X



スピーカー自作・設計・計測などなど 61 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2b27-D9zB)
垢版 |
2017/06/14(水) 02:34:58.12ID:/mmpvx/P0
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 60
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1488002875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 05:41:33.57ID:/z6NROula
>>736
口径80cmとかになるとユニット一個がクソ重くなり取り扱いが大変になり、またコーンの駆動部分からエッジまでの距離が長くなるので、コーンが折れ曲がらないようにものすごく丈夫に作らないといけなくなる(FW800にはリブが入っている)。
なので実用的な口径の上限として38cmとし、不足ならそれを多数個駆動する設計が普通。
ただし多数個駆動するなら初めから多数個駆動するような設計をした38cmでないと単体の80cmには勝てない。
もっともイコライザとかMFBとか使えばなんとかなるだろう。
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdc2-8BZG)
垢版 |
2017/10/11(水) 07:06:29.43ID:KLhcv9Cd0
8cmフルレンジを4パラ(2パラ2段で8オーム)にすると、実質口径は2倍でいいのでしょうか。
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758a-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 11:33:02.30ID:mcVTqSF00
実質口径は2倍になるが、パラメーターが8cmのものなので、ブーストしない限り低域は16cmほど出ない。
またフルレンジとして使うものを4パラにするとツィーターを4パラにするのと同じで高音の指向性が鋭くなる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:54:46.39ID:4A4HMuUC0
>コーンの駆動部分からエッジまでの距離が長くなるので、コーンが折れ曲がらないようにものすごく丈夫に作らないといけなくなる(FW800にはリブが入っている)。

少し認識間違いがあって、丈夫に作らなければいけないから(単位面積につき)特別に重くなる、という認識だと思うが
実は重くはないのである。
例えばフォスの80cmと38cmで、FW800NとFW405Nを比較して、
m0を振動版面積で割ると、単位面積あたりの重さはほぼ同等に近い数値である。
リブが入っているからこそ、(80cmにするには)薄い振動板のまま80cmに持ってくることができた。と考えられる。

振動板が(その口径において)重い、重くない、という話をする時に、面積あたりの重さが基準となる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:26:13.02ID:4A4HMuUC0
重くなるという意味を含ませていないのならば、問題があるので避けるべき、
という文章に繋がらないので、消去法でそういう意味だと解釈できるという事。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:54:47.68ID:4A4HMuUC0
よし、では、重くなるとは言っていないとしよう。
重くなるという意味を含ませているかどうかの議論はここで終わり。

その前提で話を進める。

たわむからリブを入れているユニットすらある。
が、リブを入れたことで問題なく使える。
であれば、その問題ないユニットを使えばいいだけであり、
「問題があるので80cmを避けて、実用は38cmを上限として、38cm一発では不足の場合においては
口径のアップではなく、38cm複数駆動したほうがいい」
などという事はなく、安心して46cmや63cmや80cmを使えばいい。というファイナルアンサーとなる。
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758a-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:55:31.74ID:mcVTqSF00
>>776
ピピピッアッこの壁の割れ目は溜めている家賃を払えという意味だ消去法でそうなる
ピピピッアッ駐車場の溝の蓋が浮いているこれは車検が切れているのを見つけたという意味だ消去法でそうなる
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:27:48.51ID:4A4HMuUC0
>>782
何を勘違いしてるんだ?
776が重くなるという意味を含めていないとして話を進める。
たわむからリブを入れているユニットすらある。
が、リブを入れたことで問題なく使える。
であれば、その問題ないユニットを使えばいいだけであり、
「問題があるので80cmを避けて、実用は38cmを上限として、38cm一発では不足の場合においては
口径のアップではなく、38cm複数駆動したほうがいい」
などという事はなく、安心して46cmや63cmや80cmを使えばいい。というファイナルアンサーとなる。
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:41:40.13ID:4A4HMuUC0
>>785
>ユニットが重くなる、を妄想でm0と勘違いしたのがお前だろw

ああ逆に今言われて気が付いたわ。
それはない。
そんな勘違いはしていない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:48:41.98ID:J3CY1DpFd
>>773で突然

(単位面積につき)特別に重くなる、という認識だと思う

とか

振動板が(その口径において)重い、重くない、という話をする時に

とか言い出したのは別のバカか
恥ずかしいヤツだなw
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:51:13.76ID:4A4HMuUC0
>>787
たしかにそれはあるが、そもそも標準バスレフ箱というのは、別に守らなくてもいい。
密閉400リットルでも実用になるだろう。
某38cmダブルウーハーなどとたいして変わらない。
あと、理論的に、80cmと同じ面積の38cm多発で、同じ振幅量の同じ特性の低音を出した場合に、
必要な箱の容積はニアイコールになる。
なので、あくまで理論的には、80cmと同じ面積を38cm多発で得ても箱が小さくできるというわけでもない。
ただ、分割ボックスなどにして、積み上げ式にして、38cmの2発や3発や4発をフレキシブルに選ぶことができる
箱の形にしたら、設置や移動は楽になるね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:55:35.32ID:4A4HMuUC0
>>789
振動板が重くなるという意味は含めていないとする。
となると、別に80cmは音響特性的な問題はない。
その心配はなくなったわけだ。

ただ箱のサイズだとか、置き場所や移動などで大変ではある。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:09:37.19ID:4A4HMuUC0
>>792
アクティブは箱を小さくできるね。
ぶっちゃけて言ってしまえば、日本の一般的住環境においては、素直にサブウーハーを使えばいい。
ただ、拘った高いレベルでの比較では、ローブーストサブウーハーと、パッシブ大口径は違いがある。
が、そのために払う箱のサイズやらなんやらのデメリットがデカすぎるので、田舎で相当に余裕がある人以外は
アクティブサブウーハーにしておけ、という話になる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:41:12.21ID:4A4HMuUC0
>>794
それは再生環境などの条件による。
本当に生と同じ音を目指した環境では、大口径、あるいは多発駆動による
大面積は有効であることは現在も変わっていない。
ただ、一般家庭ではサブウーハーでいい。
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:58:20.30ID:4A4HMuUC0
>誰が80cmは音響特性的な問題があるなんて言ってんの?

言ってないという確認が取れたので、安心して80cm使えるねって話だよ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:07:18.86ID:Sp7B+qaL0
頭痛と目眩がしてきた。
話が一向に進展しない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:27:30.87ID:4A4HMuUC0
>>802
話を戻して繰り返してるのは相手だ。

>>791
「振動板が重くなると言っていなかった確認が取れたので、80cmに特性問題はないわけだな」
これで終わりのところ
>>796で話を戻している。
どっちが終わった話を戻しているのか?
>>796だ。

何度も話を戻すんじゃない
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 951d-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:21:04.33ID:nePzvhM/0
もういいよ。

ロックにろクラシックにしろ、40Hz以下の帯域は
楽器の音そのものを再生するというよりは、臨場感を出すためのものってことになるのか?

イルミネーターのウーファーの場合はネオジウム使って磁器回路強化してるためか、
共振が鋭くて最低域伸ばすには向かない設計ってことでいいんか?
中高域の特性は良いが最低域は伸びないみたいなミッドバス用と割り切った設計。
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:54:58.99ID:4A4HMuUC0
イルミネーターは、同口径において、他のユニットよりも特別に低音が伸びてないわけではない。
レベレーターが特に低音が伸ばせるが、その代わりに箱も大きくなる。
箱を大きくしていいのなら、メーカーは低音を伸ばせるユニット設計ができるが、
求められるトレンドはなるべく小さな箱でそれなりの低音だから、
イルミネーターは大きな箱前提の設計にはしなかったと。
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da14-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:58:27.15ID:WyL1fQPL0
>>813
耳が自動的に補正するのか
例えばboseの121で聞いててもそれだけで聞く分には大きな不満ない。
が 、もっと大きなのに切り替えると、ああこっちの方がいいな
ベースの量感が違うな、などと思う。

高音もそうだな。聞き比べると明らかに不足気味に感じても
それを長く聞いてるとあまり気にならなくなる。

もっとも30ヘルツ以下をしっかりならせるスピーカーはうちにはないかも。
カタログ上一番優れてるのが多分DenonT777で27ヘルツだからなw
0818676 (ワッチョイ 41ae-JqZb)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:00:18.44ID:7TuxcmHP0
>>813
ここ
ttp://www.troelsgravesen.dk/EKTA-mkII.htm
では30LでF3 37Hzと言ってるけどね

Basta!だと
ttps://i.imgur.com/t6hz7Kt.jpg
な感じ…まあ悪くはないかな
>>676は18WU/4741T00 で30Lだったけど 
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da14-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:17:44.14ID:WyL1fQPL0
>>817
自己レス

普段切ってるが同じDenonのサブウーファdsw33があったわ。
カタログ上は20ヘルツ〜。
これをT777に組み合わせて聞いても雰囲気はあまり変わらんな。
でもちっちゃいスピーカーと組み合わせると全然違うわw 当たり前か。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7619-P+uR)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:56:38.64ID:tYICHbsJ0
Denonのf特表示は±10dbの範囲じゃなかったっけ?
聴感上なんとかフラットに聞こえる±3dbだとだいぶ違うと思うよ
ベースだと差が分かりにくいけど、コントラバスクラリネットのロングトーンとか違いが明瞭

クラリネットやサックスやってた人ならコントラバスクラリネットですぐに音出せるから
もし借りられるならルームチューニングの参考にも自宅で吹いてみるのがお勧め
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-zGJa)
垢版 |
2017/10/12(木) 02:51:01.63ID:1KkNASjFd
口径が小さいと低音が出ないのはコーン端から空気が漏れて圧縮できない割合が多いからで、
口径を大きくした場合、円周が比例で長くなるのに対して面積は累乗で大きくなるので、
漏れの割合が減って、結果低音がでる
フロントホーンなりバックロードホーンなりで漏れを塞いでやると小口径でも空気が圧縮伸長されやすくなって低音が出る
ラッパはホーン構造、コントラバスは大きい振動板(ボディ)で低音を出している

って理解なんだけどなんか違う解釈の人多そう
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 05:22:49.20ID:Nq2JlR5t0
おまえらやっぱり凄いな。
俺なんてジャンクのボロスピーカーを
テキトーな箱にくっつけて喜んでる程度だ・・・
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-zGJa)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:35:34.45ID:1KkNASjFd
>>824
開放口がいきなり大きくなると音道の中と外の急激な圧力差で開放端反射ってのが起きて音道の長さに応じた波長で共鳴する
ホーン構造はその共振を曖昧にする機能もある
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b19-HXrW)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:57:23.12ID:/lhf79m70
>>826
確か±10dbはJIS規格だったと思う、だた今どきこれじゃ非現実的なんで
海外メーカーは一部を除いて±3db表示が多い、モニター専業のジェネレックとかは±2dbも表示してる

例えばフォスが公表してるBK85WB +FF85WKのf特グラフも±10dbなら75Hz〜32KHz
±3dbなら200Hz〜15KHz、±2dbで500Hz〜12KHzぐらいとも読める
まあ、無響室のf特なんか目安の一つに過ぎないけど

あと、バスクラ持ってるブラバンやウィンドオーケストラはいるけど
コントラバスクラリネットは本番時レンタルが普通、一番手軽に重低音の生音体験が可能な楽器だと思う
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-ii2m)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:09:03.60ID:A9kOVvMkd
エンクロージャ無しでも高音は聞こえるが低音聞こえにくい理由の原理じゃないか?
空気が漏れるのではなく、スピーカー口径が小さいと振動板が作る空気の粗密が
周りの空気とまじり均一化しやすくなる。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 598a-vx5m)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:20:32.01ID:OQMH4ndC0
IECやJISのスピーカーの周波数範囲の規定はアンプなどと異なり特殊で、また何度か改正されている。
現在の IEC 60268-5 や JIS C5532 で規定する実効周波数範囲は、

> 21.1.2に従う正弦波を用いて基準軸上で測定したスピーカの周波数レスポンスが,
> 最大感度となる領域における 1 オクターブ幅,
> 又は製造業者が指定するそれよりも広い帯域の平均音圧レベルよりも,
> 10 dB以上低下しない下限周波数及び上限周波数で囲んだ周波数範囲を,
> 実効周波数範囲として規定する。
> 10 dB以上のレベル低下でも,
> 1/9 オクターブ(1/3 オクターブの 1/3)よりも狭い周波数レスポンスの
> 急しゅん(峻)な落ち込みは,周波数の限界を決める場合には無視する。

という規定になっている。
フルレンジとは限らないので1kHzが基準ではなく、ツィーターなどにも適用できるようになっている。
"-10 dB" と付記されることもあるが、上記の通り単純に -10 dB なのではない。
± 3dB などと書いてあるメーカーの周波数範囲も、測定条件も調べずに「勝手に」正弦波で測って±3 dB になると思い込んでいる奴が多いのがこのスレのレベルである。
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-ii2m)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:42:11.56ID:A9kOVvMkd
一度書いたことある話だが
フォステクスfe83用のダブルバスレフを容積やダクトは同じで
高さ奥行き幅を変えて作ったエンクロージャに
秋月の300円ユニットを着けたらかなりの低音がでる。
トーンジェネレータで再生してみると50ヘルツまでは十分実用範囲で鳴るよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr45-5IAV)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:43:38.03ID:+oyN228kr
そもそも空振りなんて発生しないんだよなぁ

小口径は単純に
・fsを低くしにくい。
・fsを下まで伸ばしても、振動板面積が小さい為音圧を稼ぐためには振幅を大きくする必要があるが、歪等増えてしまう為現実的ではない

要は現実的な範囲では、小口径では音圧を稼げないんですわ

因みにバスレフの場合、ポートの共振周波数より低い部分では、ユニットとポートの音が干渉し、打ち消し合って大きな振幅の割に音圧を稼げないという現象はあるけどね。
小口径ウーファーの場合、ポートの共振周波数も高い場合が多いので、この現象が目立つだけではないの?
0838822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:57:17.96ID:pvwG212p0
Alpair10なんかは口径14cmでfsが38Hzでストロークが7.5mmあるがホーンかバスレフ組まないと低音出ないぞ
ホーン組むと40Hzが平気で出る
音波ってのは空気の粗密であって、空気の流れではない
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b19-HXrW)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:01:18.97ID:/lhf79m70
>>829
まあ、曲の演奏じゃなく低音のリファレンス程度なら簡単に出せるよ
実験で普通のクラリネットに掃除機ホースつないで管長伸ばしてみたことあるけど
接続がいい加減だったせいか、こっちではまともに出なかった
0840822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:05:27.82ID:pvwG212p0
空振りが存在しない世界なら、コントラバスにボディはなくても音圧が出ることになる
でも実際はピエゾ素子で音拾わないと使い物にならない
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:06:32.45ID:H2aYmYEY0
>>822は間違い。

>>837が正しい。

ウチワの話は、低音という大きな波(エネルギー)を起こすために、
小さな面積では量が足りないという説明であって、>>837の二番を分かりやすく説明。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:11:15.86ID:H2aYmYEY0
>>838
間違いだよ。
空振りなんてない。

低音特性は、fsと 『Q』 で決まる。
小口径でfsの低いユニットは、Qが低いんだよ。
Qが低いと、fsでの音圧は劇的に低くなる。
それも、Qが低い場合は、150Hz〜200Hzから音圧の低下が始まるので、
100Hz以下がごっそりないんだよ。
7.5mmのXmaxがあろうがどうしようもないわけ。
0846822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:18:54.79ID:pvwG212p0
Qが低い
ならロングストローク小口径のスピーカーにイコライザーでガッツリ低音突っ込めば出るのか、つったら出ないでしょ
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:20:50.47ID:H2aYmYEY0
ああ、ただよく見るとアルペア10って14cmか。
それならバスレフにしてやれば低音は出るよ。
中口径でfsを低くとってやるというのはスキャンスピークのレベレーターのような設計で、
この設計の場合は箱を大きいバスレフにすると低音は凄く伸ばせる。

上のレスは10cmの小口径でfsを低くした場合の話な。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:22:32.06ID:H2aYmYEY0
>>847
それは音量の問題だ。
イヤホンの小口径でも低音は出るが劇的に音量が低いが
耳に突っ込めばそれでも使えるってだけ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:26:24.35ID:H2aYmYEY0
>>846
それは音量が足りないから。
20dBは持ち上げないといけないが、中域で1Wの時に100W必要になる。
よく一般家庭で1Wも出てないという勘違いがいるが、それは平均であって、
実際はピークでは数W程度はやや大きめの音量では出ている。
仮に3Wだとして、低音に300W入ることになる。
だからいくらロングストロークと言っても、
たかだか普通よりちょっとロングストロークなくらいではどうしようもないわけ。
0852822 (ワッチョイ 8bcf-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:37:40.61ID:pvwG212p0
>>851
SICAの10cmで定格60W最大120W、fs125Hzってのがある
これに中域0.5Wで低域50Wならいけるって話になるよね
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:38:30.67ID:H2aYmYEY0
>>850
それはなにか理由があったはずだが忘れた。

少なくとも、小口径では空振りで空気が横に逃げるから低音が出なくなり、
ホーン等で囲う事で横に逃げなくしたから低音が増えるわけではない。
音量としてはある話だが。

以前に空振り論争があり、
空振り肯定派は、空気をグリップする量が違うので、
横に逃げないようにしたら等価空気質量が増えるので見かけm0が増えて
低域が増えると言っていて、

それに対して、ではf0を測定したら低くなっているのか?
と質問したら、うっ それは・・・ となって逃げて話が終わったことを思い出した。
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:39:41.73ID:H2aYmYEY0
>>852
なるね。
ただ、ピーク0.5Wというのは、本当に小さな音量だからな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:45:19.89ID:H2aYmYEY0
実際にニアフィールド環境で、小口径の低域にブーストかけて、豊かな低域の良い音を得ているという人がいた。
自作スレだったかは忘れたが。
こんな良い方法があるじゃないか!という話だったのだが

ただ、それに対して、20dBブーストするとして、数Wなら数百W入ることになってしまうので、
そんなの実用的じゃないという突っ込みをしたら、一般家庭では数Wなんて出さない、いや出す、
という論争になり、最終的には出す人も結構いることを認め、
自分のニアフィールド環境ならこれでうまく行ってるんだ、同じような環境の人には薦められる。
という主張に落ち着いていた。
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 13:55:42.95ID:H2aYmYEY0
>>822
それ、何W出ているかは示されてないぜ?
昔、100Wのアンプのボリューム位置が、最大まで上げれば100W出ている状態で、
最大から一割の位置にしたら、10W出ている状態だと、そんなふうに思い込んでる人がいた。

「いや、だから、それはですね。入力ゲインなんやかんやで変わるのであって、
ボリューム位置が何時だから何Wだとか、-40dBのボリューム表記だから何W出ている
というわけではないんですよ」
と、何度も説明するのだが、結局理解されないというやりとりを思い出した。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:03:24.62ID:H2aYmYEY0
おっと、アンカーを>>857にすべきところ間違えたが、まあわかるだろう。

その、何W出ているかを勘違いしている人は、音楽をかけた状態で、
ボリューム位置が-何dBの位置では何W出ているという勘違いをしていて、
このスピーカーは最大何Wなので、ボリューム位置を何時までは上げられるが、
何時以上に上げると過大入力になってしまう、などと言っていた。

いやいや、それは、プレイヤーのゲインにもよるし、ソースの記録音圧にもよるし、
アンプのゲインにもよるし、何時なら何Wとか、そういうことではないんですよ、
と何度も説明するのだが、理解されなかった。
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3dc-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 14:07:00.50ID:H2aYmYEY0
>>859
そんなの知らん。
実際に何W出ているかを計測しないとわからんよ。

大雑把にだいたいで考えて、まあ行けるんじゃないの。
ただ、小口径?でうるさいという事は、1W超えてるかもしれないから、
そこから20dBはギリギリだろうな。
百数十Wいくだろうから、出せなくはないがギリギリと言ったところか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況