X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 81rpm [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BL-99V
垢版 |
2017/07/21(金) 00:14:27.14ID:Vphp+4nJ
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 80rpm
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494345436/
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 14:55:43.95ID:vCQKQOEu
ヤマハとかどっかにモーター作ってもらわないとできないだろ。
アームもか?
キャビネットはできるかwww
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 17:24:08.62ID:3ryzfbjo
ちなみに昨年初夏に某所で中の人がレコードプレーヤーを出す企画が進んでいる、と言ってた。

いよいよか。

昔YAMAHAは松下かビクターのモーター使ってたな。GTシリーズはビクター製だったけど、今は
もう無いから今度は松下製を使うだろうな。GT-2000級ならTechnics SP-10Rと同じモーターか
もな。そうでもしないとSP-10Rもペイしないだろうし。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 17:34:12.63ID:vCQKQOEu
>>924
パナ製ならせいぜいSL-1200Gのモーターだと思うよw
1975年のYP-1000はSP-10発売後5年も経ってやっとSP-10と同じモーターを使って発売された。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:07:51.15ID:rCX561d5
タイガーU戦車も動かせるマブチのモーターじゃダメなんけ?
ちな、タイガー戦車はビッグタイガー、ブラックタイガー、キングタイガーときて
いっちゃん強いのがタイガー・ザ・グレート戦車な
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:20:09.14ID:3ryzfbjo
>>925
今は当時と時代が違うからなんとも…。

でも高級機ではなく普及機(とはいっても20〜30マソ?)を出すんだったら1200Gクラスだろうなw
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:42:07.98ID:qsa4Y4yU
当時の59800クラスと変わらないオンキヨーのスピーカーが今やペア35万
今GT-2000出したら60万てとこかな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:50:59.56ID:YGFhoksT
>>930
名前はD77だけど
セプターとかモニター
じゃ無いの
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:17:42.67ID:qMi211cc
>>930
GT2000の鍛造プラッタは無理だから今ならダイキャストになるだろうね。
つーて大型ダイキャストの製造を受けてくれる会社があるのか疑問。

>>931
内容的にもD77直系と考えていいよ。
セプターやモニター系のような贅を尽くした機体ではないよ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:32:39.51ID:UCLdrF4w
パナはSL-1200のモーター売る気マンマンなんでしょ?
YAMAHAがそれ使ってスライダーピチコンなんて乗せないGT出せば
ヲッサンに売れるんジャマイカ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:50:02.65ID:OhOtdjRk
ピッチコントロールに理解のない奴が多いが
SP盤はきちんと78rpmでないものが多いので
アナログファン向けの78対応機としては必須の装備だぞ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:55:27.50ID:qsa4Y4yU
今のBBSジャパンは鍛造プラッターは受けてくれないのかね
09391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/28(木) 22:56:12.04ID:ME+T4I/3
ヤマハの告知では、堂々と、フラッグシッププレーヤーと謳っているから
そこそこのモノは出してくるんだろうね。ヽ(´ω`)ノ楽しみダニ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:58:18.63ID:L03opdLd
>>935
そういうのは速度微調整ダイアルがあればいい
ここで言ってるピチコンはDJ用のスライダーのこと
機能的にはほぼ同じだけど
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:58:23.32ID:qsa4Y4yU
それよか1200のモーターでGT-2000の6kg近いプラッター回せるのかな、軸の耐久性とかもあるし
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 23:19:35.21ID:A8F6Ph7+
海外製スピーカーの中のお高く止まったブランドにおける
素材の質、量と価格のバランスに比べたら
ペア35万でもD-77NEはまだましだ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 00:11:13.80ID:BS7j9Yk0
そんなんより
とっととデジタルイコライザー出せやw
っちゅーかデジタル出力があるイコなww
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 06:16:53.09ID:/g88DRnD
>>932
そうか
D77系とかの黒酢カーボンは憧れたな
結局置けないので、犬木のLS 11EXにした
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 07:49:36.93ID:Jg+RiCxL
>>943
M2TECHのJOPLIN MK2は本格的なデジタルフォノイコなんじゃね?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 08:37:03.66ID:6NYr8IiE
>>947
ホラ貝吹いてもホラ吹くな(゚∀゚)
D3もマジコもウーハーはカーボンだぞw
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 08:50:45.22ID:5IizCh9S
長くオーディオに凝っていれば、これなら必ず音がいいとか
あれなら必ず音が悪いとか、成り立つとは限らないことが分かりそうなものだが
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 11:30:44.46ID:sqJ35sua
なぜこの外観でBDであることが明らかなんだろうな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 11:35:48.89ID:jtbqmV6S
この記事で記者が無知であることが明らか。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 11:40:31.65ID:qOdkqoZj
ピュアストレートアームを載せてきたのは歓迎だけど
軸受けがYSA-2みたいに凝ってなくて普通なのが残念
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 12:52:57.13ID:wHVKsamL
おお、プラッターからしてまんまGTだね
オートリフトアップは装備してほしい・・
はてさておいくら万円なんでしょ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 13:34:40.37ID:/0aC283H
やっぱりYAMAHAだな
テレビのパネルだってLGが作ってるけどSONYや東芝がパネル買ってきて作ったテレビの画質のが方がいいからな
音楽や楽器を作り聞いてきた技術者が作るYAMAHAの音>>>>>>>>>>>当時の技術者は退職し高学歴だけの生活家電部のサラリーマンを部署移動させてブランドだけ引っ張り出して作ったつまらない音
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 14:25:13.86ID:OLEfJNQ7
AVWatchの記事からもベルトドライブらしいな。
これじゃない感がする。 やっぱりGTはDDじゃないと。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 14:37:14.86ID:5IizCh9S
>>947 >>959
どうしてこういう人が次々と?あれなら必ずいい、これなら必ず悪いと
決めつけておけば、話を聞いたり音を聞いたりする必要がなくて楽だからか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:31:30.55ID:L64E6eEr
これでBDだとすると、リンみたいなインナープラッター付きってことか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:37:02.51ID:sqJ35sua
bとdの打ち間違いだろうな
それかホンマもんのアホか

俺は30年近く2000L使ってるから
ベルトならむしろ欲しいわ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:45:39.34ID:IEJTu5os
ステサンオンラインによるとダブルプラッターのベルトドライブやて
やるなーヤマハ。というかそれでいいのかヤマハ?w
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:58:00.76ID:L64E6eEr
ええんやないかw
リンや昔のトーレンスみたいで
Wプラッター式だと、プラッターの鳴きが抑えられるからね
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 17:08:19.47ID:5IizCh9S
>>965
昔のプレーヤーには円形のリブ(?)が突き出しているだけの
BD用プラッタ―もあったけど、今は流行らないかな

ttp://blog-imgs-38.fc2.com/t/h/u/thunder17/IMG_0005_20110612200810.jpg
ttp://thunder17.blog103.fc2.com/?no=134
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 17:21:05.06ID:jtbqmV6S
一体型、これは安物の証。
別種の金属でないと鳴きは止まらない。

ヤマハの最後のプレイヤーは日本では
未発売のBD。
GTは海外では未発売。
今度のはこれの折衷タイプ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 17:30:55.74ID:jtbqmV6S
それはYamaha PF-1000 と PF 800。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 19:32:26.42ID:IiPDJODl
なんだBDかよ。
どのみち買えないからどうでもいいや。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 20:24:15.73ID:wHVKsamL
NS-1000Mがその昔10万8千円→NS-5000;80マソ超え(1台)
GT-2000:13万8千円→新GT;100マソ超え ぐあっ!!
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:28:38.94ID:jtbqmV6S
PF-1000
Oracle Alexandria とよく似てる。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:37:21.78ID:TaVaIyiB
Magico Ultimate 3 listening session, $675,000 loudspeakers
http://youtu.be/gqzTPx0dd-g

VAC amplifiers, Perfect8 Loudspeakers, Perfect8 The Force, Walker Audio,
http://youtu.be/ZlPjSRRr1MI

Scaena loudspeakers, Kronos Turntable, Veloce electronics
http://youtu.be/oCj-n4yliPo

powers Bastanis!
http://youtu.be/NjTxcHktU94

Baffleless Fostex fullrange FF85K Grundig 7x11 Eminence Alpha Woofers Ha...
http://youtu.be/7ubEqO8AKj4

AER loudspeakers and drivers, beautiful looking and sounding, hifideluxe...
http://youtu.be/dfV85--I7HQ

Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:59:22.19ID:K8ZLfbHt
VPI CLASSIC TURNTABLE もってるけど
新GTのが高級かねえ
BDばっかり持ってるからSP-10Rまで貯金してようと思ってたんだが
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:55:01.67ID:BS7j9Yk0
チェトラ聴いてるがこんなもんLPで聴いてるとバカみたいだなwww
歴史的名演とかCDいやMP3でおk
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:34:31.47ID:KzjYjzTo
昔の形で出ています、って感じだがベルトなのかwww
音は一長一短あるだろうけど、メンテの点で不利なのはいかんともしがたい
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:43:19.81ID:13jFOg8g
やっぱわざわざLPかけるんだったら
何この変な音www
ってぐぐっとリアルに迫ってこないとw
ラジカセ録音とかイランからw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 00:56:45.49ID:Uq10HmdU
誤解を恐れずに言うなら、BDとDDの音って
力を溜めた音と爽やかに流す音って感じで
ソースは選ぶけど優劣は付けられれない感じだけどね
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:08:42.78ID:hJKqBGjO
誤解を恐れずに言うなら正確無比に回転するDDに勝るものはないでしょ
DD技術が日本の独壇場で海外勢が時代遅れのBDしか製造できなかったけど
クウォーツ時計と機械式時計のように
舶来主義の日本人の趣向と性能一辺倒ではなくプレミアムな製品作りをした海外メーカーのBDが合致しただけで
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:20:18.40ID:KzjYjzTo
GTみたいなデカいターンテーブルをベルトで回すと
定速になるのに時間がかかる、止まるのに時間がかかる
ベルトにかかる負荷が大きい、その点商品としてどう解決してるのか
マイクロみたいにユーザーに投げっぱなしにするのか、
マイクロは実験機的な物だったからあれで良かっただろうけど、、、
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:26:10.42ID:dGXYH4pI
インナープラッターだと余計ベルトに負担かかるからな。
まあベルトさえ取り換えやすくしとけば気にしないんじゃね?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:28:21.31ID:bUHMsxwt
なんだかねえ、GTの流れを汲んでいるようには見えない
前に出ていたDENONのDP-A100と同じような匂いがする
ちょいと立派に見えるように仕立ててはいるけれど
中身はあんまり…みたいな
アームの軸受けが安物ぽいのがそんな印象を助長する
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:45:49.23ID:dGXYH4pI
DP-A100って30万もしたのか‥‥
DP-100Mとは値段も違うし比べるべくもないが、どう考えたってSL-1200Gにかなわないだろ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 08:52:53.95ID:XWwyvuLy
DDは音が悪い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 71日 9時間 6分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況