X



オーディオ評論家ってイラナクネ? [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 22:13:33.33ID:D6DJ2M5P
オーディオの良し悪しなんて人それぞれ異なる音の好みでどうにでも覆るし主観ばかり述べるだけの評論家の存在意義ないだろ。
おまけに近頃じゃどこの馬の骨とも知れんような
若造とかまで評論家とかいって担ぎ上げたり
意味不明だわな

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/k-kichi/entry-10693337431.html
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 23:14:06.51ID:m92SNE/F
いやあ、あのですね、audiosharingの宮崎勝己ってのは開設当初より糞だったのよ。
これ↓
http://www.audiosharing.com/people/people.htm
最後の中原柊成って聞いたことある人いる?
いるわけない。
これ、宮崎勝己のペンネームなんですよ。
匆々たる執筆者に自分を並べちゃうって、ガキが教科書にする落書レベルのことを大の大人がやってる。
勿論これは恥ずかしいから止めろって複数の読者が指摘コメント寄せたんだけど、宮崎はコメントオール削除。
それでも中原柊成とやらが見るべき原稿を書いていれば誰も文句はいわないところだけど一つ目の「素顔ゆえのつよさ」を読んだだけで人様に読ませるレベルの文章ではないことが明々白々
物故者はともかくまだ存命中の菅野翁にこのサイトを見せびらかしたっていうんだから、恥って概念がわからないんだよ、宮崎勝己ってのは。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 09:33:56.93ID:01NDKPqA
>>841
うわぁ、こりゃ酷い
瀬川冬樹に憧れて高卒で九州から出てきてステサンでバイト
少し編集に関わって辞めたのか捨てられたのか分からないが
オデオ評論家として文章書きたいけどレベル低すぎて誰も使ってくれないから
自分のサイトでお披露目してるのね、ホント高卒のポンコツはしょうがないな
頭の悪い奴に限って自己陶酔型なんだよね、なおかつ虚飾だらけだし
次から次へと的外れな現在のステサン批判をブログに垂れ流してる
山口孝さんは親の介護か何かで断筆してるって聞いてたけど
本当はこいつが方々にオーディストの件で騒ぎまくったせいなのかな?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 23:04:09.28ID:Wy9wtHQJ
>>842
流れから見ておまえ瀬戸公一朗だろう
PA板で学歴持ち出すのは全部瀬戸って奴らしい
おまえ高卒をバカにしているけど自分の学歴をいってみたらどうだ
裏口ほど学歴しか誇れるものがないから持ち出すのではないか
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:51:52.18ID:QIGAB6+C
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1471209594/l50
ネットパイロティングスレが更新されてた

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/31(火) 01:00:25.68 ID:+zS9sbCb
>>800-802は瀬戸鯖
アンバランス転送、gthm、とり、しめじといったコテを使って自演をしていた
ばれてもこうしてスレを埋めようとしている
ここ数年で瀬戸鯖に付けられたあだ名

 ミスター恥知らず
 ミスター卑怯者
 ミスター詐欺師
 ミスター嫌がらせ
 付けひげ小学生
 いうだけくちだけ落書き犯
 ネトウヨ憧れ嫌韓ヘイトバカ
 etc
 
どれも的確に瀬戸鯖を言い当てている
ちなみに今、瀬戸鯖は便器の中の実際の人糞画像を以下のスレに貼りまくっている
どれも同じ人糞画像
こうやって憂さを晴らすことしか出来ないサイコパスが瀬戸鯖なのはみんな知ってるけど

瀬戸公一朗がコテンパンにやられた腹いせに大量の大便画像を貼っているスレ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ネットワークプレーヤー総合31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529995792/226 他多数

プリメインアンプの初級機 16台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1530158381/337 他多数 
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 13:24:06.35ID:jj0vbIco
>>842
山口孝氏がステサンで軽率にオーディオ人という意味でオーディストって造語を使ったら
宮崎はそれを調べて米国で一部の人が差別的な言葉として使っている事を調べて大騒ぎしただろ
でも本人はブログ中で平気で白痴美なんて言葉つかってるんだよね、日本じゃ明確な放送自粛言語なんだが
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 01:25:36.38ID:KBDmyzIo
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:30:16.53ID:tTzXvRhf
今のオーディオ評論家は、利権と年功序列で、まさにレガシーw
目立つやつが出て、老害排斥、業界再編して欲しい。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:02:14.08ID:3EPdBrru
長島さんのキャリアご存知の方いらっしゃいますか?

>>815
>菅野 およそ技術畑の人の音のイメージじゃないんです。

元々技術屋さんのようですが

>>816
>長島 そう。きれいごとでは済まされない。それをきれいごとで済ませようとして、きたない音を
    どんどん削っていくから、音が死ぬんです。

にもかかわらず、こういうことを仰ってる。文脈上仰りたいことはわからなくないですが、非常に誤解を与える表現。

あの時代のこの国のオーディオ技術者を理解するうえでも興味あります。
調べてみたんですけど見つからないのでご存知の方は是非お願いします。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 08:55:42.12ID:3nCGQp3n
analog 2007秋ol.17に菅野さんがソノシートについて書いてる
その中でルポルタージュもやってたとあって、やっぱ引き出しの数が
違うんだなぁと感心した
肝心のソノシートの話もめちゃ面白いよ
0852849
垢版 |
2018/08/12(日) 23:14:58.79ID:9dkv09QO
>ステレオサウンド127号

調べたら98年7月発売ですね。
この方確か802のシステムも組んでいらっしゃったような・・・。

>長島 そう。きれいごとでは済まされない。それをきれいごとで済ませようとして、きたない音を
    どんどん削っていくから、音が死ぬんです。

技術者としてはもっと前なんでしょうけど、こういう発言をするとは、どんな音を聴いていらっしゃったのか、
興味があるんですよ。もちろんステレオサウンドの試聴室ででも。

このやり取りの範囲でも菅野氏はさすがです。
こういうオーでイオから世界を拡げて論評できる人は二度と出て来ないでしょう。
少なくとも商売にはならない。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 01:03:50.44ID:pPeMpV2r
ITメディアでオーディオの記事を扱ってたんだけど、5月で更新が止まって麻倉もヨイショが出来なくて干上がってるだろうな
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 09:31:16.31ID:T0B2GbBq
オーディオ評論家は要らない。
時代に合わん。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 14:55:19.36ID:gdOSKkLe
オーディオは自殺した…
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:36:17.32ID:m08KNKfS
そして転生…
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:14:52.59ID:dP26dAsG
でもあんな聞こえてもないお年の方が説得力あってなおかつ嘘でもない文書いてらっしゃる。なかなかできませんよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 06:17:02.79ID:ZnQJ/869
ステマだらけの嘘っぱち記事に説得力もクソもないだろ。
詐欺師どもさっさと滅べ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 11:33:40.64ID:17/HbX9Q
>>860
詐欺師まがいのレビューが書けるからこそ業界で必要とされているんだよ。
先日福田某とかいう奴が書いたケーブルの本が売っているのを見たんだが、
ケーブル毎にまるでスピーカーの試聴記みたいなレビューだけで成り立ってる本だ。
メーカーがあんな広告書いたら一発で消費者庁または公正取引委員会から
景品表示法違反で処分されてしまうから、メーカーは評論家を使って
試聴記という形式で広告するというマーケティング戦略で
法律違反になるのを防いでる。出版社は広告主からの収入を得るために
詐欺師な文章書いてくれる評論家が必要だ。
まあ評論家は汚れ役として業界に必要なものだ。
読者やオーディオ愛好家には、いてもいなくてもいい不要な存在だけどな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:01:53.67ID:P1xy7UF/
クソミミ自白www
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:53:07.03ID:04wVSzfN
>>863
福田は神の耳を持つ男だよ。ケーブルの違いによる音の違いどころか
電源プラグのメッキの種類による音の違いや
コンセントプレートとその止めネジによる音の違いも聴き分ける
ただ神の耳を天から授かった代わりに頭がおかしいという欠点を持ってる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:04:12.04ID:ORKcCfet
福ちゃんはあんまりオーディオ替えないところは信用出来る
スピーカーも音の聞き分け用に使う仕事道具としてはいいものだろう
ケーブルの聞き分けもあんまりテケトーかましてると、テラジマのオヤジみたいなケーブル基地害がいて
この○○社のケーブルがそんな音はしねーぞ、とクレームつけてくるから
そこそこほどほどにはまあまああたりさわりのない様に・・・
と楽でもないのよw
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 08:17:24.65ID:nkh6j6lA
>>866
ほんとそれ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 10:22:13.63ID:wk1d9ua2
>>865
福ちゃんはオーディオを替えないんじゃなくって、買えないんだよ(笑)
864が言ってるように福ちゃんは神様だからね、それも貧乏神
同じケーブルなのに全く異なるインプレを別の雑誌に書いちゃってたからな〜
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 10:56:06.04ID:YRI5tXlo
俺は高域強めが好きそうな以外のとこでは福田と合うな
二人で機器の聴き比べをした時のインプレは彼と俺で結構違ったけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 08:21:29.08ID:p0UtCeQo
オーディオ試聴の前に臭い老害にクソつまらん
長話し聞かされる勘弁してくれ
マジでイラネェ〜ヨ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:38:20.31ID:TbE8dQBk
それが仕事やねん
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 06:14:58.83ID:Q6wwpxGL
>>871
だって本人が耳が衰えていて
何にも音の違いなんて音量の差以外判らないんだから
適当にポエムで煙に巻くしか無いんだよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 20:02:38.04ID:mG1afbuv
自動車評論家って自車はそんな大したのに乗ってないんだよな
オーディオ評論家も自分のシステムは
やはりそうそう大したこともないよな
共に一般人からすれば良い物だけど
超高級ってのはやはり共に金持ちが買うことになる
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 20:57:18.94ID:yEVJTK3e
自分自身の自慢話を書くのが評論家じゃないから
そんなことはどうでもいいんだよ
とはいえ並み以下の物使っていると説得力がないと取られるし
仕事道具として、ある程度高品質なものが必要だろう

まあハッキリ言っちゃうと金額なら評論家より上、
などと自慢してるマニアがいたらバカ丸出しで恥ずかしい
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:39:22.59ID:pQxi2FuQ
雑誌で機材を云々やってる評論家?は単なる販促マンだよ。

ショウに行きゃわかる。聴かせる前に聴かせる以上の時間を使って洗脳する。
メーカー、代理店も自信が無いのではなく、おれらを見くびってるわけ。
どーせ、聴いてわかる奴なんていない、と。
これは本来のオーディオ、というものの正反対の属する諸行。
おれらの耳が悪いのは大方事実だけどねw

だけど業界のやつだってまともな耳持ってる奴なんてごく少数だよ。
日本を出ないやつに限ってだけど。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:33.24ID:NutJV1gZ
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 02:11:17.62ID:HZQLJZCC
評論家の耳の良さと、オーディオの好みは別っこな
岡俊夫さんなんか、御自宅のスピーカーはAR3aだった
自宅で音楽聞くならあの程度で十分だったんだろう
上手いミュージシャンでギターは何十本と持ってるのに、オーディオはチープで平気みたいなもん
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 18:59:26.33ID:9ecrSnFY
ミュージシャンは生で聴ける機会があるからオーディオはあまり凝らなくてもいいだろ。
ロンドンに住んでいる内田光子は、スピーカーはLS5/3Aで 
専ら会場でコンサート聴くとかインタビューで答えていた。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:13:21.65ID:jbHtXKt6
まあなんでも生ならいいのか?という問題もあって
例えばBNのピアノの音はヒドイんだが、あれはルディさんに言わせると、ライオンのああいう音で録れとの指示に従ったまでのことなんだと
当時のNYのライブハウスの袖で聞くピアノの音は、あんな風に聞こえたのかねえ?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:33:39.81ID:P6XauBRb
>>881
黒人層が買う(というかそれしか買えない)チープなラジオでも
迫力のある音が出るようにする為にライオンがあーいった音を
求めたらしいよ。

だから他社レーベルでのバンゲルダー録音のピアノはBNほど
酷くはない。ただBNが有名になるにつれ他社でもBNみたいな
録音を求められたりすることもあったとか。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:48:05.13ID:JcdHN62o
>>1
おまえよりはいるかな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:56:25.21ID:jbHtXKt6
>>882
詳しいですねえ

オレは他社ではピアノじゃないけど、ロリンズのサキコロのテナーの音が好き
日本がまだまだ貧乏だった56年にこんな音楽吹きこんでいたとは・・・
てかオーディオ的には、テープに吹きこめていたとは・・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 20:04:00.46ID:jbHtXKt6
ちょっとググったら、1956年の日本のヒット曲ベスト3は
一位 ここに幸あり
二位 若いおまわりさん
三位 哀愁列車

ノスタル爺としてしか聞けないなあ
なんだよ?若いおまわりさんって?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 23:13:46.58ID:K05AF89R
クラシックも録ってるよ、職人だから。
ここで考えるべきは今なおなぜ日本でBNのRVGがもてはやされているのか?

レコード会社、業界雑誌、評論家あたりの情報発信が無双したんだろうね。
そうでなきゃ、今もこれ程の影響が残っているはずがない。

さてジャズ喫茶は操った方か、操られた方か?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 23:57:36.93ID:P6XauBRb
>>884
BNの本や特集記事でヴァンゲルダー本人がインタビューに答えて
いるのを読んでいたもんで。


>>886
>今なおなぜ日本でBNのRVGがもてはやされているのか?

なんでだろうね?ブランフォードなんか糞ミソにこき下ろしてたもんね。
あの酷い録音を珍重する日本人の耳はイカれている!ってw

ただ名盤・名演奏が豊富なことは確かで、HiFiではないにせよ、
超個性的な録音と相まってそういう風調になっちゃったのかもね。

伊佐氏じゃないけどマイファイで良いんじゃない?w
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 23:58:32.31ID:yaInlsrg
BNは音はともかく名演奏が多いのは疑いようがない
モダンジャズ永遠の定番
ジャズってなんだかよくわかんないや〜
つーヤツは、とりあえずライオン時代のBN買っとけ
間違いないぞw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 09:03:55.83ID:IS9f6My6
1500番代4000〜4100番
間違いなしな
0890このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/10/02(火) 03:28:33.32ID:7H5elz1T
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||鯖頭セレブ=瀬戸公一朗!
    / づΦ

884 自分を賞賛でバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/09/30(日) 19:56:25.21 ID:jbHtXKt6 [2/3]
>>882
詳しいですねえ
(無駄な改行でバカ瀬戸公一朗発見!)
オレは他社ではピアノじゃないけど、ロリンズのサキコロのテナーの音が好き
日本がまだまだ貧乏だった56年にこんな音楽吹きこんでいたとは・・・
てかオーディオ的には、テープに吹きこめていたとは・・・


368 自分を賞賛でバカ瀬戸公一朗発見!:2014/08/31(日) 01:03:54.16 ID:chtfbpFk
セレブさんは随分お肉に詳しいですねえ
本名は井之頭さんですか?
海原さんですか?

 
0891このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/10/02(火) 03:29:40.24ID:7H5elz1T
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

887 クソ耳なのにジャズシッタカでバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/09/30(日) 23:57:36.93 ID:P6XauBRb [2/2]
>>884
BNの本や特集記事でヴァンゲルダー本人がインタビューに答えて
いるのを読んでいたもんで。

>>886
>今なおなぜ日本でBNのRVGがもてはやされているのか?

なんでだろうね?ブランフォードなんか糞ミソにこき下ろしてたもんね。
あの酷い録音を珍重する日本人の耳はイカれている!ってw

ただ名盤・名演奏が豊富なことは確かで、HiFiではないにせよ、
超個性的な録音と相まってそういう風調になっちゃったのかもね。

伊佐氏じゃないけどマイファイで良いんじゃない?w
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 16:10:39.94ID:zGrdQySb
>>878
そんなもんを、よー中古でかえるのう しかもヤフオクで

発売直後に、ボロンが劣化してすぐにボロンボロンって言われてたくらいなのに
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:22:45.93ID:YPwm76o+
訃報です。菅野沖彦先生が亡くなりました。功罪相半ばしますがオーディオ界の重鎮でしたね。
御冥福をお祈りしたいと思います。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:00:29.87ID:WporabiZ
オーディオ論を語るに足る様々な経験と知識をお持ちの方でした。
日本では市場自体がシュリンクしてますし、こういうアプローチをされる方は
二度と出て来ないでしょう。
合掌。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:18:10.59ID:Q+RUBWH/
菅野さんはケーブルで音が変わるというマヌケを苦々しく思っていた唯一のオーディオ評論家だったからなあ
ステサン編集長に毒づいたつもりの小者宮崎勝巳にも嫌みを言ったのに、宮崎はバカだから菅野さんの怒りだと言うことがわからなかった
宮崎をバカのままで放ったまま逝ってしまわれたか菅野さん
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:54:36.54ID:8p+s/lN9
>>897
>日本では市場自体がシュリンクしてます

シュリンクさせた一因の急先鋒なんだけどな…スガーノわ。

>>898
ケーブルで音が変わると初めて?唱えたE川とは同級生で仲良かったんだけどねw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:01:22.32ID:U+zh8TEX
>>899
>シュリンクさせた一因の急先鋒なんだけどな…スガーノわ。

これ、意味が解らないので説明して頂けますか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:43:19.14ID:hqQ+7cTf
>>898
高額電線を忌み嫌ったんだよ
菅野沖彦 長岡鉄男 上杉佳郎
電線音頭踊らなかった評論家はこの3人くらい
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 07:53:08.08ID:v4C8E0gY
>>902
そのことが

>シュリンクさせた一因の急先鋒

とは言い過ぎでしょ?
しかも良く知りませんが、「無言」のスタンスだったのでは?
積極的な否定、に走ったんですか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:28:58.72ID:ZSzINseP
シュリンクさせたのは
電線病ウイルスをまき散らした
エガ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:36:50.67ID:DtidLuMm
>>906
俺の発言じゃないけど
1970〜80年代にアメリカで起こっていた、サウンドステージ、ステレオイメージ、イリュージョンといった
言葉に象徴させる聴き方。プレナー型スピーカー中心のハイエンドオーディオ
これらを評価せずに
ホーンスピーカーやマッキン評価してたからって言いたいんでしょう
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:40:35.47ID:DtidLuMm
俺は日本のオーディオ駄目にしたのは
見た目ほとんど一緒の598スピーカーつくってたメーカーと
それ評価してた雑誌評論家だと思うけど
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:45:13.95ID:sQbp1tR3
>>902
初期のメンツは誰も踊らなかったぜ
まあケーブルが商売になる時代でもなかったけど
あとセッティングの達人井上さんも、ケーブルによる音の違いは言及しなかったが
なるべく短く使う、左右で揃えるなどの基本的なことは誌面でもレクチャーしていた
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:47:41.48ID:hqQ+7cTf
>>904
上杉さんは積極的に否定してましたね
アンプ内部のCR部品のほとんどの足が鉄でできている(音造りのために鉄線をあえて使う場合もある)のにSPケーブルやRCA・バランスケーブルだけ高純度銅線使ってもねって話
その裏には重たいケーブルでアンプの端子を破壊された自社アンプの修理が多かったって側面もあったらしい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 08:48:24.26ID:sQbp1tR3
>>908
日本で最初に言い出したのは瀬川さん
マジカルな音場、スピーカーの間に音像がポッと浮かぶの元祖
アメリカよりも早かったと思う
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 09:02:35.31ID:v4C8E0gY
>>908
そういう話しであれば理解できなくもないです。
自分も違和感感じてましたし。
でもそれも、積極的な否定、はしていないのでは?

ところでその話しから言えば最後のエラックのST導入は何だったのでしょうかね?
あれはハイエンドツールですよね?


>>912
上杉さんも何を言っていたのか良く知りませんが可能性は理解できます。
自分の作っているものに関わることですからね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 09:08:35.37ID:ZSzINseP
ゴールドムンドみたいな桔梗屋の登場
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 09:13:25.11ID:sQbp1tR3
上杉さんはご自身が作られるアンプは全て電源ケーブル直出し
ユーザー的には長さを選べる3P式の方が・・・ と思うのだが
ケーブル如きでオレの作るアンプの音が変わってたまるか! と思われていたのだろう
ちな、100万越えるSACDプレーヤーを、オレ様持参のこのケーブルに替えない限り
fレンジは伸びきらず、SNは悪く、音はくぐもってモヤると言われて黙っていたエソはクソw
バカヤローッ!オレが自信を持って音決めしてお客様にお届けするアンプ捕まえてなんて言いぐさだっ!
テメエ、オレの耳がクソ耳だとでもぉっ!
と胸ぐら掴んだアキュはエライw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 10:00:43.84ID:v4C8E0gY
>>919
ハイエンド用途、という意味ですよ。
読みましたけど内容は覚えていませんね。
この手の話しに本音を書くとも思えませんし。

実際この方の音はハイエンドだったんじゃないかと想像しています。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 11:31:02.66ID:hqQ+7cTf
>>917
IECインレットの接触トラブル(猫が踏んでも外れるのもある)や電源ケーブルやインシュレータごときで音は変わらないという信念があったのだろう
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:22:57.04ID:GtsECHjM
電ケーで音が変わらないなんて言うメーカーのアンプが買えるかってんだ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:24:51.34ID:7NMoWAhv
>>922
バカだなあ
ケーブル替えて音が良くなったと言い出すヤツが必ず出るだろ
じゃあ付属のケーブルじゃ、ヘッポコな音しか出ないのかと
そんな音の悪いアンプをお客様に売りつけるほど、上杉佳郎の耳はクソ耳なのかと
ネットじゃウソかマコトか分からないから言ったもの勝ちだからな
1万のデジアンも一千万ノアンプも同じ音だと言い張るヤツもいるからなwww
だったらハナから直出しの方がいいだろ、とw
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 09:18:48.53ID:rfNd9Y7k
ピュア板には
前頭葉の弱ったキレやすい
ジジイしかそもそもいないだろ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:45:48.33ID:b8VGWskc
>>931
真空管アンプの一台も作れない奴がたいがい電線音頭踊ってるんだよ
アンプ作ってみれば音を左右する要素なんてのは山ほどあって電線なんぞその範疇にすら入らないのが現実
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:48:57.38ID:rfNd9Y7k
>>932
「オーディオが趣味です」と言えるのは
自作派だけ

あとは単なるプラセボお買い物病患者
に過ぎない
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:49:57.42ID:rfNd9Y7k
>>931
ケーブル大好きの
寺島さんは最近どうしてるのかねぇ…
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:01:40.45ID:b8VGWskc
>>933
100人いれば98人はお買い物が好きな人だろうからね
買ってきて並べて電線交換して終わり
それでダメならまた大好きなお買い換え
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:16:55.37ID:puhZ7npu
>>933
悪いが、自作はオーディオではなくて、オーディオ工作だから。
オーディオは、今や1000万円単位でお金をかけられるセレブが楽しむものになってるから。一緒にしないで。
そこを一緒にしてるからオーディオが衰退してるんだからさ。
ぶっちゃけお金ある人がオーディオ製品を買ってくれているからオーディオが商売としてとりあえず成り立ってるわけで、自作派なんてなんの貢献もしてないんだから黙ってないと。
オーディオという世界には要らないのね。そういう人は。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:36:34.16ID:XDHK8rFt
>>936
そういう言い方をするからおかしくなる。
自作だって音を主眼とするならばもちろんオーディオだよ。
高いもの揃えるだけではオーディオではないのと一緒。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:45:29.54ID:yew8H5o7
長岡鉄男さんみたく、コストパフォーマンスの
良さを機器の評価に組み込んでほしいな。
高いのは何でもいいみたいな、排他的な評論家
ならファンは寄り付かないよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:52:46.07ID:3W+riEIR
だいたいやねぇ、点数評価、ひどいのになると買いか買いでないかの
2値評価しか興味なさそうなマニアや読者が評論家はハッキリ言わない
なんて難癖つけてるだけだろう
オーディオ機器の評価なんて、そんな単純なもんじゃないし
だから読めばそれなりに工夫して文章にしてるのがわかるのに
そのていどの読解力、理解力すらないのが利口ぶってわかったようなこと言ってんだぜ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:58:23.14ID:XDHK8rFt
>>940
色々な音を聴ける環境にあるから、と言って簡単に祭り上げちゃダメだよ。
そんなのは例えば自分が使ってる機器に対する評価を確認すれば明らか。
ご自宅、例えばステレオサウンドの試聴環境だって決して恵まれたものではないしね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況