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 21:21:36.34ID:JAAMW4Sr
商用音源は録音時に酷い音はなるべく入らないようにしてるだろ
ピアノみたいに本来演奏雑音だらけの楽器だってマイキングとかEQなどで綺麗に整形済み
だからオーディオで生楽器みたいな汚い音が出たら、録音がヘボか再生装置側の問題かのどちらか
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 14:07:51.65ID:vlhl9psZ
>>121
弾きはじめ一発目の立ち上がりの音は鋭い立ち上がりだと思います。
きつく聴こえる場合もあると思います。
それが鈍い立ち上がりできれいに聞こえたらだめだと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況