X



■Vienna Acoustics 9■ [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:58:51.13ID:cbrLz/C4
これ以上、上の階に行くには所持金1000万円か、ブラックカードが必要です
とクリア条件が出ると思われ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:35:13.14ID:WUMKs/5B
>>149
冷たくされようとも遠慮無く試聴する でも当然そんな店では買わない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:38:56.15ID:wwvY/SKQ
Haydn Grand 手に入れた〜!
Pure な人から見たらおこられそうだけどAI-501DA でデスクトップニアフィールドで聴いてますが生々しいギターやピアノに感動。
低音不足感それほどないし良いですね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 23:06:55.05ID:44JHdqZu
>>161
ゲットおめ
ウイアコの音は飽きがこないからスピーカーはそのままに
これからどんどんシステムをアップグレードしていけばイイと思うよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 20:59:47.17ID:7PsGMIgb
gの音が気に入ったらgseなど新しいものに憧れる必要はないですよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 00:18:47.74ID:g64lnW7L
ヤフオクにあったベートーベン落札しちゃった・・・
ミュージック買うために貯めてた金使っちゃったわw
まあいいよねミュージック買っても置く場所ないし(震え声
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 00:11:46.37ID:VeO+b6lu
ヤフオクで落とした奴ベートーベンCGSEだと思ったらCGだったわ
劇的に違うとかないよね?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:24:22.83ID:o6gc5Mex
Gのほうがウィアコらしいんじゃない?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:25:43.52ID:o6gc5Mex
あ、CGね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 21:35:53.00ID:xT+2BBWG
ツイーターを上のグレードへ交換すれば結構グレードアップできそう
ベートーベンのはイルミネーター?レベレーター?
どっちだろ?
0180175
垢版 |
2017/11/01(水) 19:43:49.35ID:M83hK8+q
うちのcremona auditorのウーハーが片方死んだんで
デンマークからscanspeakの見た目同じのを取り寄せて組みました
どうもグレード上がったみたいでエージングする前から低域の解像度上がって
嬉しい誤算
見た目全く同じでもこんなに違うのかと(去年だったかな)
ベートーベンもいつかやってやりたいなと
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 23:55:33.89ID:mr94Wgwc
>>180
スレチで申し訳ないけど型式なんてやつです?
ウチはクレモナのウーファーがダメなんですけど4オームのやつでいいのかな? あとユニット張り付いてて外すの大変じゃなかったですか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 08:10:04.94ID:Yefdpnz/
https://imgur.com/a/NNCzO
https://imgur.com/a/G9xxL

これです上がscanspeak 下がクレモナです
張り付いてましたんでマイナスドライバーでこじってゆっくり剥がしました
スピーカー自体が4Ωだったんで 念のためテスターでユニット測ったら3.9Ωでした

http://loudspeakerfreaks.com/intro.asp
確かここから買いました 送料込みでも国内のほぼ半額でした
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 22:19:36.42ID:B7jenm9X
>>183
詳しく書いて頂いてありがとうございました 外した純正ユニットの見たの初めてです。
auditorのウーファも18cmだと思ってたんで、全く同じユニットで行けるかと考えたんですがちょっと違うのかな...
教えて頂いた候補詳しく見てみます
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 19:14:07.54ID:rSHap/3j
うちのauditorは15cmです
18cmのと2種以上あるみたいですね

データシートの寸法と現物の寸法と何Ωか
これが合えば間違いなくいけるはずです
同じレベレーターですから
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:15:50.79ID:e5BSypsC
>>187
Beethoven Concert Grandはウーファーもミッドバスもメーカーカタログにない特注品だよ

Aliexpressで売ってたんでWF 6本とミッドバス2本確保しといたけど
T/Sパラメータがエキセントリックなのでそのまま放置してあるw
ま,規格落ちの返品とかが流れた可能性もあるけど
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:31:55.18ID:MeyQZu09
>>188
よく見つけましたね
うちのが壊れる頃には俺の小遣い少ないと思うから
それなりに鳴ってくれればいいや ってなりそう
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:12:05.80ID:tzpYIOy1
中古の買って付け替えるくらいならメーカー修理に出せばいいじゃない
修理完了品じゃないんだし
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:45:07.31ID:JTk1x9iX
サポートはちゃんとしてんのけ?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:53:47.68ID:kL+QoFzg
Haydn GSEを入手してPioneer A-70Aでドライブする事にした人です。

時間がとれなかったのですがようやくデスクトップで納得のいくセッティングが出来ました。

内側に振ってセッティングして
幅120cm長さ65cmの逆三角形上の頂点の聴取位置でリスニングしていますが
Haydn GSEは壁際に目一杯寄せてのニアフィールドリスニングでも大丈夫でした。

体感上の低音が出るのでサブウーファーは要らないです。

最初は机が鳴くのでセッティングが難しかったのですが、
珪砂を詰めた9cmの高さのスピーカー台を用意して間に3cm角のキューブを挟んでセットしたところ
うまく低音のコントロールが効くようになりました。

ニアフィールド用にはちょっと大きすぎますが、一応、狙いどおりの
弦の美しさとオケの迫力のある音が出たので良しとしたいと思います。

ニアフィールドリスニングのポイントはツィーターの位置にピンポイントの精度で耳の高さがくるようにセットすることです。
スピーカー台を用意するまではあまり良い音がしなかったのでこれは失敗したと最初は思いましたが
高さの微調整で良い結果が出せました。

あとはスピーカー台との間のインシュレーターで調整したいと思います。

A-70Aのボリュームは10時くらいで丁度です。
A-70Aでは曖昧さが無い透明感のある弦が聴こえます。
低音もデジタルアンプらしくくっきりとしています。
Haydn GSEのニアフィールドリスニングでは曖昧模糊とした部分の無いデジタルアンプとの相性は良いと思います。

以上です。スレ汚しすいません。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 22:28:29.77ID:qRfhM08g
おれもHaydnをデスクトップで使ってた時期あるけど、
Haydnってけっこう背が高いからニアで使うと他のSPより威圧感あるよね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 00:34:31.53ID:Gwr8WPuv
おめ
>>118=>>140だけど、デスクトップだと人によってはアウトぐらいのサイズ感だと思うわ
ポン置きでかなり満足してしまったのでセッティング詰めるのはそのうち…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 12:57:23.68ID:yGoTDmNx
>>196
高さがあるので威圧感ありますね

ツィーターの位置に耳を合わせる為に9cmのスピーカー台と3cm角のキューブを使って12cm持ち上げていますから
高過ぎますね
幅と奥行きが小さいのが救いです

TAOCの純正のスピーカースタンドだと高さが不足するように思います

>>197
ツィーターの位置を耳の高さに合わせてみて下さい
劇的に良くなりました
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 17:48:57.31ID:TZKUNir3
オクのベビグラ、変だよね。モーツァルトの袴がつけられるの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:52:30.84ID:6xtJAxAY
スパイクがベビグラSEのやつじゃないな
あと俺のベビグラSEにはベートーヴェンが描かれてるけどオクのには描かれてないな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:49:14.09ID:udJ6an23
ベビグラには非SEあるのかな? あればそれのウーファー取り替えたやつ?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:21:22.81ID:GV6TxT4r
dat落ちしてるからブラウザかなんかで開いてくれ 見るとたぶんオクのは初代ベビグラ(T-3GB)だろうね
しかし在庫処分とは言え代理店切替時30万で新品買えたなんて、今じゃ考えられんな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:42:53.53ID:pous1ZJX
ただの移管じゃなくて旧代理店の倒産がらみだから事情が特殊だしね
二度とないとみていいレベルでしょ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 06:30:57.67ID:OpZp5FGl
父さんの会社が…倒産…
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 00:59:23.29ID:+ffbu3Nt
ハイドンGSE(チェリー)の表面にツルツルの部分とややザラザラの部分があるんだけど気にしなくてOK?
あと端子のケーブルを通す穴が微妙に地面に垂直じゃない
両方ともそれで正常ですと言われたら納得出来るレベルだけどそういうものなの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 09:02:03.54ID:bLyA9m3T
>>207
> あと端子のケーブルを通す穴が微妙に地面に垂直じゃない

Yラグ使えばいいんじゃないの?

ちなみにYラグでも曲がっている奴ははめるときにノブが邪魔になってギリギリだったよ>Haydn GSE
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 23:27:59.41ID:+ffbu3Nt
ありがとう
気にしないことにする

裸線で問題なく接続出来てるよ
ただ、こういうものなのかと疑問だったので

導入して二か月だけど最近低域がすっきりしてきた気がする
落ち着くまでどれぐらいかかるんだろ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 23:20:05.58ID:oGJU6Ozl
良いメーカーなのに今一知名度が上がりませんね。Dali Zensor3 や B&W 707 S2 みたいに手頃な入門モデルがあれば店頭に並んで良さに気がつく人が増えるだろうにね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 15:05:11.47ID:tN+V5uoB
けっこう店頭に並んではいるんだけどね
日本では正確なモニター的なものをオーディオとして捉えるから
ウイアコなんかはBGM用と見られてしまう
それにメーカーのスタンス的にも露骨に商業的なモデルは出さないんじゃないかな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 15:54:30.22ID:SReKZYyB
ちゃんとした試聴室や自分の部屋で聞くといいものだってわかるけど
店頭の五月蝿くて適当な設置じゃ良さが出にくくて地味だからなー
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 17:38:10.59ID:xBQjmuvD
何回か試聴したけど、20-30分ぐらい鳴らさないと調子が出てこない気がする
淀みたいな環境だと切り替えた瞬間は微妙なのでその時点で選外になるってパターンは多そう
スピーカー側の問題じゃなくて地味目な音に耳が慣れるまでの時間かも知れないが
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 20:00:34.16ID:J84FOSDK
購入する時(良い試聴環境だったけど)一時間以上試聴させてもらったからなあ。
聴けば聴くほど良さに気がつく。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 20:23:52.81ID:Z7nIz/W3
ナスペックのサイト久々にみたら、左の柱のとこモニオの次に書かれてるな。
前より販売に力入れるようになったのかな?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:29:33.65ID:fbJGLYbi
>>212
>B&W 707 S2

昔はHaydnを15万くらいで売ってた
現行がぼったくり過ぎているというのがある

まあ輸入品はどこも同じで高いけど

DENONが輸入しているDALIは割と適正価格&低価格品も入れているから買いやすいというのはあるかも
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 19:40:59.89ID:OwdXX2dx
買えない物はすべてボッタクリ価格
自分に買えない高価な物を買えた者を
バカに出来そうな口実があれば何でもいいのだw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:21:24.42ID:fbJGLYbi
>>223
俺?

Haydn GSE買ったよ

中古で14万w

造りを観るとヨーロッパ現地のVAT抜き価格が適正よりやや高め
日本価格は掛け値無しにぼったくりだよ

本当はベビグラが欲しかったけど、なかなか買えそうにない
ミュージック持っている人はこのスレにいるのかな?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 18:44:36.20ID:DjlwSf25
代理店だって輸入と国内での管理・販売・販促にコストかけて
社員に給料も払って税金も払うんだから別にぼったくりじゃないだろ
それらを踏まえてもなお過大な利益を販売価格に上乗せして初めてぼったくりと言える。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 19:30:11.79ID:vb7hbCYK
悪いのは円安とそれを推進する勢力とそれを支持する連中だ
もしお前がその勢力を支持しているなら自業自得だ
ナスペックは悪くない
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:52:34.48ID:ycfqM7vU
他の輸入品よりオーディオ製品がボッタクリなのは間違いない
家電製品が全部200Vに対応すればいいのに
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:08:28.51ID:ZPBk5NrF
>>230
昔、今は亡きデノン・ラボが輸入していたInfinityは適正価格で
造りを考えるとコスパは国産に買ってたぜ

北米のオーク材等を贅沢に使っていたけど日本では良いものは採れない木材だから
キャビネットを再現するだけで国産メーカーは敵わないと長岡鉄男からも評価されてた
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:10:18.98ID:3YzbXiDx
うーん
リバイバルしたテクニクスやヤマハNS5000とかダイヤトーンなどの値付けを見ると業界全体がインフレ化してる。生産数の少なさもあろうが顧客ターゲットから導かれたのかもね。

車と同じで趣味性の高い商品は資本主義の勝ち組だけに許されるモノになりつつあるのか。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:54.89ID:ZPBk5NrF
>>235
違う

業界が衰退していくと、どんどん商品が高額化していき、安物と両極化して
結果として大金持ちしか買えない超高額品とつまらない安物しか市場に残らなくなって
趣味性の高いミドルクラス向けの製品が駆逐されてしまう

衰退した業界で見られる現象で、経済学で名前がついている(失念した)

自動車はオーディオほど衰退していないので軽から小型、普通乗用車、ミニバン、SUVと
いろんなタイプのいろんな価格の
それこそ消費者の趣味性に応えた製品がまだ残っているだろう

オーディオは普及品が大変安くなっているから入門者用製品の音は昔に比べたら随分と良くなってきている
その上の趣味性の高いミドルクラスの製品が壊滅状態にある
つまらない業界になってしまったのは
やはり市場全体がシュリンクしてしまった影響が甚大
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:43.00ID:3YzbXiDx
>>236
市場規模の縮小による価格上昇はそのとおりだろうね。
ハイエンドの中では今や良心的価格のアキュフェーズの定価をみると分かりやすい。20年前の2倍だもんな。とは言えアキュフェーズの顧客数は以前から小数だったろうから、色々と複雑なんだろね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:55:07.11ID:ZPBk5NrF
>>237
アキュフェーズならメンテナンスして貰えるから新製品を買う必要もないでしょう

スピーカーもヴィンテージ品はエッジやネットワークを直せるのなら
そのまま使い続けたほうが良いと思います

昔のペア36万のスピーカーは、今造るとなると60万じゃ市場に出せないでしょうし

Vienna Acousticsもハイエンド以外のミドルクラスは頑張って努力はしているとは思いますけど
値段を考えると造りはちゃちなのは仕方ないかもですね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 12:45:25.18ID:z0iuGkDl
ハイドン以外は売れなくて当然では。
蹴ればへこむか穴があく壁じゃあの低音に耐えられない。
本来鉄筋とかレンガとか石壁が望ましい。
生かせない→売れない当然の流れと思う。日本ではね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 14:30:10.97ID:uOwebD+b
ロボットみたいな名前から天下のベートーヴェンを名乗るようになったんだからベートーヴェンにお金を払ってるんじゃね?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 17:26:14.53ID:6n8dIdeu
20年前に輸入はじめた時に、作曲家名では日本受けが良くないという判断で記号になったと聞いたよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 22:22:35.89ID:oWxBahcF
T5 マーラーの代わりに半額のinfinity Kappa100で我慢したのが悔やまれる。
どんな音だったのか。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 00:43:39.21ID:8b9IQTGt
>>246
もう当時の値段じゃ買えないね(´・ω・`)

Kappa100も悪くなくて、Infinityは会社自体が雲消霧散してしまったので(カーオーディオは残っているようだけど)
Kappa100の同等製品は当時の値段じゃ入手不可能
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 22:29:29.70ID:sIL8zQMk
Kappa100はペア実売で40万以下で買えたからね。
T5も今なら150万以上の価値はありそうだ。
昔のことを言っても仕方ないが。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 07:34:26.31ID:QO68+w92
>>248
Kappa100が今作って輸入するとなると、70万
T5マーラーは120万くらいするはず

中級製品が暴騰しているから同等品を作るとなると
Kappa100のほうが値上がりすると思う
大切に使ってあげて下さい
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:25:48.30ID:5Fs+DvRB
すみません。約19年程使い十分聴いたかと思って昨年買い換えました。
やはり好みの縦長のSPにしましたが歳なのでこれが最後です。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 03:14:19.78ID:R0uF25hL
ハイドンGSEを新品で買って5〜6年立つけど他の良いスピーカーに巡り会えてない。が最近ディナウディオのc1プラチナムの音が凄く良かったけど高い。。
ディナウディオのSP40なんてどおかなと思いますが視聴してないので何ともいえません。
誰かハイドン使いでSP40視聴した方いますか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:12:55.36ID:fWV/VlFu
たまに話題になるけど、Haydnの代わりになる上位のブランドは?
となるとなにひとつしっくりくる候補が挙がらない稀有な存在のHaydnさん。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:20:44.24ID:AONqs0+o
そして何でも其なりに聴かせてしまうためオーディオマインドを削がれてしまう。
結果、10年以上ハイドン様とご一緒。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 18:48:43.32ID:qsQbw0r0
実は一回エピコンに浮気したんだけどまたハイドンに戻ってきた
スッキリしすぎな所と低域の遅れが気になってね
ハイドンのバランスのいい美音は最高だなブックの上位モデル出してくれないかな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 20:00:36.78ID:EhCgN0nd
ユーザーを増やしたいならDALIのMinuetクラスの小型機を出さないとなあ

Haydnはデスクトップに置くにはデカ過ぎる

ヨーロッパも小型ブックシェルフが全盛みたいなのに
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 22:42:12.06ID:tONAO4kk
家の限定Mozartちゃんのスピーカーターミナルが引っ越しの際一個折れてたでござる
引越し屋に連絡面倒くさい上しばらくMozartで音楽が聴けないので発狂しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況