X



タイムドメインのスピーカー Part24 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:50:44.75ID:PZFLGOq1
何がインパルス応答だ、オカルトも大概にしろ
ノストラダムスの大予言の方がまだ真実味があったわ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:52:34.66ID:PZFLGOq1
最先端の波動エネルギー技術ってなんだお
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:53:42.24ID:PZFLGOq1
>>335
それminiとかlightでしょ
PC用の小型スピーカですよね
昔からあるよそれ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:56:09.64ID:T92Jmm+P
スピーカーユニットが上を向いてるかどうかはタイムドメインの本質ではないぞ
ユニットにグランドアンカー付けるのにあの設置方法が楽だったのと
ハイ上がりになる小型フルレンジを斜めから聴くと案外これいいじゃん、ってだけで
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:57:31.14ID:PZFLGOq1
>>338
エクリプスにはサブウーハーがあるから
あれは良いスピーカーと言っていいでしょう

GS-1はフルレンジでももはやないだろうが
よしいのおっさんの詭弁が酷すぎる
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:59:29.94ID:PZFLGOq1
>>339
いいえ、違います
なぜYoshii9がタイムドメインのフラッグシップモデルか
全く理解されておられない、部屋中に残響音を撒き散らす
奇をてらったあの上向きモデルでこそ、多くの人間を騙すことができるんだから
スピーカーの向きはタイムドメインの本質です
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:59:47.99ID:T92Jmm+P
インパルス応答や方形波応答、正弦波応答はどれもオカルトじゃないから
ユニット複数あってネットワークで分割したらインパルス応答崩れるのは事実だし過渡応答はフルレンジより悪化する
従来のオーディオはそれでもマルチユニットを選んでいただけの話
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:02:00.34ID:PZFLGOq1
>>341
フルレンジだからインパルス応答がーと言ってた分際で
フルレンジとは程遠いスピーカー持ち出してタイムドメインだなどとは笑わせる
騙されてることに気づこうよ、タイムドメインこれ完全にトンデモ理論だなって
そこで気づくだろ、全然ちげーじゃんと、昔々作ったスピーカーに思いを馳せて
夢のような理論を思いついたよしいさんの妄想に引き込まれて洗脳されたお前のほうがお疲れ様
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:03:30.65ID:T92Jmm+P
書き込むほど無知がバレるからもうやめとけ
「ユニット上向きのタイムドメインは低音出ないし胡散臭いからオカルト」
この主張に共感してくれる人は少なくともここには存在しないよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:04:37.72ID:qVBSPJVA
>>347
君がスピーカー上向きって言うから、前向きのスピーカーを挙げただけだよ。フルレンジ関係なくね。
で、前向きスピーカーのタイムドメインはどうなの?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:04:38.63ID:PZFLGOq1
>>343
謎でもなんでもない
フルレンジでは低音がまったく聞こえないという大きな欠陥を抱えていて
サブウーハーはそれを一挙に解決するんだから唯一であり絶対の解決策
詐欺ではない本物のタイムドメインと言って良いでしょう
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:06:09.27ID:PZFLGOq1
>>348
洗脳された人間しかいないからな、俺はその洗脳を解きたい
脱洗脳を手助けしたい、その一心で頑張ってるんで
そっちも俺の頑張りに応えられるよう努力して欲しい
ホント頑張って
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:09:09.99ID:PZFLGOq1
>>345
完全に理解してる、ネットワークやクロスオーバー周波数の調整をするのに
コストが掛かるからフルレンジ一発で売れるようにするにはどうしたら
いいかと考えた結果、たどり着いたプチノイズの再現性のこと
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:11:08.59ID:PZFLGOq1
>>344
なぜマルチユニットが選ばれたのか、それはマルチユニットの方が
音声信号の再現性が高かったからなんですよ、つまり周波数特性という
絶対的な基準のもとではインパルス応答なんてのは無視できるプチノイズみたいなものなんです
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:13:18.39ID:PZFLGOq1
たとえば周波数を調整するイコライザーはあるが
インパルス応答を調整するイコライザーはないだろ
つまり、周波数特性が変われば人間は即座にそれを認識するが
インパルス応答が変わったところで人間の耳ではそれを知覚できないってこと
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:17:05.03ID:PZFLGOq1
GS-1がタイムドメインだと仮定するならば
GS-1は2wayなのだから2wayもタイムドメインだと言っていいわけだから
2wayが最強なのじゃないか

つまりクリプトンこそが本物のタイムドメインなんじゃない?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:17:40.69ID:PZFLGOq1
>>355
お前の方が理解してない、お前はインパルス応答のイの字どころかインポとの違いさえわかってない
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:19:03.91ID:PZFLGOq1
次からスレタイ変えるか?
タイムドメインのスピーカー(クリプトン)
にするか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:19:50.90ID:PZFLGOq1
>>358
どこよ? foobar2000のどこにそんなイコライザーがあるわけよ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:22:00.33ID:PZFLGOq1
>>361
お前答えてない
答えられないってことはお前嘘ついたってこと
お前嘘ついた、つまりインパルス応答はトンデモであることが
証明されたってこと
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:22:24.47ID:PZFLGOq1
>>362
答えられないのね、じゃあいいです
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:23:50.14ID:PZFLGOq1
インパルス応答を重視する人はそれがトンデモであることに
気づいていないが実質的に内容の無いものであるから
こうやって具体的な話をされるとあいまいにして誤魔化すしか
ないのである、だが彼らもまた被害者であることを付言しておこう
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:24:34.12ID:PZFLGOq1
>>365
>>366
言い訳ばかりで見苦しい、答えられないならいいです
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:25:19.10ID:qVBSPJVA
>>367
自分が答えられない事は全部オカルトなのねw
インパルス応答を調整するイコライザー、早く見付けておいで。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:25:40.02ID:PZFLGOq1
イ ン パ ル ス 応 答 に つ い て 答 え ら れ な い な ら い い で す
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:27:09.08ID:PZFLGOq1
>>369
そうだよ、お前は洗脳されてるだけだから答えられないんだよ
答えを知ってるんだとほざいておいて問い詰めたら答えられなかったんだよ
それがお前の今の姿だよ、お前を洗脳から解放したい、インパルス応答はオカルトです
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:28:27.65ID:PZFLGOq1
答えられなくていいんです、大事なのは周波数特性なので
周波数の音を正確に再現すれば音声信号は完全に再現できるんです
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:29:17.68ID:PZFLGOq1
だから音楽プレイヤーのイコライザーは周波数特性を変えられるようにできています
foobar2000ならデフォルトでできます、これが現実なんです
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:30:58.53ID:T92Jmm+P
https://www.stereophile.com/content/magico-s5-mkii-loudspeaker-measurements
例えばマジコのS5であれば十分ハイエンドだよな
いくつもある特性グラフは確かに素晴らしい、でもFig6のステップ応答は理想的とは言えない

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-802-d3-diamond-loudspeaker-measurements
同じくB&Wの802D3もハイエンドだよな
Fig6のステップ応答はこんなもんだと妥協して見るしかない

https://www.stereophile.com/content/fujitsu-ten-eclipse-td712z-loudspeaker-measurements
こっちはタイムドメインのTD712だけど
確かにどのグラフも素晴らしいとは言えない、
しかしFig5、Fig6のインパルス応答とステップ応答は素直であり
理想では無いにせよマルチユニットより過渡特性に優れることが理解できる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:31:18.94ID:PZFLGOq1
↓これが最強の設定です

どんなジャンルの曲にも通用する万能なiTunesのイコライザ設定2選
https://kotonova.com/597
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:32:13.57ID:PZFLGOq1
>>374
英語過ぎて読めねえよ
英語で誤魔化してるだけだろうが!
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:33:30.44ID:PZFLGOq1
日本語の文献を提示いただきたい
提灯記事のような自作自演の記事じゃなくて
利害関係のない客観的な視点から評価した
きちんとした文献をご提示いただきたい
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:33:57.42ID:PZFLGOq1
>>377
グラフ見ただけで良いか悪いかわかるわけないだろうが
グラフなめてんのか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:34:08.58ID:PZFLGOq1
グラフを舐めるな!
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:46:47.92ID:PZFLGOq1
GS-1がタイムドメインなら2wayもタイムドメインじゃん
2wayがタイムドメインなら帰納法により3wayもタイムドメインってことになるよね
タイムドメイン理論ガバガバじゃん、お前らこんなのに騙されてるわけ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:52:40.11ID:jd6c03WG
>>381
GS-1はタイムドメインをベースにしてるけど、本当のタイムドメインではないと由井氏は言ってるよ。
それも知らないの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:52:49.68ID:XGOT7Lwj
>>331
お前は根本から間違っている。
タイムドメイン理論に基づいたスピーカーでも前向きになっている物は多数有る。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:54:16.15ID:PZFLGOq1
>>382
>>358 でインパルス応答を調整するイコライザーがあるんだーとお前が言い張ったわけで
>>360 でどこよ? foobar2000のどこにそんなイコライザーがあるわけよ?と俺が聞いたわけで
お前が答えてないわけよ? 俺は知らないから聞いたわけで流れ読めてる? 文盲なの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:56:23.95ID:jd6c03WG
>>385
じゃあ、「ぼくはインパルス応答について理解してませんでしたごめんなさい、インパルス応答のイコライザーについて教えて下さい」って言えば答えてやるよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:57:14.49ID:PZFLGOq1
>>383
嘘のタイムドメインってこと?
じゃあ「エクリプスもGS-1も前向きだ」と俺に返信してきた >>338 は完全に嘘つきってこと?
信者同士話し合って話まとめた方がいんじゃない?
言ってることめちゃくちゃじゃん、これタイムドメインがトンデモであることを補強することになっちゃうよ
こんな一貫性のないこと言われたら
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:58:00.40ID:PZFLGOq1
>>386
そうか、サブウーハー使ったらもっと良いぞ、真のタイムドメインを体験したが良い
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:58:16.66ID:PZFLGOq1
>>388
ぼくはインパルス応答について理解してませんでしたごめんなさい、インパルス応答のイコライザーについて教えて下さい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:58:26.41ID:PZFLGOq1
おらさっさと答えろや
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 19:01:19.79ID:PZFLGOq1
>>394
「21時過ぎまでお待ちいただけないでしょうか、ご迷惑おかけして申し訳ありません」と言ったら考えてやるよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 19:02:48.17ID:PZFLGOq1
>>393
それ >>338 に言ってやって、あいつホントなんも知らねえんだなヤレヤレだよな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 19:06:48.99ID:PZFLGOq1
foobar2000の資料を探してるのかな、2時間もかかるのか
捏造してんじゃあるめえな、俺のこのゴッドハンドにかかれば
インパルス応答なんてチョロいもんだぜ的な
頭の中に無いものなのかね
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 19:10:14.76ID:PZFLGOq1
>>384
前向きに成ってるスピーカーがあるからといって
上向きのスピーカーがタイムドメインの唯一無二のフラッグシップモデル
であることは否定出来ないだろ、いわばタイムドメイン代表なんだよ
ビル・ゲイツが購入したのも上向きのものだろうが、miniやlightなんてのは
ただのPCスピーカでしかなくてECLIPSEはサブウーハがあるから真のタイムドメインで
つまり上向きスピーカーこそがタイムドメインなんだよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:17:13.26ID:qvJUrtzX
お待たせ。インパルス応答を調整するイコライザーだけど。

インパルス応答を電気的に調整する事はできない。
だから、タイムドメインのスピーカーはインパルス応答を良くするために独特の形状を取る事になった。
そしてタイムドメインスピーカーの材質や構造を工夫する事で、インパルス応答をより良くしたチューニングモデルがある。
チューニングする、つまりインパルス応答が良くなれば音は変わる。

インパルス応答に関係する要素は電気的なものではなく構造的なものだから、インパルス応答を調整するイコライザーは、構造的なチューニングになる。

イコライザー=電気的としか考えられなかったID:PZFLGOq1はインパルス応答について理解してないことが暴露されたね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:39:11.45ID:PZFLGOq1
>>399
フルレンジで満足するお耳の方が難聴だと思わんかね?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 22:18:15.75ID:W5g7WpHi
うむw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:13:47.31ID:PZFLGOq1
せやなw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 00:13:28.07ID:7//AYu8e
部外者が61コメとか、他人の家の前でそれやったら通報案件w
認知障害者の通った後には、ペンペン草も生えない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 00:52:55.83ID:vNvLeGOY
>>400
インパルスレスポンスとF特は同意義だから書いてる意味全く分かんないけど
時間軸の調整ていう意味なら今時FIRで簡単にできるし知ってる人はすでにそっちの方に行っている

例えばKii Audio Threeのステップレスポンスをご覧下さいね
ttp://www.stereophile.com/content/kii-audio-three-loudspeaker-measurements
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 07:23:29.92ID:8ATJNDQO
>>407

2WAY以上は基本的にステレオでワンポイントしかタイミングが合わない、ワンポイントで合うことは承知している(スイートスポット)

ただし2WAYのgsー1、そしてminiやliteのパラ仕様を吉井氏が推奨しているように、ある条件を満たすと各ユニットの放射音が空間で合成されて一体になるため、その限りではない、、、普通のスピーカーの各ユニットの音は空間で合成されない

FIRはプリエコーがあって自然界に存在しない音が生じる。IIRは位相が回る。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 07:31:48.23ID:mqtAbqRb
メーカー若しくは自分がセッティングを詰めたワンポイントだけならある程度調整が可能
ただしデジタル処理(FIR)は因果関係を無視した歪みが発生するのでナチュラルな音から僅かに仮想世界の音が混ざる

上記のデメリットと引き換えにインパルス応答が良くなるなら
ピュアオーディオ的にはアリなんじゃないかな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 08:17:01.42ID:8ATJNDQO
>>409

>>407のkii audio threeをオーディオショウで聴きました

たしかハイエンドのブースだったと思います。いつもはイオンツイーターのついたスピーカーがなっているんですが、それに負けずに良かったと思います。他のブースと比べても良かったと思います。

というのは質の悪いPAのような平面的な音ではなかったし、付帯音も少なかった

その時良いと感じたのは、ほかには、ヨシノトレーディングのBBC系のモニターとタイムロードの800d3
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:16:16.99ID:mqtAbqRb
因みにDSPで補正して特定の範囲内においてインパルス応答を向上させたとして、位相特性にも優れるとして、
そのスピーカーが良い音であるなら
それはタイムドメインを否定するどころかむしろ
タイムドメインの正しさを補強してくれるわけだよな

DSP処理で音が良くならないどころか無駄に歪みが増えるだけ
という話であれば周波数特性だけが大事だけど
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 12:22:01.76ID:m+9BbUKZ
人間の耳でわかるわけねーけどな
お前らの根拠って結局よしいさんがこう言ってたってだけだろうが
自分のお耳で確認したやつが何人いるんだ
インパルス応答なんてない!それでいいな?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 16:35:50.22ID:YMHIShP/
510mk2使ってる人、ブボボモワッのバスレフをどうしてる?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:13:18.30ID:hVTFk+Hp
>>287
フルレンジ一発でも、バスレフやバックロードホーンだと位相特性ぐちゃぐちゃになっちゃうんですかね?
フルレンジ+密閉箱がベスト?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 18:46:36.77ID:X6yMlM4c
>>418
負け惜しみにしても酷過ぎる
グラフ読まなくていいなら周波数特性も要らないじゃねーか
周波数特性読むならインパルス応答も読めよ

まあそいつは放っておくとしても
>>407のkiiが良い音だというならタイムドメイン(ステップ応答)は無視出来ないことになるし
タイムドメインは無意味で無駄な変換が入るせいでkiiの音質が悪いっていうなら過渡特性に拘る必要は無いんじゃない?
とはいえkiiでもインパルス応答は崩れてるんだよな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 19:55:18.08ID:UFKZimW5
>>417
位相反転なんか出来ないよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:03:22.63ID:UFKZimW5
>>419

密閉箱は 空気バネが振動するし、箱の内部に放射された音が薄いユニットを通って外に出てくる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:15:07.90ID:UFKZimW5
>>419
タイムドメイン以外ではスイスのボーニックというメーカーのがオススメ。オーディオショウで良い音だなと思ってたら、由井さんもFBで褒めてた。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:16:31.94ID:m+9BbUKZ
>>420
今周波数特性の話はしてないでしょうが!
何でもかんでも一緒にするな!
ちなみに言うと周波数特性は耳で聞いてわかるやろ
これ低音出てへんなと即座にわかるやろがい
インパルス応答はグラフ見ないとわからない
もしくはよしい先生が言うことを鵜呑みにして
信じ込んで都合の悪い事実に耳を塞ぐしかない
どちらが健全なんでしょうね!
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:23:55.90ID:X6yMlM4c
>>422
それ別にバスレフでもバックロードでも同じじゃない?
穴が空いていればそこから音が抜けていくなんて0〜数十Hzの領域だけの話で、
ポートに負荷が掛かる帯域から上は同じ事が起きるでしょ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 21:00:21.99ID:UFKZimW5
>>425
箱内部の音をどうやって処理するのかという問題。筒型が一番理にかなってると思う。デメリットが少ない。

箱内部の音はめちゃくちゃ。
後面解放は汚い音をそもそも生じさせない。共鳴管やバックロード、筒型は整流して出す(音を絞るか、絞らないか)。
バスレフは普通吸音材入ってるとはいえ、垂れ流し。密閉は箱内部の音を出さないという思想、吸音材もパンパン。ただし、いくら箱の板厚や質量を増やしても、ユニットのところから漏れる。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 21:42:48.21ID:X6yMlM4c
>>426
筒型は笛やバスレフポートと同じで特定の音で共鳴するのが難点
どうせダイポール特性になるならオープンバッフル寄りのメガホン型がマシだと思う

本題の箱型だけど、中高音と低音を分けて考えて欲しい
中高音はどの形式でも内部で反射は起こるしユニット前面から透過して音は出て来るのは避けられない
バスレフもBHも開口部から逆位相の中高音が漏れてしまうが、これは歪みになるのでワザと出す利点は無い
なるべく出さなければユニットを透過して出てくるし、積極的に出すならそのまま歪みに変わる
密閉は勿論全て反射するし透過もするが吸音材が多いならむしろ中高音のユニット透過は少なくなるよな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:31:38.41ID:Z5qOKSOW
昔密閉スピーカー作ったことあるけど低音スカスカだったわ
なんで密閉スピーカーが好まれるのかよくわからんかった
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 23:14:05.25ID:qns5Zp9q
密閉の箱バネの共振をも排除するなら、平面バッフルか、
逆ホーンエンクロージャーしかない。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 08:20:56.77ID:v5YTd4e0
密閉で低音が出るなら世の中それで完結してる
夢の無い話ですまんが質の良い低音は大口径ユニットを使うしか無い
せいぜい小音量ならバスブーストが出来る程度
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 09:34:32.47ID:WlTBZqEy
>>431
クリプトンは持続音の低音稼ぐためにq値上げてるので、中の上

仕上げは綺麗ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況