X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★61 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 04:52:52.89ID:+LLH6zH2
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

※関連スレ

ハイレゾ自治スレ 6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485144541/

【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

※前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★60
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:17:00.48ID:T6CXlzpD
>>677
ハエよw
ハエ取り紙にからまれ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:28:35.93ID:nsDb7HVx
>>678
君w
だからよw
スレタイ以前に
>前にも書いたが、ループしてる論点は音が良い悪い以前に、差があるか否かなんだよw

過去スレから、否定派の主張内容見ればわかるだろw
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:10:07.78ID:nsDb7HVx
>>681
君w
>ハエ vs このスレに書き込むハエ以外の人

これはどういうことかよく考えろよw
つまりだなw
このスレは、言わば肯定派 VS 否定派なんだよw
そして俺は肯定派なんだよw

俺(肯定派) VS このスレに書き込む俺以外の人 (肯定派&否定派)

なんで、肯定派同士が戦うんだ?w
つまり、↑を見ればわかるようにスレ主旨以外で俺を批判(誹謗中傷等)するからだろw

ひでーやつらだわw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:58:45.82ID:q9tMjfx7
いやあ〜、誰がどうみても
粘着かき回し昆虫男性 VS 全人類
だろw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:25.26ID:pxTT2dg/
会話できる人とできない人
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:52.00ID:gda3cq+N
あと、ハエには伝家の宝刀「スレに書かない人の気持ちも考えろよ」で自分の発言を正当化しようとするからなぁ。
アレ見る度にアホ丸出しだなと思う
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:35.76ID:q9tMjfx7
スレに書かない人の気持ちを考えたら
ハエさんはとてもこの板にはいられないw
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:15:03.82ID:q9tMjfx7
でも大丈夫by吉高由里子

何故ならハエさんの思考形態は霊長類とは異なるからw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:28:35.93ID:nsDb7HVx
>>683 〜 >>687
いつものお前らよw
予想通り、早速下記を自己紹介するやつらが沸いてるわw

>つまり、↑を見ればわかるようにスレ主旨以外で俺を批判(誹謗中傷等)するからだろw
>ひでーやつらだわw

だいたいよw
特に>>685
>あと、ハエには伝家の宝刀「スレに書かない人の気持ちも考えろよ」で自分の発言を正当化しようとするからなぁ。

お前よwブルか?w
>>661に書いたことが理解できないのか お前はw
さらには>>667にも書いた
>「同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、それを狂気というw」とw
>「狂気のマウンティング」だろw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:48:02.39ID:q9tMjfx7
↑ な、ものの考え方が人類とは違うだろ?w
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:51:28.46ID:pxTT2dg/
1名だけ会話できないで馬鹿にされるだけの人がいるな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:29.79ID:nsDb7HVx
>>689
とりよw
だいたいよw
お前の
>粘着かき回し昆虫男性 VS 全人類

お前の思考はあの例のやつと同等だろw
なぜなら、例のやつは
「ハイレゾとCDの聞き分けが出来た人間は世界中に一人もいません。」

どちらも全人類(悪魔の証明)を対象にした主張してるんだよw

だいたいよw
例のやつが他者まで鯖扱いする異常な言動をしてるが
そのうち、お前も他者まで俺扱いする異常な言動を始める狂気を感じるわw

例えば、ブルがお前を批判すると、「付け髭昆虫のくせにw」とか言い始めるとかよw
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:36.97ID:nsDb7HVx
>>690
お前の会話の定義はなんだよ?w
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:10:14.30ID:q9tMjfx7
↑ な、会話にならんだろ?w
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:12:49.56ID:nsDb7HVx
>>693
とりよw
お前もよw
お前の会話の定義はなんだよ?w

お前、それで会話してるつもりか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:24:18.32ID:q9tMjfx7
>>694
ウハハ( ̄▽ ̄)

まだ気づかんのか?
ここんとこハエさんがスルーされっぱで、誰にもかまってもらえないから
ちょこっと遊んでやってるんジャマイカw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:26:17.16ID:duHUj2dC
なんか騒々しいな、関わらんとくけど

>>673
そこまで追い込むかは見込みつかんけど、
このスレ的に重要なのは

>ハイレゾ音とCD音の識別が100%できている被験者9名

じゃないかな
100%なんて数字は初めて出たもんね、しかも9名ときたもんだ
オーヲタじゃなきゃ聞き分けられないってわけでもなさそうなのもヤバいわなー
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 21:54:11.62ID:nsDb7HVx
>>695
とりよw
前から書いてるが、俺はかまってもらうためだけに書き込んでいるのではない
>ちょこっと遊んでやってるんジャマイカw

必要ない
だいたいよw
お前は>>662
>みんな寂しがりやさんなのねえ(´∀`*)

かまってもらいたいのは、お前だろw
しかも、寂しがりやさんどころか帰る巣もねーんじゃねーのかよw
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:00:55.37ID:nsDb7HVx
>>696
ブルよw
だからよw
それは>>629にも書いたが、試験条件に疑問点があるんだよw

>ここで問題なのは、LPFと変換(ダウンコンバート)で余計な差分が付加されてないかどうかだw
>前にも書いたが、LPFやある変換ソフト等は余計な差分が付加されている場合があるw
>さらにはだよw
>通常聴くハイレゾでは40kHz以下の音源も多いのに、40kHz以上の音圧を含んでいる
>音源を使用しているw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:37:02.90ID:jYJDYu5F
>>696
> ハイレゾ音と CD 音の識別率は 57%であり,あまり高くない。しかし,さらに各被験者の結果と事前アンケート
> を対比して見ると,ハイレゾ音と CD 音の識別が 100%できている被験者 9 名のうち 7 名は現役の演奏者や普段
> からハイレゾ音楽を聴いて親しんでいる者である。このような人々はハイレゾ音の良さがわかるようである。ま
> た,平常から音楽に親しみ,高音質の音を聴き慣れている被験者は平均識別率が高い傾向がある。

演奏家2名 + オーヲタ7名の9名中の7名(77.8%)が100%聴き分けできてハイレゾを高音質と感じる事ができた
これがほんとに高いといえるのならこういう事例が増えていくといいね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:55:28.31ID:CdobnerE
でも

p53
> 実験曲を決定するにあたり,さまざまなハイレゾ楽曲の周波数分析を行なったが,桐生らの報告(5)にあるよう
> に,ハイレゾと称される楽曲の中には,超高周波域において問題のある楽曲が少なからず存在することがわかっ
> た。また,同一原盤から作成されたと思われるハイレゾ,CD,MP3 の市販音源を用いようとしたが,これらはそ
> れぞれ,音を良く聴こえるように味付けされていることがわかった
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjiiae/1/2/1_52/_pdf

なんて書かれちゃってるし、、、

結局、市販されてる媒体でのテストではなくDVDオーディオの 24bit/192kHz を元に 16bit/48kHz にダウンサンプリングしたり
MP3にエンコードしたものをテストに使ったみたいだけれどほんとうにこれでいいの?って感じ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:26:59.41ID:duHUj2dC
>>699
いや
演奏家2名を含む7名以外の2人は、演奏家でもオーヲタでもないんでしょ
数万円ぐらいで売られてる「ハイレゾコンポ」のターゲット層かな

>>700
まさに「規格の違いだけで本当に音は良くなるのか」を調べようとしたんだろうね
正直、何とも言えない
ハイレゾは聴感的にこういう特徴がある、というのが固まりつつあるようだし
逆の傾向が欲しいなら敢えてCDやMP3を選ぶって選択もアリでしょ(俺はそうしてる)
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:37:37.62ID:ySyiqQOz
>>701
p54
> @ 被験者
> 現役の演奏家 2 名や普段から音楽鑑賞を趣味としハイレゾ音に馴染みのある者 7 名を含み,10 代から 70 代ま
> での普段音楽をあまり聴かない者まで様々な老若男女合計 27 名(男性 16 名,女性 11 名)を対象とした。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjiiae/1/2/1_52/_pdf

とあるので演奏家 2名 + オーヲタ7名 = 9名 だとわたしは読んだけど(どちらにも取れる書かれ方なのがなんとも、、、)
なので 100%音質がいいと答えた9名のうち7名が演奏家+オーヲタ、残り2名がそれ以外の人

*****
きちんと産地表示されたファイルが流通して入り口で迷わなければいいのだけど
結局いろんなのが混ざってるのが現実というのがね。売る方から見たら今の状態の方がいいのでしょうけれど
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:46:38.20ID:duHUj2dC
>>702
>ハイレゾ音とCD音の識別が100%できている被験者9名のうち7名
・・・考えてみたら「演奏家2名は100%聞き分け」とは書いてないね、少なくとも1人が演奏家だってだけ
9名に漏れた演奏家とオーヲタの内訳やいかに?

ハイレゾ録音をCD化したサンプルより、それを更に再ハイレゾ化したサンプルが
はっきり「良い」って前に言われた事を考えると
ハイレゾ録音のCDがあれば、アップサンプリングもMP3化も有効ってことで
CDをベースにしてコンバートや再生をユーザーが好きに選べばいいんじゃないかって気がするね
勿論、だからってハイレゾファイルが意味ないって事にもならないけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:54:07.27ID:urvX2WPU
なんだこっちにも来たんだ

>>704
最近1000ZXL子 = を削ったのは童貞中高年変態ストーカー、童貞中高年ストーカー殺人予備軍って書かれたのが効いたからだよね?
こちらとしてはわかりやすくていいんだけど妄執と愛憎混じりの歪んだあなたの愛情的には外したら負けなんじゃないの?

それとも鯖を叩くことのみが今の目的なのかな?
本人いないし多分戻っても来ないと思うからバットをフルスイングしまくっても意味ないじゃん
エガちゃんみたいでキモいよ
0706ナンバーサイン
垢版 |
2017/10/13(金) 23:54:29.40ID:6qLTVxjt
>>696
> 100%なんて数字は初めて出たもんね、しかも9名ときたもんだ

この論文の "100%" は、「先CD後ハイレゾ」「先ハイレゾ後CD」の二通りどちらも正解、
ってぇだけでないかな? 55ページの記述からすると。
# 僕の読み違いかなぁ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 00:26:08.18ID:pLiW8LMG
>>706
ナンバー氏よw
>「先CD後ハイレゾ」「先ハイレゾ後CD」の二通りどちらも正解

なんだそれはw
だいたいよw
君ら、この試験を勘違いしてんじゃねーのか?w
評価法は
「2つの音を提示し,好き嫌いではなく,「どち らの音質が良いか(前,後)」を判断するように要請した。 」

正解を求める試験じゃねーんだぞw
なので音質が良いのはハイレゾとは限らないわけだが
分析してハイレゾ又はCDのどちらかが音が良いという偏り(有意性)により
識別できたとは言えるがなw
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 01:02:08.66ID:pLiW8LMG
とにかくよw
だいたいよw
>>698にも書いたが、疑問点が多すぎるんだよwこれw
LPFやある変換ソフトで余計な差分の件なんか、ハイレゾをAudacityで20kHzのLPFかけたやつと
元ハイレゾの差分とってみればわかるが、可聴域にものすげー差分が出るんだぞw

変換ソフトに至っては、JVCサンプルでも話題になったが、ダウンコンバートすると音圧上がるんだぞw
その他、AudioGateでもかなり差分が出るのを以前確認しているw

さらにはだよw君らw
この試験ではハイレゾ音源にLPFかけ、さらにツイーターのHPFにパイオニアのDN-8Pを使用してんだよw
つまり、20kHz以下の可聴域までフィルターがかかってる可能性大だろw

とにかく、これじゃ可聴域に余計な差分がないことを確認できないわけだよw
西口論文くらいの詳細まで示したものでないとなw

ちゅうかよw
ブルよw
2ちゃんいや5ちゃん認定のAudacityでダウンコンバートした音源を提供してこいよw
前みたいな超高域を後から付加してないやつをなw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 01:36:22.92ID:HZQCJlPN
まぁ胴元がソニーとかオンキョーだから
自社製品売りたいが為にCDとか他の圧縮音源を悪くして
ハイレゾを相対的に高品質って理屈でごり押しだろ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 02:36:15.65ID:pLiW8LMG
アキュのナイトキャップかぶって寝る前に書いておくけどよw
>>710
君w
>自社製品売りたいが為にCDとか他の圧縮音源を悪くして

あの、いつも同じ服を着ていて注意され、同じ服が5着あると反論したが
残る4着は一度も着ていなかったアインシュタインも言ってるだろw

「大切なのは、自問自答し続けることである。」

つまり
君のその主張に対し、↑の論文では
「同一原盤から作成されたと思われるハイレゾ, CD,MP3 の市販音源を用いようとしたが,
これらはそれぞれ,音を良く聴こえるように味付けされていること がわかった。w」w

悪いどころか良く聴こえるようにしてると言ってるわけだよw
この矛盾を自問自答し続けてくれw

そうすればアインシュタインや肯定派のように、同じでも違う思考ができるかもしれんw
なにしろ君は「相対性」いや「相対的」という文面まで使用してるしなw
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 03:10:48.62ID:pLiW8LMG
なんだw
アキュのナイトキャップのエージング中に、けつがかゆいと思ったらこれかよw
>>712
君w
誰だか知らないが、なにが相対的にGJだか知らないが、それは自問自答して得た発言か?w
しかも今夜のどの件なのか、なんのアシストなのかさっぱりわからんなw

これらを自問自答しなおしてくれw
だいたいよw
書かざるをえないほど書きたいなら、しめじの言動を注意しろよw

ちゅうかよw
俺は最近飽きてきたので、偽否定派になろうと思ってるんだよw
俺の敵は否定派が多いから、俺が否定的なことを言っても賛同できんだろw
なにしろやつらは前から言ってるように、内容より人である証明ができるw

ちゅうかよw
あまりに否定派がしょぼすぎて、俺が否定する例を示してるわけだがw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:04:24.40ID:AWeBimlO
>>707
>問題ありそうですか?
この論文を読んで、問題を感じないことが問題だと思うよ。

どうしてもハイレゾに違いあり、としたい人には認めたい結果なのかもしれないがw

まず、統計に詳しい人に、偶然(50%)の結果とどれだけの差があるのかな?と聞いてみたい。

それに過去の結果を見ても、多人数の官能試験って、実際のABX結果と合わない。
例えばSONYの結果を見ると、試行回数が低すぎて全く意味のない試験ではあるが
個々の人は聴き分けできていないのに、数人集まると違いがあるという結果になるらしい。
これをおかしい、と思わない人はおかしいと思うよ。

こういう試験の前に、一人一人ABXを行い、明らかに聴き分けできている人を
対象に試験をすればいいのに、といつも思う。
ま、やる前から全員聴き分けできていない、で論文にならないと思うけどw
0715ナンバーサイン
垢版 |
2017/10/14(土) 08:10:55.82ID:UiudZ32N
>>707
(そうだとすれば)少なくともこの部分については、「だから何?」って話になると思う。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:11:13.95ID:AWeBimlO
あと
> 100%なんて数字は初めて出たもんね、しかも9名ときたもんだ
を見た時、はじめイカサマと思ったが、試行回数も試験方法も問題があり、
単に意味のない結果だと思った。

イカサマの効果は絶大で、テレビ朝日のマイ電柱のイカサマは
テレビを通じて、俺にも100%正解できる、という代物であったw

こういうイカサマに騙され、マイ電柱マンセーと言う人が真のクソ耳であり、
イカサマを聴きぬく人が真の良耳だと思うよw
特にマスタリングに騙されているSACD信者には強く言っておきたい。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:30:11.95ID:SzY5l0gM
ハイレゾとマイ電柱(しかもTVのバラエティw)比べてなんの意味がw
イカサマという結論に持って行きたいが為に、イカサマの事例を集めてみまシタ、ってかw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 08:45:03.62ID:AWeBimlO
>>718
バラエティーだとイカサマOKなんだw
さすが、朝日、ハイレゾ信者w

イカサマで一番有名なのはアコリバの0.5dB音量操作イカサマかな?
他にも沢山あるが。

個人的には、なぜイカサマをする必要があるのかな?
本当にフォーマットなどで、音が主張通り変わるのなら、イカサマは不要だよね。
マスタリングなんて変える必要もないし、買えたなら、しっかり言えばいい。
こそこそやるなよ、と強く言いたいw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 09:23:08.57ID:MuqNJtUo
オーディオという趣味は、自動車に比べて安上がりだよw。

マイ電柱も安いし、ビンテージ物のアンプやスピーカーに比べれば、自動車は一桁ちがうし、
新車からも税金を払わなければならない。

いいねえ。オーディオはwww。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 09:36:41.66ID:CUPaNbe3
>>719
香ばしいバカハケーンwww

バラエティはヤラセやイカサマたりめーで、それを楽しむもんジャマイカw
格付けのGACTや、アタック25に出たら惨敗の宇治原とかなw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 10:48:29.67ID:AWeBimlO
>>722
元データにイカサマを加え、視聴者を騙すテレビ朝日、
データをそのまま放送し、それで偉そうなことを言うオーヲタをバカにする日本テレビ、
同じバラエティではあるが、趣向は随分違うw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 10:53:20.06ID:y3+JhDP5
いつもの君はショスタコみたいなキチガイ変態ストーカーじゃないからスルーだけでいいと思うの
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:12:12.23ID:pLiW8LMG
>>715
ナンバー氏よw
だからよw
>>708にも書いたが、前半の試験は聴き分けできるかより、どちらの音質が良いかを示したもので
聴き分けできたか否かについては詳細不明なんだよw

しかもだよw
ハイレゾと CDにおいては 57.4% がハイレゾ楽曲を「良い音」と判断したとあるが
たった57.4%だぞw

聴き分けに関しては後半の可聴域に制限し、量子化ビット差の試験がそれに該当し
有意性があったとしているが、↑でも書いた変換の際の疑問点どころか
どんな差を感じたかわからないのに差を感じるという、食パンをおかずに食パンを食う
どころでない結果なんだよw

前半の試験ではどんな差を感じるか明確なデータが出ていることから、後半の試験は
超高域を含まない試験方法の違いがあることを考察するとだなw

俺の画期的大仮説
「超高域情緒安定相対性理論」だw

つまり超高域は、情緒不安定な人の特効薬になる可能性大だw
君wまた君wいつもの君wやら、しめじは、差を感じなくてもハイレゾを聴けw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:39:37.80ID:+60c10UT
>>724
香ばし過ぎるウルトラバカハケーンwww

日テレはワイドショーの街頭インタビューで、仕込み使ってますが?www

ま、TVなんてそんなもん、てか(゚∀゚)
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:43:04.43ID:pLiW8LMG
>>714 >>716
君wまた君wいつもの君w
>例えばSONYの結果を見ると、試行回数が低すぎて全く意味のない試験ではあるが
>個々の人は聴き分けできていないのに、数人集まると違いがあるという結果になるらしい。

おいおいwループさすなよw
前にも書いたが
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1481559159/324
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484397725/469-484
>たった5回の試行で「聴き分けできない」と断定できんだろw
>人はそれをインチキ、と言うw

>今回俺は、「誰が」聴き分けたかを目的にしていない
>8勝2敗が2回起こったという有意性を無視してないか?w
>だいたいよw
>コイン投げで、投げる人が変わったら意味無しなのか?w

君wまた君wいつもの君w
反論されたことをスルーして同じ主張をし、ループさすなよw

>特にマスタリングに騙されているSACD信者には強く言っておきたい。

以前からSACDとCDはマスタリング差がないやらあるやら主張し、その情緒不安定をなんとかしろよw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 12:55:30.39ID:Fm6COriP
整理しましょうね
この論文での「ハイレゾとCD100%判別」は、具体的には
「先ハイレゾ後CD」と「先CD後ハイレゾ」の両方で、ハイレゾの方を
「情報量が多い(=良い)」と「正解」出来たということ
なお、このテストでは「前後同じ」という解答を排斥していないようなので、実質は三択問題ですね
つまり、三択問題2問を両方正解した=100%判別、ということだと考えられます

これを偶然で正解できる確率は1/9ですね
被験者27人のうち全員偶然レベルで解答したとするなら、100%正解者は3人となりますが
実際のテストでは9人です
つまり偶然レベルの3倍も100%正解が出たということですね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:04:56.50ID:pLiW8LMG
>>729
君w
>けっきょくとりとハエがいつもの君にからんでループ発生

少しは理解できてきたのかw

>>723のこいつw
>ハエループもいつもの君ループも同じ!

同じじゃねーだろw
>>728にも書いたが、君wまた君wいつもの君wが反論されたことをスルーして同じ主張をし、ループさすなよw
同じどころか、君wまた君wいつもの君wがいてこそのハエループだろw

でよw
>>729 君w
その原因は、君wまた君wいつもの君wだろw
そして、それをスルーしたらどうなるか、前からさんざん書いてるだろw
正しくないままスレが進行してしまうんだよw
むしろそれを狙って書き込みしてる可能性すらあるんだよw

ただし、とりのような絡み方は最悪だw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:05:03.39ID:z5HaASqH
p54
>>730
> B 評価法
> 2 つの比較対象の優劣を問うサーストンの一対比較法(7)を用いた。2つの音を提示し,好き嫌いではなく,
> 「どちらの音質が良いか(前,後)」を判断するように要請した。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjiiae/1/2/1_52/_pdf

なので2択でしょだからp55で

> ハイレゾ音と CD 音の識別率は 57%であり,あまり高くない。

と書かれてるわけで
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:15:27.20ID:+60c10UT
結局TVネタではTVっ子のオレ様に完全ハイボールw
ま、至極当然の結果だわな
なんせ家に白黒テレビがやって来た時からTV見てるんだからな
いや〜、長生きはするもんですな(゚∀゚)
この結果からして当然ハイレゾの知識もテケトーでいい加減だと、ハエさんのアタマでも推測は可能だろうなあw

推測されても催促するな、ってかw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:19:30.56ID:HZQCJlPN
正直同一音源かどーかも分からんし中身なんてユーザーが推し量れる訳ないだろ
曲とか大人の事情によっても違うし
その上でSONYの印象をどう感じてるか次第
SONYが利益等よりユーザーに利便性やコンプライアンスetcも含めて優先してると思ってる?
聖人のような企業だって主張から始まるなら分かるけどね
オウムの麻原だって、まだ信者は拝んでんだからw
ナイトキャップの便所コオロギは、まずそこをハッキリさせろや
他の可能性として、個人録音とかも含む話も出来るんだから モーラとかイーオンキョーの話をしてる
つもりはないって可能性もあるからな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:23:07.97ID:pLiW8LMG
>>730
君w
>つまり、三択問題2問を両方正解した=100%判別、ということだと考えられます

だからよw
仮にそうだとして、↑でも書かれてるが
>(そうだとすれば)少なくともこの部分については、「だから何?」って話になると思う。

音源を前後入れ替えて、なにが100%なんだよ?w
ちゅうかよw
いきなりハイレゾ音と CD 音の識別が 100% できているとか言い始めること自体、意味不明だわw
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:27:32.51ID:pLiW8LMG
>>734
お前よw
>ナイトキャップの便所コオロギは、まずそこをハッキリさせろや

まずよw
論点はなにかね?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:45:16.10ID:AWeBimlO
>>730
統計に詳しい人かな?

χ2検定で、二人を調べた場合、
両者とも10試行8回正解の場合、聴き分けできていない、という結果なんだけど
両者を合体させると、20試行16回正解なので、違いがある、という結果になる。

二人とも聴き分けできる聴力がないのに、その二人が合体すると、聴き分けできている
というような結論になる理由を教えてくれない?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 13:45:35.29ID:sP71/TGj
>>735
ごめん

p55
> 評価基準は,情報量の多い方を「音質が良い」と判断した場合を正解とした。
> そうでない場合を不正解とし,「同じ」という評価結果も不正解にカウントした。

とあるから3択になるんだね
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjiiae/1/2/1_52/_pdf

でも専門家にも指導受けた検証で

> ハイレゾ音と CD 音の識別率(平均値)は 57.4%であり,あまり高くない(MP3 /320kbpsとハイレゾは59.3%、MP3 /128kbps とハイレゾは 55.6% )。

と書いているので実験した側にとっては残念な数字だったのには変わりはないみたいだけれど
ただハイレゾとCDの比較で100%3択を突破した人が9名いてそのうち、7名が 演奏家 + オーヲタ のグループだったからオーヲタにとっては励みだね
ハイレゾとMP3 /128kbpsの場合はどうだったのか知りたいところ

勤務先バレしたショスタコのいう "今までハイレゾを聴き分けできた人は世界中で誰一人いない" というのは通用しなくなるんじゃない?
(なっとくのいく異論は受け入れます)
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 14:08:44.97ID:pLiW8LMG
>>738
君wまた君wいつもの君w
だからよw
>二人とも聴き分けできる聴力がないのに

10試行で有意差判定じゃ少なすぎるのに、聴き分けできないと前提してること自体が問題だろw
なぜなら
あと1回やって正解、つまり11試行で9回正解なら、有意水準5%で聴き分け有意だぞw
0741ナンバーサイン
垢版 |
2017/10/14(土) 14:49:03.19ID:UiudZ32N
>>730
> これを偶然で正解できる確率は1/9ですね

「三択なら、それぞれ1/3」て考えたらアカンやろ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:02:24.81ID:Fm6COriP
>>741
そうですか?
「二回とも全部同じ」と答えられる選択肢もありますよね?
それぞれ1/3でいいんだと思いますけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:06:05.25ID:Fm6COriP
>>739
ところで、Shostakovichことバカアホニゲタ(ビビットさん)の勤務先バレってマジですか?
社長の名前がヤマザキだのって話は見覚えありますけど
0744ナンバーサイン
垢版 |
2017/10/14(土) 15:16:20.53ID:UiudZ32N
>>742
想像だが。この論文での場合は、
 施験者「AかBか!」
 被験者「分かりません(滝汗)」
じゃないのかいな。

サーストンの一対比較法を調べてみたが、ハキとした説明が見当たらなかった。
(多分、余りにも基礎的なコトだからだろう。)
が、「分からない」「違いがない」回答はあらかじめ排除されているべきじゃないのかな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 15:30:55.71ID:Fm6COriP
>>744
いや、事実上の主観評価テストに「正解」を設定してるんでしょう
「情報量が多い」を「良い」と解釈し、ハイレゾの方が「情報量が多い」と答えた場合を
「正解」としてるようですから
(好き嫌いではなく良さを答えて、と求めてるようでもあるし)
なので
「わからない」=「同じ」=「不正解」
と解釈していると

適切か不適切かは何とも言えないとこですね
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 16:06:19.67ID:AWeBimlO
そもそも論だけど、正解って、所謂プラシーボにおける音の違いだよね。
だから、正解そのものが全く根拠がなく、その根拠の無い正解を無理強いするというw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 16:27:04.71ID:PvkPBpyw
>>743
もう誰かが彼にとって最悪のシナリオでフルカワ社長あてにメールを送ってるんじゃない?
上場企業だからいろいろなことを考えてる人達を引き寄せちゃうかもしれないしね

こわいこわい
0748ナンバーサイン
垢版 |
2017/10/14(土) 16:41:06.80ID:UiudZ32N
>>745
話がズレている。
この論文の実験では、「同じ」回答はイレギュラーなんじゃなかろうか。

一方で、「Aが優れている」「同じ」「Bが優れている」という選択肢を元々準備している実験であれば、
A=Bの場合、それぞれの回答頻度は 1/3 にならないことが容易に推測できる。
0749ナンバーサイン
垢版 |
2017/10/14(土) 16:50:13.70ID:UiudZ32N
>>748
訂正。

「前者が優れている」「同じ」「後者が優れている」〜〜
A=Bの場合、〜〜
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 17:51:27.92ID:pLiW8LMG
とにかくよw
サーストンの一対比較法は、複数の対象をペアを組んで比較し、順位付けする手法なんだよw
今回対象で6通りあるわけだが、その前後を含めて12通りとしてるわけだw

100%判別と言っているのが、単にその前後が正解しているとして言っているかどうかだなw
俺らが目的としている「聴き分け」の100%判別として主張してるとは思えないw

なぜなら
>>708でも書いたがサーストンの一対比較法は順位付けが目的であり
この結果から「聴き分けできるか否か」を主張するには、分析が必要で
それを説明していないw

さらには今現在いや現在話題の3択wつまり
@情報量が多い方(ハイレゾ)=音が良い→正解
A@以外→不正解
B同じ→不正解

順位付けが目的な試験方法なんだから、言うなれば@の正解のみを重視すればよいw
なにしろ
「本報告ではハイレゾ 音,CD 音,MP3 音の音質を同一基準で評価し,
それぞれの特徴を明らかにすることを目的とする。 」

つまり、2種類の試験してるわけだよw
俺らが言う「聴き分け」に関して、この前者の試験方法では目的も含め適切でなく
後者の量子化精度差の試験方法(χ2 検定(有意水準 5%))が適切だろw
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 18:04:05.61ID:PE9ZAjzX
>>750
もう狂人のふりをして無意味な死体蹴りはしなくなるんじゃないかな?
勤務先バレで自分に戻ってきてしまうのだし

残りの荒らしだとメシ報告のおさるは海外に行ったのか自演バレで消えたのか様子見中で
コピペのおじちゃんは少し勢いが落ちて来たかなって感じ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 18:24:32.04ID:pLiW8LMG
>>752
しめじよw
どさくさにまぎれて書き込んでるが
勤務先とかフルカワ社長とか、どこから出てきてんだよ?w
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 19:34:43.63ID:Hy2QdPH/
統計では確かに有意差5%ってよく出るんだけど
その数値の根拠って見たことない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 21:23:08.37ID:pLiW8LMG
>>754
君w
5%は根拠どころか標準的に使用してるんじゃねーのかw
人命等にかかわる医学関係とかの有意性を求めたければ1%以下とかよw
なので試験者の判断に任せてるようなもんだなw

まぁ、聴き分け試験なんかの5%使用は適切な数値だが
否定派が狂乱して、人命にかかわる可能性を考慮して1%にしろという
標準化ができる可能性もあるけどなw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 21:39:38.14ID:761Q/30n
>>710
どこに根拠がある?

おしえてほしい。

別に言えば圧縮音源よりハイレゾのほうが音が良いと言っているというわけだ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:09:22.20ID:pLiW8LMG
>>756
君w
>別に言えば圧縮音源よりハイレゾのほうが音が良いと言っているというわけだ。

基準を転換した、俺みたいな思考してるなw
それこそ固定観念にとらわれないハエ思考だw

あの、洗濯して縮んだセーターを着て、「コンプ!」「コンプ!」と叫びながら狂乱し
原因は自分が太ったからだと言って聞かないアインシュタインも言ってるだろw

「鶏が道路を渡ったのか、道路が鶏を渡ったのかは、あなたの基準系次第である。w」とw

君らw
基準次第だw
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 22:51:50.88ID:pLiW8LMG
だいたいよw
君らw
↑のアインシュタインを馬鹿にしてるんじゃねーだろうなw

俺は昔、車を運転中に対向車と事故にあい
相手と「お前がぶつけた」「いやお前だろw」と揉めていたんだが
ついに俺は言ってやったんだよw

「あの万有引力の確認で、逆立ちして食パンを食べたアインシュタインも言ってるだろw
お前がぶつけたのか、俺がぶつけたのかは、お前の基準系次第である。w」と
「あ?」 とか言いながら言ったら

過失割合10:0で勝利したw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 23:20:31.34ID:cGM3pxbB
ここもクソ瀬戸のくっそ自演スレだな
1日に百個のレスで流れる日と官戸鶏の日しかない
レスが多い日はぜんぶクソ瀬戸のクソ自演
ハイレゾなんてゴミを後生大事にするのはホームレス瀬戸だけ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 23:31:07.66ID:vJlT9I1d
そうかと思えば勤務先がバレて大変なことになりそうな人たちもいるようだけど
週明けにすぐ呼び出されることはないでしょうけどいつ来るか今日なのか?明日なのか?ドキドキだね

やたらと借金取りの話を書いていたのは自分もローンに苦しんで恐怖心を持っているからかな?
でも今回の件でそれがブーストされて下手なホラー映画を見るより長期に渡って恐怖を味わえそう
それってエンタメ要らずでお得じゃない
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 23:54:07.59ID:pLiW8LMG
>>760
しめじよw
>そうかと思えば勤務先がバレて大変なことになりそうな人たちもいるようだけど

だからよw
どこでバレてんだよw?どうなってるんだ?w
人たちって複数かよw
まるでお前、鯖が身バレして騒いでるやつと同等じゃねーかw
つまり、↑のいつもの異常者とw

だいたいよw
お前よw
へたしたらやばい煽りをしてるが、確実な情報を元に言動してるんだろうな?
相手がどんなやつなのかを考えた言動をしろよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 23:59:03.92ID:ky8/P0Y6
>>759が、いつもの瀬戸コテを付けないのが効いてる証拠ジャマイカ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:05:07.33ID:qXFnyCrm
>>762
3人いるって書いてたから昨日のが1号で今日のが2号なんじゃない?そして明日が3号
一応警告はしたつもりなんだけど残念だね

死体蹴りは見ていて嫌なんだよね。虫酸が走るよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:08:12.87ID:1rPXh3Ft
>>762
とりよw
効いてる効いてない以前に、しめじの言動を指摘してんだがw
某スレでは、会社 対 会社の争いにまで煽ってるんだぞw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:21:25.69ID:996BAG2o
>>763
ダダのように一人で3人かもしれんぞw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:25:00.55ID:8cI2XKNa
大体根拠(笑)とか言ってる奴は最初から釣りだからなぁ
最初からそんな物が無い前提で話が進んでるのに
じゃあ世界で一番良い音の音源そ示してみろよ
根拠があるなら数学の答えみたいに提示出来て、皆がそれを正しいと認めるだろう
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:29:08.01ID:996BAG2o
>>767
なるほど

♪ス〜パ〜パスコは〜 天下無敵だ〜
サバさんディスるぞ エンヤットット ドッコイショ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:32:30.56ID:996BAG2o
>>768
>じゃあ世界で一番良い音の音源そ示してみろよ

ギターでもなんでも自分で弾いてみろ
そしてその倍音に耳を澄ませろ
聴くんじゃない! 感じるんだ!
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:49:49.49ID:1rPXh3Ft
>>766
お前よw
お前はなにを言ってるのかねw
お前の
>ハイレゾが酷く、他音源はもっと悪く聞けたもんじゃない

これと、相手の
>別に言えば圧縮音源よりハイレゾのほうが音が良いと言っているというわけだ。

ハイレゾが一番いいと言ってることには変わりないだろw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:53:19.73ID:996BAG2o
やっぱいつもの瀬戸コテ出てこないなw

さてオレも寝るか
明日は町会で・・・
おっと! 身バレするからこれ以上はナイショw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 00:56:26.78ID:1rPXh3Ft
>>767
しめじよw
>現状3人組としておいた方がより悪質とみなせるのでそうしてるの

つまり確実な情報でないだろw
↑でも書いたが、お前のしてることは、やつがしてることと同等なのが理解できないのかよw
つまり、お前がそいつの会社から訴えられる可能性すらあるわけだよw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 01:01:54.25ID:996BAG2o
>>773
しめじくんを訴える前に
普通瀬戸コテを懲戒解雇だろw
それに
>確実な情報でないだろw
確実でないなら
>お前がそいつの会社から訴えられる可能性すらあるわけだよw
そんなコトになるわけがない

これだからハエループは・・・ヽ(´Д`)ノ
0776バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
垢版 |
2017/10/15(日) 01:18:08.23ID:Uv0egf35
オレはコテ外したことなんかないけど?
妄想の中に生きるバカ瀬戸公一朗はほんとにおめでたいバカだな
自分の都合のいいように世界を書きかけるバカ
>>760-775全部バカ瀬戸公一朗の自演
ID9個使って何か意味あるのか?
鯖頭セレブ=カセット演奏家=1000ZXL子=アンバランス転送=バカ瀬戸公一朗
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 01:19:19.43ID:1rPXh3Ft
>>774
とりよw
>普通瀬戸コテを懲戒解雇だろw

それは、しめじの言動とは別だろw
>そんなコトになるわけがない

お前、しめじが某スレで社名出して書いてる内容を見て言ってるのか?w
社名出してそこの従業員について書いた場合、その従業員どころか
「会社」にとって、どれだけリスクがあるのか理解してねーだろw

しかもよw
しめじは、今までさんざんやつに対する批判やら誹謗中傷を書き込んできており
今回、その本人が社名を出したことによる影響を理解できてるのか?w

その社名でなかったらなおさらだしよw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 01:26:59.82ID:nQQbVOqa
コテを付けようが付けまいが別に関係はないじゃない
同じことを書いていることに変わりはないのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況