X



超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 66★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 06:55:48.85ID:pUpV7wrJ
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおながいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 65★©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1488446635/
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:27:17.33ID:gv0Bd/ix
ケツの青い初心者がJBLを馬鹿にしようとしてるのは解った。
f特は一つの目安だけど、それだけ見て優劣を判断出来るもんでもない
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:12:01.24ID:FAZ1WnIM
滑らかに無視しろよ
糞虫には糞虫の世界があるんだからさ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 08:07:18.55ID:hKaenrXC
F特が劣ってるのに良い音になるはずがない

「出川より乙武の方がイケメンじゃん」
とか言われても、乙武はしょせん手足ないじゃん

JBLは手足が足りてないし
そもそもジェネ、ムジよりブサ音だもんね

安物買いの銭失いになるとこだったわ
スペックの見方を教えてもらえて良かった
心より感謝ですマジで!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:14:07.34ID:xqlfGmWB
>>158
例えばね、数値が同じ奴でも、100Hzくらいが膨らんでいるやつの方が、低域が出ているように聴こえる
本当の低域ではないのだけれど、評価が高かったりする、これは聴いてみないと本当の所はわからない
JBLは、モニターのホーンなんかはCBホーンを使ったりして良い印象があるんだけれど、低域に関しては従来通りの印象
なので、別に今さら買うものではないな、と思っているけど、誰か反論して下さい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:44:09.77ID:pkv2ba0t
再生周波数範囲の広い方が音質が良いとシッタカしてる奴が乱入してきただけだな。
何度も「参考程度で絶対的ではない」とレスが付いてるのに無視だからな。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:40:06.01ID:b/1CKfGn
JBLは残念ながらいい音で鳴ってるのを聞いたこと無いから信者を含めて好きじゃないけど、
聞いたこと無いのにF特で知ったように騙るバカは嫌い
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 07:10:00.87ID:dsp4SG3j
>>167
GENELEC並みに良いと言いますが、GENELECには多数の機種があり、どの機種を指しているかこちらでは判りかねます。

また、30cm程度のサイズのウーファーを搭載したものは最近は少なくなっており、どれもそれなりに高価なものです。
以前は598スピーカーと言われる1本¥59,800のスピーカーがありましたが、コストダウンが祟っていい音ではありませんでした。

以上のように、あなたの希望のものは新品ではありませんが、中古品ならもしかするとあるかもしれません。
但し状態が極めて悪いモノかもしれません。(決して薦めません)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 07:26:18.21ID:aoWwrNyk
>>168
ウーファーが30cmに近いものは
Genelec 8050
から上位の機種しかないんで、「Genelec 8050」と脳内補完してください
>149を読めばわかったはず
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:10:00.86ID:OrlmDqcO
GENELEC買った方が早いよw
高いと言えば高いがアンプ込みだから、それ考えればめちゃくちゃ高いわけでもない
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 09:39:02.20ID:aoWwrNyk
>>171

名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2017/10/04(水) 05:15:07.82 ID:ulBatYg2
>149を読む気も調べる気もない池沼は適当なことを垂れ流すしか能がないから最悪
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:22:09.65ID:ATpxUd8X
fostexのpm0.4 + pm0.5sub で長年頑張ってきたものです。
数年前pm0.5subから突然ブーという大きな音しか出てこなくなり修理に出しました
今日同じ症状が出てしまって修理に出すか新しくサブウーファを買うか悩んでいます。
二度も同じ壊れ方するなんて使い方が悪いのでしょうか。
心当たりがあるといえば電源つけっぱくらいのものですがそれでそこまで寿命を短くしてしまうものなのでしょうか。
室温は年中26度くらいで安定しています。
もし使い方がまずいのならまた修理してこれから気を付けて使っていこうかとも思うのですがそうでないのなら新しいウーファーの購入を検討しています。
PM-SUB8がまず浮かんだんですが、pm0.5subを修理した場合との比較でどちらがいい選択かほかの選択肢があるのならばどういったものか皆さんの意見を聞きたいです。
とりあえず予算は4万円程度ということで。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:12:01.97ID:c90rqZZi
>>184
大変申し訳ありません。
こちらのPM05-Subもブーと音がして故障中なのですが、修理代はいかほどだったでしょうか。

PM0.4に不満がないのであれば、いいのですが、そちらは大丈夫でしょうか。
0187184
垢版 |
2017/10/05(木) 21:38:26.65ID:ATpxUd8X
>>185-186
すみません、数年前のことでちょっと記録も残ってなくて思い出せないです。
修理も完全にお任せでしたし。
新品よりは安く済んだけど買った時の箱を持ってなかったため梱包用の緩衝材やら買ってきたりして労力や送料含めて考えると新しく買ってもよかったかなという気はしたのを覚えています。
詳しい症状としては「電源ボタンを押して1秒くらいタイムラグがあってから、フロントのパワーランプも点灯せずにブーっという音が鳴りだす」です。
素人なのでこれで推測できる方がいれば…。
0188184
垢版 |
2017/10/05(木) 21:43:06.71ID:ATpxUd8X
pm0.4の方は大変満足で今も現役で頑張ってくれています
0190185
垢版 |
2017/10/06(金) 07:44:27.55ID:yK/1QrE/
>>187-188
修理の件ありがとうございます。
今も修理してくれるのかなぁ。こちらのはランプは付くけれどブー音というのは同じです。

PM0.4の件、満足ならいいのですが同じサイズ感のアクティブだとEVE Audio SC204とか相当良くなるかと思いますです。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 17:42:04.80ID:XVKG9cCA
>>184
症状からするとDC漏れなんですよね。
しかし内蔵アンプには保護回路内蔵なのでブー音すら出ないはず。
二度三度と同じ故障がでるなら上流機器からのDC流入を疑った方がいいかも。
ちなみに音楽信号は「交流」で機器間を流れています。
DC(直流)成分は増幅動作、変換時には必要なので音楽信号に付与されます。
しかしそれ以外では不要なので回路的にキャンセルして外部に漏らさないのが基本です。
回路の一部が壊れるとDC漏れが発生してそれ以後の回路やスピーカーにダメージを与えます。

でもなあ、他の人も同様な症状が出てるから設計時の不備もあるのだろうなあ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 18:21:25.62ID:XVKG9cCA
>>192
ですよねえ〜「ブー」音には反応てしまうのですよ。
発振してたら「ブー」にはならんけどなあ〜てな具合に。

人を愚者扱いするならお前はよほどの賢者なのだろ?
だったらさ、お前が症状から原因まで説明して差し上げたらどうよ?
お前には簡単な事だろうな。
0194185
垢版 |
2017/10/06(金) 18:49:19.78ID:yK/1QrE/
ブー音の件で補足しておきますと、電源を入れるとブー音がするのですが、背面のボリュームは効かないようで結構な音量です。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:47:44.08ID:oofnWBGb
常識で考えれば分かると思うけど、折り目のついた紙、凹んだ金属
元通りになるか? なりません、それをふまえて失敗覚悟で行うものです
ていうか本当にうまく治った例なんかあるの?って感じ
話には聞くけど、見た事が無いんだよね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:52:03.10ID:mTAjV1Dn
そうですよね。
何万円もだして凹んだのを購入して、失敗して取れてしまったら最後ですよね。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 20:55:22.97ID:oofnWBGb
YouTubeで検索したらいっぱい出てきたwww
金属は多分無理、紙はシワは残るが凹んでるよりはマシって感じ
ソフトドームは比較的きれいに治ってた
濡らしたり、暖めたり、色々技があるみたい
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 23:31:47.26ID:DyWLfYZ9
金属の組成的に形は治っても…って感じだと思う
次からはカメラとかに使うようなゴムのブロアーにしなよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 03:44:21.02ID:0z+WXtLT
自分もテープでやってきたな
引っ張りがあまく、もうちょい直そうとまた貼る時へこんでがっくりする
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 04:29:54.86ID:ALVWPBnD
掃除機に何を付けて吸うのか知らないが、掃除機付属のものでやるならまず確実にぶっ壊す。
ドームならドーム形の、あるいはドームの一部の型を作って吸うのならいいが、それなら掃除機で吸う必要はなく口で吸ってもいい。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Tweezers/P830.htm
こんな程度のものでも場合によっては役に立つことがある。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:11:54.01ID:9Rzxyqrh
>>194
ボリュームは入力端子直後に入っている。
アンプ(増幅回路)はスピーカー出力直前にある。
ボリュームの位置無視で異常が出るならアンプ部の異常。
修理にだすか新品に買い替えるかのどちらかしかない。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 15:28:09.49ID:d4BnEIZd
ブー音は電源のリレーの接点がダメになってそこで火花が飛んでるやつじゃないの
ばらして見てみなよ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 18:54:45.76ID:9Rzxyqrh
>>208
火花が飛んでる音がSPから出るなら「ジリジリ」だね。
火花が飛んでるのは接点圧着力の低下で接点間が数ミクロン浮いた状態。
それが長く続けばリレーの接点が焼けて音が出なくなる。
音が出るのであればリレーの接点は接触状態にあり何がしかの音は出る。
なお接点で火花が出ているのは電圧が掛かっている証拠ですよ。
つまりそこに出てはけない直流(DC)が出ていることになる。
アンプの事を勉強し直せよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 18:57:27.05ID:QIF/bsBV
アンプの勉強もなにも、初心者スレだろうがwww
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 20:41:24.35ID:9Rzxyqrh
超初心者スレに相応しくないことは承知の上だが
間違いは間違いであるし、認識不足は指摘しておくべきだろう。
分からないビギナーは読み飛ばせばいい。

二言目にはDC漏れとかアフォですか、は昔の俺を見ているようだ。
だけど保有機でそれらしい症状が出たので軽く勉強してみた。
回路的な工夫が施してあってもいつ出てもおかしくないと分かった時は((;゚Д゚))ガクブルだった。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:22:11.33ID:eDdUHfX3
JBLのSTUDIO 580Chは音楽を聞くのには今一つでしょうか?
アンプからプリアウトでシアター用と音楽用で兼ねられたらと思っています
部屋は6畳です
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:40:58.64ID:4ZewHJlg
>>212
十分イケるよ
ビンテージJBLと違って、どんなジャンルでもオーケー
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:45:05.32ID:LPX/vvjB
>>212
比較的安価なスピーカーの中では、むしろ映画用と音楽用で兼用するならこれ以上ないレベルのスピーカーだと思うくらい。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:56:00.78ID:eDdUHfX3
>>213-214
ありがとうございます
6畳だと低音過多になるかと思っていたのですがセッティングでなんとか調整できればと思っています
もう1つ質問なのですが1ランク下の290よりはホーンである580の方が音楽再生には向いてるでしょうか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:22:05.12ID:ALVWPBnD
>>215
断然580CHの方を薦める。
580CHにはバスレフポートを塞ぐスポンジが付属しているので、JBLも低音多目だと思っているのだろう。
これを付けると面白くない音になるという意見もあるようだが、好きな方で使えば良い。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 23:45:44.13ID:eDdUHfX3
>>216
ありがとうございます580CHを検討します
田舎で視聴できる専門店も量販店もない為完全にネットのレビュー頼りになっています
ペア20万くらいでシアターも音楽もいける機種でこれに行き当たったのですが正解のようで安心です
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 04:59:12.30ID:oXB5D4r2
>>217
聞きかたによって答えが変わるのでご注意
シアター、音楽兼用で、ペア20万円くらいでトールボーイは、、、
と聞くと果たして580CHを一押し出しで出てくるかどうか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 08:01:42.49ID:DtgcbzxV
>>218
音の好みや視聴環境はバラバラですもんね
ちなみにこの条件でおすすめのスピーカーは何かあるでしょうか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 10:57:23.41ID:UnVRtiy7
質問   僕は中華料理が好きです。どれも食べたこともないのですがお奨めは何でしょう?  

回答   やはり一通りは試食だけでもしてきてください。 
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 11:12:08.50ID:SWFld7RD
気になったってことは何かアピールするものがあったんだよ
第六感かもしれないし、実際に聴いた時の音かもしれないし
不思議なもので第一印象は裏切ることが少ない
だから、時に思い切って買ってしまう、そういう時の方がうまくいくもんなんだよなw
でも良く思い起こせば結構失敗も多いから、単なる思い込みかもしれない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:17:48.97ID:DtgcbzxV
>>220
試食できれば間違いないんですけどね
往復する金額でワンランク上のスピーカーが買えてしまいます

>>221
レビューを色々見て良さそうと思ったのと見た目が気に入ったというのもあります
調べるだけ調べたら後は思い切って買おうと思います

>>222
BKとかだったら分かったんですが恥ずかしながらこのCHが色というのは気付いていませんでした
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 14:44:41.83ID:wmVxldnP
それでも試食……じゃなくて試聴はした方がいいと思うよ
オーディオの価値が露わになるのって聴いてからだもん
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 16:08:07.15ID:DtgcbzxV
>>224
色々聞き比べてみたい半面上位機種を聞くのが怖いような気もしますね
当初はペア10万くらいの予算を思っていたのですが調べるうち20万まで上がりましたし試聴すると更に上が欲しくなりそうで
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:14:41.73ID:KmqL95zh
20万円も出すなら、もう少し予算積み増して至高のブックシェルフを狙いなよ
映画のセリフにぞくぞくっとするよ トールボーイ2本じゃ、セリフは埋没しちゃって。。
ボリュームを上げても低い方ばかり目立ってしまって、女優が全員野太い声のはるな愛
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:29:52.45ID:4+NpEYL3
>>226
そら、どこのへっぽこスピーカーだよw
名前挙げてみ
アメリカのユーザーは、人の声には凄くうるさいので
JBLに限らずセリフが埋没とか、女優の声が野太くなるなんてぇこたぁないw
しかし、子音もハッキリ出す傾向があるので
日本人の耳にはサ行がキツめ、なんてコトはあるかも
もっともJBLのスタジオシリーズはオーケー
ツイーターの振動板が樹脂だから?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 21:03:18.97ID:DtgcbzxV
>>226
音楽も聞くなら最低限これくらいはいるのかと思って予算を増額したのですが
ブックシェルフもいいものになると金額が凄いですね
基本的に1人での視聴でスピーカーの感覚も狭い為このタイプでもセリフは聞きとりやすいかと思ったのですが
やはりブックシェルフの方が明瞭感はあるのでしょうか
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 21:46:12.75ID:oXB5D4r2
>>228
全くどこの誰とも知らない人間の書いたものに惑わされて、お金の無駄使いになりそう。
今は何を使っているかによって、もう一段低いレベルのスピーカーから始めても良いのでは?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:35:45.62ID:HgphGczA
密閉型のイメージは内部に吸音材がギッシリのイメージだったが
30センチウーハークラスのローディーの密閉型には
何も入って無かった。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:48:36.68ID:DtgcbzxV
>>229
スピーカーは長く使えるものですので半端に安いものを買って買い替えは避けたいので出来る限りの予算を最初につぎ込もうと思いました
ある程度の価格までは値段なりかなとも
最初に選んだ580で決めました
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 22:57:28.64ID:DtgcbzxV
>>229
連レスですみません
今は200Mというヤマハの古い密閉型です
ピアノ等は綺麗に聞こえるのですがシアター向けには迫力が今一つなのと
いかんせん古いので劣化等も含め新しい物が良いかと思いました
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 23:57:12.59ID:oPeOY/9A
>>232
その時代のヤマハは中低音から上を美音でまとめて
低音は不足する音作りなのでシアター用途では迫力不足は当然ですね。
買い替えた方が良いです。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 00:26:31.86ID:c3awDbUN
>>233
やはりそうですか、ありがとうございます
このスピーカーも透明感のある音で綺麗に感じるのですが
実はまともなスピーカーを200M以外に使ったことがないので買い替えたら違いに驚くかもしれませんね
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 08:18:40.21ID:MQuO69Qe
>>231-234
お決めになったのですね。
価格には十分合ったものだと思います、580。
昔からの人にはJBLはビッグネームですし。
低域は部屋によってはトーンコントロールか、バスレフポートふさぎが必要になるかもしれません。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:19:57.50ID:Ld3Ytph1
580CHは出色の出来。
俺は古いJBLには全く興味がなかったので逆に気付くのが遅れてしまった。
JBLのネームバリューも良し悪し。
580CHを買おうかと一時本気で考えた。
結局見送ったが(別のを買ったのではなく昔のスピーカーを使っている)。
590CHはウーハーがでかすぎて2ウェイのクロスがやばく、580CHの方がいいと思った。
570CH+サブウーハーも考えたが既に570CHが聴けなかった。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:09:28.38ID:dysJJ6aQ
>>208
ヤマハの古いウーハーだけど、ブーブー音が出てしばらく放っておいたんだけど
裏蓋を開けてみたらリレーがジージー言ってたので、だめもとでリレーを分解してペーパーで
磨いたらなんとめでたく復活しました。 しばらく使えそうです、ありがとです。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:39:50.47ID:c3awDbUN
>>235
このスレで頂いたレスのお陰で決めることができました、ありがとうございます
JBLというか海外のスピーカーは初めてなので楽しみです
6畳と狭いので購入後もセッティング、調整と時間がかかりそうです

>>236
だからラインナップで580のみが残されたのでしょうか
レビューを読んでいると往年のJBLユーザーだとJBLらしくないと思われる方も多いようですね
良くも悪くも初めてのJBLですので先入観なく聞けそうです
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:16:53.80ID:eLlCA7oQ
>>238
昔のホーンを使ったタイプや431○系とは音楽の表情が違うので
(昔は良くも悪くもイケイケだw)
なまじ先入観が無い方が楽しくきけるよ
同価格帯の他社と比べてもトップクラスだから、いい買い物したね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:54:17.97ID:xq9fu5jO
>>239
所謂イメージする所のJBLと違いシアター用としても設計されているから違うのかもしれませんね
予算を倍にしたので少し貯めてからの購入になってしまいましたが
良い選択ができたかなと思っています、ありがとうございます
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 09:37:07.67ID:U1CsQhsb
>>240
今買うんじゃないの?
今年位に買わないとそろそろディスコンかも? もう5年以上前の機種なので
良いとは言ってもあまり技術的に進化しているやつではなくて、うまくまとめられた機械です
皆さん今買うことを前提に書かれていると思うので、お金がたまった時点で再度質問して下さい。
違った答えが出てくるかもしれません。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 17:51:32.48ID:xq9fu5jO
>>241
元々買う予定だった機種がNS-F700(これも結構古いです)なので予算が少し足りませんでした
今年中には買う予定ですが来年以降にずれ込むようでしたらまた質問させて頂くかもしれません
スピーカーはアンプ等と違い古くてもあまり問題ないかと思っていましたが甘かったですね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:42:58.48ID:JXroRFzt
>>242
アンプ同様にスピーカーも経年劣化するので定期的な買い替えは必要。
往時のヤマハスピーカーだから外観からは劣化が分からないだけです。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 22:56:36.99ID:Vv1kyY5K
実は今、新品のスピーカーか中古のスピーカーを買おか迷ってるんだが
新品を買ったほうがいいん?(ちなみに中古のスピーカーは新品のスピーカーの10分の1の価格です。)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:21:31.39ID:U5Q1b4XT
10分の1
俺的には

△1000万円→100万円(金がない)
◎100万円→10万円
〇10万円→1万円
△1万円→1000円
×1000円→100円
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:30:59.87ID:hGZVUJA/
他人に聞くような事じゃないので何ともかんとも
まじめにふまじめ、どっちでもいいとしか、、、
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:40:35.80ID:Izib0S22
>>246 出費を惜しむ必要がない身の上なら
新品を買って、最初のしっくりこないガタピシ音がエージングによってしなやかに変わっていく
時間を共有して絆が生まれるみたいな経験はした方が良い
いっかいそれ経験したら、あとは中古でお手軽に
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 03:27:59.67ID:tdUpJCfM
>>246
中古買うなら中古屋SHOPで購入するべきだよ。
オークションで個人相手で購入すると、主観で綺麗だと思ってます、と書いてあって実際は傷だらけのSPがくることがたまにある。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 06:54:19.59ID:E2RHBs4g
>>247
音が良くて人気のあるやつは10分の1にはならない
よほど人気が無いか、古すぎて崩壊寸前か
しかもヤフオクなんかで写真だけの判断だとゴミを掴ませられるかも
0252246
垢版 |
2017/10/11(水) 07:10:39.93ID:jQwcuysA
新品はスピーカー単品で(1万円くらい)
中古はコンポに付属してたのの別売り(だから安い)(2千円くらい)
希望としては中古のスピーカーを複数個買って気に入ったのを使いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況