X



スピーカー自作・設計・計測などなど 61 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2b27-D9zB)
垢版 |
2017/06/14(水) 02:34:58.12ID:/mmpvx/P0
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 60
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1488002875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd27-7+DQ)
垢版 |
2017/06/14(水) 02:36:13.04ID:/mmpvx/P0?2BP(1003)

スピーカーシステムDIYのためのリソース

自作スピーカー設計プログラム http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm
Win ISD http://www.linearteam.dk/?pageid=winisd
The Edge http://www.tolvan.com/index.php?page=/edge/edge.php
ScanSpeak Toolbox http://www.scan-speak.dk/toolbox.htm
スピーカーネットワークの設計 http://www001.upp.so-net.ne.jp/network/
Jeff Bagby's loudspeaker design software http://audio.claub.net/software/jbabgy/jbagby.html

ARTA http://www.artalabs.hr/download.htm
MySpeaker http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/myspeaker/
WaveSpectra http://efu.jp.net/soft/ws/ws.html

Speaker Workshop http://www.claudionegro.com/ (Unofficial)
Soundeasy http://www.bodziosoftware.com.au/

REW http://blog.ipodlab.net/Entry/1017/
PRAXIS http://libinst.com/PRAXIS.htm
CONEQ Demo http://realsoundlab.jp/news/%E3%80%8Cconeq-demo%E3%80%8D%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B/

RMAA http://audio.rightmark.org/products/rmaa.shtml
LTspice IV
http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd27-7+DQ)
垢版 |
2017/06/14(水) 02:37:55.92ID:/mmpvx/P0?2BP(1003)

http://www.accuton.de/home/
http://www.audax.com/
http://www.audiotechnology.dk/
http://atcloudspeakers.co.uk/
http://aurasound.flyinghstudios.com/index.html
http://www.aurumcantus.com/index.htm
http://www.beyma.com/
http://www.creativesound.ca/
http://www.davis-acoustics.com/
http://www.daytonaudio.com/index.php/
http://www.lyeco.com.tw/index.htm
http://www.extendedaudiodesign.co.uk/
http://www.etongmbh.de/
http://www.fountek.net/
http://www.swanspeaker.com/com/htm/base.htm
http://www.jantzen-audio.com/
http://www.markaudio.com/
http://www.maxspeakers.com/
http://www.morel.co.il/products/raw_drivers.html
http://motusaudio.com/
http://www.raalribbon.com/
http://www.sbacoustics.com/
http://www.scan-speak.dk/
http://www.seas.no/
http://www.tb-speaker.com/
http://www.tymphany.com/
http://www.usheraudio.com.tw/
http://www.visaton.com/en/
http://www.voltloudspeakers.co.uk/
http://www.wavecor.com/
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd85-nvtg)
垢版 |
2017/06/14(水) 06:01:16.94ID:FD6YQBr30
>>2にこれを追加してはどうでしょうか
Voice coil Magazine test bench
http://www.audioxpress.com/categories/vc-testbench

Loudspeaker mesurement
http://www.soundstagenetwork.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=16&Itemid=140
他に主要なSPシステムの測定結果はSterophileのreviewにあります

以下はショップなのでアレですが,SP unitやパーツの調達先分からない,という書き込みもあったのでglobalなサイトのみ記載しておきます

北米御三家+1
http://www.parts-express.com/
http://www.madisoundspeakerstore.com/
http://solen.ca/
http://meniscusaudio.com/
ヨーロッパ
http://www.lautsprechershop.de/
http://loudspeakerfreaks.com/
http://www.wilmslow-audio.co.uk/
http://shop.speakerenco.nl/

最後のは私は購入経験ありません
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0e-/cca)
垢版 |
2017/06/14(水) 19:35:47.57ID:joU2eLME0
>>1-3
デ ィ ス ク ト ッ プ 猫、「スレ立、乙」 と、言いたかった、とこだったが、

"スレ" を、" 私・有・化" するな!!!

ちなみに、"リソース" とは、「資源」 であって、「リンク集」 ではありません(w

机の上で、くるくる回っていろ!!
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd27-7+DQ)
垢版 |
2017/06/14(水) 21:03:57.03ID:/mmpvx/P0?2BP(1003)

テンプレ修正案をお持ちの方は>>1やテンプレにレスを飛ばして頂けると次回のスレ建てが楽ですのでよろしくお願いします

>>5
本物のディスクトップ君と見分けが付かんなw
因みにテンプレを書いたのは私ではありませんが,リソースには資源という意味以外に資料や教材といった意味もあるので資料・教材へのリンクと捉えれば正しい用法です
00115 (ワッチョイ 4d0e-/cca)
垢版 |
2017/06/14(水) 23:31:22.67ID:joU2eLME0
>>6
> 〜 資料・教材へのリンクと捉えれば 〜
何の詭弁を言ってるのか? 自分で答えをアップしてる。
「リンク」であって、それらは、普通に言う「リソース」とはならない。

”資源”とは「広く、産業上、利用しうる物資や人材」であって、スピーカー自作の場合、IT技術を利用しなくても可能なので「リソース」とは、言い難い。

別に、"正しい" とか "間違い" を、訊いている訳でもない。 言葉はTPO等でで変わっているから、言葉にそのようなサルでも分かるようにする○×概念は無い。

しかも、"親近" な関連スレ と 内部リンク を張るのは、普通に "有り" だが、それらは間違いなく "親近" ではない。
あなたのいう、私有「リソース」の「リンク集」を平気で上げているスレは、まず見たことない。 <- 勝手に始めてる。
あくまで個人的な内容で、「私有化」 したい現れです。
001311 (ワッチョイ 4d0e-/cca)
垢版 |
2017/06/14(水) 23:49:13.06ID:joU2eLME0
>>12
> 〜 学術書や論文の参考文献の欄に記載されているのが文献そのものではないのと同じです.
何を言っているのか? 何も関係ない話を持ち出して???
"コム障” さらけ出し(w
ここは「スピーカー自作・設計・計測などなど」のスレッドです。
スレチ・レスの相手はもうやめます(w

早く ディスクトップ猫らしく、机の上でくるくる回って見せて下さい!!
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd27-7+DQ)
垢版 |
2017/06/14(水) 23:54:44.24ID:/mmpvx/P0?2BP(1003)

>>13
> ここは「スピーカー自作・設計・計測などなど」のスレッドです。スレチ・レスの相手はもうやめます(w
はいはい,まともにスピーカー自作・設計・計測などなどが出来ないディスクトップ君は存在そのものがスレチですよw
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srab-eY5d)
垢版 |
2017/06/18(日) 15:54:03.74ID:3/Efq3Odr
>>19
ベリリウムは、ツィーターの振動板の素材としては良いんだが(というか理想に近い素材の一つ)、
それだけで選ぶとウーファーと音色が合わない事もあるので、出来ればsatoriシリーズで統一した方が無難かと思う

出せるならSATORIのベリリウムがいいと思うけど、実際使うと音色が合わない(ベリリウムツィーターの音色が好みに合わない)という事もあるから、きちんと熟考すること。

使わってみなきゃなかなか分からんところだけどね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b785-y0cV)
垢版 |
2017/06/19(月) 00:06:55.11ID:Y4pZfYQe0
>>22
RAALとかのハイエンドリボはン聴いてないけど,$300位までのリボンやAMTならBeドームの方が圧倒的によいと思う
Scanは保護グリル付きだけど目が荒いから棒状のモノでつつけば破壊はできる(7140なら通らないけど)ので破片を飲み込めば健康被害の可能性はある
まあ火事とかで燃えてるときに蒸気を吸い込まなければ大丈夫だと思うが
付属の毒性表示書が奥さんに見つかればあなた(かユニット)が家からたたき出される可能性は十分ある

リボンはクリップやドライバーを吸い付けて遊んでくれるので子供に対する耐破壊強度はむしろ低いと思う
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96d5-tInM)
垢版 |
2017/06/20(火) 02:16:11.89ID:c55sSME00
間違えて「初心者スレ」に質問してしまいましたが、
パーチクルボード製のスピーカーをラッカースプレーで色を塗ろうと思います
表面に薄いシートが貼ってありますが、うまく色が乗りますかね?
軽くペーパーをかけた方がよいでしょうか?よろしくお願いします
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0e-+Bjj)
垢版 |
2017/06/20(火) 08:31:29.93ID:hzSK5s1j0
>>24
>間違えて「初心者スレ」に質問してしまいましたが、
残念ながら、このスレも "Q&A専門スレ" では、御座いません。
そのような スレ が必要なら、別のスレを立てた方が良いでしょう。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8785-1pQ6)
垢版 |
2017/06/20(火) 12:24:25.66ID:CBC+eM1+0
>>24
間違ってもそのまま塗ってはだめ、ユニット、端子を外さないとね
塩ビが貼ってあるんだと思うけど、古いもので木目が無くて平ならそのままたぶん大丈夫、
ラッカー塗料は透明性があると思うからサフェーサーを吹く方がきれいに仕上がる
木目の加工がしてあるなら、紙やすりかけた方が良いと思う
いずれにしろ、むらなくきれいに仕上げるのは大変、ゴミを作る可能性大
その上からさらに塩ビシート(壁紙)を貼るという手はある
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f47-RXW2)
垢版 |
2017/06/23(金) 09:25:07.24ID:nQ+oVhpa0
ASCのコンデンサー X3**とX6** は差があるのでしょうか。トゥイーターの
ハイパスに使います。
前者はポリプロピレン、後者はポリエステル、とあります。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-wbpX)
垢版 |
2017/06/25(日) 19:46:42.00ID:PS9i2yfR0
なんということだ…

俺の自慢の「複数木材を組み合わせて鳴きを極限まで減らしたエンクロージャー」には欠点があった…

木材の収縮率が違うのでキシミ始めている…
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37be-O5ch)
垢版 |
2017/06/25(日) 20:13:38.97ID:U51pBAyJ0
てえことは、表面が未仕上げかオイルステインのみってことだね。
ウレタンニスをちょっと厚めに塗ると収縮はほぼなくなる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37be-O5ch)
垢版 |
2017/06/27(火) 07:34:51.54ID:LjdMqA/O0
>>36
プリアンプがプリアンプが8〜16オーム?????
「プリメインアンプ」のタイプミスだろうけど。
8Ωに対応してるアンプなら6Ωスピーカーはとりあえず無問題。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1731-o149)
垢版 |
2017/06/27(火) 08:51:56.64ID:T01Gwzux0
相も変わらぬバカ共集団!ASCだのDALEだのヌカス前に確り測定して仕上げろ!測定データー?
なにそれ?F特なんか問題じゃない!だと?バカメ!測定データーとはf特だけじゃねーぞ!
f特だって正しい測り方をしなければ「正しい」データはでねーぞ。バカども分かるか
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-QT9c)
垢版 |
2017/06/28(水) 16:06:17.09ID:enTpy1BDa
ダイヤの中古密閉スピーカー買ったら、ツイーターとミッドにはユニットと箱の間に挟んで空気漏れ防ぐ為らしい薄いシートみたいなのがあるのに、ウーハーには無くって
ツイーターとミッドのシートもなんかビロビロに伸びてるから、多分前の持ち主が訳もわからずいじって破れたかなんかで捨てちゃったんじゃないかと思うんだけど、空気漏れ防ぐ方法ってなんかある?
音にどの程度影響してるかは分からんが、なんか気持ち悪いからどうにかしたい。
0048む〜ぱぱ (ワッチョイ 42bd-vtNh)
垢版 |
2017/06/30(金) 20:35:09.25ID:AihnaoZX0
あいらびゅあいらびゅふぉればもーですぴょん(^^)。
0050む〜ぱぱ (ワッチョイ 659d-2NZ/)
垢版 |
2017/07/01(土) 08:42:41.02ID:Oet4ATJL0
ナウなヤングはゴーゴークラブで今夜は踊ろう大フィーバーだっしゅ(^^)。
0052む〜ぱぱ (ワッチョイ 659d-2NZ/)
垢版 |
2017/07/01(土) 09:59:58.53ID:Oet4ATJL0
破滅の音は屋根裏から聞こえてくるんですぴょん(^^)。
0054む〜ぱぱ (ワッチョイ 659d-2NZ/)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:38:42.56ID:Oet4ATJL0
不思議なこともあるもんだっしゅ(^^)。
0055む〜ぱぱ (ワッチョイ 42bd-vtNh)
垢版 |
2017/07/01(土) 14:21:03.90ID:aelaB42v0
おっしゃるとおりですぴょん(^^)。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-uerO)
垢版 |
2017/07/01(土) 14:52:23.28ID:+1xEHVTH0
死語の世界
0058む〜ぱぱ (ワッチョイ 659d-2NZ/)
垢版 |
2017/07/02(日) 09:24:11.05ID:Dm53/eJl0
百年だって二百年だって、私はむ〜ぱぱ語を守りぬくだっしゅ(^^)。
0059む〜ぱぱ (ワッチョイ 42bd-vtNh)
垢版 |
2017/07/03(月) 19:18:36.82ID:cHQqZ8ds0
お互いがんばりましょうですぴょん(^^)。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-uerO)
垢版 |
2017/07/03(月) 20:47:37.71ID:fD6p/VpE0
>>60
は〜い、俺もリューターでせっせと削ってます。
口径16p以上かマグネット径が振動板直径以下なら切り出したままです。
つか、これをおバカな事と言われたらちょっとなあ〜
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e19-TwWI)
垢版 |
2017/07/03(月) 21:40:31.55ID:/82a9suA0
みんな、ありがとう。
それじゃオレもがんばって、やってみるかな(リューターがイイネ)。
あと、この人のブログで面白かったのはこれ パイオニアのリボン。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/28/67/f0125367_22344696.jpg
四隅の黒い円柱?がアルニコマグネットで右側の山水のトランスみたいのが
マッチングトランス(らしいョ)。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c7-lO1+)
垢版 |
2017/07/04(火) 11:20:50.29ID:F1gTKC5Z0
>>60

なんでお前は「ユニット裏のザグリ」を、
「おバカなこと」と決めつけたの?
理由教えて。
0072む〜ぱぱ (ワッチョイ 42bd-vtNh)
垢版 |
2017/07/05(水) 20:23:43.84ID:5N0pwJuB0
ゲルマニウムで出来ているのですぴょん(^^)。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a4-nP2k)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:18:15.25ID:vICRc/I60
PCゲーム用にサラウンド環境でも構築してみようかなと思ってる。

いきなりフルセットのスピーカーを購入してダメだったらもったいないから
手持ちのフルレンジ8cmスピーカーユニット2個を使ってリアスピーカーを
自作してみようと思う。

FPSとかプレーする際に前後左右どちらの方角から攻撃されたかを検知
できるようになることがまず第一の目的ね。

こういう場合サラウンドスピーカーのリアスピーカーって音質的に重要だったりする?
さすがにフルレンジスピーカーユニットをむき出しで使うのはどうかと思うから
100均とかで売ってるプラスチックの弁当箱とかに穴空けて固定してみようかな
と思ってるんだけどもっと真面目に作った方がいい?

ちなみにフロントスピーカーには既に持ってるPC用アクティブスピーカーをそのまま使用。
リアスピーカー用のアンプは手元にLM380Nが転がってるからこいつを使って簡易アンプでも
作ってみようかと思ってる。
0075む〜ぱぱ (ワッチョイ b79d-aBGP)
垢版 |
2017/07/06(木) 10:45:01.12ID:YVq8VO+80
FPSならLo-D Technics Pioneer SONYなんかがいいだっしゅ(^^)。
007873 (ワッチョイ 97a4-1B52)
垢版 |
2017/07/06(木) 20:12:03.96ID:29iiDNDf0
みんなレスありがとう!

> 段ボール

そういうスピーカーもありなのね!
凄く簡単にできそう

> ダイソーMDFで平面バッフル

なるほど、平面だけでも効果ありなのね
板買ってきて穴開けるだけでいいからこれも
工作楽そう

スピーカーの自作ってあまり難しく考えることないんだね。
やってみるノシ

> Lo-D Technics Pioneer SONY

サラウンド環境構築してFPSに勝てるようになってきたら
本格的なサラウンド環境考えてみるノシ
0079む〜ぱぱ (ワッチョイ b79d-aBGP)
垢版 |
2017/07/08(土) 10:40:30.41ID:dy0MYj1o0
皿うどんは太麺がいいですぴょん(^^)。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d731-QI2L)
垢版 |
2017/07/08(土) 10:45:25.09ID:XJGvcJQC0
「皿うどん?」それってカッペの食い物だよ
0081む〜ぱぱ (ワッチョイ b79d-aBGP)
垢版 |
2017/07/08(土) 13:38:35.79ID:dy0MYj1o0
長崎県も山形県も田舎だっしゅ(^^)。
0084名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ d7b3-fDBJ)
垢版 |
2017/07/08(土) 17:13:53.05ID:HtCRXYNg0
YAMAHAのNS−1000Mのバスレフ化キットがオークションに出品されていますが
密閉型1000M(オリジナル)とバスレフ化した1000Mを
スペアナで比較したデータは有りませんか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d731-QI2L)
垢版 |
2017/07/08(土) 18:32:48.64ID:XJGvcJQC0
音と特性なんか何の関係もないよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a4-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:42:55.82ID:OgUZrrSW0
君の耳は空耳か?
0089む〜ぱぱ (ワッチョイ b79d-aBGP)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:13:58.02ID:I6kApIp50
私の耳は貝の殻ですぴょん(^^)。
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d731-QI2L)
垢版 |
2017/07/09(日) 11:03:46.78ID:ws+0D01i0
中身空っぽ叩けば粉々
0091む〜ぱぱ (ワッチョイ 9fbd-Razr)
垢版 |
2017/07/09(日) 19:45:10.89ID:gqIk7ZqP0
コテハン叩きは重罪だっしゅ(^^)。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72b-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:59:36.32ID:8rVhf/KS0
糞狭いから卓上以外のリスニング環境がない
仕方がないので自作してるんだが、いい加減普通の小口径の音に飽きてきた

この辺で自作してる人はいませんか
https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_3210981?ie=UTF8&;node=3210981&field-brandtextbin=FAL%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%EF%BC%89

C60辺り面白そう
009543 (アウアウカー Sa2b-uggR)
垢版 |
2017/07/10(月) 17:25:06.32ID:YukjztwYa
挟むヤツは結局100均の炭シートで作ったんだけど、ウーハーのネットワークからの電線繋がってるとこが、こう真ん中の固定してるとこ中心にグラグラ動くんだけど、こういうもん?
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-Om8D)
垢版 |
2017/07/12(水) 15:20:12.37ID:+1GBI8ob0
*100-102
Shizukiの黄色いのとASCは全くの別物
ASC>>>>Dayton>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>Shizuki
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebe-iE9f)
垢版 |
2017/07/13(木) 21:30:40.35ID:vii09Lze0
>>106
指月の黄色のは2〜3種あるけどどれも同じなのかな?
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4731-RIgB)
垢版 |
2017/07/14(金) 12:29:28.08ID:syW0Rz3f0
コンデンサーっつーのは電子が電極によく行き渡るまで「エージング」とかが必要
らしいよ。何でも酒や漬物並みらしい
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e47-HRoc)
垢版 |
2017/07/14(金) 13:01:33.12ID:o1wRqGsl0
当初はベタベタした紙コーンのコーティングが乾燥してしまったのですが
再度、コーティングしなおすには何を塗れば良いのでしょうか。
SEASのウーハーです。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdae-hdGP)
垢版 |
2017/07/15(土) 09:50:38.75ID:Z3jI3dEi0
>>109
普通はべたべたしなくなる方が埃なんかが付着しなくてよいいのだけど
表面を無水エタノールで拭くと良いのではないかと思います。
表面の埃、乾燥したコーティングが取れてべたつきだすのではないかと思います。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 662b-1CH6)
垢版 |
2017/07/15(土) 18:27:17.13ID:UkuRAcyF0
AMTの作成例って
安物のこればっかりだけど、結局3wayになるから
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-Dayton-Audio-AMTPRO-4-%E3%82%A8%E3%82%A2-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-PS-SRT007/dp/B00EO76P5O/

この辺はどうなの?
https://www.amazon.co.jp/Aurum-Cantus-AST25120-Striction-Tweeter/dp/B01FX2SQVE
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 662b-1CH6)
垢版 |
2017/07/15(土) 19:01:44.39ID:UkuRAcyF0
うーむそうですか

大昔のbeima TPL-150 も同じ問題を抱えていましたね
Aurum Cantusといえども振動板付帯音の限界は超えられないのかな

Mundorfが2kHz以下のクロスを推奨しない理由が見えてきたように思います

今Aurum Cantus のリボンG1 を使っていますが、ホーンに較べて迫力に欠けます

AMTに挑戦しようと思ったのですが、どっちみち2kHz以下クロスでは無理なようですから
再考ですね
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dae-dQC/)
垢版 |
2017/07/15(土) 20:59:50.02ID:abUJdfol0
>>115
2560は1.5V越えた辺りから1-2%の二次歪み乗せてくるからScanSpeakの7000なんかと一緒でホーン好きのヒトにはいいんじゃないかな
(3次は0.1%以下)
最近ElacのJET V(つうかBS312)を小型スピーカー製作用のリファレンスとして買ってみたけどこっちは歪率が大分低い
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dae-dQC/)
垢版 |
2017/07/15(土) 22:29:47.44ID:abUJdfol0
>>117
15Wなら繋がりそうだけどねぇ(似たような市販システム多いし)
R-6620ならオクターブ下から使えて音色も似てるよ
つかデジタルイコライザなんか使わなくてもネットワークで音響出力コントロールすればいいじゃん
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 662b-1CH6)
垢版 |
2017/07/15(土) 23:37:30.34ID:UkuRAcyF0
R6620でも上手く繋がらなかったとは言えない‥w

フェアでTAOCのR7000使ったスピーカーを聴いたけど、やっぱり中音が冴えなかったから
まぁあんなもんで普通だったのかもしれません
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4731-RIgB)
垢版 |
2017/07/16(日) 10:40:58.72ID:lSYHEIt70
いや、シングルコーンだ!
0130む〜ぱぱ (ワッチョイ 969d-9eTA)
垢版 |
2017/07/17(月) 08:20:08.93ID:yW2URESD0
フルレンジはうんこですぴょん(^^)。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f19b-HRoc)
垢版 |
2017/07/17(月) 13:31:31.35ID:2yAswZfD0
デジタルはなぁ・・・
これは他のスレに上げたやつだけど
自作のチャンデバソフトで4-way再生したもの
http://www.geocities.jp/notenop/you_make_me_happy.flac
http://www.geocities.jp/notenop/funk_vs_rock.flac
マイクがボーカル用なんで、低音と高音が全然入ってないけども

中古で4万で適当に買った90年代の3-wayスピーカーに
ミッドローを追加した
追加したミッドローはAlpair10v2で、高いものではないね
箱は自作
http://www.geocities.jp/notenop/mysp.jpg

チャンデバはFIRで192kHzで動かしている
FFTしてオーバーラップドアドのアルゴリズムで計算している
core i7 920 2.4GHz で4スレッド+SSEで並列処理しても結構重い
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f19b-HRoc)
垢版 |
2017/07/17(月) 13:32:37.38ID:2yAswZfD0
ただこの方法で普通に再生しても変な音しか出なかった
それは、スピーカーにはf0があるので、FIRで帯域分割しても理屈通りにはいかないからのようだ
なんで、帯域分割後、さらにf0を打ち消すような処理をして、アンプに出力している
特にツイーターのf0はとても高いので、これを補正すると、強烈なローブーストになる
帯域分割でローカットしたのち、強烈なローブーストがかかるので
若干漏れた低音がローブーストされて
結果としてツイーターにフルレンジ信号と変わらないぐらいの低音が入っちゃうのが難点

そーゆーのが嫌なら、IIRでもパッシブでも同じだが
ツイーターの裸特性を加味した上で
ウーファーとツイーターの遮断特性を非対称にするのが良いだろうな
ツイーターのf0を無理やり補正するのはかなり危険
f0もネットワークの一部として活用してしまったほうが賢いと感じた

このことから逆算して思ったのは、ツイーターにフルレンジ信号を突っ込んで
それにつながるようにウーファーのローパスフィルタを設計するってのは有りかもしれない
市販PSでウーファーがスルーになっているやつがあるけど、それの逆
丈夫なツイーター限定だが
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e3c-jk/C)
垢版 |
2017/07/17(月) 15:22:15.57ID:8zz4muAW0?2BP(1003)

そう言えば以前TDスレに馬鹿な事書いてるのが居たから反射的に殴っちまったけど,ふと気になって検索してみたら大本はfb公式ページだったという…(呆)
流石に下手なしらばっくれだとは思うけど,公式がバスレフの動作原理すら理解していないと公言しちゃう勇気,控えめに言って凄すぎでしょw (褒めてない)

https://www.facebook.com/timedomain/posts/1000404740091664
・卵形にあるポート
バスレフと思ってる人が有るようだが、低音を位相反転して戻すのがバスレフだ。
100Hzでも波長は3メートルだ、あんな小さな卵でどうして反転出来るんだ。
あれは後ろのインピーダンスを整えるため、細いチューブは抵抗となる。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM3a-I3+l)
垢版 |
2017/07/17(月) 19:14:01.06ID:O8aB0OeWM
>>133
それユニウェーブというか別府式そのものだね
T-330Dがほぼ-6dB/octの低域特性に、なってるのを利用して直列の20uFコンデンサだけで接続し
ウーファの方には1次LPFを挟んで1.5kHz程度のクロスを構成してた
耐入力が大きいT-330Dだからこそ無事で済んだ荒業かもしれないが
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dae-dQC/)
垢版 |
2017/07/17(月) 19:38:38.58ID:FFzSPnmV0
>>133
Fs云々よりもそもそもユニット出力は一定じゃないしバッフル形状でF特変化する
音響出力の測定によるフィードバックが無けりゃデジチャンデバだろうとLCネットワークだろうと机上の空論
一体Fs処理って何さ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f19b-HRoc)
垢版 |
2017/07/17(月) 20:51:22.62ID:2yAswZfD0
>>141
俺は個人的にF特をフラットにすることにそれほど魅力を感じてないんだよね
それよりかドーム型やコーン型はf0のバネ振動に音をかなり引っ張られるっつーか
おかしな表現をするとf0というキャリア波形の上に信号が載ってるかのような・・・
なんていうんだろう、膜が張ったような
とにかく音離れが悪くて、あぁマルチウェイだなぁって音になるのが嫌で

これを解決する一つの方法がホーンロードで負荷をかけてやることで
正しくロードがかかるとインピーダンスのピークが潰れるのを見てもわかる通り
無駄なバネ振動が抑え込まれているはず
おれのはドーム型だったので、PCの力を使って信号処理の方向から
何とかしてやろうとおもいまして
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f19b-HRoc)
垢版 |
2017/07/17(月) 20:53:00.50ID:2yAswZfD0
>>142
安物のボーカル用のマイクで、低音も高音もちゃんと入らないんです
しかもUSB接続のデジタル出力のマイクなんですが
買ってから分かったことなんですけど、「ゲイン調節」が付いてないんです
なんで、A/D変換で常時ビット落ちした状態になり、調節もできないトホホ仕様
なんですが、手持ちのはこれしかないです
あと、低域のS/Nがビックリするほど悪いのはPCの騒音を拾ってます
そのことと低音が全く入ってないのはまた別問題だと思いますが
耳で聞いた感じと比べても圧倒的に低音が入ってないので

それから使っているアンプが
http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-05-06
で、↑のブログにF特が載ってますが、低域がかなり悲惨で現代のアンプとは思えません
なんで、今日の9時から
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/26/16713.html
に交換します
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6bc-MRQN)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:18:22.37ID:9Xy13OX80
>>143
お書きの意味がイマイチわからないのですが、
f0で音がおかしくなるのは当然で、それを嫌うならその辺の
周波数ではそのユニットを使わなければいい、
というか、普通使わない、使うと壊れる
と思うのですが、Twのf0まで使ってるのですか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 008a-pMvY)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:19:42.94ID:XT+oA6OA0
>>133
直接放射形スピーカーの特性は基本2次HPFなので、スピーカー自体の低域特性を補正して分割特性が2次ならローカットがほぼなくなってしまうのは当たり前だ。
ローカットしないとどういうことになるか、単に企画がクソなだけだと思うが。
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dae-dQC/)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:44:36.95ID:FFzSPnmV0
>>144
なんか根本的な考え違いをしてるんじゃないだろうか?
ポストのファイルを>>142と比較すると
ttp://i.imgur.com/JfLquQw.jpg
オリジナルとは比較してないけど

どこまでがマイク要因かはわかないけど、アンプのF特は30Hzでも-4dBだから
1)28〜30Hzバンドのレベルはメチャ高い(多分ルームゲインとバウンダリーエフェクトのため:抜けがわるいのはこのため?)
2)40〜100Hzの低域レベルは6dB低い(マイク?)
3)100Hz位と850〜900Hz位にディップあり:クロスオーバー?なら繋がっていない
じゃないだろうか?
0150149 (ワッチョイ 0dae-dQC/)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:46:57.08ID:FFzSPnmV0
上のファイルはスタートから約45秒後まで
ストップ位置違うのでピークレベルのみの比較で
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 662b-1CH6)
垢版 |
2017/07/17(月) 21:53:10.61ID:3fF2+fmR0
S/PDIF同軸のジッターは理想的な伝送距離のI2Sの10倍以上
普通にそれで繋ぐと、どんどんジッターが重畳していくので
ネットワーク使うかアナログチャンデバの方がマシなレベルになる
デジタルは音が悪いというのは当たり前

現行、S/PDIFでNBW設定、I2SだとLLBW接続レベルにジッター減らせるのはAIT-DACだけだから

PC→(USB)→DDC(アイソレータ)→(S/PDIF)→DEQ2496→(S/PDIF)→nanoDIGI→(S/PDIF)→AIT-DAC×3→3連ATT→アンプ×3→ユニット×3

ってやろうもんならユニット抜きで150万ぐらいは必要
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f19b-HRoc)
垢版 |
2017/07/17(月) 22:27:35.28ID:2yAswZfD0
>>145
俺もそう思ってたんだけど、実際にはf0からかなり離しても
やはり影響は色濃く残ってしまう、と俺は感じた
機械式のバネの力は相当存在感があるのか
そういう単一の機械式の共振ポイントがあるのは一種の呪縛のようにも感じる
とくにドーム型で影響が多くて
ホーンロードのあるホーンなら大分マシで垢ぬけた音になる
ドームとホーンのよいところどりは出来ないだろうかという着想

>>145
パッシブネットワークでも皆大好きB&Wもこういうことをしているらしい
>http://audio2.amanogawa.info/article/column1/column0003.html
>これは多分ツィーターのメカニカルなローカットが-6dB/Octあるということだと
>思います。 電気的に3次のローカットならばメカニカルな-6dB/Octと合わせて
>トータルで4次の-24dB/Octになっていると考えられます。 電気的に1次ならばトータル-12dB/Octと考えます。
まぁ↑のサイトの情報が正確かどうかは知らんがな
こういうことをやってるメーカーSPは多いよ
機種名忘れたけど他にもやってるって明言しているSPがあったよ
確かデカいソフトドームスコーカーのついた奴だったと思うが
まぁでも普通に考えてメーカーは測定器持ってるんだから
測定しながらネットワーク作ったらツイーターの裸特性とネットワークの合成で結果
どういうスロープになって、どうつなぐか、って発想になるのは自然じゃね?

>>147
f0を補正すると、結果的にローブーストになる、というだけ
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4731-RIgB)
垢版 |
2017/07/18(火) 10:55:07.07ID:TJAolwYk0
イヤー、「目くそ」「鼻くそ」オンパレードや、ワッハッハ!!
0156む〜ぱぱ (ワッチョイ 969d-9eTA)
垢版 |
2017/07/18(火) 10:59:05.11ID:kFxXC6OR0
シッタカ・グンモウ・ジジイしゃんがあらわれた!だっしゅ(^^)。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebd-MRk/)
垢版 |
2017/07/19(水) 00:33:47.93ID:Wkr9WPZs0
自作系貧乏サイトの妄言には、根拠なし。
B&Wの800系は、かなり以前から、ウーファーは3次の-18dB/Oct・
ミッドは2次の-12dB/Oct・トィーターは1次の-6dB/Oct。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dae-dQC/)
垢版 |
2017/07/19(水) 05:50:17.61ID:999I04hi0
>>157
そだね 800DだとWFは肩特性ダンプした3次
http://i.imgur.com/QKYF8yU.jpg
Midは素直過ぎる2次
http://i.imgur.com/asK3ODb.jpg
Highは「一次にしました!」と大声で叫べる一発切り
http://i.imgur.com/VHJOeni.jpg

現代ハイエンドらしくユニットのポラリティ揃えたかったんじゃないの
この素子数でソコソコの特性出してるのはユニットメーカーならではかな
調節幅結構あるけど個体毎に測定して調節してんのかね
ユニットロット毎とかなら幻滅だけど
0162132 (ワッチョイ 679b-fyIl)
垢版 |
2017/07/21(金) 03:31:18.86ID:N/H+fWFE0
>>132だけど
だいぶバランスとクロスポイントを改良してみた
http://www.geocities.jp/notenop/funk_vs_rock_2.flac
アンプは相変わらず3000円の中華デジアンだけど

マランツのAVアンプに繋ぎ変えたときは本当に艶々滑らか豊かな低音で
うっとりだったんだが、3時間ほどで調子が悪くなって(もともと調子が悪かった)
また中華デジアンに戻した
あまりの音の違いに落胆したわ
中古のAVアンプはネットで安く売ってるから何かまた探せばよいや
ただ最近のはコストダウンで7.1chアナログ入力が省略されてるから困る
LP-2024A(中華デジアン)は値段の割に音が良いってネットで評判だったが
そんなものは絶対嘘で、これ買うぐらいなら中古のアナログプリメインアンプ買ったほうが良い
音がザラついて困る
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-d11R)
垢版 |
2017/07/21(金) 08:23:37.94ID:z3poTlucd
中華デジアンはリーパイ、smslを持っててマランツの5004と切り替えて
色々なスピーカーで聞いてるが差は感じないなあ。
強いて言うと中華の方が低音がわずかに強くなってるかな、て感じはするが
多分俺の耳ではブラインドテストだとわからない。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-/qIb)
垢版 |
2017/07/22(土) 17:23:39.46ID:LnYRhemO0
ダイソーでMDF板を千円分くらい買ってきた。
ノコギリで設計通りに切って20×30×10cmくらいの小型スピーカーを作る予定。
フルレンジ一発をワンペア用意してあるんで、来週中くらいには完成させたいなぁ。

自作でプアな感じで出来上がるのが理想。
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f19-fyIl)
垢版 |
2017/07/22(土) 17:54:14.08ID:F1RvmYcG0
ダイソーMDFは6mmなんで、2枚貼り合わせで使った方が良いと思う
オレは水で薄めたタイトボンドをローラーで塗って接着した
あと、音までプアにしたくなかったから、バッフルだけはハンズでカットと穴あけしてもらったのを使用
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f03-/qIb)
垢版 |
2017/07/22(土) 22:07:17.84ID:LnYRhemO0
>>167
デカくて薄いから鳴きませんかね?
こっちはガッツリ設計して、見様見真似のバックロードホーンを製作予定。
人生初のエンクロージャー作成なんで、上手くできたら良いなぁ。

2枚張りはちょっと考え中。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f19-fyIl)
垢版 |
2017/07/23(日) 10:14:24.70ID:XIZCO5Mb0
精度の出てない部材でいきなりバックロードは無謀だと思う
経験値稼ぎのつもりで、汎用の密閉かバスレフを作ってみるのがお勧め
この先ユニットが増殖しても、とりあえず1台あればなにかと便利
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-o/4+)
垢版 |
2017/07/23(日) 13:49:52.69ID:t5BJncPo0
エンクロージャーの自作で、市販品と同じように、バスレフポートが後ろ側にある物は、
スピーカー自作に関わる本だとあまり出てきてないね
(ビクターのウッドコーンスピーカーにある、奥行の長い「筒型」のエンクロージャーくらい)
バランスの取れた設計が難しいからかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6706-fyIl)
垢版 |
2017/07/23(日) 16:56:19.35ID:eQWUpsTT0
この度stereo付録のOMP-600を購入しました。エンクロージャー自作の件で質問いいでしょうか?
OKなら詳細記入しますのでお願いします。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ae-rhmz)
垢版 |
2017/07/23(日) 17:09:11.50ID:yMBlKzok0
>>171-173
想像だけど、後にポートがあると、かべに近接して設置が出来ないので不便、
ポート長の調整をするときに、前の方がやり易い
業者に穴あけ依頼するときに前だけ依頼すれば良い(スピーカー端子は適当に開けられる)
見た目がかっこよい(本当か?)
但し、前だとウーハーと干渉が起きやすい
これ以外は次の人どうぞ
>>174
たぶん私は答えられないでしょうが、詳細がわからないと誰も答えられませんので、どうぞ、
但し、長文は嫌われますので、簡潔にどうぞ
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8733-k/cA)
垢版 |
2017/07/23(日) 17:27:26.01ID:vetQjtVW0
>>173
とりあえず、
音楽之友社の
「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 基礎編 SpecialEdition 1」
「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 図面集1 Special Edition」
「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 図面集編II Special Edition」
は図書館にもあるだろうし、まだ書店でも入手できるはずだから読んでみたら。
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/tatiyomi/240530/HTML5/pc.html#/page/1
に立ち読みもある。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-BmG3)
垢版 |
2017/07/23(日) 18:27:50.22ID:Wl/4zhU40
>>173
その佐伯という御仁は古典的なスピーカー設計理論を根拠にしている。
またビギナーが読むことを前提に解説本を書くと基本的事項に終始してしまう。
んだから後方ダクトのような変則的手法にまでは言及できない。
長岡はあえて変則的設計もして経験則が余分にあったのだよ。
ビギナーでも気楽にSP自作できるよう難しいことは省く傾向があった。
んだから、取っつき易さの点では長岡の本がお勧め。
0180168 (ワッチョイ 5f03-/qIb)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:37:46.60ID:VsMd2gyz0
>>169
無謀です、よね(汗
やっぱ最初は小型のバスレフかなぁ。
>>177殿の言う、バックロードホーンの次に後方(上向き)ダブルバスレフ作ろうかと思ってるんです。
折角作るなら、独特なの作りたいなぁと。
ちなみに自分は自作スピーカー初心者どころか人生初製作っす。
憧れだけで作る無謀人ですんで。
0181174 (ワッチョイ 6706-fyIl)
垢版 |
2017/07/23(日) 21:52:45.10ID:eQWUpsTT0
174です。ご意見いただければありがたいです。
SP:stereo付録OMP-600,f0=130hz
用途:TV用、SWあり(DENON DSW-33),AMP:TEAC AI-301DA
サイズ:TV横で制限あり。H=600以下,W=90,D=150以下(mm)
材料:MDF9mm板+ダイソー木目シートの予定
質問:TQWTに興味があり計算した所、H=600mmだとf=78hz位になるようですが、それなら普通に4-5リットルのバスレフの方が良いのかどうか。
目標:できるだけ低域まで頑張ってほしい。
参考:自作歴1回:stereo付録scan10cm,バスレフ、TV用としては結構いい感じです。
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f19-fyIl)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:24:21.58ID:XIZCO5Mb0
>>180
まあ「無謀」ってのは言い過ぎだったかもしれんけど
精度の出てない部材でどう帳尻合わせてくのかが困難なんで
小手調べに単純なエンクロージャー作りながら、必要に応じて自己流の冶具類も自作していけば
2作目以降が楽になります
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Safb-AQOX)
垢版 |
2017/07/23(日) 22:48:13.01ID:IC39jLYUa
バックロードは簡単と思うよ。
木材カットで精度が出ていれば良い話しで
同じ幅の幅の切り出しとかが誤差一ミリ以内にカッティングしてもらえばいいの、

ただホームセンターでカッティングして貰っても精度は悪いのは注意だ
2〜3ミリ誤差で幅がバラバラよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8733-k/cA)
垢版 |
2017/07/23(日) 23:01:55.16ID:vetQjtVW0
>>179
佐伯多門はダイヤトーンの開発者だものねい。

2S305 ttp://audio-heritage.jp/DIATONE/professional/2s-305.html
2S3003 ttp://audio-heritage.jp/DIATONE/professional/2s-3003.html
みたいな、30cmウーファーと5cmコーンツイーターに大口径ダクトという
ちょっと変わり種の2way バスレフのモニタースピーカーはあるものの、

基本的にはエンクロージャーでは奇をてらったことはほとんどやらず、
ユニットの音を正直にそのまま出すタイプのスピーカーが多い。

なので、ダイヤトーンといえばエンクロージャーより、ユニットの性能を
全面に押し出して宣伝していた。

JASジャーナルの連載でダイヤトーン時代を振り返っている記事も、ユニットの話が多い。
ttp://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2015/12/201511-076-080.pdf
ttp://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2016/01/2016-084-092.pdf
ttp://www.jas-audio.or.jp/jas_cms/wp-content/uploads/2016/03/201603-048-056.pdf
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8733-k/cA)
垢版 |
2017/07/23(日) 23:04:36.78ID:vetQjtVW0
>>184
そだね。板材の精度さえとれていれば、あとは作るのに多大な手間がかかるだけで、
難しいというほどではない。

ヲレは最初はFE87のバスレフを作って、その次にスワンaを作った。
スワンaはユニット交換しつつ、それから25年以上使い続けていたりする。
0188184 (ワッチョイ 5f03-/qIb)
垢版 |
2017/07/23(日) 23:47:33.63ID:VsMd2gyz0
皆さん参考になります。
やっぱ精度良くないとダメかぁ……面倒だけど休日に出社して、コソコソとマシニングセンタ使わないと
結局不出来なスピーカーになっちゃうんだな。
長期戦になりそうだ。
ある程度は家でノコギリで切って、あとは適当にフェイスミル取り付けて(金属加工用だけど)サラッと
面を引いてサイドを揃えるか。
タイミングが悪いと今夏で完成しないかもしれない。

はぁ……
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ltyJ)
垢版 |
2017/07/24(月) 17:44:35.15ID:LCARBEEJH
32面体はすごいですね!
もっと少ない6面体くらいを作ろうと思ってるのですが、初めてでも勉強すれば出来ますかね?
また長岡さんの本読めば出来るようになりますか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-BmG3)
垢版 |
2017/07/24(月) 20:48:12.29ID:uyww+Jjm0
>>188
ともかく普通の箱(バスレフ)からスタートした方がいい。
自分で板材カットから始めるのなら尚更。
0197174(181) (ワッチョイ 6706-fyIl)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:09:40.95ID:mkk4RQFS0
>>182 ありがとうございます。
低音の件、その通りなんですが、なんとなく単体でも低域が出るように作りたいんですよね。
82dbのSPなんですが、70db以上くらいでてればその周波数のところは実用域といってもいいのでしょうか?

>>189  ありがとうございます。
9mm厚1枚で製作予定でした・・・MDFは良くないですかね
となるとMDF9mm,MDF12mm,合板9mm,合板12mmで比較するとすればどういう順番でしょうか
合板12mm >> 合板9mm > MDF12mm >> MDF 9mm てな感じですか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f19-fyIl)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:35:40.95ID:6zRTg3tv0
不満が出ないのは±3db程度じゃないの?

板材選びは音響的には色々あるんだろうけど、オレの場合作業が楽なMDF15mmが基本
細かい修正もしやすいからヘボでもそれなりの精度が出せるし
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H1b-ltyJ)
垢版 |
2017/07/25(火) 00:22:55.94ID:KgwJN+hwH
>>195
いや、すいませんステマとかじゃなくて
今日適当に調べたらやたら名前出てたから書いただけなんです
何かしら多面体スピーカー自作するのに
参考になる本ないでしょうか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ae-rhmz)
垢版 |
2017/07/25(火) 02:57:47.83ID:kwfEqa570
>>199
手間を考えたらこれが安価
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/244666068
木工技術がなければ止める方が良い
>>200
フルレンジ+ツイータの2ウェイが無難な線でしょう。ツイータはコンデンサ一発で切る。
コンデンサの値をいくつにすれば良いかがわからないようだったら、単なるフルレンジが良いでしょう。
同軸スピーカーを使うという手はあります。そうするとネットワークを考えなくてよい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDff-UELa)
垢版 |
2017/07/25(火) 14:30:26.12ID:j2PQSS+1D
>>197
9mm MDFでTQWTみたいな大きなエンクロージャーは無謀。
メーカーみたいに試作を繰り返し、効果的な補強を入れられるわけではないので、
大きなエンクロージャーを作る際は素直に15mm厚程度の板を使うべき。

小さければ強度上がるから問題にはならなくなるけどね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-BmG3)
垢版 |
2017/07/25(火) 20:00:09.40ID:4CaLmsSQ0
なんか、まともなレスの連続で逆の意味で驚いた。

いつもならイミフなレスを付ける奴が一人くらいはいる。
0209む〜ぱぱ (ワッチョイ 879d-k/cA)
垢版 |
2017/07/26(水) 07:53:19.04ID:NjEJp/iB0
おっしゃるとおりですぴょん(^^)。
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-BmG3)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:47:23.97ID:qurZKEPI0
そこはウッドパテで埋めることができる。
ビギナーならばその程度の継ぎ接ぎ工作は当たり前。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47be-BmG3)
垢版 |
2017/07/26(水) 21:30:41.27ID:qurZKEPI0
>>212
ベテランならばまだしも
ビギナーは木口の欠けや凹みは作ってしまうものだからね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8adc-FEN5)
垢版 |
2017/07/27(木) 00:02:02.24ID:WXbB/gI60
カットの精度が高くても、初心者は板が長いと隙間を作ってしまう。
これは自作していれば理解できる。
レベルが高ければ隙間を作らないが、こんな質問する質問者がそのレベルに達してるか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9733-Xvcv)
垢版 |
2017/07/27(木) 03:06:16.56ID:pqYHUDJ40
>>216
細かい部品を作っていって組み上げるスワンみたいなやつだと、
板精度が出ていれば初心者でも結構簡単に組めちゃうけど、
トールボーイなBHやバスレフで、大きな側板やバッフルを
使うようなものだとアレだよなぁ…
0219む〜ぱぱ (ワッチョイ 979d-FEN5)
垢版 |
2017/07/28(金) 16:38:59.92ID:/SV+c7rD0
あれだっしゅ(^^)。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-Cs9U)
垢版 |
2017/07/28(金) 19:00:03.89ID:oHv7hwsNa
自作なんかするよりハードオフとかで箱は綺麗だがユニットは死んでるジャンクとか買ってきて
ユニット周りだけ加工したほうが、よっぽど良いものが安上がりで出来ると思う。
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbe-DwHR)
垢版 |
2017/07/28(金) 20:23:48.26ID:y/Eu0fAW0
>>220
そんなスピーカーをドフで見たことが無い。
あったとしてもミニコン用のモノで箱だけの利用価値も見いだせない。
またユニット周りだけ加工するとあるが
意外に手が掛かる割に見栄えも出来もイマイチ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8adc-FEN5)
垢版 |
2017/07/28(金) 22:04:44.09ID:xuP6VTZZ0
そんなやり方、見た目が悪すぎる。
サブバッフル取り付けても、箱と色合いやデザインが違うし、ユニット部だけ突き出た変な仕上がりデザインになる。
もし綺麗に作れるというなら、実際に綺麗に作った作例を出せ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbe-DwHR)
垢版 |
2017/07/28(金) 22:48:15.02ID:y/Eu0fAW0
>>222
その画像が何か?
単品売りスピーカーだけど?
ミニコン用でもない。
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabc-ZO1u)
垢版 |
2017/07/29(土) 02:54:13.58ID:NY9URpQM0
http://netmall.hardoff.co.jp/upload/save_image/201181/35fe1d06c289e5cd7da5c5d5e0609072.jpg
これとか
http://www.zaphaudio.com/audio-speaker18-systemfront1.jpg
これをまねた感じに仕上げるのは、そんなに大変じゃないから

↓これを買ってきて
http://netmall.hardoff.co.jp/upload/save_image/201325/9c68ecdb3b8d99a644ba05676d9945fd.jpg
余っていたフォステックスの10cmで組んで人にあげたことがある。
板代より箱が安ければ、おすすめ。

まぁあんまり殺気立ってやり取りするほどの話じゃない
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973e-zxX1)
垢版 |
2017/07/29(土) 02:58:51.24ID:Ru4aLlIe0
メーカー製の安いものはものすごくコスト削減しているものも多いから、
多少大きな箱だと、バッフル穴多少広げて違うユニットつけようとしただけで強度不足になる可能性はある。
一から作るより手軽なのは確かだけど、きちんとした箱を選ぶ必要はある。
小型ならそれほど気にする必要ないけど。
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2606-OprG)
垢版 |
2017/07/29(土) 13:02:07.57ID:087YFrK50
昔オンキョーのM-55ってスピーカーがうちにあったけどあれはすごくしっかりした箱だったのぅ。ヤフオクでもウーハーのエッジが壊れたのがよくジャンクで出てる。
30年以上前のそこそこの値段のスピーカーなら使い回すのはいいリサイクルじゃろ
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbf-vGvp)
垢版 |
2017/07/29(土) 13:18:26.55ID:iOVU615S0
>>230
相変わらず言葉がおかしい。"脳内フローラ" が激しく活動中か ?

盆休みは、正式には「帰省および墓参りを行うため」に設けられている。
どう過ごすかは個人の勝手だが、他人に上記以外を押し付ける言動は、"罰当たり" そのもの(w

ディスクトップ上で "ぐるぐる" 回っていろ!!
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbf-vGvp)
垢版 |
2017/07/29(土) 13:19:46.99ID:iOVU615S0
>>228 >>233
「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術 Special Edition [基礎知識編]」の「PP.50-51 メーカー製システムのリフォーム」の章に、
{〜 誰でも考えることなのだが、意外と難しいものである。〜}と載っている。

また、市販品は、"箱" と "ユニット" は、色々目的に応じて、相性等を考慮して、アッセンブルの専用部品前提で設計されて完結している。
片方を別の汎用品で補っても、色々なバランスを調整することは、非常に難儀になり、何かをバッサリ捨てなくてはいけない。
そのような実情を他人に薦めること自体が、"ステマ" と思われも仕方がない。


>>233 >>236 
ここは、巨大掲示板であって、他人に自慢の作品を御披露するSNSとは、場所が違うし、
"ディスクトップ猫" のような "池沼" に言われたから、アップしなくてはいけないような義務も一切ない。
妄想で、全く根拠のない発言をしていると、何かのバチが当たるかもな(w


最後に「バカは論破できない。 by ニーチェ」なのだから、池沼を説得するような無駄な行為はしていませんが・・・(w
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbe-DwHR)
垢版 |
2017/07/29(土) 13:33:08.40ID:5GKAJanX0
ネタ投下でリフォーム案を挙げただけだろうね。
〜殺気立ってやり取りするほどの話でもない〜
と二回も書けば火に油を注ぐ行為である事を自覚するべきだよね。
まあ、以下スルーで。
0244165 (ワッチョイ da03-EsQk)
垢版 |
2017/07/29(土) 20:55:08.38ID:k8hL6Wrb0
まだ設計段階なんだけど、それ以前に精度良くMDF材を切る方法を考えてた。
とりあえず、ノコギリで真っ直ぐ引ける器具を設計したんで、明日Sビバホームに行って買ってくる。

設計した物を作る為の設計なんて慣れたものなので。
会社のフェイスミルには世話にならないようにする(グラファイトの設備借りようかと思ってた)
スピーカー完成までの道は遠いです。
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da03-EsQk)
垢版 |
2017/07/30(日) 01:06:30.90ID:m1/xe5jZ0
>>245
調べたけど、そんなお金掛けられませんわ。
自作なら自由に寸法固定できるしノコギリも自由に選べるし、計算上は千円くらいで作れると思う。
もっと本格的に作るなら、厚いMDF材と良い感じのユニットとインスタグラム用意するから。
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbf-vGvp)
垢版 |
2017/07/30(日) 11:16:05.37ID:tlCbymkV0
>> 247 と同じ >>2 「ディスクトップ猫」さん、下記をどのように反論するのかな?

"desk" を "デスク" が正しいと仮定した場合 "de" はローマ字読みで "デ" となり、"ディスク" の "ディ" は誤りとなるが、

>>2 で "ディスクトップ猫" が 使っている "resource" の場合は、どうなのかな?

"リソース" は、"re"+"source" として、"desk" を "デスク" が正しいとすると "re" は、"レ" となり、

"レソース" が、正しい呼び方となり、
"リソース" は、間違った呼び方となる(w

実例として、"レーガン"大統領 は、大統領になる前のカルフォルニア州知事の時代は、ニュースで、"リーガン" と表記されていた。

"正" と "誤" の問題とは全く関係はないが、"リーガン"(つまり"ディスク")と、表記されることは、現在のTV等では無くなっている。

"resource" は、ローマ字風の「レソース」が正しいハズなのに「ディスクトップ猫」は >>2 で、間違っていると主張している「ディスクトップ」風の読み方の「リソース」を使っている。

「ディスクトップ猫」は、主張 と 言動 が、矛盾していることに、全く気が付いていない "ば〜か〜〜" で〜〜す(w

明らかなスレチで、大変申し訳ありませんでした。
0250アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 1f33-nil+)
垢版 |
2017/07/30(日) 12:09:59.31ID:9pAZahsm0
口をはさんで誠に申し訳ないが
個々の単語の発音記号に準ずると思われるが

desk [desk/ désk]
resource [ríːsɔːrs/ rɪzɔ́ːrs]

発音記号が機種依存文字だったら済まぬ
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af3c-BNE6)
垢版 |
2017/07/30(日) 12:30:55.46ID:gtFjEI0v0?2BP(1003)

>>248
> "desk" を "デスク" が正しいと仮定した場合 "de" はローマ字読みで "デ" となり、"ディスク" の "ディ" は誤りとなるが、
ローマ字読みの話なんてしてねえよw 正しい発音になるべく忠実な片仮名表記,或いは外来語の日本語表記として正しいかという話.
で,やっぱり君の中では"ディスクトップ"は正しいの?w ぶっww

> "リーガン"(つまり"ディスク")と、表記されることは、現在のTV等では無くなっている。
あたかも過去にディスクトップという表記が一般的だった時期があるかのような書き方だねw,それではそのソースを提示してもらおうか.
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbf-vGvp)
垢版 |
2017/07/30(日) 12:56:53.46ID:tlCbymkV0
>>250
>口をはさんで誠に申し訳ないが
確かに役に立たない "ス・レ・チ" 情報 だよ!!

日本語の母音と英語の母音は発音が異なっているのだから、発音記号を持ち出しても全く意味がないことは、過去に示している。また、国によっても発音は異なる、英国と米国で異なっているのは常識で、豪州になるとまた異なる。
"正" と "誤" ことを、どうこう言っている訳ではない。

>>250 で示してる発音に日本語で、完全に一致している "母音" は、ない。
なお、desk [desk]は、家にある辞書3冊とネット上で検索しても見つからない。
フェイク情報なのか?

この件に関しては完全な "ス・レ・チ" なことを理解できているのか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbe-DwHR)
垢版 |
2017/07/30(日) 13:09:41.78ID:aJhw42jH0
はい、そこまで。
もっとやりたければ外国語英語板にでも行ってください。
0257248 (ワッチョイ bfbf-vGvp)
垢版 |
2017/07/30(日) 13:10:43.00ID:tlCbymkV0
>>252
>> "リーガン"(つまり"ディスク")と、表記されることは、現在のTV等では無くなっている。
>あたかも過去にディスクトップという表記が一般的だった時期があるかのような書き方だねw,それではそのソースを提示してもらおうか

過去スレで、家具屋さんが、今でも使ってるのを、数例 URL で示したが、もう忘れたの? 凄い速さだな!!
マジで、認知症の疑いが、非常に高いので、早く病院で診察を受けた方が良い。

度重なる "ス・レ・チ" 大変申し訳ございません。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af3c-BNE6)
垢版 |
2017/07/30(日) 13:21:14.85ID:gtFjEI0v0?2BP(1003)

>>257
正しい表記あるいは一般的な表記として現在認められている,もしくは過去に認められていたかという話をしているんだよ,
馬鹿な家具屋の例はディスクトップ君レベルの馬鹿はディスクトップ君だけでは無いというい残念な事実を示しているに過ぎない.
0260253 (ワッチョイ bfbf-vGvp)
垢版 |
2017/07/30(日) 13:30:50.34ID:tlCbymkV0
>>255
研究社の辞書は持っている。
desk [desk/ d&eacute;sk]ではなく、desk [d&eacute;sk] だけです。
そこのページには、「 desk/d&eacute;sk/」と載っており、前の「desk」発音記号ではない書き方ですが???

あなたにも "認知症" および "視覚に障碍" がある疑いがあります。病院で診察を受けてもらった方が良い。

もう "ス・レ・チ" の "フェイク情報" は、ご勘弁願います。
ということで、 >>256 これで、最後にしたいと思います。
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfae-J4QG)
垢版 |
2017/07/30(日) 15:40:48.95ID:drja5bkv0
>>2を書いた者ですが私は「ディスクトップ猫」さんではありませんが…

市販品の改造なら昔余りモンでこんなん作りました
ttp://i.imgur.com/Dl6x5G9.jpg
こんなF特にまとめちゃったんでメチャ暑苦しい音です
ttp://i.imgur.com/722bX46.jpg
ポートノイズが見事に聞こえるのでダメ見本にしてますw
0270む〜ぱぱ (ワッチョイ 6abd-FEN5)
垢版 |
2017/08/01(火) 05:25:45.82ID:8ygroFY90
みなしゃんは電子辞書をインストゥールしてせっせと英語を学んだらいいだっしゅ(^^)。
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a47-1i8l)
垢版 |
2017/08/01(火) 13:05:13.56ID:6bTnZE9s0
>263
ちょっと! フレーム落とし込み径とか開口部とか うまくはまりましたか?
メーカー箱で人気なのは、SONYのSS-AL3あたりかな。大きさがピッタリな代替ユニットも多い。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbe-DwHR)
垢版 |
2017/08/01(火) 13:31:22.53ID:iCAwiWcF0
>>271
画像>263をよく見よう。
口径、フランジ系の近似値のユニットを選んで
バッフルの穴加工が最小限になるように工夫している。
ただしそうやって選んだユニットは音質キャラを合わせられない。
彼も失敗作と認めている。
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a47-1i8l)
垢版 |
2017/08/01(火) 14:03:30.31ID:6bTnZE9s0
おお、すまん。
パイオニア箱(S-RS77?)のウーハーとトゥイーターの開口部径と落とし込み径が知りたいんだよ。
0274263 (ワッチョイ bfae-J4QG)
垢版 |
2017/08/01(火) 21:39:28.01ID:3NR80nSu0
>>273
S-N702LRって書いてあります
WF開口は147.5mmTW開口は83.0mmかな

WFは厚さ3mm?のMDFを外径147mm内径112mmのドーナツ状にルーターで切り出したものを埋め
スチレンペーパー(1.5mm?)をパッキングにしてW15CY001のフレームをツライチに合わせています
TWは多分1cm近いプラフレームでしたのでFT200Dをそのまま埋め隙間を同系色のウッドパテで埋めています
パテ収縮してからエッジなくなるように仕上げるつもりでしたが,パテがチューブ内で硬化したんでそのままになってますw

>>272
音色は問題ないんですがBSCかけ過ぎましたw
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b47-kJPR)
垢版 |
2017/08/03(木) 00:52:15.52ID:4QfTFmu20
>274
多謝。TWのマウントが難しそうだね。
フォスのFT200DはseasやssやvifaのTWと比べてどうですか。
0276む〜ぱぱ (ワッチョイ 5b9d-3aaz)
垢版 |
2017/08/03(木) 09:35:57.27ID:yyScZcYe0
仮定を元にして論陣を張ってもむなしいだっしゅ(^^)。
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp63-p6Kn)
垢版 |
2017/08/04(金) 08:38:14.45ID:WFpkb9QMp
>>275
わずか20mmのドームにしては下側が割と低歪みで素直なので使い易いユニットだと思います
悪条件のマウントでしか聴いてませんので詳細な評価は差し控えますが、可もなく不可もなし、と言う印象です
昔、量販店ポイントおまけで貰いましたw
お金出して買うならseasやss、vifa、sb、tranceducer lab辺りを買うと思います
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1389-dE0h)
垢版 |
2017/08/06(日) 16:15:19.67ID:iNxOeJEU0
お盆休みの暇潰しにスマホやポータブルオーディオを3.5mmミニジャックで接続できる
単三電池駆動のポータブルスピーカー(モノラル)を自作したいと思っています。

ボックスはFOSTEX スピーカーボックス P800-E
ユニットはFOSTEX 8cmフルレンジユニット P800K
を考えています。

このボックスの背面もしくはボックスの中に単3駆動の小さいアンプを入れるつもりです。
ちょうど良さそうなアンプはないでしょうか?
音が出れば成功って感じなので、そこまでの音質は求めません。
また、電子工作の知識がほとんどないので、電子部品を買ってアンプを自作とかは出来ません。
よろしくお願いします。
0279278 (ワッチョイ 1389-dE0h)
垢版 |
2017/08/06(日) 16:20:32.68ID:iNxOeJEU0
すみません。補足です。
アンプのスペックとしては
単3電池駆動で音量のボリュームがあって
3.5mmジャック、もしくは赤白のピンジャックの入力端子があって
スピーカーの赤黒ケーブル?が繋げられるアンプです。
よろしくお願いします。
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbe-w4ji)
垢版 |
2017/08/06(日) 19:42:50.40ID:cAogInZm0
>>280
同意します。
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f39d-vvuE)
垢版 |
2017/08/07(月) 16:05:08.26ID:FLGA1KCe0
スレチ承知で書き込みます。こちらの方々のお知恵を貸していただけませんでしょうか?

スマホ用の無電源、いわゆるエコスピーカーを自作したいのですが、音質無視で、とにかく大音量で鳴るものを作りたいと考えています。
水平方向にのみ音が広がればOKなのですが、どんなホーン形状が理想的でしょうか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbe-w4ji)
垢版 |
2017/08/07(月) 20:17:57.99ID:1bnz6HOZ0
>>285
スマホ用パッシブスピーカー?
100均で売ってるから試してみたらどう?
イヤホン出力は20mWあたりだろうから
どんなスピーカーを繋ごうとも大音量は無理だけどな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbe-w4ji)
垢版 |
2017/08/08(火) 20:42:41.32ID:SM4pBOmw0
レスが無いのは呆れて帰ったのかな。
まあ、情弱若年層は適当な事をほざくものだが。
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c347-HaIn)
垢版 |
2017/08/09(水) 16:07:57.04ID:OBOx+XiP0
ラッパよりサウンドハウス行ってPA用の大型高感度のフルレンジ探す方が早いよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c347-HaIn)
垢版 |
2017/08/09(水) 16:26:56.15ID:OBOx+XiP0
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/33483/
小さいのならコレ使って普通に小型スピーカー作る
後はステレオミニプラグからの出力を直接入れてやれば爆音で鳴る。ホーンは不要。
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbe-w4ji)
垢版 |
2017/08/09(水) 20:11:23.30ID:BBe4CpZk0
>>303
このラッパ、シャカシャカ、キンキンと耳障りな音しか出ない、まるでダメ。
これをに拡大しても基本は変わらない。
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5719-kJPR)
垢版 |
2017/08/09(水) 20:31:11.62ID:JVlCw6qk0
「音質無視で、とにかく大音量」って書いてるんだから耳障りとかどうでも良いんじゃないの?
ただ、ピュア板で大音量と言うからには、生ピアノを超える程度の音量を実現したいんだと思うよ
0310165 (ワッチョイ 8a03-gdsK)
垢版 |
2017/08/11(金) 01:22:43.23ID:ldh/iOk10
165=244=自分なのだが、仕事が忙しくて道具が今日やっと完成した。
アルミ製でシャコマン固定すれば真っ直ぐ板に対して垂直にノコギリで引けるようになった。
夏季休暇と土日で板を切りまくる!

変わったバスレフにしますです。
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e19-7NHe)
垢版 |
2017/08/11(金) 11:47:26.03ID:bVyvo3UE0
アルミだとノコで削れちゃわない? ステンレスの保護板でも追加したほうが良い気がする
まあ、冶具作ったり改良したりしてる時が、色々構想(妄想)が膨らんで最も楽しかったりするけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ badc-6KBD)
垢版 |
2017/08/14(月) 17:58:20.48ID:ZOFVPwWs0
おう、お前ら、STEREO自作スピーカーコンテストで優勝する自信あるか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-9UxA)
垢版 |
2017/08/14(月) 20:38:38.94ID:b9H4YU7J0
ない。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78b-jM1Y)
垢版 |
2017/08/15(火) 17:32:11.48ID:/QBqV2JF0
パイオニアのユニットがPE-16のリファインした物だったら張りっきちゃう
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ badc-6KBD)
垢版 |
2017/08/15(火) 23:04:56.80ID:6kWhIFbL0
高度な設計ソフトを自在に使いこなしてる上級ジサカーがいるんだろ?
スレ内でWinISDという低音特性をシミュれるソフトを薦めたら、
そんな総合特性を一括で表示できない欠陥ソフトなんてゴミだとか
散々馬鹿にしてたやつがいたろ。

人を低レベルだ、俺は設計ソフトを使いこなしてると主張するんだったら、
じゃあ実際の作品を評価する場に出て、他を圧倒して勝てるんだろうな?
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ badc-6KBD)
垢版 |
2017/08/16(水) 13:08:32.62ID:NQhaVhLA0
ああそうさ。
高度ソフトを使いこなせなければ低レベルと言うなら、
じゃあ実際の作品を評価する場に出て、他を圧倒して勝てるんだろうな?

Stereo自作スピーカーコンテストはWinISDすら使えてるか怪しい人が多いが、
高度ソフトを使えてるというやつは、圧倒して勝てるんだろうな?
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53dc-faiX)
垢版 |
2017/08/18(金) 18:43:11.40ID:IiUur3eB0
>>329
お前、頭がねえな。
別にバックロードで勝負しなくていいんだが。
勝手にバックロード勝負、ダブルバスレフ勝負だと勘違いしてるだろ。
例えば、例の博士クラスの人が開発したハイレベル設計トーンゾイレを作ればいい。
あのクラスのハイレベルスピーカーを見せつけてやったら、圧倒して勝利だろ。
ようするに、そのクラスのスピーカーを作れるのか?と言っている。
勝手にバックロード勝負だと思い込んで、リーグ違いだと勘違いしてるやつ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53dc-faiX)
垢版 |
2017/08/18(金) 18:55:25.45ID:IiUur3eB0
あるいはリンクウィッツ博士設計の例のスピーカーを作ればいい。
低音は多発駆動+fs潰し+パッシブ補正で代用。
大口径+アクティブのオリジナルには劣るってしまうが、実用上は問題ない良い音になる。
これでも圧倒して勝利できるだろう。

このような頭がない。
勝手にバックロード勝負だと決めつけて逃げているが。
そんな回転の悪い頭のレベルで、他人を馬鹿にするだけの自作テクがあると主張してるのか?
という話だ。
0334263, 329 (ワッチョイ 39ae-8P7d)
垢版 |
2017/08/18(金) 20:58:56.08ID:CLrZadjD0
>>331
あの、例えば今年のレギュレーション5cmフルレンジ1発なんだけどw

それにLinkwitzにせよDon Keele Jr.にせよ他人のマネで作ってもつまらんでしょ
John Dunlavyならいつかマネしたものを作って見たいと思ってるけど…
実際ハイエンドのSPエンジニアたちもこぞってマネしてしてるとも言えるしね
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53dc-faiX)
垢版 |
2017/08/18(金) 22:36:29.15ID:IiUur3eB0
>あの、例えば今年のレギュレーション5cmフルレンジ1発なんだけどw

それStereoじゃないだろ。

>それにLinkwitzにせよDon Keele Jr.にせよ他人のマネで作ってもつまらんでしょ

そのクラスの物を作れば圧倒して勝てるだろということ。
頭があればそのクラスのアイデアでどうにでも出来る。
勝手にバックロード勝負と決めつけてる頭のレベルで、他人を馬鹿にするだけの自作テクがあると主張してるのか?
という話だ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H35-CszW)
垢版 |
2017/08/19(土) 06:51:19.57ID:641D59DXH
REW 5.18を用いたインピーダンス特性測定が上手くいかないので質問です。以下のように試したのですが、間違った点はありますでしょうか。

PCはMacで、標準搭載の4極ジャックを変換ケーブルにてIN/OUTに分割しています。マイクを用いた周波数特性測定は正しく行うことができます。

測定のため、マニュアルを参照して写真のような回路を組みました。
http://i.imgur.com/ilpAqRq.jpg
ちなみに、この回路とWindows機(ARTA-Limp)を用いたインピーダンス特性測定では正しい結果が得られています。

インピーダンス測定画面にキャリブレーションが必要と赤字で表示されていましたので、スイッチを無負荷側にしてPCに接続し、REW側の設定でR_SENSEを0ohmにした状態でレベルチェックと測定を行いました。
測定全範囲に渡ってインピーダンス=100.0ohm、位相=0.0degという結果が得られました。

ここまで行い、測定対象のインピーダンス測定を行おうとしたのですが、相変わらずキャリブレーションが必要と表示されています。
無視してR_SENSEを100ohmとしてレベルチェック後に測定を開始しましたが、結果は画像のように実際のインピーダンス特性とはかけ離れたもので、数機種の測定結果すべてがおよそ近いものとなってしまいました。
http://i.imgur.com/KvqjU3C.jpg

よろしくお願いいたします。
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H35-CszW)
垢版 |
2017/08/19(土) 07:29:11.33ID:641D59DXH
追記です。
Windows機にREW5.18を導入して同回路・手順で測定を行なったところ、正しい結果が得られました。

ただ、デスクトップ機で持ち運びができないので、何とかMac(こちらはノート)でも測定可能にしたいのです。よろしくお願いいたします。
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1331-IoPV)
垢版 |
2017/08/19(土) 14:22:41.81ID:LOi/4ag30
>>339
どの様にして「正しい結果」と判断したんですか?
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ae-8P7d)
垢版 |
2017/08/20(日) 08:09:59.10ID:oafn72Mj0
>>339
REW使ってるヒトが少ない上にMac Bookかつ内蔵IFじゃレス付かないでしょ

えーっと上の回路はWinPCではラインインに入れてるんでしょ
4極ミニプラグの「マイク端子」はモノラルだけどその回路図ままだと常時ショートなんじゃね?

音圧レベル測れたってimm6とか使ってでしょうか
入力レベル大丈夫なの?-20dBとかのpadいるんじゃない

Airとbookあるから検証してあげようかと思ったけどバラせる4極プラグがなかったわ
とっちも常時boot camp使用だしw
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53dc-faiX)
垢版 |
2017/08/20(日) 13:03:35.13ID:ZT7sntLW0
コンテストの条件を間違えていて、ユニット一発の面白スピーカー大会だと思い込んでいて
ハイレベルスピーカーを作れないから、勝手にリーグ違いだと言っていたことが間違いだったわけだが、
返信はまだか?


>あの、例えば今年のレギュレーション5cmフルレンジ1発なんだけどw

それStereoじゃないだろ。
0345341 (ワッチョイ 39ae-8P7d)
垢版 |
2017/08/22(火) 06:46:39.32ID:cnM8OSsk0
>>344
ttp://radiun.net/rws_miniplug/main.html
とか参考に
いずれにせよインピーダンス測定に使える精度は出なさそうだけど
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa85-bLkc)
垢版 |
2017/08/27(日) 03:21:21.67ID:uQC+uGPza
>>348
カーオーディオならカロッツェリア(パイオニア)が出してますね。
イコライザは31バンド、マイクロホンでの自動調整もあり。
チャンネルデバイダはハイ・ミッド・ロー・サブウーハー。
電源さえ工面できればおもしろいかも。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe33-Q0kc)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:52:21.93ID:Tifm86/+0
ホームセンで安かったラワン材でどーにかこーにかエンクロージャーを
作ってみた。硬くて悪戦苦闘したけどなんとか… 最終段階のバスレフ
にするか密閉にするかで悩んだ挙句、やぱバスレフかなと。
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abd-8R5j)
垢版 |
2017/08/28(月) 08:22:46.18ID:VnlwAF+00
昔は試聴繰り返して調整できるようにバスレフ部分が交換できるようになっているものも多かった
密閉からポート調整まで、そこだけ交換して試せたわけだ、今でも良い方法だと思う
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a47-EUPY)
垢版 |
2017/08/28(月) 23:02:10.00ID:o0a05F140
>348
ラステームのRSDA904 オクで稀に出てくる。
ピーク周波数やQを自由に設定できるから単なるイコライザーより補正しやすい。
miniDSP(miniDPS OpenDRC-DA8)+アナログ・アンプは入手性でいえば一番。
アンプはオクで古いAVアンプ(victorのAX-V7000/5500/8000)を推奨。4chのみなら
PAアンプも選択肢に入る。
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD1f-9zQU)
垢版 |
2017/09/01(金) 10:44:38.05ID:SCErGngDD
>>367
ツイーターはそれでも一応はツイーターだから、たとえスペックシートにどう書いてあろうが、
よほど急峻なフィルターで切っていても1kHzまで使うと混変調歪などの問題が大きいし、
この手のユニット使うと4way以上が必須だろうなぁ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-3JEm)
垢版 |
2017/09/01(金) 12:05:31.75ID:KwEvprB90
4-wayってのがありがちなアレで
・スコーカーの下が出ない
・大きなウーファーは高音が汚い
・100Hzから500Hzあたりは音楽にとって重要な帯域だから無視できない
っていういつもの悩み
4-wayにすると音がすっきりすると同時に音楽が豊かになることは分かっているが
4-wayは何とも大げさだし、ミッドバスとウーファが綺麗につながらないと
むしろ悪くなる
(この帯域は波長が長いから、おかしいと人間の耳でも違和感を感じやすくごまかしがきかない
 かつ音楽的にも重要な帯域)
かなり慎重にしなければならない
また、低い周波数でのクロスはネットワークも大掛かりなものになる
ならマルチアンプか?というとそれも大げさ
あとエンクロージャのサイズが大きくなるので音場的に不利な面も

だから結局、小型ウーファー+SWが一番合理性があって、なおかつお手軽
小型ブックシェルフ+SWっていうありがちな構成は
実は悪くないと思う、良く考えられている
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD47-9zQU)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:11:55.28ID:NDHJlnhFD
最近流行りの20cm程度までのウーファーをダブルやトリプルでつかうのでは
30Hz以下どころか40Hz以下も難しいのは確か。
超低域を出すために、SWと干渉するバスレフ穴を塞ぐスポンジつけているメーカー製スピーカーシステムもあるぐらいだし。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e38a-L9We)
垢版 |
2017/09/02(土) 08:12:09.70ID:TdSrxlKE0
たとえば30Hz付近だけなら小口径で大音圧を出すことは可能だ。
無理なのは30Hzまでフラットに出すこと。
ここにサブウーハーのトリックがあり、低音は出るがろくな音がしないサブウーハーがある理由だ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD47-9zQU)
垢版 |
2017/09/02(土) 11:02:57.68ID:8BGWmdOmD
クソ重いコーン38cmのダブルウーファーだと30Hzフラットも不可能ではない。

けど、クソ重いコーンのウーファーに1KHzあたりまで出させて、
上を2インチスロートのコンプレッションドライバでつなぐスピーカーがかつて流行っていたんだよなぁ。

中域は汚いし物理的に高域は出ないしで、本当にひどい音だった。
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3df-Fqeo)
垢版 |
2017/09/02(土) 17:11:33.54ID:7zAfGClR0
楽音をスペアナで見ると30Hzは普通にあるし、30Hzがあると無いでは大違いなのに、
市販のSPは30Hzを捨てていて、でもSWは邪道って扱いなのは何でだろう?
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD47-9zQU)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:05:17.55ID:8BGWmdOmD
>>380
あの音のトラウマから、最近は極端に大口径ウーファー嫌っているんじゃないかという気がしないでもない。
市販品でも大型ウーファーが主力なのはJBLぐらいだもの…
まともなマルチウェイなら大口径ウーファーも悪くはないんだけどねい。
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38b-D0FQ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:44:46.72ID:ihhrIERO0
密閉式でその周波数までフラットに再生できるドライバーってある?
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38b-D0FQ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:46:56.61ID:ihhrIERO0
>>393
30~40Hz位まで
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3df-Fqeo)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:47:09.82ID:7zAfGClR0
大太鼓とかの打楽器はもちろんハープなども30Hzあたりにレズポンスがある。
床の振動やホールトーンなんかもあるね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf33-/2yo)
垢版 |
2017/09/02(土) 22:57:12.87ID:ex5HgSsU0
>>388
4弦ベースの一番太い弦40ヘルツ
もっと低いローB弦が30ヘルツ

スピーカーの周波数特性みるとこの辺があまり聞こえなさそう見えるが
ボーズの111でも一応は聞こえる。当然、量感は少ないけれど。

携帯アプリの周波数ジェネレータでも確認できるよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-3JEm)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:06:40.54ID:BxqC3GJz0
と、このような展開になるのでSWの導入を真剣に検討しなければならない
ウーファーの低域再生を狙うと、能率が合わなくなってきて
アンプを別にしたいとか
低域でのクロスはパッシブでは難しいこととか
巨大なコイルの音質への影響とか
>>369のような面倒なことであるとか
もろもろ考えていくとSWはアリなんじゃないかという
そうすれば自作スピーカーの幅というか選択肢も広がる
小型ブックシェルフで良くなるので沢山作っても場所を取らないし
音場や定位にも有利
あと、夜間はSWの電源を切るかボリュームを絞るとか
曲によっては低音がやたらうるさいのが有ったりするから絞るとか
なんつーか、いろいろ便利ではある
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-3JEm)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:15:38.45ID:BxqC3GJz0
その他、他はともかく低域だけはマルチアンプの方が有利なのではないか、とか
さらにはMFBが付いたSWもあるようだし
YAMAHAのYSTもその一種か
YSTは嫌われがちだけど、実際に使ってみると
何とも聞いたことが無いような音が出るのは確か
じゃー使ってるかと言われると俺はシステムから外しているけど
悪くはないと思った

方式の一番おいしいところだけをつまみ食いしたい
金に物を言わせれば805D3+SWはかなりよさそうだ
自作スレで言うのはおかしいけど、俺も金無いし

SWは上が変わっても使いまわせるから実は安いのではないかという見方も
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD47-9zQU)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:51:16.10ID:8BGWmdOmD
最近の多くのSWは、デジタルアンプでMFBしているね。
デジタルアンプ登場以降のSWはかなりCP高い。
ただ、自作だとかなり手が出しにくい分野になりつつある…。
ユニットにMFB用の検出コイルをつける改造とかやっている人はいることはいるけど。
0406374 (スップ Sd1f-RJ9X)
垢版 |
2017/09/03(日) 02:14:34.94ID:w5CwdW17d
普段聞きの音量でサイン波出して28Hzまで音程として耳で聞こえて、かつちょっと近所迷惑かな程度の音量ならほとんど歪まないことは確認済みです
で、下が伸びてることでロコツに差が出るのはやっぱ生ドラムのキックですね
あとミニマルダブ(というかベーシックチャンネル)
弦楽器とかだと倍音に隠れるから差がわかりづらいですけど、意外に小音量で聴くスラップベースが聞き取りやすいです
0407374 (スップ Sd1f-RJ9X)
垢版 |
2017/09/03(日) 02:21:04.75ID:w5CwdW17d
あとみんなトンコンて言うのな
オレ、トンコロって呼んでたけどどこで覚えたんだろう
0408374 (スップ Sd1f-RJ9X)
垢版 |
2017/09/03(日) 02:26:35.78ID:w5CwdW17d
あ、あと別にSW否定派ではないです
フルレンジで組んだら偶然下が出るのができちゃっただけだし、人にオススメできない形だし
0410374 (スップ Sd1f-RJ9X)
垢版 |
2017/09/03(日) 04:27:14.04ID:w5CwdW17d
低音の出る開口部とユニットが離れてるんでとりあえずサイン波出して、
リスニングポジションに立てたマイクとALTAの表示の目視確認しかしてないんですけど、歪率ってそんなんでも計れるもんですかね
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7333-e/DR)
垢版 |
2017/09/03(日) 22:13:27.27ID:tQLiEtAa0
音として41ヘルツとかは 16pでも出せてるけど
フルオケきこうとおもったら16pじゃ物足りないね。
Eベースアンプ 島村オリジナル入門アンプ 16p一発は 41でるが
VOXベースアンプ PATH10ベース 5インチX2(16p1っぱつよりは面積は多い)は 
3弦開放より低い音で あからさまに音量おちる。

今日のEテレ クラシック音楽館は 夏休みお子様向けで聴きやすくて明るいのばっかりだな。
ドラクエ5とかアナとか。
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ae-0qNb)
垢版 |
2017/09/03(日) 22:34:36.23ID:IvtVJAB50
>>407
トンコロが正解というか、イヌッころ、ワンころ、にゃんころ、から派生したと思われます。
でも最近は、わんこ、にゃんこ、という言い方になってきたので、トンコンが略語として作成されたのかと思います。
0418む〜ぱぱ (ワッチョイ 539d-k/3h)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:22:31.39ID:AsM7bXD70
トンコロは沖キスというおさかなしゃんの別名だっしゅ(^^)。
0419む〜ぱぱ (ワッチョイ 539d-k/3h)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:23:40.43ID:AsM7bXD70
ほっくり甘いサツマイモとジャガイモのタネを特製ダレにじっくり漬け込んだ豚バラ肉で
巻き巻きしてカリカリっと揚げたコロッケの名前でもあるんですぴょん(^^)。
0420む〜ぱぱ (ワッチョイ 539d-k/3h)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:25:19.57ID:AsM7bXD70
トンコロホルモンというのもあるだっしゅ(^^)。
0421む〜ぱぱ (ワッチョイ 539d-k/3h)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:26:10.80ID:AsM7bXD70
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36d-itTY)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:16:29.61ID:UI3indvM0
スピーカーを初自作してみようと思うのですが、12畳の部屋でスピーカーから3〜4メートル離れて使用する場合、
フルレンジユニットでどのくらいの径の物を選ぶのが良いでしょうか
隣の部屋もあるためそこまで大音量では鳴らしません
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-JQFQ)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:52:19.46ID:BGQ843x1a
>>422
音量だけなら10cmでも大音量出るけど・・・。
初めてなら16〜20cmバスレフのトールボーイが無難な気がする。
置場所や本人の好み、工作の腕前、後々SWを追加する予定の有無とか色々条件が絡んでくるので、自己責任でどうぞ、としか言い様が無い。
少なくとも見た目に関しては綺麗な仕上げにすることをお勧め。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36d-itTY)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:55:47.76ID:UI3indvM0
>>423,424
家具屋なので工作、仕上げ部分だけは自信あります
アドバイス通り16センチで挑戦してみます、ありがとうございました!
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33ae-0qNb)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:01:21.87ID:sNtMPAvC0
>>422
昔は、6.5インチと8インチがフルレンジの主流だったけど、今は8cm(3インチ)から13cm(5インチ)が主流ですね。
種類が多いので逆に選ぶのに苦労するかもしれません。
部屋が広いので、大きい方が音量が出せるかもですが、箱の大きさが小さ目に出来る10cmクラスをお勧めします。
例えば、Tang Bandだと、W4-2142がお勧めです。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-SnRU)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:11:16.27ID:L8VQ5RiE0
むかしむかし、オーディオの入門と言えばロクハン16cmフルレンジだった
当時の標準的な箱がサイズの参考になると思う。D-610用とかね
トールボーイなんかにするんだったら、もっと小さい10-12で良いかもね
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-JQFQ)
垢版 |
2017/09/06(水) 20:11:02.72ID:BGQ843x1a
確かに最近は小口径が主流だな。
俺も小口径+SWのアイデアは昔からあるんだけど、作るのめんどくさいし、今使ってる自作のガラクタ処分するのもめんどくさくて妄想だけで我慢してるわ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-ZOrX)
垢版 |
2017/09/06(水) 20:53:02.37ID:oNMTTnK30
16-20cm辺りの比較的大口径のフルレンジの完成品というかメーカー製は今ではなかなか見当たらないからこそ、取り組むと良いと思う。
(今のメーカー製は、設備用業務用除けば超高級品のVoxativ辺りくらい?)

比較的まとめやすいし、まともな音にするのは比較的簡単だから最初に作るには丁度いいかと思う。
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5333-9zQU)
垢版 |
2017/09/06(水) 21:31:11.22ID:syde2hdV0
>>432
昔は
ttp://audio-heritage.jp/SASAKIACOUSTICS/speaker/cb500r.html
みたいな面白い大口径フルレンジもあったんだけど、
いまや大口径フルレンジは絶滅状態。
なんせ、ウーファーでも16cmで大口径扱いだしなぁ。
ただ、あのスピーカーはツイーターないと話にならないだろうけど。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5333-9zQU)
垢版 |
2017/09/06(水) 22:52:16.40ID:syde2hdV0
>>437
まあ、ALTECのもそうだけど、そのへんのユニットは広帯域ウーファーとして使用していて、
さすがにフルレンジとして使う例はほとんどないし…
とはいえ、20cm超のクラスだとJBL LE-8Tとかgoodmans AXIOM 80あたりの超高級フルレンジは
ツイーターつけるなんてとんでもないと言われていたからなぁ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-152M)
垢版 |
2017/09/07(木) 00:08:28.69ID:YjV+C3CLa
>>426
16cmでもいいけど20cmをすすめたい。ウチは12畳で20cmトールボーイバスレフ。
16・20どちらにしても高音に不満が出てくるのでツィーターを足すことになる。
上にツィータ乗っけるかそれとも穴を開けるのか、いずれにしても最初からそのことを考えて
設計した方がいい。
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-152M)
垢版 |
2017/09/07(木) 01:37:38.10ID:YjV+C3CLa
大口径フルレンジの低音は軽くて速い。だいたいフルレンジで初自作ってなると
中途半端になりがちだけど大口径で低い方に寄せといてツィーター足せばかなりいいとこまで行ける。
なんにせよ中途半端なものを作って粗大ごみになるのが一番良くない。
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e19-b8/e)
垢版 |
2017/09/07(木) 09:37:11.54ID:nMowX3Ni0
ウーファーとツィーターの2wayと、フルレンジにコンデンサー一発で+ツイーターにするのでは
形は似てるけど出来上がりは結構別物、初めて作るんなら後者がお勧め
問題は最近の16〜20cmフルレンジユニットに魅力的なものが少ないって事かなぁ
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ae-rJNB)
垢版 |
2017/09/07(木) 09:51:19.75ID:HhUUFodu0
W5-2143 5インチもあるね、これだったら6.5インチ厨も満足できるのではないでしょうか?
W3-2141 3インチを密閉箱に入れているけど、結構低域出る、密閉なのもあるけど100Hzから下が急峻に落ちてはいない

フルレンジにTW追加は、440さんに同意、普通に2wayにする方が良さげです。
始めて作るのだったら、今時のフルレンジに小さ目な箱でまずやってみるのが良いかと思います。
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-9+Cg)
垢版 |
2017/09/07(木) 11:12:44.26ID:CJUfDV1W0
ただ、高々2-wayと言えども
マトモな音を出すのは相当大変だと思うけどね
ハーベスのHLシリーズクラスの音が出れば
初心者としてはひとまず合格といったところだが
それが結構難しい
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36d-BjZV)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:42:37.93ID:B8INcTV10
ぐぐっても分からないので質問をさせてください
自作したフルレンジスピーカーにツイーターを追加する場合、後ろの空間はフルレンジユニットと共有していてもいいのですか?
それとも分割して空間を用意する必要があるのか、あるいはツイーターの裏側には空間がないほうがよいのか
あまりに基本的なこと過ぎるのか情報が見つかりませんでした…
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ badc-nhGI)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:45:19.89ID:koilGfpq0
>>454
普通のツイーターは後ろが塞がっている(シールド構造)ので、共有しても大丈夫。
振動が行くのが嫌だという理由で別にしている人もいるが、基本動作として共有したら駄目になるわけではない
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36d-BjZV)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:45:50.44ID:B8INcTV10
>>455
ありがとうございました!
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdf-QuuY)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:48:07.46ID:jlmsx25r0
今頃、後ろの空いたTWとかあるの?
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-qVbk)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:50:42.54ID:ENnjtDmXr
基本的に>>455の通りだけど、もし3Wayを作る場合のミッドレンジや小口径のフルレンジ等をツィーターとして用いる場合などは、ウーファーの箱から遮断する必要がある

まぁ後ろを囲うだけでいいけど

>>457
最近は見たことは無いね
上で書いたフルレンジをツィーターとして用いる場合くらいでしょう
物好きが手を出すくらいだろうけど
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-9Ac+)
垢版 |
2017/09/07(木) 23:12:50.76ID:yeZizGHg0
ハイルドライバーは・・・・・基本的に天付けだから考慮外か。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5abd-wqwy)
垢版 |
2017/09/08(金) 09:01:58.06ID:CceOL/ST0
今風じゃないから良いんだろ。当時ですら箱がデカイからってんで敬遠されてた
で流行ったのがNS〜1000Mを代表とした3ウェイ
今はさらに小型2ウェイだったりトールボーイだったり、、、、
そんなの市販品買えば良いじゃん、形で見分けつかないんだしwww
というのもつまらないからあえて先祖返りで
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ badc-nhGI)
垢版 |
2017/09/08(金) 14:37:17.00ID:KMmspplt0
よく、ウーハーを使用した2ウェイバスレフは市販があるのだから自作する意味がないとかいう人がいるが、
アクトンのウーハーに、リボンツイーターの2ウェイバスレフが市販にないから、
自分でアクトンとリボンで作る、という自作もあるわけだ。

2ウェイとかバスレフは市販があるから自作する意味ないという意見は間違っている。
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-9Ac+)
垢版 |
2017/09/08(金) 15:00:59.59ID:Pxmla2nB0
箱のサイズから決めることも自作にはあるよ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-9Ac+)
垢版 |
2017/09/08(金) 17:31:31.85ID:Pxmla2nB0
やるからには対外的に正当な理由付け(言い訳)が必要なんだよ。
自分の中だけなら「作りたいから作る!」でいいけどね。
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bf-otRg)
垢版 |
2017/09/08(金) 19:48:37.27ID:a+Y/6amF0
>>468
>やるからには対外的に正当な理由付け(言い訳)が必要なんだよ。
そんなものは必要無し。

>>465 の
>よく、ウーハーを使用した2ウェイバスレフは市販があるのだから自作する意味がないとかいう人がいる
は、多数派なので誰も背中を押さないだろう。

世間に対して主張する暇があったなら、黙って、とっとと自作した方が基地(w
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ badc-nhGI)
垢版 |
2017/09/08(金) 21:22:11.25ID:KMmspplt0
>>469
>は、多数派なので誰も背中を押さないだろう。

ん?
2ウェイバスレフは作る意味がないと考える人が多数派だって?
そんな根拠はない。
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-9Ac+)
垢版 |
2017/09/08(金) 21:56:19.43ID:Pxmla2nB0
・・・・・・なんだかな、一人で暴れてるやつがいるぞ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-9+Cg)
垢版 |
2017/09/08(金) 23:12:30.35ID:8ocdTJj90
難しい問題があって
山登りが好きな人に、なぜ山を登るのか、という
特にエベレストなどは命の危険もあるし、お金もたくさんかかるわけだが・・・
興味のない人からしたら非常に不思議であるが
我々は大人なので人の趣味について、いちいちアレコレ言ったりはしない
「そこに山があるから」という格言もあるし
何故それが好きなのか、など、本人でもよくわからない領域だしな

しかし、そこで登山家が

良く登山には意味が無いという人がいるが・・・
山を登るのにはこういうメリットがあって・・・
という〜もあるわけだ
意味が無いというのは間違っている

とか言い出したら、あ、ウザッ、となる
だから「そこに山があるから」なわけで
Because it's there
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ badc-nhGI)
垢版 |
2017/09/08(金) 23:41:30.37ID:KMmspplt0
>>473
それは例えがおかしい。
登山の場合は何か物が手に入るわけではないので、
自作(苦労して手に入れる)と、市販を買う(苦労せず金で手に入れる)の例には適さない。
どちらかと言うと料理などに近い。

登山の場合は、(何か物を手に入れるという意味では)まったく意味のない行為なのに、なぜやるのか?
という命題なのだから、話が違う。
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6d7-516f)
垢版 |
2017/09/09(土) 00:26:57.96ID:hY1xVnpy0
スピーカー作りってアンプよりずっと難しいけど、取っ掛かりやすいのは確か
最低、ユニット買ってきて何かの穴に突っ込めばいいだけだしw
ただしクソ真面目にやるとメーカー製が凄く安く見えて来て心が折れるww
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ae-rJNB)
垢版 |
2017/09/09(土) 05:13:36.16ID:9fo2OC6F0
482さんに同意、以下に分類できるかも、もっとあったら追加よろ
金がないから自分で作る-->安いフルレンジに廃材だったら安い
ほしいのがないから自分でつくる-->材料費がいくらかかろうと他に無いものができる
作りたいから作る-->作るというのが趣味、たまたまオーディオ好きで
仕方なしに作る-->ちょうど良い大きさのがない等、箱は特注かもしれない
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-9+Cg)
垢版 |
2017/09/09(土) 13:41:39.31ID:0nUZugF00
昔だったら出てただろうけど
それぐらい市場が小さくなってるってことだろうな
あと、バイアンプと違ってチャンデバを使ったマルチアンプは
鳴らすのにそれなりの腕が居るし
変な設定で使われて悪評が広まっても困るし
メーカーとしてはサポートしたくないってことなんだろう
今のメーカー製のSPはコンピュータや測定を駆使して
ユニットの裸測定やバッフルステップ込みで
キチガイみたいに作りこんであるから
素人がチャンデバで適当に鳴らして勝てるのかどうか怪しいし
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-0eUE)
垢版 |
2017/09/09(土) 14:57:18.93ID:806+2h7sa
メーカーが調整したものとしてアンプ内蔵のパワードモニターがある。
各ユニットを裸で引き出してユーザーが調整とか、自分でユニット買って組み立ててくれということだろう。
そんなものまで面倒見切れない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-nkYL)
垢版 |
2017/09/09(土) 16:10:42.36ID:LycFXE9a0
>>492
BOSE901はイコライザとセットで売ってたけど、
それと同じようにチャンデバとセットで売る手もある。

>>493
だいたいが2wayで、チャンデバ使うマルチアンプではなく
スピーカー側にネットワークがついてるのをバイアンプ駆動というのが多いんだよなぁ。
せっかくのアンプとのセットなんだから、せめてウーファーは最低限LPFはアンプ段階で、
できればMFBまでやってくれると嬉しいんだけど。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b747-Pdpp)
垢版 |
2017/09/09(土) 18:40:29.28ID:egYb1QFc0
B&WやLINNは以前からマルチアンプのセット出してるがメーカーセットアップ込みだ
それほど素人が扱うのは難しい
その点プロ用スピーカーは最初からマルチアンプ仕様がなんぼでもある
そもそも手ごろなチャンデバはプロ用しかない
それほどマルチアンプはチャレンジング だが挑戦しがいがあるのであーる
https://i.ytimg.com/vi/gypiSpiWPVU/maxresdefault.jpg
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ae-rJNB)
垢版 |
2017/09/09(土) 19:36:38.17ID:uH+/I7vf0
マルチアンプって簡単だよ、但し、市販のスピーカーをばらした場合だけど、
何故かって? だってネットワークでの音にさんざん慣れ親しんで覚えているだろうから
それと同じような周波数耳特性になるようにレベル合わせすれば良いだけ
クロスも元のネットワークと同じにすれば楽ちんだ
バッフルステップ補正はちと横に置いておくけど
2WAYだったら低い方のレベルを決めて、TWのレベルを合わせていく
3WAYも同じか、MIDを先に合わせてWO,TWと合わせればあまり苦労はしないはず
でも初めは自分の好きな音域のレベルが上がる傾向がある。
スレ違いだったね
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a47-b8/e)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:12:25.08ID:qHySN+n20
測定用マイクくらい持っているだろ? 
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ae-rJNB)
垢版 |
2017/09/11(月) 07:43:39.09ID:gfP8GEdm0
>>500-501
そうしたら元に戻せばいいんだよ、メーカー品を改造するメリットだ
昔は全部初めから自作だったからワケワカメになったんだよ、そのトラウマは引きずるな
はじめはメーカー品のネットワークを外してやればいいんだよ、経験積んでからオール自作汁
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-9+Cg)
垢版 |
2017/09/11(月) 13:55:09.51ID:FKIVj/G60
結局そしたら何故マルチアンプにするのかって動機の部分がね、あやしいよね
ネットワーク外してスピーカーとアンプを直結にしたら音が良くなるってのも
実際にはあまり効果はないよね
一から自作SPを作るのならマルチアンプは自作のネットワークを作るより
お手軽な部分もあるからアリっちゃアリなんだけど
1万ぐらいの中古のAVアンプ買えば7チャンネルのアンプが手に入るし
という俺もメーカー製SPのネットワーク外してマルチアンプにしてるけど
ユニットごとに補正をかけたいという、かなり特殊な用途ゆえだし
0510422 (ワッチョイ 4e6d-BjZV)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:25:46.80ID:FF/E+yUq0
初作成
いきなり大きな物を作るのが怖かったので安いユニットで習作を作ってみたけど
パソコンの横に置く用にするために説明書のエンクロージャーサイズ無視してちっこい箱にしたのに音が良くてびっくり
https://imgur.com/BfrduNk.jpg
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-152M)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:34:20.40ID:2MGyYp7/a
柔らかい木の方が味があって好きだけどな。パインとかアルダーとか全然いける。
ダンボールでもそこそこな音出るんだから木なら大体問題ない。
無垢の1枚板は難しいが横はぎ材くらいならクランプあれば普通に作れる。
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c18a-myjG)
垢版 |
2017/09/15(金) 01:04:19.27ID:kqURVZtL0
>>528
響きの良さというなら響きがいいように作らなくてはならない。
ただ米松で作りさえすれば良い響きになるわけではない。
その方が大変だからアピトンとかで響かないように作る方が簡単。
0535む〜ぱぱ (ワッチョイ 099d-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:02:10.04ID:usdBZzZS0
みんな通ってきた途だっしゅ(^^)。
0539む〜ぱぱ (ワッチョイ 93bd-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 18:46:15.25ID:n0nRz/nj0
>>538しゃんはやさしい人格者ですぴょん(^^)。
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-VLcy)
垢版 |
2017/09/16(土) 19:51:27.53ID:qSx6O1gda
スピーカーの穴を均等に広げられる便利な道具はないかな?
75mmφ→80mmφくらいに…
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591d-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 11:06:35.46ID:0MFp/8wG0
モニター系3wayかあるいは4wayを組みたいんですが、どうにも構成が決まらないので助言お願いします。
試聴してきたところ、Accutonのミッドがキレ良く定歪みで好感ありました。
他にはScanspeakのリベレーターと思しきスコーカーを使用したものもクラシックで好感。

低音は30Hzまで極力フラットに伸ばしたい。が、レスポンスと歪みを犠牲にはしたくありません。
用途…クラシック(弦楽器)、(ファンキー)ジャズ、ハードロックを破綻なく。
部屋…8帖洋室、リスニング専用、大音量可
PCの再生ソフトでの帯域分割、マルチDAC&アンプ構成も検討していてイチから組むつもりです。

「検討中] ※()内はパッシブネットワークの場合
@SEAS エクセル22cm2発+ACCUTON 12cm+Scanspeak ベリリウムドーム(200Hz/2.8kHz/-12dB/88dB想定)
AACCUTON S280+ACCUTON 12cm+ACCUTON 3cmセラミック逆ドーム(200Hz/2.8kHz/-12dB/88dB想定)
BS-66モアイ FW-168HS2発+FE-168EΣ+FH96(90Hz/0,47μF/94dB)←中高域がいまひとつ……
CW400A-HR(アクティブサブ)+「FW168HR+FE108SOL+T925](80Hz/300Hz/0.2μF/-6dB/90dB想定)←中高域が…
0550>>548 (ワッチョイ 591d-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 11:22:52.79ID:0MFp/8wG0
>>549
ですよね…
なので金のかかるパッシブを何度も組みなおすことになるくらいなら、
奮発していっそ帯域分割してマルチDAC&アンプにするのも手か…と検討しています。
チャンデバは経験無いので不安ありますが、チャレンジしてみたくもあります。
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591d-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:01:12.77ID:0MFp/8wG0
>>551
アンプはAccuphaseあたりのプリメインアンプを検討しています。
ボリュームの連動についてはeRemoteを使用してスマートフォンから各赤外線機器に向けて
ボリューム操作をマクロ登録して同時実行させれば連動可能ではないかと考えています。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=4129
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591d-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:51:39.26ID:0MFp/8wG0
>>555-557
厳しいですか。
少し簡単に考えすぎていたようです。機器間の連動くらい簡単にできるだろうと甘く見ていました。
調べてみると、12連電子ボリュームを特注されている方もおられるようですが、
その領域まで行くとパッシブネットワーク組むのと五十歩百歩ですね。

アンプの選定自由度はなくなりますが、マランツの連動機能を使うというのはどうなのでしょう。
0563>>548 (ワッチョイ 591d-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 12:55:53.41ID:0MFp/8wG0
>>561
面白いものを勧めてくれてありがとうございます。
単体パッシブプリアンプとして10万円は決して高いものだとは思いませんので、
作り方も含めて検討してみます。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ae-+NpA)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:19:20.17ID:fkBggFKW0
>>548
Accuton12センチってC90-6-724?(以外はディスコンかと…)
ならS220-6-221一発でも音圧足りない感じです
バッフル形状にも依るけど200Hzクロスだど理論的には音圧レベルほぼ-6dBだから…システムSPL88dBは無理
ならW(W)MTM構成にするか…8畳100dB位なら8インチ一発でいいんじゃ?30Hz充分出るし
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01be-kOYz)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:27:21.43ID:BWX7my810
PC(2ch出力)→DAC+プリ→チャンデバ→パワーアンプ(複数台)
という普通の構成じゃアカンのかな?

チャンデバの分割数が足りなければ高い方をパッシブネットワークで分割すればいい。
DACとプリは普通の2ch出力のものを使えばいいよ
0567>>548 (ワッチョイ 591d-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:52:37.21ID:0MFp/8wG0
>>565
ご指摘ありがとうございます。たしかに仰る通りですね。
確認してみたところ、私が見ていたF特は18Ω版の方で間違えていました。
http://loudspeakerfreaks.com/datasheets/accuton/S280-18-282.pdf
インピーダンスを揃えて6Ω版でWMTM構成、92dBは良さそうですね。
あとは28cmセラミックウーファーの低域のレスポンスがどの程度なのかというところが悩みの種です。

30cmウーファーはペーパーコーンのものを何度か試聴しに行きましたが、
良く言えば余裕のある音ですが、レズポンスというか解像度に難がある印象でした。
シミュレーションでは@案の方が箱は大きくなりますが最低域伸びますし、小径の分レスポンスも有利に思えます。
また、seasのウーファーは好評を良く見ますが、Accutonはあまり見かけません。
しかし音色を揃うのかという懸念もあるので迷っているというところです。
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591d-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 14:06:45.67ID:0MFp/8wG0
>>566
おそらく推測はされているかと思いますが、PCでのデジタルでの分割を検討している理由は2点で、
デジタルチャンデバとしての自由度やセッティングの変更が容易であるという点と、
プリ後にチャンデバを入れることによるAD→DSP→DAでの信号劣化の心配です。
>>564さんはアナログチャンデバで成功しておられるようですので、そちらの方が信号劣化が
抑えられるのであれば変更の容易さは二の次ですが、下手なものを使用すると
パッシブネットワーク以上に信号劣化の要因となるという話も聞きます。
もし良いものがあれば教えて頂けると助かります。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-TQMf)
垢版 |
2017/09/17(日) 15:06:11.50ID:1l1qZk7Z0
PCチャンデバも検討しているみたいだけど
3-wayまでだと7.1chのAVアンプが使えるよ
HDMIでLPCM 8chまで送れる
(8ch全部使って4-way出来るかどうかはSWチャンネルのプリアウトが
無加工(フルレンジ)で出力されるかどうかによる)
全chのアンプのボリュームが連動するし、ボリュームにリモコンが使える
AVアンプにチャンネル間のレベル調整も付いてるから
そっちで大体合わせといて、細かくはチャンデバで合わせこむ
なんで、デジタルのビット落ちの心配はいらない
プリアウトが付いてる機種買えば別途パワーアンプも繋げられる
アナログ入力が付いている機種買えば別途チャンデバも繋げられる
一台で色々な組み合わせが出来るので、実験に便利だし、そのまま実用にもなる
中古のAVアンプは総じて安いし
もしかしたら余ったAVアンプが家に転がってたりしない?
まずはそれでクロスオーバーなどを煮詰めておいて
ゆくゆくはパッシブに置き換えるってのもあり

自分もAVアンプでチャンデバしてて、変な風にはとらえないでほしいんだが
http://www.geocities.jp/notenop/tomato_player/index.html
↑自作のチャンデバソフトを書いて使っている
チャンデバはFIRで、タップ長はカットオフ周波数の丁度2波長分、窓関数は無し
これが一番良好だった
これにユニットの補正をかけて使ってる
補正は単純なもので、電磁制動と言っても絶対滑りが出るので
オーバーシュートさせて補正するのと
滑りにも関係するけど、ダンパーなどバネの力が働くのでそれを打ち消す補正
数値積分するのでDCが入っていたらまずいので
http://peabody.sapp.org/class/dmp2/lab/dcblock/
を参考にしたDCカットフィルタを入れてる

そんなかんじ
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19be-iARx)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:03:25.02ID:vJY587Z40
>>574
インダクタンスと巻き線量に対してコアの大きさが小さいと磁気飽和を起こして必要な減衰量が得られなくなる。
中高音カットには閉鎖型(ループ)コアコイルよりも開放型コアコイルの方が良いとどこかで読んだ。
>>572のトロイダルコアコイルは使ったことがあるけどうまくいかなかった。
0576540 (アウアウエー Sa23-VLcy)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:25:35.00ID:2uZ/SdvIa
みんなありがd
トリマーについては良く判んないんでホームセンターで聴いてみるよ
0577>>548 (ワッチョイ 591d-XDX8)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:56:20.51ID:0MFp/8wG0
>>570
それは良いアイデアですね。別室のシアター用としても潰しが効きそうですし、
実験用としてはうってつけですね。その方向で検討してみます。

>>574
JentzenのP-Coreはそこで購入したものを使っていますが、値段からすると良いと思いますね。
ソナスでも採用されているという噂ですが、低DCRでレスポンス良好です。
安価なメーカー製スピーカーで低音ゆるゆるなものによく入っているSOLENの細線のものから
交換すると低音がぐっと締まるので安くチューニングするにはうってつけなコイルだと思いますね。
送料がもっと安いといいんですが……
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 593c-c5IA)
垢版 |
2017/09/17(日) 19:17:18.25ID:IPSxc8+A0
>>562
ボリュームは電子ボリュームを使えば何連でもおk。リモコンもやればできる

電子ボリューム:
デジタル制御、アナログ信号処理 MUSES72320やPGA2311というICを使う
1chあたり5000円±3000円ぐらい幅広い
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 593c-c5IA)
垢版 |
2017/09/17(日) 19:22:03.28ID:IPSxc8+A0
>>577
既出かもしれないけど
完全4wayにこだわりが無いなら
3Way+サブウーハー
2Way+サブウーハー+スーパーツィーター
という選択肢もある
段階的に組み上げるという方法が採れる

どの構成でもマイクで測定できないと挫折すると思う
PCのMySpeakerというソフトが良いらしい
0585む〜ぱぱ (ワッチョイ 099d-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 09:34:01.26ID:NycKloeE0
細かけえことはいいんですぴょん(^^)。
0589374 (ワッチョイ 2bcf-SGtB)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:16:57.70ID:4y+mrLoa0
フォノイコの場合はカッティング時と逆のフィルタをかけるから、位相が元に戻る
逆にここをFIRなんかで戻すとボケボケになるだろうな
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6d-6TEZ)
垢版 |
2017/09/20(水) 16:53:07.55ID:d6HFRnEB0
16cmフルレンジで自作しようと思ってユニットを選んでるのですが
ダイトーボイスDS-16DF-2とFostex FF165WKではやはり価格なりの差があるのですか?
3000と9000円で3倍ほど価格差があるので悩ましいです
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-3wpO)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:58:23.70ID:N6DMp5r/0
>>593
おまえの糞耳じゃあ聞き分け突かないから好きな方買えw
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6d-6TEZ)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:00:02.02ID:d6HFRnEB0
>>595
的確なレス感謝です、安い方にしようと思います
ありがとうございました!
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19be-iARx)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:36:00.12ID:1O8lMPa00
>>597
両方買うことになるだろう、が正解では?
0603む〜ぱぱ (ワッチョイ 079d-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:54:18.63ID:slDMts6G0
フォスはうんこだっしゅ(^^)。
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbe-Ai2I)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:44:11.03ID:uGdTlUlg0
ヤフオクに外装選択式と銘打ってスワップングスピーカーを販売してる奴がいる。
ダイヤのウーハーにオンキョウのミッド、パイのツイーターといった具合で
周波数特性は調整できるとしても音色傾向ばらばらなのを結構なお値段。
買う奴がいるのかな?
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbe-Ai2I)
垢版 |
2017/09/24(日) 20:47:36.51ID:uGdTlUlg0
スワップングでは無くてスワッピングね。
箱はオリジナルだけどモノによってはオリジナルより貧弱な箱になってる。
SP自作マニアだったら挑戦し甲斐がある。
けどそれを商売にするのはちと許せない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6d-mNUu)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:23:07.07ID:CBcdcmWj0
>>610
なんでこんなに高いの
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e19-0s0S)
垢版 |
2017/09/27(水) 18:28:55.98ID:CeqLAnAN0
爺ポイント付きだから
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad1-PEP8)
垢版 |
2017/09/28(木) 12:39:34.81ID:zyTxe+0na
イオンのカードしか思いつかん、わおーん
0625む〜ぱぱ (ワッチョイ 23bd-bz6c)
垢版 |
2017/09/28(木) 19:26:40.87ID:D7J6m4gc0
みなしゃんにはわがみをすぴーかーにしてほしいだっしゅ(^^)。
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d1d-asy+)
垢版 |
2017/10/02(月) 22:40:47.73ID:LP+FczW30
Scanspeakのユニットを購入検討しているのですが、イルミネーターとリベレーターの住み分けが分かりません。
リベレーターはハイエンドオーディオ向け、イルミネーターはホームオーディオ向けというのが某代理店の紹介ですが、
この二つで一体何がどう異なるのかがさっぱり分かりません。
フラットなF特や能率を揃えて同シリーズで組み合わせた時に扱いやすいようにしているということでしょうか。

ウーファーやミッドはイルミネーターシリーズの方が高価格をつけていますが、
ツイーターはリベレーターの方が高価なものもあり、純粋なグレードというわけでもなさそうです。
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-NphX)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:35:58.48ID:pkv2ba0t0
>>633
励磁型は電磁石なのだが。
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-eQlu)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:41:54.32ID:Gmc9kUdT0
>>633
励磁型は電源やらケーブルやらAC電源の質とか
アンプなどと同じな悩み(パラメタ)の種類が
更に増えるので泥沼だなー
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 858a-QCxM)
垢版 |
2017/10/04(水) 14:08:59.94ID:bk+3U9je0
>>638
そりゃアルニコは値段が高いんだからいいことにしないとバカらしくてやってられないわな。
アルニコの値段が高いのは単に成分のコバルトが高いからで、コバルトは現在1kgあたり10万円近くもするのだ。
コバルトは産出国が少なく、コンゴが全体のほぼ半分を占めていて供給が安定しないので相場が大きく変わる。
コバルトは今年に入って急騰しており、それまでの倍くらいの値段になっている。
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-NphX)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:30:14.47ID:sAueNFyl0
>>641
核兵器用の戦略物資だからです。
米ソ冷戦時代は滅茶苦茶高騰した。
今は将軍様の国の影響で高騰してるのです。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF49-QCxM)
垢版 |
2017/10/04(水) 19:06:25.31ID:zvqNkuYqF
アルニコ磁石は約1/4がコバルトだが、サマリウムコバルト磁石は約1/2がコバルトで、きわめて高価な磁石である。
かつてはツィーターに使われたが高価すぎて現在ではほとんど使われなくなった。
パーメンジュールも約1/2がコバルト。
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF49-QCxM)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:01:54.53ID:zvqNkuYqF
永久磁石には日本人が発明したものが多い。
1916年、東北帝国大学の本多光太郎と高木弘がKS鋼を発明し、それまでの最強だったタングステン鋼の3倍の保磁力を持つ世界最強の磁石鋼として脚光を浴びた。
1931年に東京帝国大学の三島徳七がKS鋼の2倍の保磁力を持つMK鋼を発明し、15年続いた世界最強の座をKS鋼から奪った。
MK鋼はコバルトは含まないもののアルミニウムを含む合金で、新KS鋼やアルニコの礎となった。
1934年に東北帝国大学の本多光太郎がMK鋼を改良した新KS鋼でKS鋼の4倍の保磁力を達成し、再び世界最強の座についた。
この新KS鋼を改良したものがアルニコである。
これらは「磁石鋼」で鋳造して使う金属の磁石だが、全く異なる酸化鉄を主成分とするフェライト磁石は1930年に東京工業大学の加藤与五郎と武井武が発明した。
現在最強とされているネオジム磁石は1984年にゼネラルモータース及び住友特殊金属(現在日立金属)の佐川眞人が独立に発明した。
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:59:48.31ID:RAQAewzi0
合金からコバルトを取り出すよりも
原産国に金を積んで直輸入した方が時間も金も節約できる。
・・・・・ただし、将軍様の国は何をやり出すか分からんので規制概念で語ることはできない。
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ae-d75R)
垢版 |
2017/10/06(金) 02:55:06.89ID:2SCgKNkF0
フルレンジの場合、アルニコは中域が張って聴こえる、ボーカルが前に出る
フェライトは、その部分は出てこないが聴感上周波数フラット、ハイファイに聴こえる
ネオジムは比較するものが無いのでわからんが、その中間??
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abd-IKFi)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:46:14.37ID:oofnWBGb0
一時期は振動系同じで磁石だけが違う、ってなスピーカーも出てたから
そういうの比較した事がある人もいるんだと思う
オレはそんなのは聴いたり比較した事はないけど、アルニコは音の滑らかさ、艶やかさに優れる印象、
そういうのとくらべるとフェライトちょっと荒い感じがする
ネオジムのウーハーやフルレンジはまともに聴いた事ないから分からない
今使ってるスピーカーのツィーターはネオジムらしいが、特に印象はない
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:49:30.76ID:9Rzxyqrh0
>>667
ウォーミングアップ(エージング)が完了して、と読み替えた方がいいよね。
流石にそれをそのまま解釈するのは無理がある。
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7e-wbjw)
垢版 |
2017/10/07(土) 17:35:20.42ID:O3KTtLytM
リベレーターとイルミネーターの違いはマグネットですか。ただし、それが音質に影響するかは分からない…と。
とりあえず3Wayで一本組んでみたいと思います。
スキャンスピークのペーパー系ユニットはクラシック向けの音色と聞きますが、
ジャズやハードロックとの相性はどうなんでしょうか。
ジャズはある程度柔らかい音でも聴けますが、ハードロックは合わないですかね?
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:18:43.09ID:9Rzxyqrh0
>>670
磁石の周りならば問題ない。
発熱源はボイスコイルだけど動くことでセルフクーリングが働く。
そこからの放熱で磁気プレートや磁石が加熱されるけど熱容量が大きいうえに
発熱自体が微々たるものなので熱くなる前に散熱、冷えてしまう。
だから家庭内での一般的な使い方ならば気にする様な発熱は無い。
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6133-N0Gg)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:48:40.17ID:mqqVoKtp0
業務用のウーファーって体育館みたいな空間で使うのを想定してるんで入力電力の桁が違うんだよ
そのあたりになるとボイスコイルの発熱も半端ないので冷却手段も考えないといけないし耐久性保証の面でネオジムは使いづらくなる
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:48:25.41ID:9Rzxyqrh0
>>674
安心してください。
そのような「仕様」はメーカー製スピーカーにもあります。
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ae-mvC5)
垢版 |
2017/10/08(日) 03:02:04.22ID:3h02Iyq30
>>669
IlluminatorミッドバスはUnderhung motorとTiボイスコイルかつ磁気回路の反射低減で
中高域側の明瞭度が高いのが売りだと思うんだけど
B741 kitみたいな構成にしてもF3 40Hzのシステムにしかならない

んでドスが効かないから40Hz以下無くてもいいヒトか環境の助けを借りる設置前提じゃないと
ロックなんか聴けないんじゃないかと…
そもそも3wayにする意義がよく解らんし,ネットワーク設計もメチャクチャ難しい

というのがオーディション落ちしたilluninatorで「とりあえず3way一本組んでみた」個人的感想です
ttp://i.imgur.com/tIHUrWp.jpg

8〜10インチ以上のWF入れてミッドとして使うなら有りかとも思うけど12MU以外は能率低くて使いにくいし12cmは下が…
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:21:52.17ID:oPeOY/9A0
>>676
低音について誤解してる。
ロックなどのドスの効いた低音は100Hz前後だよ。
50Hz以下は風圧として感じるか壁や床が振動しているとしか認知できない。
それが必要になるのは大ホールでのフルオケか巨大パイプオルガンの再生時くらいだよ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Tt/g)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:24:25.80ID:TrFk3P3sd
>>680
通常の一般的な4弦ベースの最低音が約40ヘルツ、5弦ベースの最低音が約30ヘルツ
どちらも普通に音として聞こえるし40ヘルツ以下も結構使われてる。
ロックがどうかは知らんけど。
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Tt/g)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:28:31.61ID:TrFk3P3sd
まあ今は携帯からトーンジェネレータで好きなように音を出せるから
○ヘルツがどんな音かはすぐ確認できるわな。

確かにベースの30ヘルツは倍音を含むから良く聞こえるが
単純な30ヘルツのサイン波はスピーカーによってはかなりボリュームをあげないときこえづらい。
が、boseの111でも一応は聞こえる。
0687676 (ワッチョイ 41ae-mvC5)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:45:44.22ID:3h02Iyq30
>>680
ドンシャリの「ドン」が100Hzかそこらだとは認識してます
普段F3 何Hzのシステム使われてます?

Hard Rockってあんま持ってないんで…こんなんですが
ttp://youtu.be/VfJtTNVyKgo
(無音ですw)
打ち込み系は30Hzまでフラットなヤツ結構ありますよね
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:11:01.28ID:oPeOY/9A0
>>687
F3は37Hzのシステム。
ロック、POPSでは50Hz以下は鳴っていない、バスドラの腰はもっと上だよな、と。
打ち込み系のことは承知しているけど作り手側のイタズラ半分な面が多い。
30Hzまでフラット再生出来るスピーカーを持ってる奴はそうそう居ないとの認識がなく、
数字合わせ的に重低音入れておいた方が言い訳できるしい〜程度の物。
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-0jFP)
垢版 |
2017/10/08(日) 20:28:41.65ID:g7vujip5M
>>686
PCやスマホでサイン波生成は余裕ですわな

>>687
パイプオルガンとか下まで出てるんだけど、
多分録音やら何やらのせいでカマボコ状態
言う通り、40Hz以下の出方は打ち込みの方が遥かにえげつないw
ゲームのロボットの足音とか無駄に
20Hzまでフラットだったりして、
歩く度に地震が発生するわ
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:34:52.95ID:RxgQ4/Il0
>>689
打ち込み系製作者は旧来の録音編集技術ノウハウを知らない。
師弟間伝授を経験してない「横から乱入クン」たちが適当にやってる。
だから一般人の低音感は100Hz中心との意識も認識もなく無闇に20Hzを入れたがる。
関係者の話を聞いてみると「ダメだ、こいつら」と呆れる。
0703676 (ワッチョイ 41ae-mvC5)
垢版 |
2017/10/09(月) 12:41:20.02ID:JHHJlfxN0
>691
>692
最近の打ち込み系録音はHPかイヤホン前提なんじゃないですか
20Hzフラットが普通なんでそこでどうドライブ感出すかっていう
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55a4-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:09:23.21ID:NqMzEKw30
日本は生の音を聞かずに音語りする人が多いよね

メーカーも生の音を聞かない客層相手に彼らが満足するよう商売するものだから
完全に世界の潮流から取り残される結果になった
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:37:47.93ID:ZF9gBt0D0
不要だけど入っちゃったものがあったとして、入ってたら再生しなくちゃいけないというのは間違いだね
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebe-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:50:53.86ID:6EezkUa90
スピーカーの形状、女性器そっくりにしてみてはどうだろう
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebe-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:19:17.13ID:6EezkUa90
>>711
なんかそうでもなかった・・・・

検索したけど膣内に入れるスピーカーとこれしか見つからなかった
http://jyouhouya3.net/0_ai_06/spe.jpg
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:14:37.68ID:RxgQ4/Il0
>>712
20Hz〜の再生は大掛かりなスピーカーが必要になるしそれ相応の部屋も必要。
出来る範囲で低音再生を試みてダメならそこから下は諦めるとの努力目標しかないんじゃないの?
ドスの効いたロックの低音再生から妙な話になってるよね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abd-Vy79)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:18:51.98ID:3ogS4lsR0
動画でウーハーブルブルさせてます、どうだ凄いだろう
1kWで凄い音、ガラスも割れますカーオーディオ
そういうので喜んでるマニアと同じ匂いしかしないんだよな
まさに低音厨、、しかもフカシ半分、いや10割かw
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-0jFP)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:16:57.16ID:R3sbGZVG0
>>716
俺の考えはこういう排他的なものじゃなくて、

20Hzは出てほしいからフラットに出るように組んだ
一方で機器へのダメージに繋がるDC>>968
出したくないから下でハイパスしてる
また俺には聞こえない18kHz以上も
聞こえないのに万が一変なピークが出て
耳にダメージとか嫌だからローパスかけてる
俺はこうしたいから妥協せずやってる

逆に圧迫感のある低音が嫌いな友人は
60Hz以下は殆ど出ないシステムを組んでる

人それぞれ好みだな
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-c3gE)
垢版 |
2017/10/10(火) 08:25:30.58ID:wD7ldyhfp
耳の蝸牛管は一種の共鳴管として作用するが。長さに著しい個人差があり、それが低域側の可聴周波数を決める
蝸牛管が短いとカットオフが高くなるが、50〜60Hzのヒトも結構いる

という記述をどっかで見て、ああだから8cmとかでも良いヒトいるんだ、とガッテンした覚えがある
金かからなくて羨ましいw
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ae-d75R)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:50:52.34ID:U1CsQhsb0
>>721
Z1000-FE108Sol で−10dB(!)が60Hzなのだが
−3dBだと120Hzくらいだね、Z700はこれより小さいので、同じか悪いだろう
特性はハイ上がりだから、蝸牛管が短くて、高域が聞こえにくくなっているお年寄り向きだね
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7619-P+uR)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:47:45.63ID:VPi29Cl50
自然の摂理じゃねえだろ、振動板に磁石とかアナログの限界じゃん
さっさとデジタル発音素子開発したほうがマシな気がする
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:43:43.44ID:VAB8/azF0
低音限界は、空気の波を揺らすためのウチワのサイズで限界が決まってしまう。
物理的に空気をウチワで押して波を作ってるわけだから、低音と言う大きな波は
ウチワが小さいと波を起こせない。
デジタル駆動とかそういう駆動方法ではどうにもならない。
ウチワのサイズがなければ駄目
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7619-P+uR)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:50:02.02ID:VPi29Cl50
起こせる起こせないの話じゃないだろ、綺麗汚いの話
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:57:41.32ID:6EP19vmnx
まだうちわを例えになんか使ってるのかw
20Hzといえば立派な重低音だが
これはうちわを真ん中から右、そして真ん中に戻して左まで。そして再び真ん中に戻す
これを一秒間に20回行うというコトだぞ
さあ、やってみようwww
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:02:01.22ID:VAB8/azF0
>>733
20回というのは高速だから、ウチワの例えは通じないとか、その反論が逆に通じない。
20だろうが、低音ほど長い大きな波であることは確かであり、全然ウチワの例えが相当する。
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d2b-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:06:45.40ID:X5qe00zr0
ここで安物のフルレンジで遊んでる乞食には関係ないんだけど

本格的なシステム組んでてFOSの80cmとか入れてる人居るけど
15インチのサブウーファー4台ぐらい入れた方が、スペースファクターも音もいいんじゃないかな?

そもそもFW800ってMFB効かないんだし、マグネット小さすぎ
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Tt/g)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:19:44.51ID:jvC1XrCDd
>>730
コントラバスの低音は太さ3oほどの弦が起こす振動。
うちわが動かすよりはるかに小さな空気しか動かせない。
振動する部分が小さくてもそれを共鳴させる器があれば大きな音になる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:36:57.37ID:VAB8/azF0
>>737
それは山の鋭い共振だからだ。
スピーカーの場合はブロードな共振を起こさなければいけないので、
コントラバスで大きな音が出せるからスピーカーでも同じと言うわけではない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:45:29.10ID:6EP19vmnx
>>735
だったら15インチでも低音の波の長さより、でんでん足りないジャマイカw
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:48:16.97ID:VAB8/azF0
以下
共振を大きくすればいいのではないか? が難しいことの説明。

https://i.imgur.com/S0FO2mu.png

108シグマのバスレフのシミュ。
緑色線は5リットルの80Hz、まあまあ普通の箱で、低音のカーブもありふれた感じ。
では、共振を強くしたらもっと低い低音まで出ていいのではないか?、ということで、100リットルで30Hzにすると水色線。
確かに共振は強くなったが、鋭い共振になって、これでは駄目だとわかる。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55a4-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:48:29.09ID:HvTPJcg20
>>737
> コントラバスの低音は太さ3oほどの弦が起こす振動。

弦だけピーンと張って振動させてみな
コントラバスみたいな音は間違っても出てこないから

コントラバスの音は太さ3mmの弦だけが起こす音ではないってこと
もっと大きなデバイスが起こす音だよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:53:59.84ID:VAB8/azF0
楽器の低音は、>>742の鋭い共振にあたる。
楽器はむしろ逆に鋭い共振でなければいけないので、スピーカーとは違ってそれでいいわけ。
スピーカーはブロードな共振の必要があるので楽器と同じではないという事。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:55:42.17ID:6EP19vmnx
>>743
弦だけでラウドな音が出せるなら、ベーシストはあんなクソ重い楽器持ち歩かないってw
ちな、音量がめっさ小さいってだけで、低い音まで弦から出ている
木の部分は共鳴させて音デカくしてるだけ
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:58:48.03ID:VAB8/azF0
https://i.imgur.com/16zqnRg.png

なお、これが大口径2245Hを220リットルで30Hzにした時の低音特性と、
108シグマの220リットルの30Hz。

共振を強くしても、まともな低音が出るわけではないということ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:00:00.37ID:Pj6uvhtrx
>>744
問題が空気の量なら、音が小さいってだけで低音は出るコトになるジャマイカw
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:04:11.59ID:4A4HMuUC0
>>749
理論的に、そういうユニットを作ることは出来るよ。
本当に蚊の鳴くような音しか出せなくなるけど。
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:07:21.11ID:Pj6uvhtrx
>>750
インナー型のイヤホンだな
20Hzもオッケーよん
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:10:25.30ID:4A4HMuUC0
>>751
そうそう。
イヤホンとかヘッドホンがそれにあたる。
小口径で低音まで出す設計にしたユニットとはね。

耳をくっつけて使うなら実用になるが、スピーカーとしては使えない。
音量=空気の量 をかせぐためには振動板のサイズが必要になる。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da14-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:43:42.62ID:WyL1fQPL0
>低音限界は、空気の波を揺らすためのウチワのサイズで限界が決まってしまう

から

>小口径では低音再生は難しい

と言うことがかわったか
学習したなw

まだちょっと間違ってるけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:53:04.07ID:4A4HMuUC0
>>759
実用の音量で再生できる最低周波数が決まってしまうという事だよ。
そんなことは初めから分かっていたが、一言でこれはこうである!と言う時に、
いちいち細かく、例えば音圧何dBの時に何Hzは何Wで連続入力がどうこう、などと言わないのだよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:58:25.55ID:4A4HMuUC0
一言で、

口径が小さいと低音再生は限界があり、それは低音という大きな波は振動板が小さいと無理。
これだけでいい。

「ヘッドホンは小さな口径で低音を再生できているじゃないか!」
そんなの、文の外に、普通のスピーカー再生の音量での が付いてるに決まってる。
いちいち、これはこうだ、と言う時に、書かないだけ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5abc-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:08:39.80ID:02mSny130
>>753
卓上というのは、近距離、机の反射、大きさの限界、小音量、など制約が多く、
非常に面白くて、飽きることがない。
今は、5p+swという構成であそんでいるが、
前やっていた13pというのが一つの最適解だったかと思われる。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-02id)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:08:41.49ID:Oer1rA8D0
小口径で大口径とおなじ低音を出そうとすると
バタバタ振幅が激しいよね。あんなにバタバタしながら
他の帯域もだそうってんだから。出ても他の帯域が汚れる。
バタバタするくらい良くうごくということは
中低域のマッシブさは演出し易いね。
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 05:41:33.57ID:/z6NROula
>>736
口径80cmとかになるとユニット一個がクソ重くなり取り扱いが大変になり、またコーンの駆動部分からエッジまでの距離が長くなるので、コーンが折れ曲がらないようにものすごく丈夫に作らないといけなくなる(FW800にはリブが入っている)。
なので実用的な口径の上限として38cmとし、不足ならそれを多数個駆動する設計が普通。
ただし多数個駆動するなら初めから多数個駆動するような設計をした38cmでないと単体の80cmには勝てない。
もっともイコライザとかMFBとか使えばなんとかなるだろう。
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdc2-8BZG)
垢版 |
2017/10/11(水) 07:06:29.43ID:KLhcv9Cd0
8cmフルレンジを4パラ(2パラ2段で8オーム)にすると、実質口径は2倍でいいのでしょうか。
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758a-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 11:33:02.30ID:mcVTqSF00
実質口径は2倍になるが、パラメーターが8cmのものなので、ブーストしない限り低域は16cmほど出ない。
またフルレンジとして使うものを4パラにするとツィーターを4パラにするのと同じで高音の指向性が鋭くなる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:54:46.39ID:4A4HMuUC0
>コーンの駆動部分からエッジまでの距離が長くなるので、コーンが折れ曲がらないようにものすごく丈夫に作らないといけなくなる(FW800にはリブが入っている)。

少し認識間違いがあって、丈夫に作らなければいけないから(単位面積につき)特別に重くなる、という認識だと思うが
実は重くはないのである。
例えばフォスの80cmと38cmで、FW800NとFW405Nを比較して、
m0を振動版面積で割ると、単位面積あたりの重さはほぼ同等に近い数値である。
リブが入っているからこそ、(80cmにするには)薄い振動板のまま80cmに持ってくることができた。と考えられる。

振動板が(その口径において)重い、重くない、という話をする時に、面積あたりの重さが基準となる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:26:13.02ID:4A4HMuUC0
重くなるという意味を含ませていないのならば、問題があるので避けるべき、
という文章に繋がらないので、消去法でそういう意味だと解釈できるという事。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:54:47.68ID:4A4HMuUC0
よし、では、重くなるとは言っていないとしよう。
重くなるという意味を含ませているかどうかの議論はここで終わり。

その前提で話を進める。

たわむからリブを入れているユニットすらある。
が、リブを入れたことで問題なく使える。
であれば、その問題ないユニットを使えばいいだけであり、
「問題があるので80cmを避けて、実用は38cmを上限として、38cm一発では不足の場合においては
口径のアップではなく、38cm複数駆動したほうがいい」
などという事はなく、安心して46cmや63cmや80cmを使えばいい。というファイナルアンサーとなる。
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758a-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:55:31.74ID:mcVTqSF00
>>776
ピピピッアッこの壁の割れ目は溜めている家賃を払えという意味だ消去法でそうなる
ピピピッアッ駐車場の溝の蓋が浮いているこれは車検が切れているのを見つけたという意味だ消去法でそうなる
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:27:48.51ID:4A4HMuUC0
>>782
何を勘違いしてるんだ?
776が重くなるという意味を含めていないとして話を進める。
たわむからリブを入れているユニットすらある。
が、リブを入れたことで問題なく使える。
であれば、その問題ないユニットを使えばいいだけであり、
「問題があるので80cmを避けて、実用は38cmを上限として、38cm一発では不足の場合においては
口径のアップではなく、38cm複数駆動したほうがいい」
などという事はなく、安心して46cmや63cmや80cmを使えばいい。というファイナルアンサーとなる。
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:41:40.13ID:4A4HMuUC0
>>785
>ユニットが重くなる、を妄想でm0と勘違いしたのがお前だろw

ああ逆に今言われて気が付いたわ。
それはない。
そんな勘違いはしていない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:48:41.98ID:J3CY1DpFd
>>773で突然

(単位面積につき)特別に重くなる、という認識だと思う

とか

振動板が(その口径において)重い、重くない、という話をする時に

とか言い出したのは別のバカか
恥ずかしいヤツだなw
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:51:13.76ID:4A4HMuUC0
>>787
たしかにそれはあるが、そもそも標準バスレフ箱というのは、別に守らなくてもいい。
密閉400リットルでも実用になるだろう。
某38cmダブルウーハーなどとたいして変わらない。
あと、理論的に、80cmと同じ面積の38cm多発で、同じ振幅量の同じ特性の低音を出した場合に、
必要な箱の容積はニアイコールになる。
なので、あくまで理論的には、80cmと同じ面積を38cm多発で得ても箱が小さくできるというわけでもない。
ただ、分割ボックスなどにして、積み上げ式にして、38cmの2発や3発や4発をフレキシブルに選ぶことができる
箱の形にしたら、設置や移動は楽になるね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:55:35.32ID:4A4HMuUC0
>>789
振動板が重くなるという意味は含めていないとする。
となると、別に80cmは音響特性的な問題はない。
その心配はなくなったわけだ。

ただ箱のサイズだとか、置き場所や移動などで大変ではある。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:09:37.19ID:4A4HMuUC0
>>792
アクティブは箱を小さくできるね。
ぶっちゃけて言ってしまえば、日本の一般的住環境においては、素直にサブウーハーを使えばいい。
ただ、拘った高いレベルでの比較では、ローブーストサブウーハーと、パッシブ大口径は違いがある。
が、そのために払う箱のサイズやらなんやらのデメリットがデカすぎるので、田舎で相当に余裕がある人以外は
アクティブサブウーハーにしておけ、という話になる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:41:12.21ID:4A4HMuUC0
>>794
それは再生環境などの条件による。
本当に生と同じ音を目指した環境では、大口径、あるいは多発駆動による
大面積は有効であることは現在も変わっていない。
ただ、一般家庭ではサブウーハーでいい。
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:58:20.30ID:4A4HMuUC0
>誰が80cmは音響特性的な問題があるなんて言ってんの?

言ってないという確認が取れたので、安心して80cm使えるねって話だよ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:07:18.86ID:Sp7B+qaL0
頭痛と目眩がしてきた。
話が一向に進展しない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:27:30.87ID:4A4HMuUC0
>>802
話を戻して繰り返してるのは相手だ。

>>791
「振動板が重くなると言っていなかった確認が取れたので、80cmに特性問題はないわけだな」
これで終わりのところ
>>796で話を戻している。
どっちが終わった話を戻しているのか?
>>796だ。

何度も話を戻すんじゃない
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 951d-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:21:04.33ID:nePzvhM/0
もういいよ。

ロックにろクラシックにしろ、40Hz以下の帯域は
楽器の音そのものを再生するというよりは、臨場感を出すためのものってことになるのか?

イルミネーターのウーファーの場合はネオジウム使って磁器回路強化してるためか、
共振が鋭くて最低域伸ばすには向かない設計ってことでいいんか?
中高域の特性は良いが最低域は伸びないみたいなミッドバス用と割り切った設計。
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:54:58.99ID:4A4HMuUC0
イルミネーターは、同口径において、他のユニットよりも特別に低音が伸びてないわけではない。
レベレーターが特に低音が伸ばせるが、その代わりに箱も大きくなる。
箱を大きくしていいのなら、メーカーは低音を伸ばせるユニット設計ができるが、
求められるトレンドはなるべく小さな箱でそれなりの低音だから、
イルミネーターは大きな箱前提の設計にはしなかったと。
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da14-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:58:27.15ID:WyL1fQPL0
>>813
耳が自動的に補正するのか
例えばboseの121で聞いててもそれだけで聞く分には大きな不満ない。
が 、もっと大きなのに切り替えると、ああこっちの方がいいな
ベースの量感が違うな、などと思う。

高音もそうだな。聞き比べると明らかに不足気味に感じても
それを長く聞いてるとあまり気にならなくなる。

もっとも30ヘルツ以下をしっかりならせるスピーカーはうちにはないかも。
カタログ上一番優れてるのが多分DenonT777で27ヘルツだからなw
0818676 (ワッチョイ 41ae-JqZb)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:00:18.44ID:7TuxcmHP0
>>813
ここ
ttp://www.troelsgravesen.dk/EKTA-mkII.htm
では30LでF3 37Hzと言ってるけどね

Basta!だと
ttps://i.imgur.com/t6hz7Kt.jpg
な感じ…まあ悪くはないかな
>>676は18WU/4741T00 で30Lだったけど 
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da14-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:17:44.14ID:WyL1fQPL0
>>817
自己レス

普段切ってるが同じDenonのサブウーファdsw33があったわ。
カタログ上は20ヘルツ〜。
これをT777に組み合わせて聞いても雰囲気はあまり変わらんな。
でもちっちゃいスピーカーと組み合わせると全然違うわw 当たり前か。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7619-P+uR)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:56:38.64ID:tYICHbsJ0
Denonのf特表示は±10dbの範囲じゃなかったっけ?
聴感上なんとかフラットに聞こえる±3dbだとだいぶ違うと思うよ
ベースだと差が分かりにくいけど、コントラバスクラリネットのロングトーンとか違いが明瞭

クラリネットやサックスやってた人ならコントラバスクラリネットですぐに音出せるから
もし借りられるならルームチューニングの参考にも自宅で吹いてみるのがお勧め
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-zGJa)
垢版 |
2017/10/12(木) 02:51:01.63ID:1KkNASjFd
口径が小さいと低音が出ないのはコーン端から空気が漏れて圧縮できない割合が多いからで、
口径を大きくした場合、円周が比例で長くなるのに対して面積は累乗で大きくなるので、
漏れの割合が減って、結果低音がでる
フロントホーンなりバックロードホーンなりで漏れを塞いでやると小口径でも空気が圧縮伸長されやすくなって低音が出る
ラッパはホーン構造、コントラバスは大きい振動板(ボディ)で低音を出している

って理解なんだけどなんか違う解釈の人多そう
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 05:22:49.20ID:Nq2JlR5t0
おまえらやっぱり凄いな。
俺なんてジャンクのボロスピーカーを
テキトーな箱にくっつけて喜んでる程度だ・・・
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-zGJa)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:35:34.45ID:1KkNASjFd
>>824
開放口がいきなり大きくなると音道の中と外の急激な圧力差で開放端反射ってのが起きて音道の長さに応じた波長で共鳴する
ホーン構造はその共振を曖昧にする機能もある
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b19-HXrW)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:57:23.12ID:/lhf79m70
>>826
確か±10dbはJIS規格だったと思う、だた今どきこれじゃ非現実的なんで
海外メーカーは一部を除いて±3db表示が多い、モニター専業のジェネレックとかは±2dbも表示してる

例えばフォスが公表してるBK85WB +FF85WKのf特グラフも±10dbなら75Hz〜32KHz
±3dbなら200Hz〜15KHz、±2dbで500Hz〜12KHzぐらいとも読める
まあ、無響室のf特なんか目安の一つに過ぎないけど

あと、バスクラ持ってるブラバンやウィンドオーケストラはいるけど
コントラバスクラリネットは本番時レンタルが普通、一番手軽に重低音の生音体験が可能な楽器だと思う
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-ii2m)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:09:03.60ID:A9kOVvMkd
エンクロージャ無しでも高音は聞こえるが低音聞こえにくい理由の原理じゃないか?
空気が漏れるのではなく、スピーカー口径が小さいと振動板が作る空気の粗密が
周りの空気とまじり均一化しやすくなる。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 598a-vx5m)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:20:32.01ID:OQMH4ndC0
IECやJISのスピーカーの周波数範囲の規定はアンプなどと異なり特殊で、また何度か改正されている。
現在の IEC 60268-5 や JIS C5532 で規定する実効周波数範囲は、

> 21.1.2に従う正弦波を用いて基準軸上で測定したスピーカの周波数レスポンスが,
> 最大感度となる領域における 1 オクターブ幅,
> 又は製造業者が指定するそれよりも広い帯域の平均音圧レベルよりも,
> 10 dB以上低下しない下限周波数及び上限周波数で囲んだ周波数範囲を,
> 実効周波数範囲として規定する。
> 10 dB以上のレベル低下でも,
> 1/9 オクターブ(1/3 オクターブの 1/3)よりも狭い周波数レスポンスの
> 急しゅん(峻)な落ち込みは,周波数の限界を決める場合には無視する。

という規定になっている。
フルレンジとは限らないので1kHzが基準ではなく、ツィーターなどにも適用できるようになっている。
"-10 dB" と付記されることもあるが、上記の通り単純に -10 dB なのではない。
± 3dB などと書いてあるメーカーの周波数範囲も、測定条件も調べずに「勝手に」正弦波で測って±3 dB になると思い込んでいる奴が多いのがこのスレのレベルである。
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-ii2m)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:42:11.56ID:A9kOVvMkd
一度書いたことある話だが
フォステクスfe83用のダブルバスレフを容積やダクトは同じで
高さ奥行き幅を変えて作ったエンクロージャに
秋月の300円ユニットを着けたらかなりの低音がでる。
トーンジェネレータで再生してみると50ヘルツまでは十分実用範囲で鳴るよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr45-5IAV)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:43:38.03ID:+oyN228kr
そもそも空振りなんて発生しないんだよなぁ

小口径は単純に
・fsを低くしにくい。
・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない

要は現実的な範囲では、小口径では音圧を稼げないんですわ

因みにバスレフの場合、ポートの共振周波数より低い部分では、ユニットとポートの音が干渉し、打ち消し合って大きな振幅の割に音圧を稼げないという現象はあるけどね。
小口径ウーファーの場合、ポートの共振周波数も高い場合が多いので、この現象が目立つだけではないの?
0838822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:57:17.96ID:pvwG212p0
Alpair10なんかは口径14cmでfsが38Hzでストロークが7.5mmあるがホーンかバスレフ組まないと低音出ないぞ
ホーン組むと40Hzが平気で出る
音波ってのは空気の粗密であって、空気の流れではない
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b19-HXrW)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:18.97ID:/lhf79m70
>>829
まあ、曲の演奏じゃなく低音のリファレンス程度なら簡単に出せるよ
実験で普通のクラリネットに掃除機ホースつないで管長伸ばしてみたことあるけど
接続がいい加減だったせいか、こっちではまともに出なかった
0840822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:05:27.82ID:pvwG212p0
空振りが存在しない世界なら、コントラバスにボディはなくても音圧が出ることになる
でも実際はピエゾ素子で音拾わないと使い物にならない
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:32.45ID:H2aYmYEY0
>>822は間違い。

>>837が正しい。

ウチワの話は、低音という大きな波(エネルギー)を起こすために、
小さな面積では量が足りないという説明であって、>>837の二番を分かりやすく説明。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:11:15.86ID:H2aYmYEY0
>>838
間違いだよ。
空振りなんてない。

低音特性は、fsと 『Q』 で決まる。
小口径でfsの低いユニットは、Qが低いんだよ。
Qが低いと、fsでの音圧は劇的に低くなる。
それも、Qが低い場合は、150Hz〜200Hzから音圧の低下が始まるので、
100Hz以下がごっそりないんだよ。
7.5mmのXmaxがあろうがどうしようもないわけ。
0846822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:18:54.79ID:pvwG212p0
Qが低い
ならロングストローク小口径のスピーカーにイコライザーでガッツリ低音突っ込めば出るのか、つったら出ないでしょ
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:20:50.47ID:H2aYmYEY0
ああ、ただよく見るとアルペア10って14cmか。
それならバスレフにしてやれば低音は出るよ。
中口径でfsを低くとってやるというのはスキャンスピークのレベレーターのような設計で、
この設計の場合は箱を大きいバスレフにすると低音は凄く伸ばせる。

上のレスは10cmの小口径でfsを低くした場合の話な。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:22:32.06ID:H2aYmYEY0
>>847
それは音量の問題だ。
イヤホンの小口径でも低音は出るが劇的に音量が低いが
耳に突っ込めばそれでも使えるってだけ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:26:24.35ID:H2aYmYEY0
>>846
それは音量が足りないから。
20dBは持ち上げないといけないが、中域で1Wの時に100W必要になる。
よく一般家庭で1Wも出てないという勘違いがいるが、それは平均であって、
実際はピークでは数W程度はやや大きめの音量では出ている。
仮に3Wだとして、低音に300W入ることになる。
だからいくらロングストロークと言っても、
たかだか普通よりちょっとロングストロークなくらいではどうしようもないわけ。
0852822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:37:40.61ID:pvwG212p0
>>851
SICAの10cmで定格60W最大120W、fs125Hzってのがある
これに中域0.5Wで低域50Wならいけるって話になるよね
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:38:30.67ID:H2aYmYEY0
>>850
それはなにか理由があったはずだが忘れた。

少なくとも、小口径では空振りで空気が横に逃げるから低音が出なくなり、
ホーン等で囲う事で横に逃げなくしたから低音が増えるわけではない。
音量としてはある話だが。

以前に空振り論争があり、
空振り肯定派は、空気をグリップする量が違うので、
横に逃げないようにしたら等価空気質量が増えるので見かけm0が増えて
低域が増えると言っていて、

それに対して、ではf0を測定したら低くなっているのか?
と質問したら、うっ それは・・・ となって逃げて話が終わったことを思い出した。
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:39:41.73ID:H2aYmYEY0
>>852
なるね。
ただ、ピーク0.5Wというのは、本当に小さな音量だからな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:45:19.89ID:H2aYmYEY0
実際にニアフィールド環境で、小口径の低域にブーストかけて、豊かな低域の良い音を得ているという人がいた。
自作スレだったかは忘れたが。
こんな良い方法があるじゃないか!という話だったのだが

ただ、それに対して、20dBブーストするとして、数Wなら数百W入ることになってしまうので、
そんなの実用的じゃないという突っ込みをしたら、一般家庭では数Wなんて出さない、いや出す、
という論争になり、最終的には出す人も結構いることを認め、
自分のニアフィールド環境ならこれでうまく行ってるんだ、同じような環境の人には薦められる。
という主張に落ち着いていた。
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:42.95ID:H2aYmYEY0
>>822
それ、何W出ているかは示されてないぜ?
昔、100Wのアンプのボリューム位置が、最大まで上げれば100W出ている状態で、
最大から一割の位置にしたら、10W出ている状態だと、そんなふうに思い込んでる人がいた。

「いや、だから、それはですね。入力ゲインなんやかんやで変わるのであって、
ボリューム位置が何時だから何Wだとか、-40dBのボリューム表記だから何W出ている
というわけではないんですよ」
と、何度も説明するのだが、結局理解されないというやりとりを思い出した。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:03:24.62ID:H2aYmYEY0
おっと、アンカーを>>857にすべきところ間違えたが、まあわかるだろう。

その、何W出ているかを勘違いしている人は、音楽をかけた状態で、
ボリューム位置が-何dBの位置では何W出ているという勘違いをしていて、
このスピーカーは最大何Wなので、ボリューム位置を何時までは上げられるが、
何時以上に上げると過大入力になってしまう、などと言っていた。

いやいや、それは、プレイヤーのゲインにもよるし、ソースの記録音圧にもよるし、
アンプのゲインにもよるし、何時なら何Wとか、そういうことではないんですよ、
と何度も説明するのだが、理解されなかった。
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:07:00.50ID:H2aYmYEY0
>>859
そんなの知らん。
実際に何W出ているかを計測しないとわからんよ。

大雑把にだいたいで考えて、まあ行けるんじゃないの。
ただ、小口径?でうるさいという事は、1W超えてるかもしれないから、
そこから20dBはギリギリだろうな。
百数十Wいくだろうから、出せなくはないがギリギリと言ったところか
0865822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:12:27.74ID:pvwG212p0
>>862
小口径で高音は出やすい説明にはなってると思うんだけどな
うちわの話はあまりにもアレすぎるので別に例えにすると、
水面で指先をゆっくり動かすと、指の動きに応じた周波数の波はほとんど起きない
速く小さく動かすとちゃんと波になる
これがビート板だとどっちもちゃんと波になる

オレんなかの空振りの解釈はこうだけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:45:56.83ID:H2aYmYEY0
あなたたぶん若い?オーディオの歴は浅い?が、一応そこそこは勉強して、
アルペアで共鳴管作って、超低音が出たと言ってた人でしょ。
そこそこ光るものを持っていて、そして長年やってる人よりも固まってない分だけ、
伸びしろもあるわけで、自分が知らないことは知らないと認めていったほうが
今後の伸びにつながるぞ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:01:32.51ID:H2aYmYEY0
そら出るに決まってる
バスレフも共鳴管もそうだが、ダクトが共振してる周波数では、
ユニットの動きはほぼ止まっている。
そういうものなの。
そんな基礎も知らないのだから、知らないことは知らないとして、
知ってる人の話を素直に聞くのだな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:05:47.56ID:H2aYmYEY0
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements

ここに805D3の測定があるが、
赤がダクト音圧で、青がウーハーの音圧だ。
ダクトが共振している周波数では、ユニットの音圧が極端に下がっていることが分かるだろう。
これは共鳴管でも同じ現象が起こる。

ユニットからほとんど低音が出ていなくて、ダクトから豊かに低音が出るのは当たり前。
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:08:53.33ID:H2aYmYEY0
ここまで書いて、まさかとは思うが、バスレフや共鳴管ではなく、ユニットの裸や平面バッフルの状態で
ユニットを裏返して、前と後ろを向けて、低音の量が違うとか言ってるわけじゃないよな?
その量は同じに決まってるのだから、さすがにそう言ってるのではないとは思うが・・・
0873822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:10:56.37ID:pvwG212p0
そりゃそうだ、開放端反射の節がユニット位置に来るんだから
でもそんだけの話だと音道を短くすればユニット前面の低音が増えるって話になってしまう
0874822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:14:20.38ID:pvwG212p0
別にQがどうとかfsがどうとかを否定するつもりはない
ただ「空振りは起きない」が納得いかない
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:19:11.62ID:H2aYmYEY0
起きないよ。
君が言ってる空振りは音量のことであって、低音の空気が逃げるから低音がでなくなる
というわけではない。これを理解しようか。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-pp3+)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:01:45.15ID:rLISWKKQM
>>879
それは口径が小さくても
空振りを防ぐための耳当て筒無しに
まともな低音が出せると思ってる
人がやるべきだろ
話の因果関係を理解出来てるか?
出来ると思ってるヤツがやるんだよ

俺は無理だと思ってる
ID:H2aYmYEY0 も実は無理だと
分かってるから3cmユニットの
話は全力でスルーしてるわけだ

空振りを防がないと無理だもんなぁ
こんなの誰でも知ってるよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:46:56.25ID:H2aYmYEY0
>これこそが空振りという表現の正体である事を理解出来ない

それは単に全体の音量が低いということであって、
低音の空気が横に逃げて音にならないという意味の空振りではない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr45-5IAV)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:28:34.29ID:+oyN228kr
そもそも、
・空振りとはどんな現象か
・どのような条件でその現象を確認したか
・ユニットは何センチ?
・どのように鳴らした?(例:○○というユニットを裸で鳴らした、○○というユニットをfd=40Hzの20リットルバスレフ箱に入れて鳴らした等)
・聴取距離
・その時の部屋の広さ
等を書かないとなぁ。

なんとも言えない。
激しく振幅しているのに音にならないというような現象の事を指すのだろうが、>>837で挙げた事例以外では確認したことは無いな
0890822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:41:42.60ID:pvwG212p0
ウチのヤツだと純音28Hzまでは音になるけど25Hzだと目視で振動が見えるのに全く聞こえなくなる
めっちゃ突っ込めば歪みは聞こえるけど
0893822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:48:47.97ID:pvwG212p0
共鳴管はハッキリ見える共振周波数の倍音(3倍音148Hz、5倍音247Hz)から割り出した実質の長さが1.7m(49.4Hz)
0895822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:59:51.39ID:pvwG212p0
んで、3倍音と5倍音はヤマハNS5000とかパイオニアRM-07を参考にして、
内部で特定周波数を打ち消す為にドレンホース管をぶち込んで、
前面ユニットのディップを潰してる
0897822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:02:10.35ID:pvwG212p0
だから、出ない限界があるって書いたじゃん
25Hzは振動しても全く聞こえない
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 991d-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:09:08.26ID:HFzk1s320
うちのCHURUS 826Eでもそれはやったことあるなぁ。
20Hzくらいだとウーファーがすごい振幅で動いているけど音は出てない。
まあそれはバスレフだから共振周波数以下で打ち消しあってるんだろうなと思ってたんだけど。

イヤホンを耳に突っ込んで低音が高音と同等の能率で出るのって、単純に指向性の低い低音が
広い空間に逃げなくなるから距離に対する振幅減衰が小さくなるせいだと思ってたけど。
長岡氏の書籍だと空振りって単語がよく出てくるけど、あの人の話を信じるとどれもこれも抽象的な話しかできない気がする。
0900822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:10:51.07ID:pvwG212p0
ごめん、今試してみたら21Hzまでギリ音になってた(小さいけど)
空振りは無いってことでいいや
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 598a-vx5m)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:38:22.65ID:OQMH4ndC0
空振りに関しては以前のスレでも出てきたが、そもそも何のことを空振りと言っているのかが明確でない。
>>822 はコーンの端から横(径方向)に空気が動いて逃げることを空振りと言っているように見えるが、低音域では音は横にも放射されるので、横に動いて逃げることをもって空振りとはいえない。
そういうことなら前後方向にも空気は動いて逃げているのであって、だからホーンスピーカーで振動板の横だけでなく前も塞ぎ、スロートを振動板径より絞り込んで前後方向にも逃げないようにすると能率が上がる。
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD73-QEog)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:40:44.04ID:ufC1AB6JD
なんで音響インピーダンスというタームを与えてあげたのに、調べようともしないんだろ、このバカ。
この発狂っぷりを見るに、ニーチェにすら馬鹿にされた
等価回路も知らんのにシミュレーションシミュレーション叫んでいた馬鹿なんだろうけど。
いい加減自殺してくれないもんか。
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:56:57.67ID:vVTy9rDO0
空気を動かして音を出すんじゃなくて空気に圧力を加えその圧力が空間を伝播することで音が聞こえる
要は暖簾に腕押しではなく「コンクリート壁に腕押し」をコーン紙が感じていなければコーン紙が動くだけで音は出ない
浴槽の水を大きく揺らそうと思ったら手で押すより大きな板をかぶせて押したほうがよく揺れるのと同じ(ホーンの原理)
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:58:21.59ID:H2aYmYEY0
>>837が正解
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-pp3+)
垢版 |
2017/10/12(木) 20:11:24.46ID:rLISWKKQM
>>908
動体が一定より小さいと
膨大な空気に圧力を加えられなくて
空振りしちゃうんだよね
細いバットじゃスッカスカ
うちわなら悠々と空気に力を与えられる

俺の研究ではユニットサイズが
20cmあれば1m離れてても20Hzが
空振りせず届くようになる
迫力は全然無かったがw
16.5cmなら40Hz辺りが限界
これ以下は空振り
勿論いずれも密閉箱で実験した
バスレフはもう1個ユニットを
追加してるようなもんだからな

逆に1cmユニットでも
イヤホンやヘッドホンみたいに
耳道まで密閉して動かす空気の量を減らせば
空振りせずに情報を伝えられるようになる

もしくはユニットに耳を張り付けて
圧力を必要とする空気の量(距離)を短くすればな
でもこんな使い方じゃ
普通はスピーカーとは呼べんわな
0911822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 20:28:36.11ID:pvwG212p0
オレのヤツは音響インピーダンスは意識したので最後にホーンつけた
共鳴管における開放端反射の原理を調べるとどうしても避けて通れないので
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 20:47:57.85ID:vVTy9rDO0
>>910
イヤホン・ヘッドホンは理論的には弾性制御で一般のスピーカとは異なる動きをするので一緒くたにはできない
ばね成分が支配的で変位=音圧、f0より高域は慣性制御で-12db/octでダラ下がり
一般のスピーカーとホーン、イヤホンは全て制御方式が異なる
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:11:48.87ID:H2aYmYEY0
>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:17:24.45ID:W5nFAyVu0
低域での放射インピーダンスは周波数に依存する
依存性始まる低域がどこからかは、振動板面積に比例する
この事象を空振りと呼ぶかどうか。

空振りという言い方は、誤解を招きそうでもあるが、
直感的に理解しやすく、そう外れていない良い呼び方な気がする。
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4133-QEog)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:45:25.93ID:lI01X7J80
件のシッタカくんが音響工学のことをまるで知らずスピーカーのTsパラメータだけで語っているのって、
Tsパラメータだけが入力できるようなシミュレータを触って、わかっている気になっているからなんだろうなぁ。

きちんと音響工学の本一冊読めば、恥かかずに済むのに。

>>917
エネルギーが伝搬しないのだから、空振りという表現で正しいかと。
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:51:06.72ID:H2aYmYEY0
嘘を広めることは看過できない。

>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない

が正しい。
0920822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:52:25.38ID:pvwG212p0
>>914
共鳴共振ってのはなんらかの反射が起きて両端の長さに応じた波長が減衰しにくくなってる状態
共鳴管の場合は開放端で位相反転してユニット側に戻っていく現象が起きる
この場合、バスレフと違って容積はあまり関係なかったりする
0922822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:02:14.51ID:pvwG212p0
>>914
でもって低音に対するホーン、たとえばバックロードホーンなんてのはスロート部から少しずつ口径を大きくしていくことによって
開口部の圧力差を小さくし、最終的に開放端反射を減らすための構造
ゼロにはならないから多かれ少なかれ共鳴はするけどね
0928む〜ぱぱ (ワッチョイ 13bd-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:36:38.68ID:vmQmbowV0
私が昔啓蒙してきたことが実をむすんでうれしいことだっしゅ(^^)。
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-pp3+)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:17:32.40ID:USxNjMsSM
だらり下がりになる事じゃなくて、
適切な距離をとった人の耳で
観測出来ない状態を空振りと呼ぶ

スピーカー側で計測する話じゃなく、
最終的に音が到達すべき耳の位置で
実際に聞こえるかどうかの話
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:36:45.34ID:ZaiMVbz30
単に元々低音が出てないだけなんだよなあ。空振りなんて起こってなくて
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:03:34.28ID:ZaiMVbz30
まとめ

>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない

>>906
>空振りに関しては以前のスレでも出てきたが、そもそも何のことを空振りと言っているのかが明確でない。
>>822 はコーンの端から横(径方向)に空気が動いて逃げることを空振りと言っているように見えるが、低音域では音は横にも放射されるので、横に動いて逃げることをもって空振りとはいえない。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 991d-89ZN)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:26:02.15ID:FY5+lrgE0
いろんな意見があるようですが例えばイルミネーターの17cmウーファーを例として
箱の空気ばねを無視できる十分大きな容積を持つJIS箱のようなものに入れた時、
スピーカーユニットの挙動はどれが正しいのですかね?
どれにも当てはまらない場合は追加してください。

@ある周波数から音圧はだらさがり。超低周波(30Hz以下)でも音波は作られているが、単に
音圧レベルが低すぎて聞えにくいor聞えないだけ。

Aある周波数からは音波になっていない(空振り状態?)となる。

B音波は生成されており、超接近した状態では中域同等の十分な音圧となっている。
しかし、視聴距離に到達する間に減衰、あるいは拡散してしまう。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:41:03.79ID:5TKPPfgX0
放射インピーダンスは、ある周波数から低域に向けて一直線に低下
これは、まさに空振りだが、なぜだか空振りとは普通呼ばない。
いっそこれを空振りと呼ぶことにすれば、コンセンサスは得られる。
上の「ある周波数」は、振動板面積が小さいほど高くなる。
従って、ある周波数での放射インピーダンスの低下は、小口径ほど大きくなる。
こっちを空振りと呼んでもべつに良いと思うが、正直どっちでも良い。

その他、距離とかそういうのは、ちょっと何を言っているのかわからない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:52:44.66ID:ZaiMVbz30
>放射インピーダンスは、ある周波数から低域に向けて一直線に低下
>「ある周波数」は、振動板面積が小さいほど高くなる。

その低下は、放射インピーダンスの影響ではなく、
単にそのユニットの低域共振特性がその周波数特性カーブであるというだけ。
低下は放射インピーダンスによって引き起こされているという考えそのものが
間違っているということ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 23:06:41.96ID:ZaiMVbz30
ある周波数から低下するというが、その低下する周波数は、
箱の容積を増減させたら、周波数も変わる。
もちろん、バッフルサイズは変えない前提で。
つまり、ある周波数から低下するのは、単純に低域共振によって決まっている。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 598a-vx5m)
垢版 |
2017/10/14(土) 01:05:34.80ID:fId5vFFe0
放射インピーダンスではなく放射インピーダンスの実部ですね。
で、このka=1というのは周波数fがc/(2πa)となるときで(cは音速、aは円形振動板の半径)、aが10cm(口径25cm相当)であれば550Hz程度。
これ以下の周波数では放射インピーダンスの実部が周波数の2乗に比例するので、この帯域で音響出力を一定にするには振動板の速度が周波数に反比例する(加速度一定)必要があり、そもそもスピーカーのf0が低く設計されているのはこのため。
このことを空振りと呼びたいのなら呼ぶのは勝手だが、空振りと言っている人がこういうことをイメージしているとはどうしても思えず、ただ空振り空振りと言うだけなので本当に意味不明。

なお、円形振動板の放射インピーダンスの実部はka>2でほぼ一定値となり、加速度一定なら音響出力は-6dB/octで落ちていくが、これは指向性が付くことを表している。
つまり口径25cmのスピーカーは1100Hzから明らかに指向性が付き始める。
空振りと言っている人は指向性が付かない帯域のことを全部空振りと言うのだろうか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-BSx0)
垢版 |
2017/10/14(土) 01:59:35.81ID:CgUQbcMZ0
たしかに、空振りを言う人の中には、発言の意味というか趣旨のわからない人も居る

一方、空振りはないという人にも
放射インピーダンスの低下だと言っているのに、周波数特性の話と勝手に混同している人も居る
放射インピーダンスの低下が、放射インピーダンスの影響ではない(>>938)、ってのは、一体何なんだ?禅問答か?

どっちもわけわからん
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:47:15.72ID:ja642rAe0
まとめ

・良い子は「空振り」を使わないように気をつける
・「空振り」を使う悪い子には、その場で定義と言葉のセンス悪を追及する

>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない

>>906
>空振りに関しては以前のスレでも出てきたが、そもそも何のことを空振りと言っているのかが明確でない。
>>822 はコーンの端から横(径方向)に空気が動いて逃げることを空振りと言っているように見えるが、低音域では音は横にも放射されるので、横に動いて逃げることをもって空振りとはいえない。
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c7-NTMv)
垢版 |
2017/10/14(土) 14:31:22.83ID:XaZOBHDq0
>現実的でない

自分が固執する説によると、マニア的大音量でなければ実用になる

個々人の実用音量が確保できる範囲で
小口径のユニットで電気的にブーストしたほうが
いろいろ楽で比較的に良い結果を得やすい

ここで言う小口径は、人によっては38cm、別の人では5cm。たぶん13cmあたりが最多人数
電気的ブーストは6dB/octで済んだり、6dBから始めて最低域で24dB/octが必要になったりする
比較的良い結果でも実用になるが、マニア的最高性能ではないので、趣味としてはお勧めできない
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:03:58.94ID:ja642rAe0
>>951
それはそうだが、論点が違う。
実用範囲でブーストして好結果を得ている人はいるが、そもそも現実的ではないと言った元文章は、
「小口径で低音が出ないのは空振りが原因だ!」に対して、
「そうではなく単純にfsのせいだし、じゃあ小口径のfsを低く作ってブーストしたら大口径と同じになるかといったら
振幅の限界で同じにならない。 低音が出ないのは空振りなんてものが原因ではなく、単にfsと振幅の差が特性に出てるだけだよ」
と言っている。
ブーストの良し悪しを論じているのではなく、空振りについての言及と補足。
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:51:28.44ID:ja642rAe0
>>954
意味のハッキリしない空振りを使い続けるほうが妄想だとなぜ気が付かない?
妄想人にとっては正常人が妄想してるように見えるというやつか・・・
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:55:26.07ID:ja642rAe0
>>955
>そうは読み取れないけど

ほんの少しのブーストでも許さないと言ってるわけないじゃん。
そもそも、13cmは現代では中口径なわけで、元々そこそこ振幅させることができる。
さらに元々ある程度の低音は出ているし、そこから少しブーストするなんて全然可能。
それすら不可能だなんて言ってるわけがない。
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-B6a6)
垢版 |
2017/10/14(土) 16:31:25.62ID:CE3rruUB0
>>941
見かけの音圧の話をしているのでは?
仰るとおり放射抵抗を考えると中域辺りから減少し始めるが、現実のスピーカーでは振動系の質量やf0の共振により補償されているわけで
このことを考慮にいれるとf0以下の帯域で「空振り」が始まるといえるのでは
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 598a-vx5m)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:05:24.78ID:fId5vFFe0
>>959
見かけの音圧ってどういう意味ですか?
ka<1の放射抵抗についてはおっしゃる通り補償されているので個人的には空振りとは思いませんが、空振りと言う人がどう思うかは知りません。
f0に関しては放射抵抗とは全く関係がなく振動系の問題で、f0以下は周波数が下がってもサスペンションに抑えられて振幅が増えなくなるからレスポンスが下がるので、単に振れなくなることを「空振り」というのは私には思いもよらないことです。
まさに上に書いたように、空振りと言う人が何をどう思って空振りだと言うかは知らないとしか言いようがない。
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-pp3+)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:09:25.89ID:gFB/tUgu0
>>959
f0付近は余裕で音が聞こえるからな
まだまだ大丈夫
もっともっと低い周波数になると
いくら電気的にブーストしてもダメ
3cmユニットじゃ30Hzは空振りして音にならない
最低でも20cmは必要
迫力は無いけどw
38cm信者の気持ちも分かる

3cmであっても、
ユニット全面から筒等を介して
耳まで音圧を漏らさず届ければ
30Hzも空振りせず聞こえるかも
しれないが、通常スピーカーで
そんな聞き方しないわけで

ウンチクでなく、実際の
スピーカーの運用において
どうなるかの話
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 18:03:09.76ID:ja642rAe0
> 3cmユニットじゃ30Hzは空振りして音にならない

3cmユニットじゃ元々の30Hzが量が少ないので音が聴こえないだけで、
空振って音波が生成できない、という主張が間違いだという事。
元々の量が少ないので、ブーストしようとしてもブースト量が多すぎて
振幅の限界でブーストできない。

空振ってしまうせいで3cmユニットは30Hzを再生できないという主張が
間違いなんだと気が付け。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 18:09:41.05ID:ja642rAe0
実際のスピーカーの運用において、小口径は単純にfsを低くしにくい。
fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない。
(13cmなどの中口径を+6dB〜10dB程度のほどほどブーストするなら可能であるが)

実際のスピーカーにおいて小口径で低音再生は難しいが、
空振り現象が起こってしまうために難しいのだ、という主張が間違いだという事。

空気が横に逃げるという空振り現象などないと否定している人は、空振りを否定しているだけであって
小口径で超低域が再生できるとは言っていない。
fsが低くしにくいし、振幅も取れないので、そういう理由で低音再生が難しいと言っている。
空振り論を否定しているだけだ。
0964422 (ワッチョイ 8b6d-ZN1w)
垢版 |
2017/10/14(土) 19:39:34.73ID:k3nhjvXo0
https://imgur.com/nitpGo5.jpg
以前アドバイスを頂いたスピーカーが完成したので報告に上がりました
色のイメージはGibson SGです

https://imgur.com/uNY2Qj2.jpg
べリンガーのMS20を壊れたまま放置してたのでユニットだけ取り出して箱作ってみました
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-/Vol)
垢版 |
2017/10/14(土) 20:14:02.06ID:c5FcJVY00
>>964
いい出来ですねえ。
TWの裏が全くの空洞なのは後々NW回路を弄りやすくするため?
それはそれでアリだけど、個人的には空洞共振が気になってしまう。
吸音材埋め込みで解消できるけどデッドスペースとなり箱の大きさの割に・・・・と。
0967422 (ワッチョイ 8b6d-ZN1w)
垢版 |
2017/10/14(土) 20:16:35.69ID:k3nhjvXo0
>>966
てっきりツイーターの後ろはどうでもいいのかと思ってました!良くないのね…
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d7-bTFW)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:13:52.43ID:iRIWQQln0
違うIDで失礼
>>969
そうですです
側を作るのは出来るけどスピーカーのことはさっぱり…
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9be-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:15:46.01ID:DjKKT21o0
職業として毎日そればっかり考えてる人種がいるんだから
趣味で勝てるわけない

追求すべきは作る楽しみ
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d7-bTFW)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:23:06.86ID:iRIWQQln0
>>972
ルーターですよ
NCでもないただのルーターです
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:31:13.52ID:ja642rAe0
デッドスペースができることを嫌う人は多い。
が、半トールボーイのフロア型ならば容積に余裕があるのだから、
デッドスペースを作ったとして容積には余裕があるので、別に問題はない。
もっと小さく作れたじゃないか、とも言えるが、結局台座が必要になるからな
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-pp3+)
垢版 |
2017/10/14(土) 21:46:35.21ID:hkRqk1rKM
>>962
3cmユニットで30Hzの音量を
稼ごうとしても、振幅の限界で
音圧を稼げず、離れた人の耳まで
到達せず空振ってしまうよね
ただし、ユニットを筒等で囲って
音圧を横に漏らさず可能な限り
全て耳に到達伝えれば聞こえる
ようになるかもせれないが、
通常スピーカーはそんな風に
使用しないから、出ているって
言っても実際に使用する上では
全く意味がない話よね

A「B、声が出てないぞ!もっと腹から声だせ!
B「出ていないのではありません、小さくて聞こえていないだけです

こういのを屁理屈という
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:25:24.21ID:ja642rAe0
>>977
そっちが屁理屈。
単純にfsが低くないし、振幅が取れないというだけであって、
空気が横に逃げて音波が形成できないなどという空振り現象という動作が起こっているわけではない。

単に元々低音が出ないユニット設計であるというだけだ。
空振りという現象が存在するのかどうかが論点。
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:35:06.36ID:ja642rAe0
まとめ

・良い子は「空振り」を使わないように気をつける
・「空振り」を使う悪い子には、その場で定義と言葉のセンス悪を追及する

>小口径は単純に
>・fsを低くしにくい。
>・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない

>>906
>空振りに関しては以前のスレでも出てきたが、そもそも何のことを空振りと言っているのかが明確でない。
>>822 はコーンの端から横(径方向)に空気が動いて逃げることを空振りと言っているように見えるが、低音域では音は横にも放射されるので、横に動いて逃げることをもって空振りとはいえない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 318b-DFKD)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:52:06.81ID:l4nR6kzn0
>>981
乙π
0984sage (ワッチョイ 7995-j0qO)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:17.70ID:cPccw8xu0
内部補強と裏蓋のネジ数(これは箱のサイズ次第だけど)だね、ちょっと見
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-/Vol)
垢版 |
2017/10/15(日) 00:30:43.60ID:ei/o6FTA0
普通のルーターであれが出来るとはやっぱプロだわ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-zGJa)
垢版 |
2017/10/15(日) 02:26:05.65ID:J57si31pd
低音が回折効果で横に放射されたら前方へのエネルギーのロスになるんじゃねえの
その為にウーファー用のホーンがあるんだし、床に直起きすりゃ低音過多になったりすんじゃねえの
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 598a-vx5m)
垢版 |
2017/10/15(日) 03:33:19.46ID:Db+9deYh0
>>986
空気が横に逃げるのは確かにロスだが、空気は横だけでなく前にも逃げている。
バッフルに付いた振動板の前をボウルのようなもので囲って塞いでしまうと、ボウルの中の空気はどこにも逃げ場がないので音圧がものすごく上がる。
ただこれでは音が出ていかないので、ボウルに小さな孔を開けてホーンを接続し、中の高い音圧をスムーズに外に導くようにしたのがホーンスピーカーの原理である。
これでわかるように、別に横だけが特別なのではなく、空気は横にも前にも斜めにも逃げているのであって、確かに横を塞げば能率は上がるが、逆に横を開けて前を塞いでもやはり能率は上がる。
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7995-j0qO)
垢版 |
2017/10/15(日) 07:43:41.94ID:zrMw5yRw0
次スレが立っていることだし、
空振りなる言葉が使われだしたのはオーディオ全盛期=野球全盛期 だろう
バットに当たれば打音が出るけど、球がバットに当たらなければ打音が出ない
オーディオの場合は、音が出ていない、聞こえない事を言っているんだと思っていた
つまり単純に低域で能率が落ちて、音が出ていない状態を言っているのだと思っていたよ
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/15(日) 07:48:22.04ID:KwUefMYP0
>>986
低音は、大口径も小口径のどちらも横にも放射されている。
その量が変わることもない。
つまり、小口径だからという理由で横に逃げて空振りしてしまうということはない。
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ii2m)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:58:44.56ID:Yr5FWzFsd
>>991
小口径の方が逃げやすいというか早く均一化して減衰してしまうの事実だよ。

振動板口径の二乗に比例して疎密波の発生面積は大きくなる。
疎密波が隣接する静止した空気との接触は減衰要素の一つだけど
その接面積は口径の周、つまり単純比例だから。
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13c-C1Wt)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:05:44.30ID:NLszzc4R0
40年近く前に、場末のオーディオ評論家が、
思いつきで書き散らかした、おかしな用語「空振り」
年月を経て、様々な意味を持つようになった。
ひとつの単語に違う意味を持たせているんだから、
議論がかみ合うはずがない。
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-pp3+)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:06:56.73ID:bcHjRpAiM
あーごめんね
もっと細かく説明しないと>>996
には理解出来ないよね

アンプから30Hz等の低音信号を受けて、
エンクロージャーへ適切に収めた
ユニットがボトミングしない
レベルで前後に振動しているにも
関わらず、一般的な試聴距離で
聞こえるはずの音がまるで聞こえない
38cmユニットなら間違いなく
聞こえるのに、3cmユニットだと
全く聞こえない
この現象を空振りと呼ぶ

オーディオ用スピーカーにおいて、
空振りはこの意味しかない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 9時間 36分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況