X



☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b33c-6h2J)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:05:49.63ID:NQ9Xx3qh0
雑誌での露出度が上がったかと思うと、まだまだマイナーなATC。
アンプにやたらお金が掛かるが、鳴った時の音には得難い魅力のあるスピーカー。
変なHPでの暴言など気にしないで今回もマタ〜リと行きましょう。

過去スレは>>2で。

ATCの本国HP
http://www.atc.gb.net/

輸入代理店:エレクトリ
http://www.electori.co.jp/

ユニット扱い:イーディオ
http://www.aedio.co.jp/

※前スレ
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.8 2016/04/07
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460020367/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33c-IRCu)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:06:34.68ID:NQ9Xx3qh0?2BP(1003)

※過去スレ
★☆★ATC SCM7ってどうですか?★☆★ 2001/08/13
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/997693108
●●●ATC SCM 7ってどう?●●● 2001/08/14
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/997724068
●●●ATC SCM10かMonitor Audio Studio 10か●●● 2001/08/17
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/998024136
ATCってどうですか? 2002/04/22
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019445983
*質実* ATC SCM *剛健*NO.2 2004/05/10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084193119/
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.3 2006/05/10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147205375/
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.4 2007/09/18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190070281/
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.5 2009/08/05
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1249404320/
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.6 2011/05/23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306138070/
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.7 2013/03/23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364014954/
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.8 2016/04/07
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460020367/
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-ij9m)
垢版 |
2017/09/03(日) 11:36:27.97ID:HEYZ9JlC0
あれ?
逸品館ってATC好きだろう?
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde8-3Dyc)
垢版 |
2017/10/09(月) 00:52:28.48ID:35jGHDa50
new SCM40本日到着しました。
初代SCM7を手に入れてからいつかは欲しいと思っていましたが、
オクで購入して本日受渡し完了。
リビングにとりあえず設置して、いろいろ聴いてみたところ全く不満なし。
ただ初代SCM7を入手した時ほどの高揚感がないのはなぜだろうか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d25-S2ww)
垢版 |
2017/10/09(月) 01:37:48.40ID:yh9wP3jp0
うむ、同意。scm7はノリノリ。
scm40は、おとなしく聞こえるかな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr45-+PBc)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:39:39.70ID:UnIVtAMbr
SCM40をノリノリにするのは難しい。
SCM7が鳴っていた環境ってことは、SCM40が大人しい普通のスピーカーになっちゃうだろうね。
SCM7の歌うような感じをSCM40で出せるようにチューニングするのが面白いのでは。
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e925-+BQ+)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:31.51ID:GRpGRDan0
>>11
イマイチと言うのかどうかわかんないけど、音量をドンドンあげたくなる感じ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79be-/ztY)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:30:15.81ID:NGn4imON0
SCM10にすると解消
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 063e-6r5a)
垢版 |
2017/12/01(金) 09:59:38.53ID:+mAqqH5y6
前から憧れてたATC。
地元中古屋の旧SCM7とヤフオクのNew SCM7のどっちを買おうか迷う
デザインは圧倒的に旧の方が好きなんだよなあ
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 063e-6r5a)
垢版 |
2017/12/01(金) 11:23:20.70ID:+mAqqH5y6
>>16
アンプはPM8005
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea33-jcAT)
垢版 |
2017/12/01(金) 11:47:25.90ID:caTQdGP80
アンプも最低限で同じATCじゃないと
スピーカーが音に比して格安なだけで
アンプは格安品じゃ済まないよ!
大昔にスガ〜ノが音は評価していたが、同価格帯のアンプでは本領を発揮出来ないダメ男と結論付けてまんた
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-6r5a)
垢版 |
2017/12/01(金) 18:58:24.10ID:2TR4yg+v0
>>17
音量も田舎の一軒家だから問題ないよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-dszp)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:55:17.69ID:KPr80S6sa
10万のスピーカーだからって10万のアンプで鳴ると思ってはいけない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-6r5a)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:40.11ID:2TR4yg+v0
>>21
別に安易にそう考えてるわけじゃないけどな
聞きたいのだけれど新SCM7より旧SCM7の方が鳴らしにくかったりするの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-FTQP)
垢版 |
2017/12/03(日) 12:58:06.88ID:zccHBznQ0
>>22
PM8005なら新SCM7の方が無難かな。
そこそこ鳴るよ。
もちろんATCのアンプとかクレルなんかで鳴らした音とは比較にならないけども。
音は旧型のほうがタイトでガツンと来る。

>旧SCM7の方が鳴らしにくかったりするの?
新型のほうが鳴らしやすいと思う。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-FTQP)
垢版 |
2017/12/03(日) 13:02:41.90ID:zccHBznQ0
>>15
ステレオ屋のレビューは、結構的を射てるような感じがするので
貼っておきます。まあ、レビュー感想は人それぞれだけど参考に。
http://www.digitalside.net/?p=818
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-FTQP)
垢版 |
2017/12/03(日) 13:19:34.30ID:zccHBznQ0
あと、今のエレクトリは修理の受付は販売店経由じゃないと受け付けなくなってるから、オクで買うのは使い捨ての博打覚悟が必要かなと。
まあ、scm7自体がおかしくなることは少ないと思うけど、変な使い方されているとユニットのディフューザーがイカれて音が歪んでしまうようになるんで、その辺も注意が必要かもね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-FTQP)
垢版 |
2017/12/03(日) 13:22:13.06ID:zccHBznQ0
私は新型より旧型のSCM7の方が音も見た目も好きです。
scm40も持ってるけど、scm7の音も好きで手放すに手放せないでいます。いいですよ〜scm7は(^^)
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-FTQP)
垢版 |
2017/12/04(月) 01:06:33.26ID:3zMLElhl0
>>27
気になるならエレクトリに聞いてみればいいのでは?
私が聞いた時は買った販売店経由で送ってくれって言われたよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/07(木) 00:10:57.73ID:1pxW2Tj20
修理できないで俺も聞きたいんだけど、
中古で旧SCM19を手に入れたけど、
ウーファーの音色がかなり緩くて柔らかい。
壊れているとかじゃまったくないんだけど、
エージングが進みまくっている感じ。
伝わるかわからないんだけど、これって治る?
表現すると、新品に比べ、
箱が軽くてウーファーがゆるい感じだからスカスカに感じる。

もうちょっと締まりのある音にしたければ、
ユニット交換かケーブル類で引き締めるしかないかな?
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-vDfE)
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:02.86ID:TDE0Ae3H0
>>33
>ウーファーの音色がかなり緩くて柔らかい。
それってアンプの駆動力不足そのものの音だよ。
使ってるアンプは何?
Luxman L-550あたりだと、そんな感じの鳴り方するよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/07(木) 08:22:42.33ID:1pxW2Tj20
>>34
アンプはL-507ux。
AB級で一番駆動力があり、ウーファーもダンピングしているので、
駆動力不足ではないと思いますが、
多分他のスピーカーでも、
毎日数時間何年とか鳴らしているとこんな感じになるので
これも多分そうだと思う。
箱の鳴りかウーファーの鳴りかわからないけど、
しばらく置いていたらましになったりしないかな・・?

>>35
外観上緩んでいるようには見えないんだけど、
これもよく聞きますよね。
ただ自分でやった場合、音がおかしくなることもあるらしいので、
最悪、ハイファイ堂とか、リペア業者に、ネジが緩んでいるかだけでも診てもらおうかな・・。

ケーブルとか電源ケーブルでおすすめってあったりします?
一本1m何万円とかのものは手が出せませんが・・。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-vDfE)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:34:09.54ID:TDE0Ae3H0
>>36
507か、ATCの組み合わせだとだらしのない低音になっちゃうよ。
SCM7しか聞いていないけど低音緩かったですし。
どこかお店でSIA2-150の試聴機を取り寄せてもらって、SCM19を持ち込んで視聴させてもらうと良いと思うよ。
それで緩いと感じたらSPが、という判断ができると思う。

ケーブルで引き締め系で相性がいいものといえば
ファンダメンタルが良いと思うよ。
電源ケーブルは標準でいいと思う。
LuxのJPA15000は低音で過ぎで締まりのない低音になる。
壁コンとかもオーディオ用のやつは低音過多で締りのない音になりやすいです。(経験済み)
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-vDfE)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:38:02.35ID:TDE0Ae3H0
>>36
あとスタンドは何を使ってます?
それとスタンドのスパイク受けと床(ボード)も。
スパイク受けはステンレスが良いと思う。
真鍮系は低音がゆるくなりがちです。
オーディオボードも相性が悪いとダルな低音になったりしますよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-5/Zt)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:44:37.40ID:a7V3Kuwe0
>>34 ATCだとL-507uxでは全く無理。 パシッと鳴らすならLUXだとA級の90万円くらいから使える。 アキュならA70から。出来ればどちらもBTLなら完璧駆動。
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-vDfE)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:17:35.18ID:TDE0Ae3H0
あと上流のCDPとかDACが緩い低音出してる場合もあるよ。
その辺も疑ってみたら?
507はB&WとかElacあたりと組み合わせるといい低音出すんだけどねぇ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-5/Zt)
垢版 |
2017/12/07(木) 12:01:46.38ID:a7V3Kuwe0
問題は組み合わせだね。507でじゅうぶんなスピーカーも結構あるんだけどね。ATCは特別
なアンプ食いなんだよ。そいつが相手で緩くなっちゃうだけ。 よくATCの中型、小型、オーナーが
言ってる緩いです、なんて皆アンプが貧弱なだけだよ。やれば判るんだがね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7be-5/Zt)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:17:20.03ID:a7V3Kuwe0
友人が小型SPを数個使ってる。パワーアンプも4種持ってる。
ATCの10、ロジャース5の9.インフィニティモジュラス、エレボイアリストクラット2、プロアック、
パイオニアUK3,。パワーアンプは、ムンド6,2、アキュA20,パイオニアM8とM7.
ATCはM7が一番スパッと鳴る。エレボイはM8,他はA20かムンド。これを越えると
パスパスでバランスが狂っておかしな鳴り方になってしまう、とのことで、スピーカーとアンプの
駆動力、というのは難しいっていつも思うそうだ。彼は年一回は買い増し、減らし、をしてて、
入手するとセッティングから入り相性や鳴らし方を楽しんでいる。  
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:37:20.70ID:1pxW2Tj20
>>37,38
うーん、ただ仰るように、もっと駆動力のあるアンプだと
違うとは思うんですけど、鳴らしきれていないってことはないと、思うんですよ。個人的に聴いた感じでは。
自分も色々と聞いてきて、そのあたりの判別はつくんで・・。
そりゃ本来の性能云々っていうんなら話は別ですけど。

何度も言って申し訳ないんですが、自分が気になっているのはエージングが進み過ぎて、ウーファーの音が緩くなったり箱の鳴りが軽くなったりしている感じの音なので、多分そっち系かと・・。
ただ、仰るように、個人的に気になるところでは、音色的な面が影響しているところもあるかもしれないので、そっちの方も考えてはみますね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:37:44.98ID:1pxW2Tj20
一応、システムはこんな感じになります。
AMP:L-507uX(電源ケーブル純正。)

CDP:Pioneer PD-70(暫定的に他のシステムから流用)

スタンド:Taocc HST-60HB

オーディオボード:オーダーメイド ハードメープル板 厚さ10cmぐらい。 

SPケーブル:Kimber Kable - 4VS


RCAケーブルKIMBER KABLE|TONIK

壁コン:パナソニックの普通のやつ
電源タップ:エレコムの普通のやつ(オーディオ用のやつもあるけど、音が悪い意味で硬化するので余り使っていない。)
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:38:58.81ID:1pxW2Tj20
個人的にはスピーカーに関しては、ユニット交換かスピーカーの買い替えを考えているんですが、実は今のシステムの音が余り好きな音じゃないので、プレーヤーでの調整も考えてもいるんですよ。

なんか今は、常に無個性な音色で、ウーファーが常にポンポンダンピングしている感じで、それが余り好きじゃないですよね。

通常、アンプとスピーカーの組み合わせの方が重要とされていますが、手持ちのプレーヤーで結構音が変わったりするので、何か良さそうなものって、あったらお勧めしていただけます?お勧めしていただくだけでいいんですが。

予算は20万(安くてもオッケー)、聞くジャンルはエレクトロニカ、アンビエント、スムースジャズ、ロック等、操作性の面から、PCオーディオかNAPだとありがたく、音色としてはスピーカーの音を引き締める感じで、空間表現が上手い感じにしたいです。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-vDfE)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:09:01.68ID:TDE0Ae3H0
>>44
まあ、507との相性の悪さを認めたくないのは分かるけど、SIA2-150で一度鳴らし比べてみれば瞬間にわかること。
まあ、お店で取り寄せてもらえれば、ただで視聴できるんだし
一度507と比較試聴してみてよ。話はそれからかと。

あとKimberって、いまいち相性良くないかと思う。
まあ、この辺は好みだと思うけども。
(私は、以前使っていたけど売ってしまった。)
ケーブルはスタジオ用途とかの業務用が相性が良いと思うよ。
オーディオ用の演出の入ったケーブルは相性は悪いかと。
その辺はエレクトリの人も言っていました。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-vDfE)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:30:58.91ID:TDE0Ae3H0
>>48
それでも良いけど、どうせならATCを鳴らすためだけに作られたアンプで聞くのが、鳴る鳴らないの判断材料とするには一番良いかと思う。純正アンプで気に入らないなら、それまでだし。
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:37:58.06ID:1pxW2Tj20
>>47
いや、全くそんなんじゃないよ。
寧ろ、何か自分の書き込みに、こだわっているのは貴方の方かと・・。

駆動しきれていない音って箱の鳴りが硬くて、ウーファーも全然動いていなくて、細いヘロヘロの感じの音が鳴る感じだと思うんですが、全くそんな感じではないし。

550で、駆動しきれていなくて
緩い音が、って表現もわかりますが、
そもそもは、おそらくは文章の意味を
そちらが勝手に、取り違えたのが原因ですよね。

言えば言うほど、言い訳臭くなるので、止めたほうがいいですよ。

こちらとしてはそう書くしか無いので、一応気を使って、そう書き込みをしましたが・・。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-vDfE)
垢版 |
2017/12/07(木) 14:45:38.59ID:TDE0Ae3H0
>>50
まあ、そう思うのならご自由に。
もうコメントしません。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/07(木) 16:07:29.03ID:1pxW2Tj20
>>54
というか、
一応価格でも
scm19をどの程度のアンプで鳴らせるかって話題で
一般の方が、
550やMA5500じゃ全然駄目で
s.a3.0や507uxで行けたって話題もあるんですが・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138436/#16007597

あと海外のオーディオ記事でも組み合わせ例もあるみたいですし・・。

http://www.audioht.co.kr/atl/view.asp?a_id=3523


これらのことから、他のスピーカーと同じように
一般的にはとりあえず合格点はいけるって感じで捉えてもいいかと・・。

>>55
そうですね。
最終的にそれを診てもらう感じにはなりますね・・。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-GP7Q)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:29:21.03ID:u4DaNWxqd
俺の家だとむしろ低域を如何に大きくするかが問題だったので、
適当にやってもそれなりに締まる感じで何がいいのかいまいち分かんないな
プレイヤーもあんまり取っ替えてないので未知の領域
単純にグレード上げればクリアでワイドにはなると思うけど

トランスペアレントの電ケーとかは下まで見える解像感と独特の響きがあった
でも多分ラックス系ではないんじゃないのかな

低域締めるって言うと普通は足回りなのかね
電源タップにボード敷いてインシュ挟んだり、プレーヤーにもボード敷いたり
インシュはJ1のICPコンポジットのブロック型くらいしか分からん 自然な解像系でフラットバランス
金属系とか全然知らないわ

あとはケーブル代えるとか
音色が濃くて低域クッキリ系だとノードスト辺りのインコネがそんな感じだったかな
スピーカーケーブルはなんだろ
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:57:45.93ID:1pxW2Tj20
57>>
ありがとう。
ノードスググってみる。
キンバーは元々使っていたやつを
そのまま使っている感じなんだよ。

>>低域締めるって言うと普通は足回りなのかね。
つかハードメイプル板は今初めて使うところなんで
ちょっと試してみるわ。
作業しながらで、疲れた・・。
(厚さ間違っていて4cmだったけど。)

電源タップとケーブル、プレーヤーで追い込めるかなー。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-7mGu)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:09:16.67ID:Sqg0Y1Aza
ヘタってるかどうかならウーハー押してみれば分かるだろ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdf-gvGC)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:21:39.57ID:pqmNwuUC0
ひとつ前のモデルのSCM19をL-507uで使ってますが、
十分イイ音だと思ってますよ。

低音がブヨブヨとは思えないけどなぁ。。

ちなみにケーブルはゾノの6600と
アコリバのSPC-REFERENCE-tripleCで
バイワイヤです。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/08(金) 22:09:39.30ID:R0vS1rGE0
33です。
忙しく、遅れました。
結論としては
オーディオボードと一緒に
RCAケーブルもゾノトーンの太くて高くて音が硬いやつ
にしたら、言っている点が、大分マシになりました。

一緒に変えたRCAケーブルのせいもあるかもしれないけど、
床がフローリングでスタンドにスパイクあるからあまり効果ないかと思ったけど、こんなに変わるもんなんだな、という感じです。

また、何故か足元変えたのに、壁から距離を離さなくても良くなったのが嬉しい誤算でした。


これなら、システムや調整次第で、音が好みなら、気にならないところまで、いけるかもしれないって感じです。

ただ、改めて説明させていただくと、
現在の出音が量感はあるものの、もっさりもこもこしている傾向なので、
(クラシックや女性ボーカルを流すとこの傾向は減る。)今のところ、これを締めて、
空間表現が上手い感じに持ってこれたらという感じに現在興味がシフトしています。

セッティング次第でフラットな感じに持ってこれやすくはなるのですが・・。
若干スピード感を感じるところはあるものの、音は薄く、ふわっとした傾向です。

もし
>>46の書き込みなどを見て、何かアドバイスのある方がいたら、ケーブルやプレイヤーでお勧めがあれば、よろしければ、アドバイスよろしくお願い致します。

今のところ、けっこう、ポテンシャルがあり、個人的には、気にいっています。

てかこれ思ったけど、すげぇ重いから、地震対策すげぇ怖いね。
横に倒れたら確実にその家具かスピーカー削れるわ。
みんなどうしているの?スピーカーにネジ締めの穴無いし、ブックシェルフだから、みんな基本、スタンドに直置きだよね?
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6e-STLO)
垢版 |
2017/12/08(金) 22:22:23.53ID:eRbYrbQB0
うちのSCN19もスタンドに直置きしてる
本当は浮かした方がいいのかもしれないが怖すぎる
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-GP7Q)
垢版 |
2017/12/08(金) 22:55:10.84ID:bil4W7Wo0
ティグロンのチューニングベルトっての試してみたら?
マグネシウム使っててクッキリするとかなんとか
一度留めると外すとき切断しなきゃらしいけど
使ったことないからレビューよろ
006833 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:16:20.63ID:R0vS1rGE0
>>67
ほう、これ、よさそうですね。

見た目も他の家具用のものに対して
悪くないし、一応
オーディオアクセサリなので、
音も悪くなら無さそうですね。

値段もお手頃だし、
ほぼ強制的に転倒防止措置は
強制される問題なので、
前向きに検討してみたいと思います。

ありがとうございます。
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-7mGu)
垢版 |
2017/12/09(土) 01:09:59.99ID:vtfD4TNsa
うちはスタンドとのあいだにウェルフロート入れてる。
007033 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:20:30.68ID:OnepY0C60
>>69
返事遅れました。すみません。

ウェルフロート、これも良さそうですね、
震度8ぐらいまで耐えられるみたいですし。
これと上のベルトがあれば、
自分
地震対策はほぼ万全ですね。

ただ、自分の場合、上のような問題点があるので、
それが気になっています。
音質傾向を調べたところ、けっこうブーミーになる感じらしいので・・。

結論を言ってしまうと、
システムの音色がウェルロートにしても
音質傾向的に
自分好みに
なったと感じたときに
検討するのが、
いいかもしれません。
007133 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:20:50.02ID:OnepY0C60
基本的には、何度も言っているように、音を締める方向で、
空間表現がうまい感じにしたいんですが、
ケーブルはゾノトーンにするとして、
プレーヤーは、どんな何にするのがいいと思いますか?

個人的にはあまり優しい感じのふわっとした感じや
女性ボーカルとかにあう感じが余り好きではなく、
篭った感じも余り好きじゃないんですが、
このアンプとSPの組み合わせだと、自分が検討していて、
合いそうな機種だと、どれもそんな感じになりそうで
それが今のところ、現状、かなり、引っかかっています。

とりあえず音が締まって、
空間表現なうまい感じになって、
自分の聞くジャンルを楽しく聞ければ、
それで個人的にはいいような感じがかなりするんですが・・。

スピード感と切れがあって、空間表現が上手いdacとかだと
海外製になるのかなぁ・・。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:41:56.50ID:OnepY0C60
72>>アキュのDP-560ね。
まぁていうより、SCM19の前が
違う感じだったんだよ。
そっちのプレーヤーは割りと万能に
なんでも鳴らしていたけど、
今のシステムとSCM19とだと、
音場がブワーと広がりすぎて
相性が悪かったので
今は別の方にまわしている。
てか悪い、アキュは苦手なんだ・・。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9764-l1Oe)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:43:50.85ID:OnepY0C60
>>73
レビンソンの390SL合いそう。
ただ凄く高い・・。

いまのところ、このあたり気になっているけど、
390SLの方が合いそうね・・。

・ASUS Essence One MKII MUSES Edition
・north star design Intenso
・ROTEL DAコンバータ RDD-1580
・oppo 105jp(上のレビュー見たら、まさに自分が言っている
ボーカルふわっと系な可能性あって、あれだけど・・。)

PD-70になんか安いDAC通した方がマシかなぁ・・。
ちなみに候補をあげやすくするために、
わかりやすくするために言うと、
上で検討していたDACっていうのは
LUXMAN純正のCDプレーヤーとかDACのことです。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f19-rxUg)
垢版 |
2017/12/11(月) 19:48:06.24ID:axP/AncD0
だから安い業務用アンプでちゃんと鳴ると何度言ってもわからんの?
もう馬鹿しかいないの?
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-lPTt)
垢版 |
2017/12/25(月) 14:49:59.68ID:MSsAmG0qM
マランツとATCのアンプのリモコンコード同じなのね
同じ部屋にマラのAVアンプとSIA2-150設置したらリモコンからの音量変更で両方の音量が変わってしまってかなり不便
特にATCのアンプは音量変えるだけでスタンバイから起きちゃうなんちゃってスタンバイ仕様だからいつか事故が起きそうだ……
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bd-ja7u)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:03:55.86ID:HQtG9Du20
前にアキュでATCを鳴らしていると書き込んだら、ボロカスに貶されて、
それ以降、ATCのスレに書き込むのをやめてしまったが、久しぶりに書き込んでみるわ。

俺、アキュでATC鳴らしてるんだ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-kj8/)
垢版 |
2017/12/28(木) 16:58:59.06ID:AEEveLFqp
俺はPASSはPASSだな!

、、、ごめん、言いたかっただけ。
0085※75 (ワッチョイ 0364-ATzD)
垢版 |
2017/12/29(金) 13:46:59.73ID:nyzjTzIA0
まぁ俺はATCとアキュの組み合わせが、とか、
原音再生でフラットな音質がつまらないとかって言うより、
個人的にアンププレーヤー問わず音色のマットな質感が苦手なだけだけどな。
てか家族がペット買ってきたせいで、リビングに小屋置いているせいで、
赤ちゃん期過ぎるまで、オーディオ何も触れず、進展もないから書くこともないわ。
SCM19もまだ売るかもわからんし。
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-ATzD)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:35:50.43ID:y63MiGjC0
>>88
単に個人情報の観点から、
家の他のものが写り込まないようにしているだけですよ。
近づきすぎると、ボケたり自分の顔が映り込むので・・。

一応、型番で調べればわかると思うけど
ケーブル、ID、スタンドが一緒ならそれで十分
だと思うけど・・。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-c7mj)
垢版 |
2017/12/31(日) 02:23:11.10ID:LZ+0k90K0
個人的にはマットな音こそが俺の求めている音だけどな。
ケーブルで言ったらトランスペアレントのケーブルこそ理想のサウンド。
最近よくある何でもかんでも艶のある音にするシステムは勘弁して欲しい。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-ATzD)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:39:06.49ID:kHmcfe7P0
>>91

補足すると、
音の好み、好き嫌いという意味ではなく、
俺の場合は、あくまで、個人的にって意味で、
生理的なものなんですけれどね。

言っていることはわかりますけどね。
最近のラックスみたいな音作りが
あまり好きではないって人は結構いますよね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af3-okCY)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:44:06.55ID:K+BC12Kj0
Scm11と19でどっちにするか迷ってる、40は予算オーバーで対象外です
11はネットでも評判良さげだが19は新型になってからの情報が少なくて…
新型になってから近所に置いてる店無くなってしまい困ってます
アンプはsia2-150を合わせて購入予定なんで、19に素直に行けばよいのかどうなのかと
打楽器表現のリアルさ、中低域の解像度はどっちに部があるでしょう
どなたか教えて下さいませ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-GPXt)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:03:53.77ID:UAN/AUHka
お金があるなら19に行け!

間違いないぞ
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-MyGp)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:05:58.61ID:Adfe+j3vp
>>93
絶対に19
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-LigX)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:38:24.68ID:UdevupfNa
ステレオ屋は、11推しだな。

http://www.digitalside.net/?p=818
上記で大体お分かりいただけていると思いますが、個人的な好み度は…
前SCMシリーズ:SCM7 >= SCM19 >>>> SCM11
新SCMシリーズ:SCM11 >>>> SCM19 > SCM7
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-MyGp)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:59:14.04ID:Adfe+j3vp
>>96
確かに7は良いな
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af3-okCY)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:24:18.75ID:K+BC12Kj0
皆アドバイスありがとう、19でいこうと思います
スタンドはティグロンにする予定だが、間のインシュレータ何がいいんだろう
ここで推奨のベルト固縛も検討してます
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-EB7v)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:25:45.44ID:x41Vf5cS0
>>99
TiglonとかKRYNA使うんだったらインシュは要らないかと思う。追加するなら鳴らし込んでから。
それよりもスタンドと床の間のボードを追加する方が先かなと。
19はフロントが重たいから、スタンドの天板の大きさに気をつけてね。

Tiglonチューニングベルトは私も使ってます。いいですよ。
チューニングベルトを使うのなら、インシュは必要ないと思います。
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-EB7v)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:30:52.71ID:x41Vf5cS0
>>93
音の密度感はSCM7がいいかな。
トラムの叩く音とかベースの弦を弾く感じとかはSCM7がメチャクチャ気持ちがいい。
まあ、試聴できるんなら比較試聴してみるといいかと思う。
SIA2-150と一緒に買うなら、SCM7,11,19と3つお店で試聴機手配してくれるんじゃない?
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-LigX)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:49:43.76ID:edCaTDu/a
>>99
俺はウェルフロートを勧める。
スタンドや床の影響が少なくなるから
インシュレーターやオーディオボードで悩まなくて済む。
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fe-EB7v)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:56:12.85ID:x41Vf5cS0
打撃感が遅れる感じがするから私は好きじゃないけどね。
まあ、この辺は音の好みかな。
(私は期待して試聴機借りてがっかりしたクチ。)
Tiglonあたりのスタンド使うのなら、チューニングベルトで縛ったほうがガツンと来る。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af3-okCY)
垢版 |
2018/01/13(土) 04:26:16.48ID:yKgSOMih0
19に決めかけてたが、7も気になりだした
ただし旧型の評価で新型だと19のがやはり上ですかね
後リビングだと先入観で7は小さすぎる気もするが
ダニーハサウェーのライブ盤なんかが臨場感持って聞ければ最高なんだけど
スタンド下のボードはヒノキの集成材じゃ駄目かな
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-e8pc)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:54:43.95ID:X7LIUyLtx
ウーハーにお金がかかってるのは、なんつったって19!
デスクトップとか極近ニアでもない限り、買って置ける環境なら19の方がいい
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5c-nnMW)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:21.60ID:hMBwk27h0
SCM19なら、いっそSCM40にする選択肢もあるのでは。
同じような設置面積が必要だし。
うちは14畳リビングは新型SCM40、6畳作業部屋は初代SCM7。
両方とも、ヤフオクで大変素晴らしいオーナーからお譲りいただきました。
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-e8pc)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:30:36.63ID:X7LIUyLtx
>>112
そうなんだが>>93で予算オーバーと書いてあるw
で、11もいいスピーカーなんだが、19までは行ける予算とスペースがあるのだから
19にしておいた方が、後々後悔がないw
あと中古は程度がよいものが手に入ればお買い得だが
一応スレ的には新品をおススメするってことでw
中古買う人は自己責任で全然オーケーのベテランさんだろからなあ
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5c-nnMW)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:03:16.76ID:hMBwk27h0
>>112
予算オーバー見落としてました。
スタンドの呪縛から解かれて、ついつい40を推薦してしまいました。
全部新品で「19 + SIA2-150 + スタンド代金」の予算があれば、
「新品40 + 他社中古アンプ」もありかと。予算に応じてアップグレードできるかと。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5c-nnMW)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:05:49.94ID:hMBwk27h0
112でなくて113でした。
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a5c-nnMW)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:09:50.76ID:r5XCirOO0
>>116
そうなんですね。SIA2-150は聞いたことないからわからないですが、
予算限定だと、海外サイトから購入とかは送料・関税・保険料とか考えると難しいか?
ちなみに、日本の定価で安い順に並べると、下記になりました。

SCM19 下記サイトの値段をさっきyahoo financeで円換算したら304,300円
http://www.hifichoice.co.uk/news/article/atc-scm19--pound;1996/20579
日本の定価は400,000円 (海外サイト価格より31%高い)

SIA2-150 下記サイトの値段をさっきyahoo financeで円換算したら552,650円
https://www.audioemotion.co.uk/atc-sia2-150-integrated-amplifier-mk-2-546-p.asp
日本の定価は640,000円 (海外サイト価格より16%高い)

SCM40 下記サイトの値段をさっきyahoo financeで円換算したら499,291円
http://www.hifichoice.co.uk/news/article/atc-scm40--pound;3275/20530
日本の定価は660,000円 (海外サイト価格より32%高い)

箱が大きいほど送料・保険料も高いから、アンプの内外価格差が小さいのは当たり前か。
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad20-nnMW)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:44:42.89ID:oAHSazka0
>>118
現実的にはそうだと思います。私も正規品。30%くらいの内外価格差は安心料かと。
特に、あんなデカイ箱を2個輸入すること考えると SCM40はお買い得感があるかも。
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-I6av)
垢版 |
2018/01/26(金) 11:31:59.62ID:6ba/o+E9a
>>123
誰コレ?
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe7-I6av)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:50:33.44ID:UPqyn7pw0
どうでも良いやつじゃん。
なんで「マジ?」なんだ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbd-1ujZ)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:08:16.33ID:lN4FhiH+0
ATCのサウンドは一言で言うとトルクフル
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821e-ID03)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:40:37.49ID:cbmsUPW80
SCM11とatollのIN100SEの相性はどうでしょう?
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bd-pzI+)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:50:01.23ID:x+AWofwt0
イギリスの相手におフランスかよ
イメージ的に全く合わないなw
音はどうか知らんが
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0fe-domv)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:21:57.09ID:CMsUQvO70
>>128
SCM7だけども、一時期In100seで鳴らしていたけど、なかなか良かったよ。
ただ、その後SIA2-150で鳴ってるのを聞いて、衝撃を受けて買い替えしたけども。
今、In100seを持っているのなら、そんなに悪くないと思うので、とりあえず使ってみたらいいんじゃないかと。
ノリノリで楽しい音でなるよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 956e-x4Or)
垢版 |
2018/02/23(金) 15:09:32.35ID:k4tcRjNp0
せやな 次はそうする
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be1e-Q41I)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:06:07.35ID:rn81bCxN0
密閉型にはゴム系のインシュレーターがいいんですか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 591e-blIE)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:15:49.99ID:/SQpJPfX0
【UFO】  息子のヘリを横切った  ≪山本太郎・乃布子≫  世界教師 マイトLーヤ  【TV注目】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519438853/l50
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e7-V3L7)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:34:36.80ID:T2Z6U6Gj0
>>135
俺はコム系は癖が乗るから嫌い。
ウェルフロートが好きだな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-HjFp)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:30:47.78ID:8egQBVQ+0
primare i22持ちですが、ここの7か11との組み合わせはどんな感じになりますか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bd-1gCq)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:05:07.71ID:ubd000nB0
なぜアトールだとかプライマーの奴がこのスレにくるんだ?としか思えないw
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e7-yoRA)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:21:48.04ID:cpBSqXM90
Atollは悪くないけど、Primerはどうだろう、
繊細な感じのアンプだったと思うけど、合うかな?
あ、デジタルなんだっけ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb6-8UXn)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:56:49.62ID:1QLfKaN0M
プライマーで鳴らしてたこともあったけどそこそこ鳴ってたよ
というか当時はすごく良く鳴っていると思ってたし満足していた
けれどATCのアンプとの組み合わせにはやっぱり敵わないんだよね
他社アンプ使うならATCのアンプは決して試聴しないほうがいいと思う
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb1e-LlYj)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:19:39.64ID:U+szB+Qs0
ここのスピーカーには太い単線が合うと聞いたんですけども
ほんとですか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb1e-LlYj)
垢版 |
2018/03/17(土) 06:23:06.05ID:gIIkKPjT0
太さ2.5mmで細めとは

10ゲージほどの撚り線使えって事かな?
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb1e-LlYj)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:22:43.28ID:gIIkKPjT0
QEDのProfile 79Strand買えって事?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-7BQk)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:25:08.89ID:F20+H/9E0
流れをぶった切ってすまんが、相談です。
40をATCのプリパワーでならして三年たつが、どうしても力感やダイナミズムがない。
我慢も限界に近づきアンプの交換を考えているが、自分で探した範囲だと
PASSのXA100.8位でないと駄目なのか、と思ってしまう。
がしかし実売240万はちょっとぶっ飛びすぎ、
そこまでするならスピーカーを買えた方が良い気がしている。
過去ログも読んだが、クレルの中古くらいしか分からない。
お助け下さい。
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe7-E8wj)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:57:48.80ID:MiHZShe90
>>154
シャス系ならマッキン試せば?
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf5-0W+L)
垢版 |
2018/03/17(土) 21:46:23.46ID:j1Bw+YQkx
だな、中古のマッキンならそう高くもない
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/17(土) 22:20:26.89ID:cVv8PAIg0
>>154
あ、こんな事を言うのはなんだけど、SCM40の音が好みと違うのかも。
他のスピーカーも含めて検討してみては?

私もSCM40とATCのセパ使ってるけど、ケーブル類と床によって、精気のない音になったりして、結構ヘロヘロになってた時期がありまして。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-pBqS)
垢版 |
2018/03/17(土) 22:42:03.73ID:HdMdbpVHM
>>154
チャンネルディバイダー使って低音だけ切り離してnordなどのncoreアンプ使ってみるのも手かと
あとはプリだけ変える
自分はプリはatcじゃなくてbenchmarkのdac3使っててp1につないでるが満足してる
まあscm19なんで参考にならないかもしれませんが
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:23.46ID:Mox1xgH70
まとめての返答、および長文失礼します。
三年間の間セッティング、ケーブル等、環境条件についてはやれることはやったつもりです。
部屋の環境も比較的良い方では無いかと思っています。
それでも納得がいかず、販売店に自分のスピーカーを持ち込み、その場で展示品と比較試聴したりしました。
その結果、今イメージできるソリューションががA級ハイパワーしか無いという状態です。
マッキンは過去ログにて、相性が今ひとつだという書き込みを見たので候補から外しました。
おすすめモデルがあれば教えて下さい。


>>161
ncoreアンプのことはは初めて知りました。有り難うございます!
しかし既製品だとマランツのプリメインしかヒットしないんですが、どうなんでしょう?
benchmarのdac3もマッチョ系で良さそうです。
ca2と比較すると如何な感じですか?
ともあれ一回で一年分の情報を頂いたくらいです。感謝感謝。
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf5-0W+L)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:29:09.65ID:gaAMMNTZx
マッキンとATCって相性悪くないと思うけど、ご自分で聞いてみれば?
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 02:22:57.79ID:u6tVkXZ80
マッキンとATCの組み合わせは、もろマッキンの音が出てきます。
相性が良いと感じるか悪いと感じるかは、人それぞれだからATCの組み合わせを聞いてみたほうがいいかもです。

あとATCのアンプって上流の音にもろ反応するから、上流の機器も疑ってみたら。
うちはエソのK-03を使ってますが、ラックスのD-06uと比較試聴したとき、全く別の音になったのを思い出しました。

あと、私の好みもありますが、ATCのアンプって、3.5sqとか5sqとかの太いケーブルにすると、低域がぐんと盛り上がるんだけど、解像度とか躍動感が死んじゃう事が多かったですね。
相性の悪いケーブルばかり選んじゃったのかもしれませんが。
0166154 (ワッチョイ 3f0b-mgOR)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:07:51.50ID:Mox1xgH70
マッキンはどの辺を聞いてみれば良いでしょうか?

ケーブル類は現在はほぼAETです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:09:31.96ID:6cunuZMd0
AET?
スカキンみたいにならない?

ごく普通のケーブルに変えたら
0168154 (ワッチョイ 3f0b-mgOR)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:13:27.29ID:Mox1xgH70
あと、小音量の時は問題ないです。ボリュームで11時くらいから上 の迫力がありません。
小さいスピーカーががなっている感じです。
0169154 (ワッチョイ 3f0b-mgOR)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:03:19.17ID:Mox1xgH70
普通というとモガミカナレベルデン辺りですか?チェック済みです。
あとロンド、ファンダメンタル、ノードストのゴールドスターライト
ヴァンダム、オヤイデのツナミ,6Nクラスetc
ダンボールに使わないケーブルが一杯で、もうケーブルはいいです。

上流はエソ01、03、05 以下7種類くらいは経験してます。
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:26:15.16ID:6cunuZMd0
俺はATCの機器にはロジウムメッキの接点が合わないと思うんだよな。
高域がやせ細るんで、俺はシステムの接点は全部金メッキにしているよ。
最近、サエクも聴覚上の理由からロジウムやめて金にしたしな。

しかし「小さいスピーカーががなっている感じ」というのは??
そんなことは接点ごときで起こる問題じゃないよな。
もっと大きな部分で瑕疵があるとしか…
販売店に持ち込んで試聴もしているのに、そこでもそんな感じの音なのか?

うーん、俺にはお手上げっぽいなw
他の奴たのむわ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9f-0W+L)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:52:00.71ID:sIi6L55tx
小さいスピーカーがなっている感じって、40はウーハーが6ハンだからかね?
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:28:01.24ID:u6tVkXZ80
まあ、何が原因で「躍動感がない」と感じるのかが本人にしかわからないので、外野がとやかく言っても、沼にハマるだけだと思う。

>>169
今使ってる上流からの機器とそこに使ってるケーブル類、電源関係(タップ、コンセントも)と床の状態、アンダーボード、スパイク使ってるのならスパイク受けを晒したほうがアドバイスはできるかも。
あと、盲点なのはラック関係とラックを設置してる床も相当音に影響します。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-0FUd)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:44:25.88ID:kib0ymmH0
全てがハイファイ志向の組み合わせだと、塊みたいのが感じられなくなったとか...
クラシック曲での話?
例えば以前の機器ではこの曲はこうだったが、今はこうとか具体的な話が無いとね
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-pBqS)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:51:43.82ID:/RAVrjueM
>>162
Benchmarkのdac3はとにかく静かです
Ca2と比べると一音一音がよく聞こえるようになり鮮度が上がりました
逆に録音が悪いもののアラも出るようになりましたが

Ncoreは国内ではマランツとガレージメーカーのauseだけですかね
評価を見る限り低域の制動力はかなり期待できそうなのですが自分も試したことはないです
申し訳ない
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:03:00.66ID:u6tVkXZ80
>160 でも書いたけど、基本的にSCM40の音が好みではなかったという線も疑ったほうがいいと思う。
流石に、ここでアンプに240万投入する財力があって、それで解決するのならそれはそれでいいと思うのだけど。
一度耳をクールダウンさせて、いろんなショップに行って、他社スピーカー含め「これだ!」って思える組み合わせを探してみたらどうかしら。

今のSCM40ベースのシステムの組み合わせを試聴で聞いて「これだ!」って思って買ったのなら。その時の音を出していた環境(電源関係、壁コン、アクセサリー類)に近づけていけばいいだけなんだろうけども。
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:15:02.21ID:u6tVkXZ80
あとCA2とP1の間の接続なのだけど、バランス接続よりアンバランス接続のほうが鮮度感やエネルギー感は出ます(同じケーブルにて比較)。バランス接続の方は解像度や分解能はあがって音がバラけ分析的な音になりますね。
アンプの回路的にはCA2とP1はどちらもアンバランスです。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:32:10.11ID:6cunuZMd0
>>171
おい、よく読んでやれw

>小さいスピーカーががなっている感じ

小さいスピーカーが、ガナっている感じ

だろw
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:54:17.45ID:Mox1xgH70
お騒がせします。本日も宜しくね(笑)。

環境

CDP:フィリップスLHH700
ケーブルはRCA、スピケー、電ケー全てAET/SCR/EVD(電ケーは注文制作)
電源タップは根岸通信ZAC1
コンセントは全てフルテックGTX-G

ラックは使わず直置き
スピーカーはポン置き
床は補強して倍厚になっているフローリング

--------------

ダメなのは中音量後半からから大音量の領域です。
スピーカーから15cm位のところで常時100㏈を超えるところです。

ジャンル的には、高速かつハードに叩きまくる系のドラムやベースの部分です。

自分はギター弾きなので、セッションのイメージで言うと
ノリノリで演奏していたのに、白熱してくる(音量が上がってくる)とだんだんベースとドラムがノってこなくなり、「おいどうした?調子悪いのか?」と心配するような感じです。

>>175
ハイファイ系はあまり好きではありません。国産の機材もあまり好きではありません。
他の機器の場合でどうだったかというと、今使っている、あるいは鮮明に比較できるモノだと
JBLいろいろ,SONY SS-G7(古いスピーカーです)があります。
どちらも白熱した場面ではバトルが前面に出てきますが、このスピーカーはそういうのは苦手だよという感じで、グルーブをきちんと受け継いでくれません(←ここ大事)。


>>174
ですが、やっぱり40は化けるスピーカーだと思っています。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe7-E8wj)
垢版 |
2018/03/18(日) 14:31:34.40ID:zQcBlHvW0
>>180
ウェルフロート入れて見れば。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fe-7G4+)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:11:11.74ID:u6tVkXZ80
>>180
スピーカーはぽん置きということなら、スパイクとステンレスのスパイク受けを使ってみて。
アンダーボードは厚めのコーリアンボードがいいと思う。
(私がつかったボードだとクリプトン、タオック、アコリバ、ウエルフロートがあるけど、なんだかんだでAIRBOWのコーリアンとスパイク、ステンレスのスパイク受けが一番ローが伸びてドラムベースがドカドカくる)

ウエルフロートはおとなしくきれいな音になるけど、それでよければ。
大音量でドラムとかのタイミングが遅れるような感覚があって手放した。
バージョンアップした強化版だとよいのかも。
確か、逸品館で試聴機レンタルしてくれるから、お願いしてみたらどうかしら。
0184154 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:33:35.03ID:Mox1xgH70
読み落としありました。連投ごめんなさい。


>>178
アンバラ接続です。ここのは接続ケーブルにかなり影響されますね。
>>177
ATCの音は好きです。メーカーへの尊敬心もあります。
厳正中立なモニタースピーカーよりむっちりとして暖かい所が特に好きです。
音量が大きくてもスロー〜ミディアムならとても良いです。
小中音量で目をつぶって聴くようだとさらに良いです。
いつまでも聴いていたい、大好きな音楽が再現されます。

>>181
>>182
スパイク、ステンレスのスパイク受けはやってみました。
コーリアンボードもやりました。タオックです。
ウエルフロートは試してません。ちょっと違うかなと思っています。

>>183
電ケーとの比較も繰り返しやって決めています。今回の悩みどころのポイントでは無いかと・・・
フローリングの材質ですが、忘れました。
他のスピーカーではこの部屋が一番良く鳴っていました。もちろんそれを目標に作ったわけですが。
0185154 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:41:24.90ID:Mox1xgH70
u6tVkXZ80さん、ありがとう。
ポン置きは奥が深いです。
0186154 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:52:34.70ID:Mox1xgH70
>>176
逢瀬のパワーアンプは貸し出し可能になったら試してみます。
有り難うございます。

>>177
パワーアンプ単体に240万円は無理です。
また、購入は試聴無し、で買いました。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ae-7JgE)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:12:19.28ID:gsxjgh9n0
高いアンプを買うよりも、SCM40をSCM50にした方がよいのでは?
ユニットが全てプロ用で(中高域は、40と同じように見えるますが、ともに強力磁石のSスペック)、大音量bナもびくともしbワせん。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-E8wj)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:56:01.28ID:tafKXrRMa
> 白熱してくる(音量が上がってくる)とだんだんベースとドラムが・・・
音量が上がって床鳴りがひどくなってる、のだと読んでウェルフロートを勧めたのだけどな。
0191154 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:59:31.62ID:Mox1xgH70
>>187
自分はアンプだと思っているので40はそのままにします。

>>190
すみませんでした。スピーカーを入れ替えてチェックしたのでその線は捨てていました。
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:23:32.04ID:6cunuZMd0
低域の特性的にはどんな感じなの?
ディップとかあったりしない?
0193154 (ワッチョイ 3f0b-mgOR)
垢版 |
2018/03/19(月) 00:30:59.37ID:uoj5D4yq0
>>192
測定はしたことがありません。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-jMcg)
垢版 |
2018/03/19(月) 02:09:05.16ID:h5RS3O9K0
>>162で「やれることはやった」と書いてるのに、まさか聴覚であれこれやっただけとは…
そんなレベルなら一度全部リセットしたほうがいいよ。
そのレベルで機材の買い替えやケーブル買い替えしても、ショップのカモになるだけだ。

まず電源ケーブルを付属品に戻し、インコネもモガミやサエクあたりの平凡な物にする。
音を流しっぱなしにしてとりあえず1週間くらいエージングをする。次に、測定ができないのであれば、
各社から出てるオーディオチェックディスクでも使って低域の信号を流しながら
スピーカーの前後位置を決める。SCM40使って「小さいスピーカーがガナってる」って状態になるのは
どこか低域の大事なところにディップができてる可能性が高いので慎重に行う。
オーディオチェックディスクの信号だけでは判断しにくいなら、好きな音楽ソフトを流してもいいが、
耳は低域に集中。とにかく前後位置を全力で決める。これがセッティングの初手だから、ここまで戻るといい。
0195154 (ワッチョイ 3f0b-mgOR)
垢版 |
2018/03/19(月) 05:16:25.18ID:uoj5D4yq0
おはよございま。
>>194
測定器で測定はしていません、と言う意味です。
自分のやり方は簡単で、ミュージシャンのcdを録音現場で聞いて、家でかけて比べる
というものです。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-4dCj)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:53:48.60ID:rUwAf41c0
優先順位として
LHH700を変えたら?
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:10:05.01ID:KtGgncj00
私も、電源ケーブルは付属に戻し、インコネも平凡なものにするに一票
電源ケーブルはプラグが硬いものだとオーディオ的になり分散されちゃう
あと同じ銘柄ばっかり使ってるとクセが強調されちゃう気がする

それとバーンインCDは持ってて損はないかと
システムチェックや機器にたまると言われる、デガウスも出来る
バーンインは普段同じジャンルしか聴かないなら効果あると思う
XLOとかノードストから出てます

ま、再度能力を発揮させた上で、やってみたらどうでしょう
0200154 (ワッチョイ 3f0b-GvFd)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:04:45.94ID:uoj5D4yq0
>>196-199
了解です・・・
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a1e-VgVM)
垢版 |
2018/03/24(土) 18:38:01.12ID:8TANU0M10
new SCM11は鳴らしやすくていいな〜

PM8006で鳴らして不満ないで〜
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cd-XLy/)
垢版 |
2018/03/26(月) 05:38:07.43ID:vh3kaORW0
ATCのP1は、米Stereophile誌のRecommended Componentsのトップクラスに選ばれている。信頼できる雑誌なので、P1に問題があるとは思えないなあと。僕も使ってみたい。ちなみに今はOctaveのV70SE+Black Boxで満足してますが、P1も聴いてみたい
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b25-hgui)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:54:09.02ID:QYdFYUUC0
>>202
>OctaveのV70SE+Black Box
良いアンプをお使いですなぁ。このアンプすごくいいですよね。
V70SE+Black Boxで805D3を鳴らしいるのを聞いたことがあるんだけど、
マジでCA2+P1とSCM40から買い替えたくなったのを覚えてる。
恐ろしほどの透明感とうっとりするような滑らかさと躍動感。
ほんと凄かった!
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-kY0r)
垢版 |
2018/07/17(火) 01:12:22.47ID:HfgOz5nt0
>>212
みんなでちょっとキツいこと書いちゃったから気になるね。
しかし俺も低域にディップがある可能性が高いとは思う。
最近見ない猫の絵の人はどう思っただろうか。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-oxGy)
垢版 |
2018/07/28(土) 02:17:36.70ID:LRqCVM2T0
newシリーズが口コミさえほぼゼロの壮絶な爆死だったから今後はどうかな…
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=3253

newシリーズはいいデキなんだよ
鳴らしやすくなって国産プリメインでも普通に鳴るからね(パワー入れればだが)
○○は合わないとかそういう感じは殆どなく、ちゃんとアンプごとの違いを描き分ける
デノンだろうがアキュだろうがソウルノートだろうがマッキン(国産じゃねえw)だろうがちゃんと鳴ってたよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f25-biIh)
垢版 |
2018/07/28(土) 10:01:14.53ID:sFaAoaqB0
>>217
>ちゃんとアンプごとの違いを描き分ける
それは同意。
Luxで鳴らせばLuxの音がするし、マランツで鳴らせばマランツの音がする。
逆に言えば、鳴らすアンプの実力をさらけ出すスピーカー。
まあモニター系スピーカーの典型ですね。
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-5FvP)
垢版 |
2018/08/09(木) 15:38:05.08ID:Y740Zic80
昔のATCだと無理
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-5FvP)
垢版 |
2018/08/09(木) 15:44:56.74ID:Y740Zic80
負けちゃうアンプが出てくるって意味ね
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-LWH2)
垢版 |
2018/08/10(金) 22:56:20.70ID:AmRzmkVzM
旧式のscm11使いだが、ハイルドライバーのスーパーツイーター追加したら、ほぼ不満がない音が出て困ってる。
今強烈に欲しいスピーカーがあるが、これから乗り替える程か?という気がして困ってる。
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa74-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 12:45:36.71ID:14nB3FrL0
>>219
>>220
sFaAoaqB0 
貴方、ATC使ったことが無いのでは?
また試聴もしたこと無いのでは?
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-+ow7)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:21:12.42ID:QQDVPJps0
KAV-400xiで旧のscm-7は結構気持ちよく鳴ってくれてるのですが、
scm-19を気持ちよく鳴らすには荷が重いでしょうか?
音のムチっと感は気に入ってるんですがもう少し
全体的にスケールアップしたいと思ってて。

部屋の広さが4畳半*2の9畳だから11のほうがいいかなぁ
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-jvVP)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:00:57.00ID:s/YE+wYT0
最近買ったけどscm20 psl pro mk2いいですよ
納期は2カ月くらいかかったけどscm19と値段そんなに変わらなかったし何より高音が今までより伸びる
新しいツイーター早くscm11や19にも乗るといいんだけどねえ
0238235 (ワッチョイ 6ed7-tHrl)
垢版 |
2018/09/20(木) 23:23:41.58ID:sBVi8Pdc0
>>236
スタンドが肝ですか
今使ってるのが結構背の高いスタンドだから
スタンドも買い替えないといけないかもしれませんね

>>237
ATCのアクティブは値段が高いイメージがあったのですが
scm19並なら私でも選択肢に入れられそうですね
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-j0Qw)
垢版 |
2018/09/21(金) 14:49:15.84ID:ah3yksUY0
ATCのツイーター、スコーカーには主にエントリーラインに使用されるノーマルタイプと、Proモデルやクラシックライン等に使用されるSタイプがあります。
どちらもSタイプは、磁気回路がずっと強力です。
こちらのサイトを参考に
http://www.audiostereo.ro/ATC_technology.html
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d274-3zlj)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:13:32.38ID:f1EiaipX0
この2ch、誰とは言わないが想像で適当に書き込んでるバカたれが相当多い。
まっ良いか!!
それを信じる馬鹿が損するだけ!!
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bd-OS6/)
垢版 |
2018/10/15(月) 03:45:14.15ID:EilMidO/0
ATCをプリメインで鳴らすなら、
ATCかデノンの最上位機種かマッキンの上から2番目のやつがいいと思う。
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9919-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:07:24.64ID:OEY6U5LO0
ぶっちゃけ自分はオーディオ専用防音ルーム持ってるんで
ガンガンATC鳴らせるけど、普通の民家でATC使う気はしないな

パッシブのアンプは最低で300W、できれば500欲しい
理想は1Kw
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abe-CSwC)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:03:06.92ID:0HtoQ1s30
ATC素人だけどコンシューマーとPROどーちがうの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abe-CSwC)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:30:18.03ID:0gN+oZt50
>>254
ありがとー
因に今アンプは昔のオンキヨーのm508とcrown のps400使ってます。scm11とscm12proどっちが良いのかな?
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-yA5x)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:08:22.34ID:F6v/Z1Ajp
ATCずっと憧れていて、SCM50手に入れて使っていましたが、高音も低音しっかり出るのだけれど、剛直な楽しくない音に耐えられず、手放しました。
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-TI01)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:36:26.45ID:s3OTES2+x
>>256
マッキンで鳴らしてみた?
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-sxLP)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:29:38.41ID:u2UXBueyp
>>258
EL34パラレルプッシュプルの真空管アンプで鳴らしていました。マッキントッシュ、パスは試したことはないです。ATCのアンプとの純正組み合わせの音は、一度確認しておくべきだったかもしれません。
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-sxLP)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:31:31.95ID:u2UXBueyp
>>259
私には合わなかった、としか言いようがないですね…
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:50:01.31ID:1RruFV610
自分も最初はうまく鳴りませんでしたが、今では弾むように楽しく歌うようになりました。
むしろモニターらしく無いかと。
音場感を高めるのは難しかったですが、置く位置や間隔をいろいろ試したところ、セッティングで
かなり変わることがわかってきました。
すごくポテンシャルを持ったスピーカーだと思っています。
0266256 (ワッチョイ 199d-H29R)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:20:19.54ID:3RCQ6Xxo0
>>265
スピーカーと聴取位置とで距離を取れないと、厳しいスピーカーだと
感じました。20〜30畳ぐらいの部屋で、スピーカーから十分離れて
聴ければ、ATCの持つポテンシャルを最大限発揮できたかもしれません。

我が家は広さは十分あるのですが、専用のリスニングルームではなく
リビング共用なので、思うようなセッティングができず、スピーカー
からの距離を十分とれなくて、どうしても直接音主体となり、きつい
音に耐えられませんでした...
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899d-ZWW8)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:20:08.08ID:adXVb4uR0
きついというか、距離が近すぎると、押し付けがましい感じになるよね
0271266 (ワッチョイ 199d-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 10:19:42.64ID:x9lgzBJc0
低音も高音も量的には過不足なく出ており、力感あふれる感じで、
最初は感動したのですが、しばらく使っていて気になったのは、
低音はバスレフ共鳴で量感や迫力はあるものの細かい音程変化が
不明瞭妙、中高音も強調感があるというか、なにか常に付帯音が
付きまとう感じ。

ダイアナクラールが、演歌調にこぶしが効いた感じになるというか...
音楽を聴いているというより、ATCの音を聴いている感じがいつも
していました。

スピーカーの置いてあるリビングと一つながりのダイニングで
十分距離をおいて聞けばまだ我慢できるのですが、スピーカーの
近くでは長時間はつらかったです。

ただ、パーティーで大音量出してみんなで踊るような時には最高
でした。
ATCは「広い部屋で大音量」が正しい使い方のように思いました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69b5-Cfo1)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:39:24.11ID:ZrbJG/we0
ATCはなぁ、分厚い振動板由来の付帯音が多いからなあ。
それが厚みを付与してくれるので、いい方向に作用した時はいいけど、
トータルとしては?だな。
おっしゃる通り、クラブ系ミュージックとか、例えば平井堅の「楽園」は最高でした。
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-4tJW)
垢版 |
2019/01/09(水) 05:29:08.41ID:Niw5OV2D0
「SCM19なら、KAV-400xiで楽勝だ。」

俺も使ってみたが、確かにそこそこ鳴るけどスッキリし過ぎな感じだな。

MUSICAL FIDELITY A5.5 の方が低音の量感がより感じられ、より濃い印象。

SCM19の個性からするとこちらの方が優れていると思う。

使い勝手はKAV-400xiがよい。リモコンでのボリューム操作が細かくできる。

A5.5はアナログボリューム。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-BT/j)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:50:58.52ID:KTKQyyQp0
まるでPA用みたいな言われようだが、うまく使えばニアフィールドでちゃんとサウンドステージも出せ、
現代ハイエンドに伍す実力がある。
基本設計変えず30年間ラインナップされてるのは伊達じゃない。
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b3-aKVI)
垢版 |
2019/02/28(木) 22:14:47.91ID:GW6sdIGO0
今久しぶりに20sl鳴らしてるけどやっぱり良いわ
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-hl7d)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:23:23.23ID:4Ir4aJjO0
newSCM40でプリメインをいくつか試聴してみたんだけど、アキュはE-650なら合わないこともないね。
驚いたのはデノンでPMA−SX1は凄かった。とんでもない潜在能力だわ。
無難なのはマッキンだったが、マッキンだけ値段が倍くらいしたw
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-V64R)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:02:58.87ID:NL/y6p3Yp
>>279
俺はPMA-SX1でSCM20TやJBL 4338ならしてるけど相当良い。厚い音がでてるって感じになる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-FlV9)
垢版 |
2019/03/29(金) 05:42:24.83ID:XruxAmt10
ATCに合うスピーカースタンドがない。
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-/Q/J)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:28:23.96ID:nfZHHtdma
駆動力と出力を勘違いしてるヤツがおるな
駆動力は入力された信号通りにスピーカーを動かせる能力なので
スピーカーの振動板を何処まで前後に動かせるかの能力ではない
とれほど振動板を動かせても、信号に対してデタラメに動いちゃったら意味がないからね
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-/Q/J)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:19:51.36ID:nfZHHtdma
>>286
それはそうだが(カタログの諸元表に駆動力なんてない)
駆動力は出力の大小ではないのは確か
そしてATCの様に、重いウーハーに強力なマグネットを持つスピーカーを十分に鳴らすには
駆動力のあるアンプが必要なことも、また確か
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-/Q/J)
垢版 |
2019/03/29(金) 16:02:08.72ID:Kw3bdyiQa
>>289
加齢なるバカ、颯爽登場!

ATC持ってりゃアンプ繋げて鳴らすだけで、そのアンプの駆動力の有る無しなど一聴瞭然www
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f55-+W+L)
垢版 |
2019/04/03(水) 00:06:39.73ID:71bErXYR0
>>277
同士!
どちらのアンプで、どんな音楽を聞いてますか?


私は高域P1・低域P2のバイアンプで、
女性ボーカルや70年代ロック、ピアノトリオを聴いています。

人間の声のリアルさ、ライブ盤の臨場感は
筆舌に尽くしがたいものがあります。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fef-YGrs)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:49:29.85ID:vR7jXhl00
ゴム音
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f0-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:25:13.69ID:trdxk5ir0
今SCM19の一つ前のモデルを使っています。
Mac→MYTEK STEREO192DSD DAC→DJ ミキサーのアレンアンドヒースZONE92→YAMAHA HC2700パワアン→SCM19
DJするのでこんなセッティングになってます。
今はハウスやテクノなど四つ打ちやアンビエントを好んで聞いています。
次はプリアンプとパワーアンプをアップグレードしたいと思っています。
パワーアンプはアムクロンなどの業務用のファンレスなどを検討しています。
より高音質を目指していきたいのですが、何かアドバイスがあればご教授ください。
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f0-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:45:01.39ID:trdxk5ir0
今SCM19の一つ前のモデルを使っています。
Mac→MYTEK STEREO192DSD DAC→DJ ミキサーのアレンアンドヒースZONE92→YAMAHA HC2700パワアン→SCM19
DJするのでこんなセッティングになってます。
今はハウスやテクノなど四つ打ちやアンビエントを好んで聞いています。
次はプリアンプとパワーアンプをアップグレードしたいと思っています。
パワーアンプはアムクロンなどの業務用のファンレスなどを検討しています。
より高音質を目指していきたいのですが、何かアドバイスがあればご教授ください。
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f0-0Hjf)
垢版 |
2019/04/13(土) 04:48:57.95ID:WeEHDtBB0
返信ありがとうございます
やはりメーカー推奨セッティングで基準を分かった上で、自分の好みに寄せていくのがセオリーなんですね◎
結局、話はそれからだと思うと伸びしろに期待しつつも先は長い話になりそうですw

一つ前のSCM19ですが、長年使った安いEVのSPからの乗り換えだったので初めて家で鳴らした時は素直に感動したのを覚えています。
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8174-xQPP)
垢版 |
2019/04/13(土) 08:43:55.51ID:2DR5Ze010
SCM-10. どのアンプが相性良いか組み合わせた。主に駆動力の必要性だ。
アキュA20V, ムンド7,5モノ、パイオニアM8, パイオニアM7モノ。
大半の小型はM8までなんだが、ATCの10はM7が一番生き生きと鳴った。
ATCって金食いだがポテンシャルも高いわ。 
ちなみに、駆動力は度が過ぎると、首を絞められたように窮屈な音でハイ上がりに鳴る。
スグにわかるよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-y9xg)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:05:18.14ID:/qgxYX0H0
new SCM19とnew SCM11で迷ってる場合、どっちがオススメかな?
19に決めていたのに、ステレオ屋のブログを読んだら迷い始めた。
ちなみに音は聴いてない(旧型の19は聴いてる)。
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8174-xQPP)
垢版 |
2019/04/13(土) 19:38:59.25ID:2DR5Ze010
普通に19だろう。重量が違う。 同じメーカーだし、 軽いと軽い音しか出ないよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-y9xg)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:59:04.76ID:/qgxYX0H0
うーん、自分はメタルも聴くしジャズも聴くしクラシックも聴くw
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8174-xQPP)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:20:26.66ID:2DR5Ze010
ATCだからアンプしだいだと思うよ。
物量ぶち込めば何とでもなるさ。
だから重いほうにするべきだよ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb0-TP9+)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:31:49.59ID:RhfhYqxR0
>>305
じゃぁ別の人と相反する意見になってあれだけど
俺はnew SCM19の方だと微妙かもと思う方かな。
ロックは色んなジャンルあるからATCに合うような感じならわからないけど、メタルって言うと・・。一つ前のSCM19でもメタルは微妙だったし。
クラシックだと、ATCは箱の鳴りがしっかりしているので11でもちゃんと鳴りそうだと思うけど、後は好みとしか。
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b3-qHZB)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:23:12.97ID:4i2UXkV60
11買ったら19欲しくなるけど19買っても11は欲しくならない。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-rX+/)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:03:44.16ID:dGEtPlRWM
箱の強度は1番小さい7が固い(叩いて確認済み)
レスポンスも1番小さい7が速い
メタルっていうのはクラシックみたいにハーモニーで聴かせる事が許されるジャンルじゃないから、応答性能重視でいかないと。
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-3eiS)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:04:51.37ID:fiwaQqJ00
旧19と旧11所有しているが11の出番なし。

両方試聴して先に11買ったが、19の魅力を諦めきれずに19買足した。

ATCを選択した時点で、よりATCらしい?19に軍配が上がった。
両方ともメタルというよりハードロックの方が合うと思う。

他は旧40くらいしか試聴してないけどね。

両方買ってある程度の期間経ってからの結論。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2925-SyxL)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:20:57.63ID:tRDFGOlp0
>>301
そればっかりは、あなたの好み次第って事で、聴いて判断するか、それともえいやって決めちゃうか。
あと19は旧型よりはましになったとはいえフロントヘビーなんでスタンド選びがシビアになってきますよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfe-SyxL)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:23.02ID:WOmTkJQN0
>>319
同じ場所、同じアンプ、同じケーブル、同じセッティングで直接比較してないから、なんとも言えないなぁ。
お店で聞いた感じだと、開放的な感じはしたけど。
試聴して気に入ればいいんでは?
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-y9xg)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:20:02.88ID:hZW9Dg/E0
ステレオ屋は11>>>19>7
stereophileは19と7をオススメ
what hi-fi?は19と11をオススメ
発売当時のステレオサウンドでは黛さんが11と40に★3つ満点、柳沢さんが40に★1つ
逸品館は7をオススメ、11もまあまあオススメ、19の記述なし

まったく参考にならんw
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-C+I7)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:17:38.62ID:Oj66asdK0
>>321
結果だけ並べ立てて比較するのではなく、
それぞれ評価軸となる音源も嗜好も異なるんだから、そこから読み取るべきだよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5efe-amTl)
垢版 |
2019/04/21(日) 10:36:18.58ID:y7FVTSzj0
旧7のタイトで音像くっきりなダイレクト感が好きなんだけど、最低域がどうして弱くてねぇ。
かといって40までいくと、大鳴り気味になるし。
とするとワタシ的には11あたりがベストなのかな?
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06fe-mH1V)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:53:02.58ID:7TnwF9I+0
>>326
ティグロンの一本足のやつ。スタンドと床の間にクリプトンのボード。この組わせの音が好き。
最低域の沈むような音はどうしても仕方がないかなと。
タイタニックのサントラみたいな低域は40を聴いてから7を聴くとショボってなっちゃうだけで、そういう音源以外は問題なし。
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-nC3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:15:25.50ID:yhQOMPHR0
>>327
スタンドはTIGLONのTISシリーズだと思うけど、
オーディオボードはクリプトンのなんてやつ?
箱にしまってた旧SCM7が意外に良かったので、システムを検討しているんだけど、
スタンドこれ検討しているので、ついでに良かったらアンプや聴くジャンルも教えて欲しい。
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06fe-mH1V)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:58:28.26ID:3yw+FgS80
>>328
スタンドはTISシリーズではなくMGT-70Sです。
旧型のSCM7だと、天板の大きさがピッタリで専用スタンドのようになりますよ。
ちなみに、この組み合わせはステレオ屋と逸品館どちらもオススメでした。
クリプトンのボードは、一昔前のAB-3000。
アンプはATCのCA2とP1です。
聞く音楽はオールジャンルだけど、SCM7は主にNewWave系ロックが多いです。
DalisCarとかミック・カーンのベースがうねりまくっての最高っす。
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-nC3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:01:29.30ID:yhQOMPHR0
>>329
ありがとうございます。
俺は自宅視聴したときにデジタルアンプに繋いだらロックとかメタルが良くて検討しているんですが、
今の所、ステレオ誌付属のラックスマンアンプとiphoneSEに繋いだらこれも良かったんで、サブ用にまったり聞いています。
NewWaveも合いそうで、良さそうですね。あんま詳しくないけど、ピストルズが好きだったのでちょっと興味があります。参考になりました。ありがとうございます。
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:36:06.39ID:c3/rohFW0
だれか教えてー
一つ前のscm7でロック聴いてるんだけどスケールが小さく低音の量感がないのが不満。
視聴距離は2mで正三角形。ボリュームはややうるさいくらいで鳴らしている。
スタンドは吉田苑のthe baseなので十分だと思ってる。(スタンド下にはヒッコリーボード)
さて肝心のアンプがx-pm100なんだが、これはアンプを買い換えるべきなのか?scm19まで行くべきなのか?
だれか意見をください。
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:41:07.77ID:c3/rohFW0
追記。
ニールヤング&クレイジーホースのドラムをドカドカと聞きたいです。
ロックも幅広いので念のため。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:32:46.39ID:5q80wZy20
>>335
x-pm100は常時付けっ放しですね。
Lモードにしてます。
おっしゃる通り低音の量感がないだけでなく、ドラムのキックとスネアがけっこうスカスカなのが気になるんですよね。。。
視聴時のkrell kav-400xiやvanguardではドカドカ鳴っていてスケール不足を感じなかったのでやはりアンプの相性ですかね。
ジャズボーカルや弦は文句なしですがロックをタイトにビシバシ聞きたいので小型の7を選びました。
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:45:26.25ID:5q80wZy20
自己解決。
スピーカーケーブルをsaec supra swordからblack phodium salsaに変えたところハイ上がりだったのがかなり中低音で元気になった。
dynaudioにはsupraが良かったけどatcには断然こっちだな。
ジャンパープレートもノーマルから変えるともっとよくなる?!期待できそう
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-hW10)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:26:21.55ID:AFU5XJnmM
質問しておきながら自己解決とか書くのはなんだかなといつもながらに思う。どうでもいいけど
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:37:22.42ID:5q80wZy20
気分悪くされてたらすみません。
スピーカーケーブル変えたことで気分が上がったので、自己解決としましたがご意見大歓迎です。
鳴らし込みが足らないのかアンプの力不足か、やはり音がイマイチ軽いんですよね。
やはりもっと力あるアンプに変えるかしないと抜根的な解決とは言えなさそうです。
てかscm7は全然鳴らしやすくないですね。これを使いこなすまでにはアンプの沼に浸かりそう。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-hW10)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:45:15.39ID:j+Oxm77t0
私はsoulnoteのsa3.0からkrellのkav400xiに変えて結構好きな音になってそこからオーディオボードを足したり引いたりして微調整できたので、アンプの存在は大きいかもしれませんね。
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:20:08.14ID:5q80wZy20
>>341
価格コムでは、sa3.0で鳴るようなコメントありましたが、どこで満足するかはオーナー次第かもしれませんね。
soulnoteはma1.0で視聴経験ありますが、やはり中低音がスカスカしてダメでした。
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:35:44.83ID:kntozcL50
sa3.0は私も一時期持ってたけど、しっかり鳴ってるんだと思うんだけど、いかんせん音がつまらなくてねぇ。
自分のSCM7とTiglonのスタンドをお店に持ち込んでSIA2-150で鳴らしてコレだ!ってなって速攻で売ることにw
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-kkqn)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:54:25.81ID:mF38Joe40
スケール感とかの話なら、単なる駆動力じゃなく、
アナログアンプかどうかとかトランスの問題とかもある気がする。
40とか19をやすやすと鳴らすような駆動力のあるD級アンプで旧7を鳴らすと
ビシバシ鳴らしきっている感じでは鳴らすけど、スケール感は特に感じなかった。
逆にAB級で100Wでも音量を(11時以上とか)まで上げると音はいまいちだったけど、
スケール感は感じた。あんま参考にならないかもしれないけど、参考まで・・。
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:03:18.12ID:5q80wZy20
>>344
ありがとうございます。
やはりデジアンではなくA級の検討も入りそうですね。
今、優秀録音とされるボストンを聞いてますが、適正音量ではピシパシとリズムがしゃっきりしてる反面頼りないんですよね。
とはいえ、低音の量感稼ぐためにボリューム上げると中音がうるさく感じるしまとまりも悪く聞き疲れしてしまいます。
デジアン(x-pm100)ではなかなかバランスを取るのが難しそうです。
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffde-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:51:36.69ID:kadPQBDP0
SCM7か11か、ATCに憧れがあるけど、x-pm100なんて高級品でも鳴らないんじゃ
アンプ壊れて代打がそのままになってるうちのアムレック al-502hくんじゃスッカスカになっちゃうんだろうな・・
買えてもヌープライム IDA-8ぐらいまでしか買えないし

はーお金が欲しいわw
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:24:01.56ID:/JoCh3U00
多分11よりも7のほうがキャビネットの問題で低音を稼げないので鳴らすのが難しいかと。
デジアンで音に厚みを持たせる(期待する)のは難しかったかな。
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 18:46:41.51ID:CwGpwNp5p
x-pm100のものです。
その後ネットを漁ってマッキントッシュ ma6900(ma6800)やmc402が良さそうだと思いました。
価格コムにATCの理想の表現があったので引用します。

SP:ATC SCM7 AMP:Mcintosh MA6800 CDP:LINN IKEMI

その出音は小さな音符の塊が自分の体を直撃し、
そのまま体を通り抜け、背面の壁にぶつかり消えるというような感覚でした。
あまりにびっくりして、後ろを振り返ってしまったほどです。
ドラムがビートを刻むたびに、そういった感覚が襲ってきて、
何を聞いても気持ちよく、もうこのスピーカーしかないと確信していました。
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:04:20.13ID:CwGpwNp5p
すみません。質問を忘れてました。
マッキントッシュにこだわりませんので、他にこういう鳴り方をするアンプをご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:54.82ID:WfQj51vM0
ATCって、きちんと駆動できたら、上流の音そのままに出すから、無色透明な精製水みたいな音を出すアンプだと、めちゃくちゃつまらない音になると思う。(そういう音が好きならハマると思うけど。)
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:24.94ID:WfQj51vM0
あと、もしやと思うけど、CDPとかDACの段階で低音が弱い機種とか、ハイ上がりな録音な音源とかだと、どうしょうもないけども。
あと、上で書いたけど、タイタニックのサントラみたいな、沈むような低音はSCM7だと厳しいっすよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:39.71ID:ccMwXbJq0
>>356
ありがとうございます。
上流はsoulnote dc1.0なので低音もしっかり強く出るほうだと思います。
沈み込むような低音とはオーケストラにあるような重たく迫力ある音ですかね。
だとしたらハードロックとニューウェーブがメインなのでビシバシと強い音が固まりではなく粒が揃って叩き飛んでくるようなタイトなリズムを望みます。
タイタニックのサントラは持ってないですが多分メインのsp25で対応できると思いますので。
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:34:38.33ID:ccMwXbJq0
>>359
多分貴兄のカキコミだと思うのですがmgt-60を検討しているんですw
ちなみにインシュレーターやスタンド下のボードは何か使ってますか?
ATCのアンプを買うならプリが気に入っているのでp1にすると思います
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:46.07ID:WfQj51vM0
>>360
スピーカーの下にインシュは使ってません。直置きです。スタンドの下はクリプトンのボードを使ってます。
スタンドの下は、スパイクでスパイク受けは使わず、スタンドに付いていた袋ナットでボードに食い込ませてます。
あとティグロンのチューニングベルトでスタンドに縛り付けてます。これ結構効きますよ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:00:58.60ID:ccMwXbJq0
おおー貴重な情報ありがとうございます!
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:02:50.17ID:ccMwXbJq0
sia2-150というかATCアンプで気になる点が一つ。
某オーディオ店のブログでセパとscm19のコンビで暑苦しさ皆無という表現がありました

こちらはむしろゴリゴリ&暑苦しさウェルカムなのですが、sia2-150はどうですか?
以前krell kav-400xiを所有していたことがあり、世間の評判よりもすっきりした音色だと評価しております。
ATCアンプも、聞けば以外と(失礼)ピュアオーディオ的な優秀なアンプな気がしております。
一時的に所有してリファレンスとしたい気持ちはありますが、scm7に合わせるアンプとしてはもっとヤンチャなアンプが良いように思ってしまいます。
なんせロック専用なので笑
そうするとアンプジラも候補に入れるべきかもしれませんが、ルックス(大きさ、デザイン)がギリギリNGです。。。
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:11:16.42ID:WfQj51vM0
SCM7じゃなくてdc1.0に関してなんでスレチになるんですが、セッティングとか上流のトランスポートによっては、低音が全然出なかったりするんで、その辺もあるかもです。特に色付少なくてストレートに音を出す機種ね(soulnote系とかnmode系ね)
ニューウエイブ系のリマスターCDとか、低音が少ない奴も多いですし、そうするとスカスカのままということにw
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:17:35.47ID:WfQj51vM0
>>364
その辺は好みの範疇になると思いますし、変な話、上流の音にも左右されますし、スタンド、床、ケーブルにも左右されるんで、とりあえず自ら聴いて判断するしかないかと思いますよ。
変な話、Luxman L-540でSCM7鳴らしたことがあるんですが、めっちゃ熱い音出してましたし。
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:21:06.87ID:ccMwXbJq0
>>365
トラポは吉田苑のht01 ver2.0なのでストレートに音出ていると信じたいですね。。。
ニューウェーブもいろいろありますもんね。
とりあえずはnew orderのtrue faithとSmithのライブ盤でドラムドコドゴ、ベースブリブリ聞けたら満足します。
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:26:11.72ID:ccMwXbJq0
>>366
L-540とかレガシーに組み合わせるのも面白いですね。
とりあえずは現役のsia2-150を聞くことから始めますね!
現役といえば最近出たcambridge audio のedgeシリーズも気になりますね。UK同士ですし
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:28:37.09ID:WfQj51vM0
>>367
New OrderのLow-life (Collector's Edition, 2008)というCDがあるんですが、その中のSub-Cultureという曲とか、ボリューム10時くらいで、地を這うようなベースと圧縮空気砲みたいなドラムがぶっ飛んできますよ。
(ラインケーブルとスピーカーケーブルはファンダメンタルです。)
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:41:17.04ID:ccMwXbJq0
>>370
ちょうどシングルコレクションで同じ曲があったので聴いてみました。
それなりに大きく聞いてるんですが、バスドラがトットットと鼓動打つ感じで弱いですねー
ケーブル情報もありがとうございます。ラインケーブルはファンダメンタル持ってますがスピーカーケーブルも検討しますね。
ちなみにバイワイヤーにしてますか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179d-1Po3)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:48:18.70ID:kB6ysRfd0
旧ソウルノートの鈴木製品を使っているのなら、
それらをファンダメンタルに送ればバージョンアップできるぞ。
お金はかかるけど、ファンダメンタル製になって帰ってくるよ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 23:07:49.96ID:ccMwXbJq0
>>373
いえ、singlesという二枚組みです。substance1987もあったので掛けてみましたがおそらく同アレンジですね。
そちらの盤も手に入れて聞いてみますね。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 23:08:49.85ID:ccMwXbJq0
>>372
チューンアップですか?dc1.0はラインナップになかったですがなんか施してもらえますかね
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/13(月) 23:17:31.53ID:WfQj51vM0
>>372
>>375
dc1.0の音が好きな人はチューンナップしない方が良いと鈴木さんから直に聞きましたよ。

>>371
バイワイヤーにしてないです。
ファンダのケーブル切って(汗)ジャンパーケーブルにしてます。

低音の量感と伸びやかさが欲しいのなら細めで柔らかめのスピーカーケーブルが良いかなと思います。
Vam DammeのBlueシリースの2.5mとかQEDの79あたりが開放的に鳴ってくれますよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 23:39:01.74ID:ccMwXbJq0
sia2-150というかATCアンプで気になる点が一つ。
某オーディオ店のブログでセパとscm19のコンビで暑苦しさ皆無という表現がありました

こちらはむしろゴリゴリ&暑苦しさウェルカムなのですが、sia2-150はどうですか?
以前krell kav-400xiを所有していたことがあり、世間の評判よりもすっきりした音色だと評価しております。
ATCアンプも、聞けば以外と(失礼)ピュアオーディオ的な優秀なアンプな気がしております。
一時的に所有してリファレンスとしたい気持ちはありますが、scm7に合わせるアンプとしてはもっとヤンチャなアンプが良いように思ってしまいます。
なんせロック専用なので笑
そうするとアンプジラも候補に入れるべきかもしれませんが、ルックス(大きさ、デザイン)がギリギリNGです。。。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/13(月) 23:52:52.75ID:ccMwXbJq0
誤送信。すみません
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b3-0tMZ)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:25:38.02ID:dlAdfnMa0
盛り上がってますな
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 774c-gMth)
垢版 |
2019/05/14(火) 16:09:55.18ID:OKrdEVQR0
>>339
>やはり音がイマイチ軽いんですよね。

X-PM100は低域のトランジェント(歯切れ)がめっぽういい。
激しくハイスピードだ。

だから「重たい低音」が好みの人が聴くと「軽く」聴こえるのだが、
それはトランジェントがいい、ってこと。

「量感があり重たい低音」が好みなら、
そのアンプはちがう。
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:11:01.49ID:1kDQ0zN+p
低音が軽いという表現が良くないかも。
「薄い」のほうが伝わりますかね。。。
何が薄いというと実在感が薄い、存在感が薄いんですよね。
なので決して量感や鈍重な低音を求めているわけではないんです。
x-pm100は素晴らしいアンプなので能力不足ではないです。ただ相性というか、よりわかりやすいATCの魅力を引き出すアンプとしてはあってないかも?というのが所感です。
ATCのわかりやすい魅力というのは、聞き心地ではなく低音のインパクトにハッと目覚めるような体験を指しており、これは私個人の好みの話です。
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:18:55.62ID:1kDQ0zN+p
なにをもって低音の実在感、インパクトとするか。
解像度や階調が鮮明ではあること、歯切れ(トランジェント」がよいこと、厚みがあり押し出しがあること。
いろいろなアプローチがあると思い、どれがベストというよりは個人の好みがあるだけかと思いますが、
x-pm100はインパクトがあるとはいえないですねえ。
歯切れの良さはあるものの凄みは感じない。
(あくまでscm7との組み合わせについては)
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:32:44.95ID:1kDQ0zN+p
少々気持ち悪い例えで恐縮ですが、メインのsp25は妻のような頼もしさと包容力で大抵の音楽は楽しく心地よく聴けております。
一方でscm7は年下の小悪魔的な浮気相手という感じで、なんとか振り向かせたいんですよね笑
(それこそ現ナマ投下しても)
だからscm7には、居心地良さではなくドキドキ興奮していたいんです。
伝わるとよいのですが。。。
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-cMFv)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:51:09.93ID:SnmcnAaeM
ATCは振動板質量が重いので、質としては重い方なんだが、そこだけでは決まらず単純に低音がしっかり出てないと軽い低音になるんだよね。
密閉13cmからいかに低音出すかが鍵で、手っ取り早いのはイコライザーで盛るなどが挙げられる。
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 774c-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 08:14:41.76ID:MQc4YzNm0
ワイルドなATCには、低音の存在感があるPASSか
マッキンあたりが合うんじゃないの?

X-PM100は低音の歯切れがいいんで、
低音がいい意味で「軽快に」鳴る。
すると「低音の実在感」を求める人は
「低音が軽い」と不満を感じる……って流れでは?
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/15(水) 08:34:04.36ID:v0+u3Diwp
>>389
そうですね。今ATCあるいはマッキンのプリメインを検討中です。
ちなみにパスだと何がお勧めですか?
過去ログにはxp10+xa30.5など挙がってましたが
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8b-oWYU)
垢版 |
2019/05/15(水) 08:37:55.83ID:v0+u3Diwp
>>388
scm7にキックの風圧までは望めないでしょうか?
箱が小さいので量感を出すのは無理にしても、アンプを工夫して勢いは再現したいものです。
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:28:34.34ID:jXg5omFw0
>>391
無理かと。それを求めてアンプに資金突っ込むなら、素直にC1 Subを買ったほうが良いと思う。
とりあえず、現状のアンプとの相性に疑問を持っているなら、SIA2-150で鳴らした音を聞いてから、判断すべきかと。
ATCを鳴らすことだけを考えて作られたアンプですから、鳴らないはずはなく、例えそれがあなたの望む音でなければ、迷いなくATC以外の選択肢にいけるから、無駄銭を使わずにすみますからね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7fa-oWYU)
垢版 |
2019/05/15(水) 12:32:17.22ID:SZqwB4oY0
アドバイス感謝です。
sia2-150 と805d3は想像するだけで凄そうですね笑
解像度、立体感、パワー、空間支配力が凄そうです。
機会あればscm7を持ち込んで比較視聴したいですね。
もしかしたらsp25とscm7を売り払うことになるかも笑
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:50:08.36ID:wnZRjEsj0
>>395
scm19は間違いなく無理でしょうね。
scm7とx-pm100ではトトトトと小気味よく軽快に鳴るのがせめてもの救いですがscm19だとそれすらもなくなってしまう気がします。
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a1-fhLK)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:40:06.89ID:QBlavQjT0
結局アクティブのスピーカーで聞くしか無いとは思うのですが、日本にないですもんね。
ポテンシャルを100%引き出す為に必要なアンプ出力とダンピングファクターとかを気にし出すと落ち着かないですよね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-MHFY)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:52:34.49ID:TEcSaSaS0
>>393
ATCのアンプで鳴らす805D3は確かに凄かったw

でも802D3ではそうでもなかったな。
下がある帯域からスパッと消えるような印象を受けた。
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-rDbm)
垢版 |
2019/05/19(日) 05:43:59.12ID:D4qy30pqa
最近急にATCに興味を持って、SCM40、19あたりの購入も見据えて考えてるのですが、ここのスピーカーは小音量でもいけますか?
アンプをかなり選ぶという評判とのことで、もしかするとユニットが鈍重で、ボリューム上げないと低域の音圧が全く上がらなくてチャカチャカシャカシャカとしか鳴らないのではないかと危惧しています。
小音量でも低音の輪郭が感じらればよいのですが
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d4c-N32O)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:27:13.67ID:q99LTzKK0
>>404
>チャカチャカシャカシャカとしか鳴らないのではないか

アンプの駆動力が足りないと、
ATCはまさにそういう音でしか鳴らない。

小音量ではそこまでひどくはないと思うが
そもそもATCを小音量で鳴らすって、
象を飼って犬小屋に入れるようなもんじゃないか?w
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f26c-nzOZ)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:55:07.58ID:d6m8hmwm0
小音量で"ATCらしさ"は求められないと思う
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:36:39.72ID:ZB12/v4B0
CA2とP1でSCM40を鳴らしてるけど、少音量でも音は痩せる感じはしないな。ボリューム位置7時〜8時の間位(最小は7時として)
BGMとして鳴らしていても、音が痩せないから、音楽にのめり込んでしまいBGMにならないというジレンマw
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65d-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 16:20:35.05ID:PjUdMgKw0
x-pm100のものです。
scm7を最近手に入れたのですがロックギターソロにドラムがロールするような情報量多い場面だと中音域が団子状で悪い意味でうるさいです。これはscm7のエージング不足でしょうか?
ちなみに曲はroxy musicのall I want with you です。
スピーカーの比較はdynaudio sp25です。
scm7を使い続けることで解消されれば良いのですが。
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:22:58.24ID:3jOgY9ry0
>>中音域が団子状で悪い意味でうるさいです

それがatcの音だから嫌ならsp換えろ
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:38:47.73ID:Z6x/QVPW0
律儀だなあ(´・ω・`)
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:56:59.88ID:BF1DxtRZp
>>418
ご質問ありがとうございます
部屋はLDK(17畳)につながる5畳の個室で仕切りを外して聴いています。
scm7の下は吉田苑のthe baseに直置きでスタンド下はタオックPTS-A、ヒッコリーボードです。
CDtが吉田苑ht01ver2.0にdc1.0で固めの音作りだと思います。
sp25は団子にならないです。scm7は個性というより音が抜けきらない故にほぐれないという感じに思ったので、アンプかエージング不足かを疑ってます。
もしこれが個性というならロックは聞かずジャズボーカルあるいはトリオジャズ専用にします。。。
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:03:55.82ID:BF1DxtRZp
意図せず自己完結した回答をしてしまいましたが、エージング不足に悩まされたユーザーの体験談なんかが聞けると嬉しいですね。
当ててるアンプに問題あるかとも思いますのでATC謹製アンプも近日中に試してみます。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:33:40.56ID:BF1DxtRZp
まじですか。。。
団子というよりだとしたら中高域のシャリつきが気になるのかもしれません。アクセサリーやアンプで調整するしかなさそうですね
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65d-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:45:49.26ID:OaBQG94w0
スピーカー ケーブルはたしかに変わりました(supra sword からblack rhodium)
それでバランスは取れたと思ったんですけどね。
今改めて色々聞いてますが録音の質(roxy music)が良くなかったかもで、わりと不満なく聞けています。
しかしドラムやベースのライブ感はいいですねえ。
音が鳴っているのではなく奏者が奏でているという感じがします。
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 267f-SdRP)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:32:04.12ID:c6oJUfI90
私もnew SCM7を購入検討して視聴したのですが、同じく中音域の盛り上がりが気になって購入を見送りました。
ただ、ソースによってはその盛り上がり故に中音域がとても艶やかに鳴っており、今でも忘れられないです。
アンプによって大分音の傾向は違いましたが、soulnoteのA-2で鳴らした時は中音域の盛り上がりが大きかったです。
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64b0-cmEo)
垢版 |
2019/05/22(水) 02:42:13.14ID:bU22IfuT0
関係ないけど、俺も古いロック聞いたほうがいいのかな。
ヘビメタとか近代的なロック中心に聴いているけど、
試しに70年台ニューウェーブとか聴いたら相性良すぎて噴いた。
ただ興味がないんだよなぁ・・。ここで聴いても基本的に中音域に特徴のあるロックとか女性ボーカルを聴いている人が多いですよね。
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-5rzK)
垢版 |
2019/05/22(水) 06:30:21.10ID:LzrcwDkd0
メタルを聴いているのであれば、その祖のようなバンドが良いのでは?
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65d-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:32:51.35ID:SMwD+taW0
90年代の暗い打ち込みも異様に合いますよ。ポーティスヘッドとかマッシブアタックとか。
音数が少ないとATC scm7の弾けるようなアタック感は鮮烈ですね。これらの音楽に見事にはまってます。
ちなみに今オクでHEGEL H10が出てますがATCに抜群に合いそうですがいかがでしょうか?モノ構成で300wです。
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:47:49.77ID:BHx/vlEb0
ROXY MUSICで低域がちゃんと〜いうならManifest、Flesh & Blood、Avalonあたりからでしょうかね。
それ以前のものは低域スカスカですよ。
良く言えばタイトな音、悪く言えば痩せた低域の録音じゃないかと。
UK盤のアナログがそうですから、リマスターCDでもその傾向がありますね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:38:38.75ID:BHx/vlEb0
>>425
スピーカーケーブル、 VAN DAMME Hi-Fi Series LC-OFC(4mm)とか、安くてSCM7と相性もよく凄く低音が出るんだけど、国内だと入手困難なのが・・。
Amazon UKあたりで買うしかないけど、興味があったら試してみてください。
ベルデンの716EXとか8470、8460あたりもSCM7との組み合わせ、低音出ますよ。安いですし試す価値はあるかと思います。
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:45:43.63ID:zL8zBkXAp
>>432
いろいろありがとうございます!駆動力はあるのですね。
好みという点をsia2-150 と対比して教えてくださいますか?
hegelは昔h80sを所有してましたがhegelセパレートは聞いたことがないので。
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:49:52.35ID:zL8zBkXAp
>>433
ultravox!大好きです。昨晩も聞いてましたがI want be a machine は今の環境でも素晴らしかったです。
アンプの買い足しを検討しているのはwild beautiful damnedのベースがもっとゴリゴリにならないかな、と笑
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:05:55.89ID:BHx/vlEb0
>>435
比較試聴時の感想はSIA2-150の方がエモーショナルな鳴り方をしてましたね。
それに対して、HEGELの方はストイックな鳴り方って感じでした。
私もhegelセパレートは聴いたことがないんで、セパレートに関しては、あんまりコメントできないです。
ただ、駆動力は問題ないはずですので、あとはプリでなんとでもなるような気もします。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:13:45.55ID:BHx/vlEb0
>>436
Ultravoxのファーストで言うと、うちのSCM7だと
The Wild, The Beautiful & The Damnedのベースが、床の下を突き抜けていくような感じで伸びるのが気持ちがいいんですが、そんな感じでしょうか。
The Lonely Hunterとかもベースがうねる感じで、床の下に抜けていく感じで超気持ちがいいですね。
ゴリゴリとは違うかな?
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffa-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:43:30.74ID:x/nJIKx00
>>434
VAN DAMME Hi-Fi Series LC-OFC(4mm)はebayに在庫豊富ですね。むき身の筋肉繊維のようでマッチョなATCに合いそうです笑
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d4c-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 16:08:36.34ID:f1jckWjO0
>>419
sp25で団子にならないなら、アンプのせいじゃない。
sp25より、SCM7のほうが音離れが悪い、ってこと。

あとX-PM100はsp25には合うが、
SCM7(というかATC)には合わないと思う。

SCM7でもうワンセット組むなら、
アンプも買い足すのが吉。
マッキンかパス、ヘーゲルあたりが合うよ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp10-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:39:24.15ID:zL8zBkXAp
>>441
hegelは今となっては気楽に聞けないのがなあ
オクでえいや!をする前にマッキンも気になるところで今度sia2-150と比較視聴をして改めてアンプ追加は検討したいですね
このクラスになると重量級で買い替えも容易ではないのでw
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65d-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:36:24.87ID:SMwD+taW0
>>438
たしかsia2-150を使ってる方ですよね??
うちのでは床下に抜ける深い沈み込みはないですね
良くも悪くも制動されていています。
ゴリゴリというのは、もっとベースの輪郭がはっきりして抑揚が出ればなあーということです。
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65d-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:40:41.27ID:SMwD+taW0
今気づいたんですが、低域の音量稼ぐためにボリュームをひねると先に中音域が張り出してうるさく聞こえるという感じがscm7にはありますね。
これがscm19ならバランスが取れそうですが、鳴らすのがさらに難しそうなのでスルーします
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:48:00.31ID:BHx/vlEb0
>>443
うちは今はCA2とP1ですけどね。
ただ、この音はATOLLを使っていた時からで、
アンプ含めて機材を一新して、音がガラッと変わってしまい、ちまちま追い込んでいって出るようになった感じです。
アンプだけでなくセッティングによるのかもしれません。
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:58:24.33ID:BHx/vlEb0
>>444
多分、床がヤワだったり、スタンドが踏ん張りきれていなんじゃないかな?
あとケーブル類がオーディオメーカーの高級なやつだったりとかすると、バランスが崩れて高域が目立ったりするし、モガミとかその辺のいわゆるスタジオ用の安い業務用のにすると解決したりするかもよ。
あと電源関係も。お高いコンセントとかタップはバランス崩すこと多々あり。
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65d-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:19:29.44ID:SMwD+taW0
>>446
そうでした。セパをご利用でしたね。思い込みすみません。
セッティングについてもありがとうございます。
アンプ導入前に一度基本に戻って見直します。
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:21:05.70ID:BHx/vlEb0
連投すまん
低音が出る出ないでいうなら、低音の量を増やすのなら電源ケーブル含めケーブル類を太く、壁コンをオーディオグレードの低音が出るものに変えたり、プレイヤーとか上流を低音が出る機種に変えれば出るようになりますよ。ただ、その低音がいいかどうかは好みしだい。
私は、量よりもドラムのアタック音とかベースラインがはっきり聞こえないと我慢できずタイトで、かつ力強い低音が好きなので、他の人が聞いたら低音少ないって言われるのかもしれません。
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65d-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:45:37.29ID:SMwD+taW0
>>448
私の好みも同傾向ですね。
低音がボワついてることはないのですがもっと追い込んで輪郭を明確にできる気がします。
その方向でつきつめるとscm19ではなくscm7でないとダメなんだと思います。
まああれこれ試して意見もらって追い込んでいく過程が楽しかったりするのがオーディオなので引き続き宜しくお願い致します。
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d4fe-PSlK)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:50:05.71ID:BHx/vlEb0
連投ついでに・・
SP25をお使いなんですよね。
おそらく、頻繁にではないしても交互に聴いているんだと思うんだけど、SP25の低音のイメージが残ってると思うのね。
意識してないとしても、それと比較してたりすると低音少なっ!てなると思いますよ。
変な話、SCM40からSCM7に切り替えた直後とか、ラジカセかよっ!って印象になりますし、逆は、大鳴りかよ、低音ゆるっ!てなっちゃいますから。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f65d-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:34.28ID:SMwD+taW0
あーそれはあるかもしれません。
スペースがないので今はscm7しか聞けないのですが、無意識にsp25の芳醇な低音と比べていたかもしれません。
今ようやく耳エージングがされてscm7に集中できるようになってきた感じといったところでしょうか笑
音数が少ない音源だとほんとリアルで粘りがあってたまらないですね。つい聞き込んでしまいます。
将来的にはsp25と並列して気楽に切り替えたいですが、scm7のポテンシャルを出しきれていないのでそれからですね
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b74c-bIfI)
垢版 |
2019/06/01(土) 06:59:43.51ID:EBDInUQl0
>>451
解像度や音数など、音の細やかさではSP25の圧勝じゃないですか?
まあ力感やエネルギー感ならSCM7も魅力ですが。

いずれにしろSCM7のよさを引き出すには、
別のキャラクターのアンプを買い足すしかないのでは?
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp33-Ekl2)
垢版 |
2019/06/01(土) 14:27:08.81ID:DerIdR3Rp
>>453
今日sia2-150とsia2-150 プリ+マッキンパワーと聞き比べてきました。
sia2-150のほうは思ったより普通というか優等生アンプのように思いました。まあATCを普通に鳴らせるということが凄いことではあるのですが前にローテルセパでscm7を鳴らした際と同じ感想で色付けをしない純水系かなと駄耳には思えました。
聞き込めば高域の艶感とか低域の解像度とか言及できると思いますがそれよりもマッキンのが遥かによくそちらばかり30分強聞き込んでました。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp33-Ekl2)
垢版 |
2019/06/01(土) 14:32:06.92ID:DerIdR3Rp
マッキンは流石に雰囲気というか聴かせどころを掴むのが美味いという感じで、分析的に聞こうとは思えなかったです。
敢えて言えば、sia2-150 よりも腰が落ち着いた感じというか、中低音に厚みを持たせた感じというか、
ボーカルがとくに良かったですね。
あまり細かく耳を行き届かせようと思わせない何かが確実にありそれが魅力的でした。
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-Ekl2)
垢版 |
2019/06/01(土) 14:39:40.95ID:Ew41Rn3LH
たぶん音にまとまりがある、という点が良かったんだと思います。
なので今度はマッキンセパかプリメインでも試したいと思いました。
ちなみに上流はd-06uで柔らかめの音があまり好みではありません。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp33-Ekl2)
垢版 |
2019/06/01(土) 14:49:13.05ID:DerIdR3Rp
試聴前に改善目標にしていた低域の押し出し、切れ込みはどこへやら笑
マッキンのボワっとした厚み、温かみに惹かれる矛盾が生じています。マッキンに併せてscm7からscm19への乗り換えも検討してしまいそうです笑
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fe-fy5O)
垢版 |
2019/06/01(土) 17:20:42.37ID:2UfVQBkp0
>>454
マッキンの音が好きって事で、方向性が見えてよかったですね。SIA2-150は、あくまで駆動能力云々でアンプに悩んでいるようでしたので、その比較対象のリファレンスと思えばいいかと思います。
あとPASSとかクレルとかも聞いてみたら?

あとマッキンに行くなら、SP25も全く別の表情を見せると思いますよ。変な話、ATC必要なくなるかもしれませんよw
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5d-Ekl2)
垢版 |
2019/06/01(土) 18:12:05.16ID:Ks4Je/kc0
>>459
クレルは昔kav-400xiとvanguardでscm7を聞きましたが低域の躍動感、キレが印象的でロックにはよかったですね。ほどほどに解像度も高く明晰な感じだったと思います。パスはまだ御縁がないです。
マッキンとdynaudioはあいますかね?この組み合わせでレビューを見たことないです。
sp25は低音の量感が多いのでx-pm100が適度に締め上げてくれて最良のパートナーと信じてるのですが笑
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fe-fy5O)
垢版 |
2019/06/01(土) 19:03:20.53ID:2UfVQBkp0
>>460
Dynaudio売ってる店が、マッキンとか推すような店が皆無に近いのと、(客を洗脳する系のお店が多いw)そういった組合せの評判がないだけで・・ww
組み合わせてみたら、結構ノリノリな音が出ると思いますよ。Dynaudioとかアンプの音そのまま出してきますから。
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5d-Ekl2)
垢版 |
2019/06/01(土) 20:30:22.13ID:Ks4Je/kc0
>>462
JBLやATCがマッキンでは定番ですが、同じモニター系でdynaudioが合わないというのは変ですよね笑
デザインはちょっと合わないかもですが。
(dynaudioは中性的、女性的なルックス。ATC(旧)とマッキンは漢のイメージ)
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b74c-bIfI)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:27:52.52ID:AOZCoOMD0
>>460
>マッキンとdynaudioはあいますかね?

【メリット】低域に力感が出てエネルギッシュになる。

【デメリット】Dynaudio特有の空間表現能力が殺される。
(だから誰もこの組み合わせを薦めない)
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-Ekl2)
垢版 |
2019/06/03(月) 17:31:37.82ID:3STskB1Lp
>>465
ご意見ありがとうございます。
あげてもらったメリット二つはATCで享受したいですね。
やはりdynaudioは今のままnmodeで使いたいと思いました。
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954c-uQfi)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:07:10.97ID:en+4kKWP0
>>466
>やはりdynaudioは今のままnmodeで使いたいと思いました。

【その場合のメリット】

1)Dynaudio特有の立体的な空間表現が発揮される。

2)低音がハイスピードになり、歯切れがよくなる。

3)Dynaudio特有の高い解像度が生かされる。

4)Dynaudio特有の音場の広さが発揮される。


【デメリット】

・人によっては「低音が足りない」と感じる。
(ただしNmode X-PM100は、暖機すれば低音の量感が増しエネルギー感が出る)
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3731-1BqI)
垢版 |
2019/06/17(月) 05:52:02.39ID:nNxM0aWF0?2BP(1003)

>>358
ディナって変にきつく無いし総合的には良くまとめてくると思うのよねー

>>468
お前は一体何年ATCを使っとるんだ?脳筋のあいつらにそんな計算高い真似が出来るわけ無いだろ,修行が足らんぞ!
新型ユニット搭載で旧型と比較して性能が飛躍的に向上しました!みたいなお約束アピールすらろくにしてないんだぞ?
あいつらが言う事なんて「バッフル、アツイ。マグネット、デカイ。パワー、ハイル。オレ、キンニク、ツヨイ。スキ。」ぐらいなもんだわw
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b3-tgl7)
垢版 |
2019/06/21(金) 09:10:04.75ID:+TEZ3w0f0
まじか。
プロ用は残る様なので修理などは
問題ないだろうが。

本国は10SEとか特別モデルも日本では売らなかったし
他の商社が手を出すかな?
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95d-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:18:17.20ID:EVgKYG5g0
ATCはできるだけ大音量で聴くべしということでiPhoneアプリの騒音計で測ってみた。
MAX88db、AVG80db。これくらいが個人的には気持ちよく聞ける音量だが、みなさんどお?
ちなみにscm7、部屋は6畳未満です。
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-PPDc)
垢版 |
2019/07/17(水) 14:02:29.68ID:pOkJDLfm0
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-6/bx)
垢版 |
2019/07/20(土) 08:05:03.65ID:idScFAXY0
>>481
7も40も最新型?
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-6/bx)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:51:27.49ID:idScFAXY0
>>483
ありがとうございます。
私も旧scm7を持っていて40追加を検討なのですが
40は新旧で悩みませんでしたか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b3-5INg)
垢版 |
2019/07/31(水) 14:58:20.93ID:o3c2FSXq0
いよいよ今日で取り扱い終了か
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-Vqu+)
垢版 |
2019/08/01(木) 00:28:26.71ID:7/cwW+pbx
♪誰のせいでもありゃしない〜
みんなエレクトリが悪いのさあ〜
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa91-H6sg)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:25:52.69ID:6DkRSWSka
ジャスオーディオマニアに大受けの、アメーリオさんのモニターはATCだったんだがなあ
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5d4-ONUK)
垢版 |
2019/08/05(月) 17:42:05.58ID:/mLrkEVS0
10年以上前だけど、SCM100を使ってた。
結構好きだった・・・
純正スタンドが高いんで(HEIGHTね)地震が怖くて下して使ったりしてたなぁ・・

友人はSCM10なんだけど、低音が良く出てたけど、エッジの振幅(度忘れ・・何ていうんだっけ?)
を大きくして大型ユニット並みに空気を動かすことで低音稼ぐユニットだった。
SCM10の弱点は、パルス性大音量にはエッジの振幅が間に合わない事で音が歪む事。
でも音量と曲を選べば起こらない事なんで、あまり問題にならないと思う。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-oZtw)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:37:43.36ID:MrlkHldX0
SCM7にX-PM10を嫁がせてみたら結構合うみたい。
低音が薄いかもだけど、メタルやロックやジャズを聴くうえで切れ込み十分で小気味好い感じ。
最低域を必要とするクラシックだと厳しいかもしれない。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-dg68)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:56:17.01ID:fqQ1/yMZx
>>496
猫博士さあ〜
ATCは見た目良くした(お高い突板仕上げにした)だけで、もの凄く値段を釣り上げたじゃんw
見た目四角い箱なのにw
あんな商売じゃダメだよなあ〜
高い値段取るならアバロンみたいな箱にしないと
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa93-DqTM)
垢版 |
2019/08/28(水) 01:08:02.40ID:B9p6fmfN0
>>500
俺のレス見てのコメントだとは思うんですが、
特に俺の組み合わせへのレスというわけでなかったら
申し訳ないんだけど、
これってパワーアンプだよね?
ちょっと気になっているんだけど、MC150と組み合わせるなら
もしあれば、プリアンプは、何がおすすめとかってありますか?
個人的意見でいいのでもしあれば教えてもらえると助かります。
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-oZtw)
垢版 |
2019/08/28(水) 07:07:45.61ID:F+4Etpv10
>>499
旧SCM7です。ステレオ屋で評価高い方です。
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-u0SH)
垢版 |
2019/08/28(水) 07:41:03.85ID:+bgJ79/Ya
マッ金金➡金と言えば【つまらない】アキュ

アキュ使えば?【つまらない】から
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-ItKl)
垢版 |
2019/08/28(水) 08:14:35.60ID:mZq4Sh6Ha
>>501
マッキンのパワーアンプは安いけど、実は高性能なんだ
故障しづらく長寿命で、音もへんなクセがなくて音楽も死んだような鳴り方にならない
問題はプリで、デザイン的にマッキンで揃えたくなるんだけど、性能はイマイチ
あのマッキン使いの菅野さんはパワーアンプはずっと替えずに使っていたのに
プリアンプは新型が出る度に買い替えてたぐらいだ
安くて音のいいプリアンプってなんだろうねえ
安いパッシブプリで音の良かったものは聞いたためしがないしなあ
プリ兼用のヘッドホンアンプとか、プリ機能付きDACにいいものがありそうな気がするが
オレは詳しくないんだ
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9933-pHHY)
垢版 |
2019/08/28(水) 08:42:18.35ID:GEfex3r/0
>>499
ありがとうございます。自分もそっちなので参考になります。
>>500
ありがとうございます。パワーアンプ直とかって言うのもよく聞くんですが
何となく素っ気なくならないかな?物足りなくならないかな?と心配ではあります。
セパはぶっちゃけ未経験なんですよね。DACでボリューム機能やプリ機能がついたものでどこまで対応できるかと言うと・・。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-u0SH)
垢版 |
2019/08/28(水) 16:30:54.48ID:iTS+P1Nga
今更だが?

ATC小音量でとか
金玉小せえ奴居るのかよ?
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-7DQc)
垢版 |
2019/08/29(木) 08:06:32.38ID:gCKL3Eaqa
>>508
小音量だと耳のラウドネスカーブの影響で冴えない音になるのが普通
小音量向けのスピーカーもあるが、その手のスピーカーはわざとドンシャリに音を作っている
爆音仕様のラージモニターで有名なウェストレイクも
家庭用の小型スピーカーはネットワークをいじって、メリハリが付く音作りをしているほど
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c8-dt7n)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:05:27.74ID:y/xzHzgL0?2BP(1003)

そのアウアウエー,ディナスレも荒らしてるカスなんでスルーでお願いしまつ

>>498
まー突き板って面倒いからねー
あと時代を追ってみた時の値上がり幅は他メーカーと比べてもかなり良心的だと思うよ
(日陰者で値段を上げられなかったのでは?という見方をすると悲しくなるので考えないでおく)
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-7DQc)
垢版 |
2019/08/30(金) 08:14:39.51ID:EYQjt45Fa
>>517
大音量で音の良いスピーカーは極めて優れた高価なスピーカーだぞw
おまい、ロクなスピーカー持ってねえなw
ちな、ATCは小音量でも全く問題ない
ただ音がいいのでボリュームを上げたくなるだけ
ATCで小音量で音が冴えなかったらラウドネス入れるか、トンコン乃至イコライザー使え
それでもダメならそりゃアンプが悪い
中古でいいからマッキン使え
無論もっといいアンプを使うのは自由だ
ローテルでもOKの様な気がするが、使ったコトがないので断言までは・・・のう
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-5KRU)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:17:11.95ID:wB9UIaHJa
誰かATC SCM-A7をご存知あれば、ATC SCM7などとの比較をお願いします。 因みにATC SCM-A7Tを中古購入したのですが、情報が無いので、個人的には、巷のATCの音質の傾向と近く、良い音だと思ってます。
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-4hwn)
垢版 |
2019/09/10(火) 06:40:12.10ID:qgBUVQcf0
現在旧19をkav400で鳴らしてますが、ロックジャズ絶好調。
ただ最近聴くようになったオーケストラは高域の伸びと
もう一段の低音の出を求めたいのですが…
新40であれば応えてくれるかな?
そもそもATCでクラ聴くな、などと言わずに、どなたか教えて下さい。
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-ZTKY)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:50:14.29ID:cjRo59c3a
ATシーの真ん中のユニットは?

蝿取りに使えるよな!

蝿♪
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fe-cimx)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:07:57.34ID:MzAoZQF70
>>521
うちはSCM40旧型だけど、SCM7ではほとんど聞かなかった交響曲とかよく聞くようになりました。何気にストリングスとか生々しい音で鳴りますし、あと低音弦とかの解像度が良くて癖になります。
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5d-5KRU)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:44:25.93ID:TdU/+jGv0
>>524
scm7持っていてもscm40を追加する価値ありますか?
ジャンルで使い分けてる感じでしょうか?
あとscm40を鳴らせるアンプが気になります。
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-vE8P)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:13:18.29ID:9L/GHh3kx
>>526
SCM40は3wayのフロアー型だよ
SCM7とはスケール感が違う
それにATCご自慢の、あのスコーカーが何といってもキモw
アンプはスレで何度もいわれている
定番はATCの自社製アンプかマッキン
安いやつだとローテル
ちな、もの凄く高いアンプを繋ぐと、それだけの価値のある音の出る所がATCのスゴイところ
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5d-5KRU)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:02:08.26ID:TdU/+jGv0
>>527
scm40追加を検討します。
ちなみにマッキンなら何が良いでしょうか?
ma6900鳴るなら有り難いですがセパレート覚悟だと厳しいです。。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-jkB8)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:49:28.75ID:cUTd6yyO0
ここはブラックアッシュカラーを中心に据えたほうがよくないか?
俺が輸入代理店ならブラックアッシュを推すけどな
今のカラー(チェリー)は「どすこい!」って感じのイメージ付いちゃってる
もうちょっとスタイリッシュに行きたい
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-t3fw)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:17:59.15ID:MOcNZZtDa
>>528
ご予算次第
中古で良ければマッキンは、ハイハイ堂で20万以下のパワーアンプで十分鳴ります
ただハモニカ端子のものは、音はともかく使いづらいので避けた方が無難
ちな、昔のマッキンのプリは性能的にあまりおススメは出来ません
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-EiJJ)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:43:36.81ID:k5BJ31kAp
ncoreとかのデジアンはどーなんだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-ZTKY)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:49:33.25ID:3Xoe6H5xa
ATCのスピーカーユニットって
京急みたいに止まらず
常にふらふらしてるって本当でつか?

風の噂に聞きました!

霊にでも支配されてるのかな
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fe-cimx)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:37:45.66ID:UcElkX290
>>529
>輸入代理店
今年の夏に撤退しましたが、なにか?(´・ω・`)
>>526
追加する価値は、まあ人それぞれですかね。
うちのアンプはATCのCA2とP1です。
で、ATCのアンプは、中身が同じでリモコンがないProバージョンはエレクトリは続行して扱ってますので、P2とかが良いんじゃないでしょうか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-vE8P)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:05:03.05ID://2o3ljQx
MUSICAL FIDELITYって、壊れなければいいアンプって感じ?
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-jkB8)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:08:42.24ID:FZnoOppv0
>>534
撤退したのは知ってるよw
エレクトリ時代はなんの戦略もなかったよね
俺なら何か仕掛けるかなって思ったんだ
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-vE8P)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:32:14.71ID://2o3ljQx
>>538
去年のTIASではマジコと並んでツートップだったんだよ
昔から菅野さんにホメさせたり、手は打っていたんだ
コンシューマ用は音の良さからしてコスパは高いと思っていたのだが
アンプにお金がかかる様なイメージが出来てしまったのがいけなかったのか?
確かにアンプが良くなる程音が良くなるんだが、だからといって10万程度のアンプで音楽が楽しめないということはないんだがなあ
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-bX2q)
垢版 |
2019/09/13(金) 06:43:22.58ID:w4aryNyLr
朝から焼香!

納豆ネバネバスコーカーATCは元気ですか!

まさか?
アキュ【つまらない】で
奈良してる馬鹿は居ないよな?

鹿の糞野郎だな♪

で?
蝿の付着捕獲はどうなの?

新幹線出入り禁止ばばあ
神野美伽
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-ZzLn)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:18:47.21ID:53FOSvnl0
ここのメーカーってヤフオクで買うのはリスキーかも
音質の為に磁気ギャップをかなり狭くしているようでボイスコイル擦れが起きやすいみたい
過去の出品で何度かそういう症状の見たし、俺がヤフオクで買ったSCM19もボイスコイル擦れがあって返品した
俺は親切な出品者だから助かったが悪質な出品者に突っぱねられたら泣き寝入りするしかない
ユニットをサブバッフルに取り付けてる旧タイプは修理も無理っぽいし避けたほうが無難
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffe-GW/c)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:46:22.97ID:BiEtqWvO0
SCM40でいえば、ミッドのディフューザーが硬化して、音がビリ付いたりとかよくあるトラブル。
私は、購入ショップ経由でエレクトリで修理してもらったけど、個人売買ではエレクトリは修理を受け付けてくれなかったり、受け付けても2倍、3倍の修理費をふっかけられたりしたらしい(販売店から聞いた話)

あと元箱があるかないかでも、その後が大変になるかどうか分かれ道だねぇ。特に40以上のでかい機種は。

中古買うなら、ちゃんとしたショップで買うのが吉ですな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb3-K+Fa)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:52:46.57ID:kAU+29Z/0
俺も旧19の展示品買ったらビビりが出て
修理させたけど結構あるんだね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffe-GW/c)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:12:43.35ID:BiEtqWvO0
>>549
>>551
コンシューマーラインは、正規の新品は代理店が決まらないことには買えないんだから、どうでもいいよ。
質実剛健でもないし、日本向きでもないって事でいいんじゃねw

>>550
ディフューザーのトラブルはB&Wとか他の海外メーカーでもよくあるトラブルらしい(これも販売店から聞いた話)
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-VQhk)
垢版 |
2019/09/15(日) 05:05:43.75ID:1/+jV92Y0
B&Wでトラブルがあった機種は近年だとPM1のみと聞いてます(PM10というトールボーイ型が発売中止にもなったそうです)。
中古買うときは注意したほうがいいですね。
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5d-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 02:06:42.54ID:4tHFpAjq0
>>555
組み合わせが不味いのでは?
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6a-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:13:06.25ID:M94xVYbc0
>>557
■機器を乗せる台について
 通常アンプやCDプレーヤーなどは、ラックやサイドボード、あるいは棚に乗せて使用されます。
ところが、これらアンプ類を乗せる台や棚板が薄っぺらかったり、中が空洞の張り子になっていたりするものだと
情報量の欠落した表情の乏しい音になってしまいます。
理由は、それらは叩くと、響きが長く残ったり、固有の響きがしたり、あるいはビビり音がしたりします。
そのため、このような台や棚板に振動が伝わると、頑丈な台や棚板よりも大きく振動するだけではなく、汚い固有の振動が加わります。
その結果、このような振動がその上に乗っている機器を揺することで、機器に使用されている部品が振動してノイズを発生させ
そのノイズが音楽信号にとって大切な微小な倍音をマスキングしてしまうからです。

そこで、ラックや棚を新調するときは、なるべく頑丈で、叩けば「コツコツ」と音のする、余分な響きが少なく、振動の減衰が速いものをものを選ぶようにしてください。
また、減衰の速さが同程度のものなら、響きのきれいなものを選ぶとよいでしょう。
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm


今回使っているTAOCのラックは、ボード内部に鋳鉄の鉄粉をいれて制振しているのが特長です。
制振はとてもバランスがよく使いやすいのですが、もっと響きが豊かな方が安価のオーディオ機器には向きます。
高額なボード型のラックの中には棚板がブラックホールのように鳴かないものがあり、実はオーディオが全く楽しくないというものもあります
http://kanaimaru.com/0000kanaimaru2018/180108listeningroom/11.htm

アンダンテラルゴ リジッドシリーズ
・オーディオラックが軽量でなければならない理由とは
・オーディオラックが堅牢でなければならない理由とは
・オーディオラックがコンパクトでなければならない理由とは

アンダンテラルゴのオーディオラック開発ストーリー

このへん読むべし
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e3-/3Y1)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:14:54.68ID:Yx5YJuhs0
俺はアンプの振動は地震レベルでも無い限り影響及ぼさないと見てる派だけど、
部屋の掃除の観点から台は買った
ホムセンの靴脱ぎ台だけどねw
耐荷重100kgだしアンプ2台置くにはいい買い物だった
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-81Gp)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:02:24.13ID:QoTzts3T0
ATCは色気があって良いね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 079d-Jn7s)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:09:10.79ID:gNsIdTQ/0
そうかな?w
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5be-N1sM)
垢版 |
2019/10/05(土) 07:33:07.29ID:4XnpkKXy0
SCM40欲しいな。どっか安いところ知らない?
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-0fN5)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:54:51.13ID:AvvRlYJ3r
ニアでヘッドホン的にしか
使えない40!
素直にヘッドホンの良いの買えよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-uy/s)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:04:05.67ID:ClcNry7zx
>>566
おまいガチのリアルバカだろwww
40はブックシェルフじゃねえぞ
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-BBXA)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:10:39.28ID:Gc4891nM0
エレクトリはあまり親切ではないのかな?
そこらへんはどうなんだろう。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-0fN5)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:28:35.56ID:HLUsT8Mcr
>>568
大阪○ちゃんの記事読めよタコ野郎!
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-GyNz)
垢版 |
2019/11/11(月) 04:46:40.47ID:8AUqKhh60
大阪ハイエンドショウに行った。
エレクトリの部屋はマジコがどーんと3機種。
でもA1の音はスカスカ過ぎて、席を立つお客さん多し。
こんなんだったら、ATC残せばいいのに。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bb3-dQzJ)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:38:32.12ID:su/EIs7f0
>>578
マジコはA3が売れてノリノリだからなw
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-o5/b)
垢版 |
2019/11/21(木) 04:05:19.97ID:eZPzOMlr0
低能率の密閉で大音量じゃないと意味ないSPだから買う気ないけど冷やかしで
問い合わせたら撤退しても投げ売りしないのね
旧がハイファイ堂で24万に下がるまで売れなかったな 旧はツイーターの
磁性流体の劣化が怖いからちょっとね 昔は交換して売ってたけど面倒だから
メンテやめたか
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a4be-lEN0)
垢版 |
2019/12/26(木) 04:18:04.21ID:QZ8MAGf40
このまま忘れ去られるのかな。
そいでもオイラの19はいい音聴かせてくれるよ。
不憫な話だ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-YoT+)
垢版 |
2019/12/26(木) 05:32:21.72ID:daBJqVC5a
もはや忘れ去られた過去の話だな!
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:40:10.17ID:9eBWh7JL0
すっかり勢いがなくなりましたね ATC最高で埋まってたのになw
店頭買いじゃないと保障利かないかバカ高修理費 ダイナで買った人は
まあいいんじゃね 代理店はダイナには丁寧だからな 最大手だから頭が
上がらんのだろう
処分したくても元箱なし、撤退知られてる、壊れたらゴミ 大型なら送れない
で詰みか
撤退情報とリスクを知らないあほな人に落札してもらえたらラッキーって感じ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 389d-zs6F)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:04.00ID:jTVPXVD30
縁あってスタジオ・テラの払い下げ品を入手して10年。別に最高という気はないし、
使いこなしも難しかったが、うまくやると音楽が生き生きかつ緻密に蘇る楽しい相棒。
壊れるまで使い倒すつもり。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-TDZc)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:27:24.22ID:N8FfpuUL0
ヤフオクのscm7 去年から短期間売買でぐるぐる大回転してる個体だと思うんだけど、動作確認済みらしいけど怪しいね
使用歴や使用アンプの質問に出品者不機嫌で答えないし
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-PXjH)
垢版 |
2020/02/02(日) 14:15:22.60ID:Y0LMCsx90
197 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ

199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/

ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)

201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:39:21.37ID:+GbdE8B30
対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:39:36.78ID:+GbdE8B30
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:39:49.07ID:+GbdE8B30
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:40:00.55ID:+GbdE8B30
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:40:11.14ID:+GbdE8B30
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:40:21.18ID:+GbdE8B30
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:40:30.20ID:+GbdE8B30
□■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e3-BDVY)
垢版 |
2020/02/12(水) 15:51:43.84ID:VTOd86320
ハイハイにニュー40中古でてるぞ 
36万とか調子乗りすぎ 一割会員の自分でも33万 定価の半額とか
ふざけてんな もう代理店なし壊れたら使い捨てのエントリー安物ラインなのに
まあ会員値引きなし19万8千円ってとこだな 
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-JLil)
垢版 |
2020/02/12(水) 19:58:26.27ID:V45z/3Xip
>>608
パワーアンプ次第でしょう
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635d-JLil)
垢版 |
2020/02/13(木) 00:00:24.69ID:1ERG+Sie0
>>610
もしかしたら旧40を使ってない?
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635d-JLil)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:42:23.69ID:1ERG+Sie0
>>613
重量感というならば、それは旧40の特長だからね。
低域が鈍い感じの重さでなければ問題なし!
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16fe-lrRa)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:25:14.11ID:6btmUvNH0
>>615
重いというのは鈍重という意味の重さではないんだけどな。
レスポンスが重いのでは無くて、出てくる音に質量が感じられるという意味での重さ。
まあ重低音とか言ってる奴に言っても仕方がないが。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc7-JLil)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:30:39.14ID:/8SAE8eep
>>615
>>616
せっかく40ユーザーが集まってるので聞きたい
密閉型だからといって壁ぎりぎりに設置するはNG?
低音は指向性がないから周りに空間を取るのが定石だとは思うが、スペースがあまりないもんで密閉型ならまだマシかなと
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fe-lrRa)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:50:45.21ID:N1Byo3EC0
>>617
床とか後ろの壁(材質、部屋の構造)とかいろいろな要素が絡むので、一概には言えないかな。
最初は、壁ドンでもいいから平行にスピーカーを置いて、音を出しながらSPの位置を3cmづつくらい段階的に壁から離して良いと感じるまで調整するのが良いかと。
平行置きか内振りかは、並行置きである程度追い込んでから試して良ければ採用って感じで。
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635d-JLil)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:49:12.69ID:/KR30JW/0
おー親切にありがとう
セッティングはやはり実際に追い込まないと、というわけだね
足元を空けるというのはどういう意味かな?
フロア型だとスピーカーの下にボードとか入れて、アンプと話したほうがよいということかな
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fe-lrRa)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:03:02.16ID:N1Byo3EC0
>>620
とりあえず、現状の状態でベストなポジションを探すのが第一ですよ。
そこで不満が残るようでしたら、ボードなりインシュなりを考えればいいかと。
横幅とか内ぶりとかアンプの位置とか絡めだしたら、もうポジションの組み合わせが無限大に広がってわけわからんことになるのでね。
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e3-Ek3S)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:19:30.66ID:GuFfeA5B0
安価ラインの40でアンプに金かけてる人ってなんで50Tsl とか買わなかったのか
ちょっとよく分からない 煽りじゃなくて 中古で100万くらいだけど
待ちきれなかったとか? ドリッパーに120万ででてるから買い替えたら?
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635d-JLil)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:24:45.88ID:/KR30JW/0
>>622
確かにアクティブスピーカーも魅力的だね
パワーの心配をせずにプリと上流で色付けを楽しむのも一興
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fe-lrRa)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:01:13.28ID:VJO0h8mM0
>>622
私は、中古に限らずだけど、実際に目で見て試聴させてもらえなきゃ買う気にならんのよね。
地元のショップに、状態の良い中古があって試聴できたら買ってたかもね。
うちは、ATC純正なんで、そんなにアンプに金かけていないけど、ATCって40に限らず、アンプのクオリティが上がれば、上がっただけ音も素直にクオリティあがるからね。
その魔力に取り憑かれるとアンプに金かけたくなるんだと思うよ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fe-lrRa)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:05:42.21ID:VJO0h8mM0
たまたまだけど、ATCのアンプとSCM40の組わせを聞く機会があって、そこで気に入って買っちゃったからね。
その時に、パワードモデルとか50とか100を聞いてたら、それ買ってたかもね。
まあ、買い換える機会があれば検討すると思うけど、今の環境に不満がないから40でいいやって感じかな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc7-+pCg)
垢版 |
2020/02/18(火) 01:31:39.27ID:rdhmhORKx
音像もいいだろw
音場と間違えたか?
しかし広がらないワケではなく問題ないレベル
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e3-Ek3S)
垢版 |
2020/02/18(火) 01:59:47.22ID:FI7QOv5H0
なるほど分かりました どうもです
ウェウトレイクは広がらないんだよね ほんとSPの間で鳴るだけ
ATCはまあ響きのいいやつソナスとかフォージカルと比べたら
がっかりだろうけど日本の狭い部屋ならそれほどでもないのか
キヨがHPの音だねーって言ってたからまあウェウトレイクより
ましなくらいなのかな いやキヨは懇意の代理店と自社改造品
ばっか推すから全部はもちろん信じてません
でもSCM19にラックスマンの中級パワー2台で鳴らしてやっと
鳴ったって言ってたブログはアホだと思うよ
50のほうがバスレフだしハンドリングやさしそうな気がする
んで聞いてみただけです 密閉のほうが自分もいいと思うけど
大音量前提だからちょっとね
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7fe-lrRa)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:52:12.47ID:VJO0h8mM0
清原さんのヘッドホンな音ってのに過剰に反応する人が多いけど、あれって音場の話じゃなくて、音像と音のリアルさとか情報量の話なんだよね。
まあ、実際、きちんとセッティングすると、スピーカーなのにモニターホンみたいなピントがビシッとあった音がでます。
あと、内ぶりから並行置きにしたら、スピーカーの外側にも音が広がるようになりましたよ。
この辺は音源や上流のクオリティにも左右される部分かもですね。
0633615 (ワッチョイ 12e2-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:45:45.35ID:2K241Ufv0
スピーカー後方壁からの距離だけでなく、床からの距離や部屋の寸法、左右の壁からの距離で
低域の伝送特性が大きく変化するから、自分はある程度シミュレーションソフトでアタリをつけてから
F特測定と聴感で微調整してる。

壁にくっ付ける場合は測定とグライコ、あるいはパライコによる補正が必須。
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d29d-+2wS)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:12:07.17ID:/7xjuh9H0
広い音場とピンポイント定位を目指した結果、以下のセッティングになりました。
後ろの壁から思い切り前出し・L-R芯間1.8m・平行置き・ウェルフロート直載
L-R間距離の微妙な調整でかなり変化します。
みなさんどんなセッティングしてますか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635d-JLil)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:15:58.62ID:LC6Y0x/n0
>>635
ウェルフロート直置きということはscm40?
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe2-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:28:40.17ID:haJ9bhsu0
それとメインがバスレフなんで、サブはどうしても密閉が欲しかった
SCM50に密閉モデルがあったら、そっち買ってた

旧SCM40を買って初めて自宅で鳴らした時は、ウーハーに耳を当てても音が聞こえなかったので
故障してるのかと思った
そのくらい余計な音がしない静かなウーハーで、たぶん高調波歪がもの凄く少ないんだと思う
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce2d-zWW0)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:35:57.07ID:SHQvAyv50
一つ前の機種の話ですが、小型ブックシェルフのSCM7はセッティングにシビアで
中型のSCM19、トールボーイのSCM40が低音の処理にさえ気をつければ、
ポン置きでも割といい音がなっていたと記憶しているのですが、
SCM11 ver,2の場合はどうでしょうか?

メーカー在庫があるかもわからず、
店頭視聴や貸出視聴ができないので迷っております。

設置環境が厳しいので、単に平行に置くだけで
それなりに良い音がなるかが知りたいです。
アンプはL550AX2、プレーヤーはHAP-Z1ESを予定しています。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-fUlm)
垢版 |
2020/03/01(日) 01:48:04.93ID:3zWVMw5Ja
NewSCM11、スタンドとインシュレーターは必須です。
密閉とはいえ後ろや横の壁との距離、床との距離で音が変わりまくります。
もともと中低音が厚く出るタイプなので、ラックスだったらA級よりもスッキリした音のuX系が合うかも。
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce2d-zWW0)
垢版 |
2020/03/01(日) 20:58:01.39ID:/ero0hfg0
後ろや横の壁との距離、床との距離で音が変わりまくります。
>>うーむ。
そう聞くと止めておいたほうがいいんでしょうかね〰。

旧19の場合は左右並行にしてとりあえず背面の壁から距離をとれば、
割とポン置きでも楽に鳴っていたんですが。。
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-fUlm)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:37:37.54ID:isCMhbs1a
まあベストなセッティングにそんなにこだわりがないのなら、リアバスレフのSPよりはシビアじゃないだろうし、ソフト系のインシュレーター敷いて箱の響きをダンプしてしまう鳴らし方なら置き方の制約を少しは無視できるかもね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb3-7PrC)
垢版 |
2020/05/12(火) 18:28:18.22ID:ApD6Y5bO0
プロ用は引き続きエレクトリ。
綺麗な突き板仕上げのサランネット付は買えなくなったが
プロ用でほぼすべてのラインナップあるからな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ac-nxLJ)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:25:45.69ID:/plcv8uU0
JBLのマルチからSCM100に変えました。
ウーハーに使っていたMC500で鳴らしていますが3k〜4kあたりが耳につきます。
試しにJBLの中域にMC500を使ったところやはり煩く感じました。
そこでJBLも売ることですしアンプを変えようと思います。おすすめ教えてください。
予算は中古で50万くらいです。
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ac-nxLJ)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:29:09.11ID:D9YvAU/l0
MC500の者です。p1ですか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c633-+Wcc)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:27:13.14ID:MLyXK8Jw0
ありがとうございます。P2の存在を知りませんでした。
P1だと駆動的に心配でしたが、これならいけそうですね。
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ac-qafm)
垢版 |
2020/06/16(火) 12:57:49.61ID:vyqfVm410
p2買いました。今日届いたので昼休みに帰宅し少し聞いてみました。
良い感じです。スピード感が出てベースもテンポが良いです。パープルのマシンヘッドを
聞きましたがギターの音もオルガンの音も聞いたことないような音です。
pro機は115v仕様なのですがやはりステップアップトランスを入れた方が良いですか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7a-ZBTC)
垢版 |
2020/06/16(火) 14:53:29.87ID:c78NeWoj0
>>671
家のコンセントの電圧を測ってみて、100vを割るようでしたら昇圧トランスを買えばいいんじゃないですかね。
我が家は109v近く出ているので、トランスは少し悩むところです。以前、115v昇圧トランス入れたら120vオーバーしてしまいましたw

>>672
歪は知らないけど、若干おとなしくなる感じですかね。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-LgZ6)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:26:22.81ID:FxHnCRxj0
先にMcintosh/MA6700持っていてATC/SCM7を買って繋いだら ラジオかなと錯覚するショボい音にガッカリ 視聴はLuxman/L590A2で良かったのでLuxman/LX380に買い換えて鳴らしたら小型とは思えない 朗朗としたサウンドで満足です
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35d-P9YK)
垢版 |
2020/06/16(火) 22:53:07.38ID:ppGy/7Sv0
>>675
当方もscm7待ちでアンプにマッキンを検討していたのですがMA6700て200Wですよね??
それでも鳴らせないなんてやはりATCは手強いですね
もしマッキンでこだわるならパワーアンプに行かないとダメですかね?中古のMC500やMC602も検討してます
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae3-ETIM)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:17:12.12ID:+FJ8u+a70
>>676
Mcintoshはドライブ能力が低いと思う
過去に7300、を使用してたのですがK2 締まりの悪い低音でした その時もLuxmanのM10に買い換えたら朗朗としながらも歯切れ良い低音で良かったです
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae3-ETIM)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:27:37.70ID:+FJ8u+a70
試しにSCM7 Luxman/C8f M10に繋ぐとオーバークオリティーで暗くて低音過多で気持ち悪い音になりました(笑) パワーをATOLL/AM100SEに代えて繋ぐと 良い感じなのですが音量を上げると中高域が耳につきました

Luxman/LX380だと音量上げても耳につかずに気持ち良く聴けます。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bac-4qWe)
垢版 |
2020/06/17(水) 04:00:59.94ID:eWdinwMw0
P2の者です。ステップアップトランス買ってみます。おすすめなどありますか?
P2はバスドラの音もリアルですね。スピード感も出て嬉しいです。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-l/FX)
垢版 |
2020/06/17(水) 07:18:19.96ID:Bl2Dvll10
SCM7 より鳴らしづらいSCM19が6000番台のマッキンで鳴っていたはずだし、ただの相性では。
俺もSCM19持っていたけど、ラックスの590番台で普通に鳴っていたし。
ただセパのほうがやっぱり相性は良かったな。キレがあるというか。
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7a-K0bQ)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:25:29.26ID:vkRTS08Y0
>>680
手軽に入手できる奴だとサウンドハウスあたりで売ってる、楽器用のトランスですかね。
だだ、壁コンだけでも音の変化は出ますから、好みの音になるかどうかは試してみないとわからないかと思います。P2はでかいトランスを2発積んで、消費電力量も相当ありますから、ケチって小さい昇圧トランスを買うと
、ピーク時に逆に足を引っ張る事になりかねませんので、でかいやつを選んで下さいな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae3-ETIM)
垢版 |
2020/06/17(水) 11:49:51.55ID:+FJ8u+a70
Mcintoshは総じて中低音に馬力が無いので

スピーカー自体が低音過多なら合う感じ

JBL/4343、4344、4429、4367辺りなら合う

ATCだと40以上なら合う感じ

小型はメーカー問わずにラジオみたいな音がするだけ MA6700で 試したのはElac/Vienna Acoustics/Auratone/Dali/ これ等は Luxmanだけでは無くてmarantz/DENONの廉価機種でも中低音は其なりに鳴る
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:07:36.96ID:FpSLZ4Ym0
>>679
旧scm7持ちのものです。試していただきありがとうございました。
LX380は出力が18Wなので全く検討していなかったのですが良さそうですね。スペックだけでみるのは過ちということですね。
ちなみに当方はロックやジャズメインなのですが合いますか?LUXMANには先入観ですがマッタリユッタリというイメージがあり、私の望むキビキビハキハキという感じからは遠い気がしていてこれまで縁がありませんでした。
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:10:52.74ID:FpSLZ4Ym0
ちなみにマッキン以外で候補にしていたのは、ampzilla2000とkrell ksa-200sです。
中古なら相場40万円くらいまでで検討しています。
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 12:48:36.46ID:FpSLZ4Ym0
>>687
言葉足らずでした。LUXMANな真空管アンプに対する先入観ですね

>>688
すみません、ATC scm7にこだわりたいので低能率スピーカーにあうアンプを探してます。マッキンは合わないようですね
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b3-McYP)
垢版 |
2020/06/17(水) 14:08:49.57ID:fM3UcCW00
俺20slにアンプジラ。
久しぶりに盛り上がってて嬉しい。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 15:16:28.49ID:FpSLZ4Ym0
>>691
SCM7だとアンプの馬力が凄すぎてオーバースペックということでしょうか?鳴らしきらないよりよいかと思ったのですが難しいですね

>>692
おおーampzillaユーザーはいますね。ちなみにプリはなにを使ってますか?
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e7a-K0bQ)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:14:42.32ID:vkRTS08Y0
SCM7のアンプ選びか。
旧SCM7で鳴らしてよかったアンプを列記しておきますね。
本体が小さいのでスタンド込で、お店に持ち込んで視聴させてもらいまくってました。スタンドはTiglom MGT-60S。
最終的にSIA2-150とCA2とP1を聞いてATCのアンプを買いましたが、それを基準にして、鳴ってると思われる機種です。
0697696 (ワッチョイ 4e7a-K0bQ)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:25:37.79ID:vkRTS08Y0
Krell KAV300i , bow technologies zz-one
Luxman L-590、L-509、L-540
Soulnote SA3.0、NEC A-10Type3
SUNSUI AU-X1111Mos Vintage
HEGEL H80 , ATOLL In100se って感じです。
0698696 (ワッチョイ 4e7a-K0bQ)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:28:53.81ID:vkRTS08Y0
ATOLL In100seは、最初駆動力不足かな?と思いましたが、in100seのプリアウトをATC P1に入れて鳴らして比較してみた所、遜色ないと判断。
若干ゆるく感じられた低域は、ATOLLのキャラだと思います。
0699696 (ワッチョイ 4e7a-K0bQ)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:34:03.77ID:vkRTS08Y0
あと、鳴る鳴らないで、低域が〜ってなりがちですが、意外と盲点なのは、CDPやDACなど上流のクオリティです。
低域不足とか、低域が緩いとか感じられる場合、上流を見直すのもありではないかと思います。
上流のクオリティが上がったら上がった分だけ、きちんと反応してくれますよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bac-4qWe)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:44:55.97ID:eWdinwMw0
ステップアップトランスの者です。近所の楽器屋に1000w出力のトランスがあったので
買ってきました。繋いでみましたが同じボリュームなのに音が大きくなったような
気がしました。よく聞いてみると音がくっきりはっきりし隙間感が増えたようです。
10000円位で安かったですが買って正解でした。プレーヤーがWADIAのせいか
骨格がしっかりした骨太サウンドです。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:12:26.99ID:FpSLZ4Ym0
この中だとオルフェウスセパレートが一番凄みがありました。
所有機の組み合わせではnmode x-pm100、x-pm10ですがお気に入りのアンプが見つかるまではSCM7はベンチ入りになっております。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:15:30.93ID:FpSLZ4Ym0
あれ?すみません、文章が途切れてますね
旧SCM7なのでアンプ紹介をいろいろとありがとうございました。
私で試聴したことがあるのは、rotelパワーアンプとオルフェウス セパレートとhegel h80sと ma1.0です。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:17:00.90ID:FpSLZ4Ym0
>>696
ちなみに最終的には旧SCM7にATCセパレートを買いましたか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp3b-McYP)
垢版 |
2020/06/17(水) 23:25:27.46ID:L0qkuvkBp
>>693

AMBROSIAです。
0705696 (ワッチョイ 4e7a-K0bQ)
垢版 |
2020/06/17(水) 23:48:16.59ID:vkRTS08Y0
>>703
SCM40とSCM7の2台持ちなんで、SCM40優先で、CDPはエソのK-03、ATC CA2とP1の組み合わせになりました。
SCM7のみでしたら、Luxman D-06uとATC SIA2ー150の方が良かったです。この組み合わせは、ちょっと、今でも欲しかったりします。
スタンドはTiglon MGT-60s使用の場合ですが。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-iZpU)
垢版 |
2020/06/18(木) 04:16:34.65ID:ngqz3/11a
上級機
➡充実した中音
➡残念な伸びない高音
➡アンプに覚悟【純正しかない】
◆買わなくて良かった!
あっ?撤退で【松本いよいよ】買えないか♪
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/18(木) 08:39:23.77ID:IW8vtIRk0
>>705
ありがとうございます。ATCのプリメインアンプも検討します。なかなか中古市場に出てこないですが気長に考えます。スタンドも必須ですよね。ティグロン かタオックがサイズ的に合うのでアンプと合わせて買います
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-f3e5)
垢版 |
2020/06/18(木) 08:44:19.82ID:IW8vtIRk0
>>704
ありがとうございます
アンブロジアも凄まじいプリと聞いてます。うらやましい。。
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-lWtA)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:51:59.43ID:xfhFSH2Od
プロ用なら買えるよ
オーディオ屋より楽器屋みたいなとこで扱ってるのを見るな
自分も12slが壊れたら20のパッシブにする
でも壊れないな
fishmansのレコードかけた時ウーファーが動くのを見るのが好き
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe3-5tC8)
垢版 |
2020/06/28(日) 02:22:22.96ID:xoV9IZC40
>>685
真空管の出力はサウンド的に約10倍のパワーが有りますね トランジスターの見せ掛け出力とは違いますよ 小型スピーカーなら何でも来いですが好みでATC/Vienna Acousticsを繋いでいます
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe3-5tC8)
垢版 |
2020/06/28(日) 02:33:53.09ID:xoV9IZC40
言葉足らずでした Luxman/LX380に繋ぐATC/SCM 7はジャズ、ロック用 Vienna Acousticsはメタル用です 歯切れの良い中低音で最高です

SCM7 ATOLL/AM100SEも良いですが低音は弱冠籠りますね トランジスターの120wだとパワー不足なのかも?
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe3-5tC8)
垢版 |
2020/06/28(日) 02:56:52.98ID:xoV9IZC40
もうひとつ DAC/CDPのクオリティですがMcintosh/MA6700はMCD550 DENON/SA11 全くスカタンでした(笑)

LX/380 テレビに繋いでも本当に良さげ

廉価なBlu-rayplayerもバッチリ鳴りますよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-PKxn)
垢版 |
2020/06/28(日) 08:43:47.12ID:kEjGMiYv0
>>716
ありがとうございます!今プリはあるのでLUXMAN真空管パワーアンプも気になりますね
いっその事OCTAVEまでいっちゃうか悩みます
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe3-5tC8)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:20:21.68ID:xoV9IZC40
>>718
貸し出し視聴が一番良いですよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be3-iYsM)
垢版 |
2020/07/09(木) 20:38:31.47ID:f29cXKS00
SCM150ASLT LEが国内販売したら俺は買うぞ
サブでな
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae3-oi54)
垢版 |
2020/08/01(土) 14:59:37.44ID:tZ947G5o0
SCM40 在庫有り 買うか考え中 定価販売とは強気だな
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8796-nZsE)
垢版 |
2020/09/04(金) 08:40:48.26ID:m7gQsqmK0
プライマーのI22でSCM7鳴らしてるけどイマイチだなぁ。中域が上擦る。
0731norinori (ササクッテロ Sp0f-5AiW)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:12:21.33ID:KT7ZIRJbp
いまオクに50出てるね
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915d-Id2C)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:49:17.14ID:1ZfyMm8g0
>>725
高音質でわかりやすいね
おれはどうしてもb&wがフラットではなく高域寄りに聞こえてしまう
一方SCM40は中域の張り出しが素晴らしいね
ドラミングはやはりATCのほうがリアルに聞こえるな
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915d-Id2C)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:08:50.26ID:SZzsv/MA0
ごめん、よく聞いたらサックス含めリニアな音はd&wのほうだね。
比してATCのサックスは少し鈍臭いというかあまり上に抜けきらないまとわりついた空気感があるね
個人的に好みなのはATCだということにしておいてください
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-Pizy)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:17:39.76ID:wUthVKK1F
>>736
ミッドのデフューザーの状態は見た目でわかりますか?出音を聞いてハリを感じなかったらそうということですかね
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e290-cxg+)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:34:29.46ID:eC7+IDQJ0
>>737
内部のパーツなので見た目じゃわからないです。
症状は音がビビるんですけど、これ、原因がSPなのか判断するのは難しいです。
原因が、録音(音源)なのか、上流のアンプ、プレイヤーなのか、電源関連なのか判断しづらいですからね。
特に今の音圧アゲアゲデジタル録音の場合特に。
完全な状態の同じスピーカーが無いと素人判断はできない感じですね。
もちろん派手に歪んでる場合はすぐわかりますが。
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e290-cxg+)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:37:48.92ID:eC7+IDQJ0
中古買う場合、エレクトリを扱ってるオーディオショップ。
それもATCの音を知ってるお店で買うのがいいと思います。
ハードオフとかオクで買うのは、なんかあった時、いろいろ面倒ですよ〜
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-ZswG)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:43:49.79ID:FsNPbC7pa
>>737
触診すれば良いよね?
優しく・・・吸ったり噛んだりはダメぇ〜
もしかして硬くなるかもよ?
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-Pizy)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:27:43.73ID:KDJAiwKcF
そもそもディフューザーがへたる原因とは何ですかね?
ATCスピーカーのエージングが大事とも言うし鳴らし込まないと本気で無いとも言うし
それでも使いすぎがディフューザー 劣化の原因ならば蜜月の時は幾月のみということ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e290-cxg+)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:40:38.13ID:GFCLLCdK0
よくわからないけど、新品で買って普通に使い込んでる分には問題はないと思う。
おそらく初期不良か、変な使い方したとか、倒したとりだとか変な衝撃を加えたりとかなんですかねぇ。
B&Wとかもデフューザー不良とかで修理に持ち込まれるとかことがあるとか、お店の人は言っていましたよ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f90-qTVt)
垢版 |
2020/11/29(日) 23:19:06.21ID:NPgJVG5M0
なんか、いろいろツッコミが入ってるけど、お店→エレクトリに修理を出して、ディフューザー不良にて交換という見積もりが来たんで、書いただけなんだけどね。
SCM40を送るのにピアノ便とか使って大変だった。
保証の問題があったんで、雑に扱う宅急便じゃなくてピアノ便にて送った。
運送関連は販売店が手配してくれたんで、お金はかからなかったんだけどね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df34-9hkR)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:51:34.50ID:UaXBf9dg0
SCM100の初代使ってますが、アクティブ化したいのですが
後ろにつける純正アンプはどこかで手に入るのでしょうか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-Cbw0)
垢版 |
2021/01/14(木) 20:34:17.97ID:9vhUFjje0
PROのみだけどまだエレクトリが販社だから問い合わせてみたら?
アンプパックはPROも共通と思われるが、アクティブタイプの交換修理用サービスパーツ扱いで
単品販売はしてなさそうだけど。
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429d-Dqz3)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:32:22.69ID:rGVmmm4T0
あのアンプ、3WAYモノマルチというぜいたく仕様。もちろんスピーカのおまけではなく、
ATCとしてあるべき音になるようにインストールされているので、ATCの音が好きならおすすめ。
上流のプリアンプのキャラクタもうまく出せる柔軟性もある。
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f0-GXTA)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:41:36.12ID:dBn9JG9d0
NEW SCM7良いねぇ
家庭用のためか高域がやや控え目な分聴きやすい
この辺りはPROシリーズと上手く棲み分けてる
密閉のブックシェルフが好みで過去にはエアリアルのModel 5Bを使っていたけど、それと比べても見劣りせず、流石はATCという感じ
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-ME7d)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:25:00.81ID:V2wsfVV/M
これまでPMCのブックシェルフスピーカーTB2+を使ってきました
聴いてて楽しいし今でも音は気に入っているのですがそろそろ買い替えを検討しています
発売当時TB2+はスタジオモニターとして販売されていましたが現在PMCのスタジオモニターはほぼアクティブタイプ
に移行していてパッシブの後継モデルはもう販売されていません
そこで現在も販売されている数少ないパッシブタイプのスタジオモニターということでPMCと同じ英国のATC SCM12 PROが目に留まりました外観もTB2+と同様無骨で良い感じです
ATCとPMCの音質の違いはどんな感じかわかる方いますか?
キャビネット構造もATCは密閉PMCは独特なトランスミッションライン構造ということで相当違うと思うのですが
またコンシューマーラインにもブックシェルフの2wayタイプがある様ですがプロフェッショナルラインのものと音の違いはありますか?
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-58/J)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:59:12.16ID:C0zJrmmpd
ATC NewSCM11聴いた後にPMC TB2Gold聴いたら薄味でサッパリした音に聞こえて物足りなかったっけなあ。
ATCはガッシリ分厚い中低域〜中域がグイッと前に出てくる感じ。
SCM40やSCM50もそんな感じだったし、それがATCのスピーカー全部に共通する特徴だと思う。
12Proってのは聴いたことないけどNewSCM11と箱の意匠が違うだけでユニットは同一っぽいしATCの特徴はそのままなんじゃないかな。
購入考えてるなら試聴したほうがいいと思うよ。PMCとは音の傾向かなり違うハス。
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d33-MB8P)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:19:35.07ID:h9/6UVL/0
>>755
有難う御座います参考になりました現在地方暮らしなので視聴はなかなか難しい感じです
アクティブ全盛のスタジオモニターの中ではパッシブのSCM12 PROは貴重な存在ですね
殆どSCM12 PROに気持ちが傾いていましたがやはり視聴せずに購入は危ないでしょうか
またスタジオモニターではないですが国産のブックシェルフスピーカーにも中々良さげなのがあったりして迷います
http://blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2013/06/sony-4771.html
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-bGiq)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:53:07.83ID:yDpXuyurd
買うならコンシューマー用のNew SCM11のほうが一定の評価定まってるし間違いないと思うけど。もう在庫あるか知らないけど珍宝館のサイトでかろうじてお取り寄せと表示されてるね。
中古が出てくるのを待つという手も
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae3-nslf)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:21:49.77ID:ZfB9Iqbr0
小型でジャズならNew SCM7が心地良い

Mcintosh/marantzのトランジスターだと深みが出ないけどLuxmanハイブリッド真空管なら パワフルで朗々したベース 歯切れが良いドラムス
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-VmDF)
垢版 |
2021/02/13(土) 09:13:10.48ID:7kns6JtN0
SCM10という古い小型なんだが、、、駆動するアンプで鳴り方を比較した。
プレヤーとDACはメトロノームとDCSエルガー2、プリはパイC7A、パワーが、
アキュA20V、ムンド6、2、パイM8, M7. 
大半の小型は前者2つで鳴りきって後者ではパスパスでバランスまで崩れるんだが、
SCM10はM7までいかないと鳴りきらない。  空間に音が浮かびスピーカーは
姿を消し、僅かな間隔角度調整に大きく反応する。 素晴らしいスピーカーに化ける。
これだけのアンプ食い小型は、セレッションSLシリーズとSCM10しか知らない。
ちなみにM8はでんげんONで400W。これでもまだダメ。M7はその倍食う。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b3-iUkc)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:08:56.44ID:16Oe4PQh0
>>762
ロマンですね!
オーディオ道楽の真骨頂。
私は20ですが素晴らしいスピーカーです
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-jMj4)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:23:48.04ID:onh3EWEIa
>>762
常識的なお話しなのですが?
SL-は真空管を使いましたか・・・鳴ります!
ATCは判りません!試してないので・・・
ではでは老婆心ながら電気代に注意ですね!
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b72c-VmDF)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:13:04.68ID:7kns6JtN0
>765 真空管アンプは試していません。理由は、自分でメンテナンス出来ない
   ことと、他で聴いて気に入る音のアンプは211,845,などの通信管
   使用のアンプ以外は眠い音で単調に感じてしまうためです。
   SL700は最近友人が購入しアキュA45で姿が消えず、我が家のレビンソン332で
   やっと普通に姿を消しました。 彼はインバルのマーラーなどを爆音で聴いてま
   す。  どんな球か知りませんが、真空管で大丈夫なんでしょうか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-I84f)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:15:19.34ID:FXik183H0
旧でも新でもいいんだけど、SCM40って他にろくに何も置いてない一人暮らしの六畳部屋なら音響的に置けるかな。
同じフロアに構造上的に人いなくて上下は層が厚いので出せる音とか的には多分問題ないんだけど・・。(今まで苦情来たことない。)セッティングの低音の制御とかが心配。どうだろう?
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-I84f)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:34:13.31ID:81vKhYb60
>>769,770
ありがとうございます。
new SCM11が届いて、ヤフオクで40の美品が先日出てたんで急に欲しくなったんですが、11をセッティングすると実際かなり良くて欲が薄まりつつありますw
元々SUXR700ってアンプを使っていて3WAY以上でバイワイヤできるトールボーイがほしいなって思っているんですよね。SCM11のアンプとは違いますが。
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635d-0KC/)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:52:58.46ID:Pzx7Tt5D0
scm40奥見てきたら約40万円
代理店撤収後最高値では
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-oDD3)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:02:52.85ID:W8T0ji4dM
イギリスのEU脱退、TPPへの参加で日本を含む環太平洋地域との貿易が活発になるらしい。
ATCをはじめとするMADE IN UKのスピーカーが日本市場にどんどん出廻る様になるのだろうか。
関税も下がるだろうから値が下がることを期待したいが。
0777norinori (ササクッテロラ Spc7-25lO)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:15:45.01ID:cKgQWN0Pp
家電製品は関税かからないと思います。輸入品が高いのは、輸入代理店のマージンが大きいのではないでしょうか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-I84f)
垢版 |
2021/02/18(木) 03:50:39.07ID:QsoR0Iwl0
>>774
ありがとうございます。
別メーカーもありですよね。
俺はそもそももう一つの方はAVアンプ的な使い方もするので同じメーカーでもそんな気にならないんですよ。

>>775
小型は小型で使える感じが違いますよね。
僕もメタルとか聴くんですが、40では音の粒が大きくなるので、
聴くジャンルが若干違う感じになると思いますので、SCM40を買っても11を聴くと思います。
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-I84f)
垢版 |
2021/02/18(木) 03:52:17.19ID:QsoR0Iwl0
あともう一つ重要なことを聞くのですが、SCM40 ってスパイクを着けても音の傾向ってあまり変わらないでしょうか?低域の豊かな感じとかが損なわれないかが心配です。その辺り、SPによって、余り変わらないスピーカーもあれば結構変わるSPもあるので。
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-I84f)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:31:48.89ID:QsoR0Iwl0
>>781
ありがとうございます。
唯一つどうしても気になるのですが、経験上、狭い部屋だと総じて、大型トールボーイはオーディオボードを使ってもスパイクを使うこと前提になることが多いと思うのですが、純正品のスパイクを使って音痩せの傾向とかってありましたでしょうか?
純正スパイクを使ったことがあったらの話ですが。。
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-6jPo)
垢版 |
2021/02/19(金) 01:40:46.86ID:tQUt0KD+0
どうも。床の構造とかはよくわからないんですが、音質的には大丈夫ですかね?
密閉型だからあんまり低音出ないんですかね。
一応ウェルフロート使えばスパイクつけても5ぐらいは耐えれるみたいなので迷いますわ。スパイク使わない前提でえいやって買うのもありっちゃありですけど・・。
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-6jPo)
垢版 |
2021/02/20(土) 03:02:06.91ID:Y7CrkiY70
>>786
床っていうよりはオーディオボードを敷いての感想ですかね。
経験上、敷いた時点でよほど床が不安定でもない限り、そこはなんとかなる気がします。
ただ、狭い部屋ではそれでもスピーカーの本体やバスレフポートから広がる低音の制御が難しかったと思います。(最初から低音の制御というのはこういう意味で書き込んでいます。)

それこそ、置いてみないとわからないので、その上で最初からついている純正の、というのに限定していますが、中古で30万円以上しますし、結構な大型ですが、もし買った場合はスパイクをつけての使用が前提となる可能性があります。

スパイクを付けなくて、低音の制御が難しければ、購入しないという選択肢もあるでしょうし、試しに購入しておいてみるという選択肢もあるでしょう。
その辺りは人の意見を参考にすることで参考にできる部分があると思います。

前述ですが30万円以上し、導入や売却にも手間がかかるので、そこはどうしても聞いておきたかったので、自分は最初からそのつもりで書き込んでいたので、文脈が理解できるかわかりませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e333-9SBl)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:06:26.82ID:ljyflfkV0
>>790
以前、使っていたのでは、B&WのCM9はスパイクをつけると全く別の音に、PMCのOB1はスパイクをつけてもあまり音に変化が見られなかったんですよね。
なので不安だったんですよ。どちらも別の部屋ですが。
ちなみに横遣いです。スクリーンがあるので変更できません。
参考にしますわ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-8hp6)
垢版 |
2021/02/21(日) 01:24:00.09ID:sAWSnXc80
ロック好きステレオ屋店長がnewSCM11勧めてるだけあって得意の濃厚サウンドでいいバランスすがもう少しだけ、鈍重になり過ぎず奥行き音場が生まれたら最高なんすがね
次期モデルに期待かな、お金貯めとかないと…
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-8hp6)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:29:46.94ID:+Zxuwz5cd
今のクオリティーならPMC DB1 Goldのが完成度高いかなー
まあATCが整えてきたら迫力は上なんだろし無双な気がする、アコースティック物はすでに完成の域の様だし
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e3-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:21:07.22ID:78CPh3Nm0
>>789
部屋の長手方向にスピーカー置くのを一般的に横使いと言うんだけど
逆言ってない?
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 439d-8hp6)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:22:48.00ID:l+iI6GBQ0
セッティング次第ですか、スピーカーは大概なんとかなりますもんね
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c334-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:15:16.07ID:1k7wDhnI0
100初代使ってます。
セッティングを煮詰めようと家に巨大な木を輪切りにしたようなちゃぶ台が
あったので半分にぶった切ってボード代わりにしてみました。
元々タオックをひいていましたがいましたが格段に良くなりました。
厚みが7センチで重いので期待した通りでした。バスドラ最高です。
ドロンとした感じが無くなりスピードが出ました。爺さんがちゃぶ台が無いと騒いでます
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 439d-8hp6)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:40:02.92ID:8ARCH1WP0
ATCの為なら止む無し
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c334-QclQ)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:18:13.36ID:1k7wDhnI0
今近所のホームセンターで代わりのちゃぶ台買ってきました。
こりゃ軽くて動かすのにも楽だからまあ良いかとの事です。
代理店も無くなって寂しいですが最高のスピーカーメーカーです。
浮気もしましたが結局戻り今に至ります。
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-YI/R)
垢版 |
2021/03/05(金) 02:08:15.79ID:vtpCFFZ00
SCM7を仕事をするデスク上で使ってみたい。
必要なら強力なアンプも考えますが、当然目の前なので部屋が響くような大音量は出さない。
こんな条件で使っている方はいませんか?
大音量でなくとも美点が活かせるのなら是非導入したいのですが。
今使っているのはQuad S1です。これも素晴らしいのですが。
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-VG+X)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:43:40.80ID:QPoklMGW0
atcのアクティブはモノラルパワーで3ウェイマルチみたいなもんですか?
となるとコンパクトにマルチサウンドが楽しめるのでしょうか
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb3-QIdK)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:05:35.16ID:3HyJvdsm0
>>806
古過ぎるだろ。
余程綺麗なら直しながらでも使いたいが
ATCの中古は綺麗なの少ないからね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b34-5a1m)
垢版 |
2021/03/07(日) 21:50:55.69ID:GCJJWQhR0
買ったの僕です。ここ見てソッコー注文しました。
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b34-5a1m)
垢版 |
2021/03/08(月) 00:22:29.07ID:1PtfDK6e0
ありがとうございます。実は100pから買い替えです。
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b34-5a1m)
垢版 |
2021/03/08(月) 09:45:40.12ID:1PtfDK6e0
鳴らした感想ですが元のアンプの方が力はあったような気がします。
意外とスッキリな鳴り方してます。前の100、知り合いの50の方が重みのある音してます。
セッティング頑張ります。
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-Z0xK)
垢版 |
2021/03/08(月) 15:51:37.17ID:R1ix8DCW0
おお貴重な比較ありがとうございます
ちなみに以前のパッシブはアンプ何で鳴らされていたのでしょうか

うちはハーベスのコンパクト用に使っていたauraのvitaではもちろん全然だめで、アキュの中古パワーでも期待した感じには鳴らず、手放しました…
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b34-5a1m)
垢版 |
2021/03/08(月) 17:56:30.64ID:1PtfDK6e0
今でもメンテしてくれるんでしょうか?
アンプはラックスm800です。トルクがありましたよ。
同じ100でも随分鳴りが違うので良く見たところバスレフポートの長さが違いました。
pslと無印の違いでしょうか。
純正アンプで3チャンネルなのでその部分でも圧倒的クオリティかと思いましたが、
パッシブでもアンプ次第ではより良く鳴ると思います。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9934-3kAG)
垢版 |
2021/03/14(日) 08:16:10.39ID:M2FS8I3I0
ありがとうございます。メンテ依頼時は購入店に聞いてみます。
以前と比べて鳴りが違うのはどうやらスタンドのせいのようです。
以前タオックのspb400使っていた時に、間隔を広げて載せたら同じような
 鳴り方になったのを思い出しました。本日特注スタンド来るので楽しみです。
ただ純正スタンドが張り付いてびくともしません。
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-uiHC)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:25:24.55ID:tGzE2ay50
SCM7 ステレオ付録 Luxman/LXV-OT7 に繋いでみた 熱くて良い感じ ハードバッブジャズ

プログレッシブメタル どちらも良い
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp01-TYkV)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:18:05.20ID:jRvoAvomp
オクにSCM 100Aが出ていますね
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e59d-TYkV)
垢版 |
2021/04/03(土) 17:30:29.31ID:CN82CEi00
66万円で落札されましたね
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e59d-xfeT)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:32:10.88ID:CN82CEi00
>>829
そうですか
「意外とスッキリな鳴り方」と書かれていたので、期待外れだったのですかね。
私もSCM50を以前使っていたので、ATCらしい感じを求めるのはわかる気がします。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e290-Gxhx)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:00:34.98ID:zFggLtPY0
きちんと出てる音を判断しての値段だと思うのだが。
ま、きちんと動作してるのがよくわからん物をオクで買って、後で泣くよりマシって事で。
SCM40以外に選択候補ががあるのなら、買うことはないと思うけどね。
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb3-BbfP)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:37:56.04ID:fGBqfEFy0
>>833
確かに新品の値段だな。
中古なら高くても35万だ。しかも販路自体
無くなってるブランドだし。
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6134-uCoU)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:49:22.88ID:HMeFBxqK0
150のanniversary出ましたね。50のanniversaryを知り合いが鳴らしてます。
無印の頃とは結構音の傾向は違いますね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6134-uCoU)
垢版 |
2021/04/29(木) 22:56:13.83ID:HMeFBxqK0
<<830
最初はそんな気がしてましたがスタンド変更したところ良くなりました。
電源ケーブルも交換しかなり良くなりましたよ。あとはプリからのバランスケーブル
を良い物に変えたいです。この前オークションに出ていた100Aは背面にアッテネーター
がありましたが、私のはありません。途中から追加されたのでしょうか。
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9d-fQfL)
垢版 |
2021/05/10(月) 09:56:39.54ID:flrm+vKf0
Scm20のアクティブタイプかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-MB9U)
垢版 |
2021/05/18(火) 11:55:27.41ID:av/BkzPD0
オクにSCM100A出ていますね。ちょっと状態は悪そうですが。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:27:15.21ID:pfUs1arc0
ヤフオクにATCたくさんでておりますな!
SCM7, SCM10, SCM12, SCM20, SCM100SLPT
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab34-5BAZ)
垢版 |
2021/05/24(月) 17:48:16.90ID:SxNjzIti0
不具合ありなのに物凄い価格で落札されましたね。100人気あるのかな
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-lZiV)
垢版 |
2021/05/24(月) 19:50:50.74ID:8MzOahtK0
個人的には100より50の方が使いやすい気がします
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d33-tSpG)
垢版 |
2021/09/10(金) 13:51:47.67ID:sfEPKSUF0
TADのM2500って聞いた方いませんか?現在scm40用アンプ探してます。
会社の客が安く譲ると言っているのですが、実家まで取りに行ってくれと言われいて、
300キロ程離れているんで合わないと嫌だなと思っております。
TADの音自体聞いたこともありません。イメージ的には音楽性皆無な冷たい淡々とした音でしょうか。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9d-cm0w)
垢版 |
2021/09/12(日) 01:41:40.90ID:Rvz0xraa0
>>853
今何を使ってるのか知らんがレベルの高い
製品には違いない。安いなら300キロなんて
近いわw
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f90-T1+B)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:37:08.83ID:eCD10Hbw0
>>853
あなたの言う音楽性というのかわからんが、手に入れて損はしないと思う。
恐ろしくリアルに正確に音を増幅してくれると思うよ。
生々しい音色が出てくると思う。
違う脚色が欲しいなら、プリアンプとか、その上流をいじればいいと思うよ。
極端な話になるけどマッキンのプリを使うとか。
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5734-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 10:31:13.72ID:Adb2+h470
皆さんありがとうございます。TADのアンプ取りに行ってきました。
実際に取りに行くとm4300でした。バイアンプが等と言っていたのでこの事かと納得です。
仕事中に話を聞いていたので何か勘違いしていたようです。金額は定価の10分の1程度でしたので、
買ってしまいました。バイアンプ接続してみましたがやや制動が効き過ぎて伸びやかさがなく、
ATCのいい意味でラフで熱い感じが減ったように思います。たださすがのクオリティで
定位やボーカルの表情など鮮明に出してきます。プリで調整し熱さを取り戻します。
おっしゃる通りマッキン良さそうです。C40あたり探してみます。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d333-0kpA)
垢版 |
2021/10/06(水) 14:21:43.21ID:T0kW2y490
とりあえず近所のオーディオ屋からプリを借りて試してみました。
あまり現行品の展示はない店で古いモノばかりですが現状ではクレルのkblがベストでした。
レビンソン38SL、アキュのC280、マッキンC42、トライオードのプリも借りてみました。
同じTADのプリでも良いかもと思いましたが高いですし、音色が違うかなとも思っています。
KBLは力感や熱さがあって良かったです。
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca90-zd7R)
垢版 |
2021/10/08(金) 16:22:16.34ID:g/irEQYE0
上流(CDP/DAC、アナログプレイヤー)とケーブル類ですかね。アナログならカートリッジとリード線で追い込めそうですね。
最後に、これだ!ってハマるピースが意外な所にあったりするからオーディオ沼は楽しくもあり、めんどくさくもあるのかなw
意外と、スピーカーケーブルだったりコンセントだったり・・
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 122d-C7O1)
垢版 |
2021/11/11(木) 13:33:00.96ID:eTIC2JQB0
scm7をnuforce sta200で鳴らそうと思ってるですが、足りますか?
後は、キャラが違いすぎないかと不安です。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d29d-6Sg8)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:56:40.95ID:Zl84UaKM0
自分はscm7v2を手持ちのトランジスターアンプで鳴らしているけど
不満を感じなかったからアンプは買い換えなかったです
とりあえず手持ちのアンプを当ててみてから考えたら如何でしょう
0866864 (ワッチョイ 232d-brOl)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:00:43.02ID:/dsmbylP0
とりあえず鳴らしてみて判断しようと思います。

ここのスレでATC鳴らしてる人たちが、どれくらいの音圧で音楽を聴いてるのかが気になります。
自身は20畳LDKでスピーカーから3m離れて大体70dB max(applewatchにて測定)くらいなのですが、特に気になるのはトールボーイ使ってる方々ってどれくらい空間で、どれくらいの音圧で聞いてるのです?
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79d-zmQK)
垢版 |
2021/12/14(火) 20:52:20.75ID:+3JC85kI0
ATC SCM25ってどうですか?
カッコいいよね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4755-Ndip)
垢版 |
2021/12/26(日) 18:17:39.82ID:8tiocL//0
SCM20SLを10年以上使っています。
ふと、同社のProとHIFIスピーカーは、どんな音の違いや傾向があるのでしょうか?

本当はSCM20SL、20PSL、20ASLの各違いに興味ありますが、さすがに情報をお持ちの方が少ないと思っています。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d34-nHKY)
垢版 |
2021/12/27(月) 02:26:29.49ID:XodkxxAI0
SCM40ですが、真空管アンプですと出力はどの位あればいいでしょうか?
真空管アンプはトランジスタに比べ数倍に感じる等の話を聞きますので、低出力でも良いのかな?と思っています。
現在は75wのアンプですが、以前は30wのA級アンプで時折クリップして保護回路が働きました。
60wのA級でしたら問題なく聞けていました。気になる真空管アンプは18wなのですがさすがに厳しいでしょうか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d34-nHKY)
垢版 |
2021/12/27(月) 12:05:53.53ID:XodkxxAI0
プリをとっかえひっかえしてまして、たまたま友人から借りた球のプリがすごく良くて、
こんなに良いならパワーも同メーカーにしようかなと思い始めた次第です。ガレージメーカー製で受注生産で、
試聴機もないため迷っています。結構大きめな音量で聞いてますので、30wA級がメーター振り切れ、
保護回路発動したため18wですと全く足りないですよね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d34-nHKY)
垢版 |
2021/12/28(火) 03:08:02.44ID:Ve+AtAAb0
最低300ですか。結構大きな音で聞いてるつもりでしたが全然小音量ですね。
とりあえず購入はやめときます。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9d-hgoK)
垢版 |
2021/12/29(水) 08:31:12.37ID:/RMGAU6Q0
ATCの旧い型じゃなきゃ全然大丈夫なんじゃないのかな たぶん
100だけど、ユニゾンリサーチの簡単なプリメインでも普通に鳴ったような気がするし、たしかキャロットワンだって普通に鳴らせたはずだけど
うーん、ちょっとおぼろげな記憶だな 昔の話だからあんまり覚えてない…

個人的にパワーアンプって音色はあんまり変わらないのかなって気がするけど
馬力感とかノリとか瞬発力みたいなところが大きくて
モノにもよるのかな?
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b95d-82RG)
垢版 |
2021/12/29(水) 11:32:37.93ID:aggxfZtW0
4年前に買ったSCM50をA級30Wのプリメインで鳴らしています。パワー不足は感じていません。
最低300Wというのは、理解不能です。
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179d-GJkF)
垢版 |
2021/12/29(水) 18:47:53.17ID:OudoEZrH0
Scm50で、パラレルPP 80wの真空管アンプで使ってたことあります。山の中の一軒家なので、ちょっと怖いぐらいの大音量も試したことありますが、パワー不足を感じたことはなかったです。

真空管アンプは、クリップしても歪みの増加が緩やかな「ソフトクリップ」なので、トランジスタアンプほどパワーにマージン持たせなくても良いのだと思います。
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179d-GJkF)
垢版 |
2021/12/29(水) 18:55:44.37ID:OudoEZrH0
パワーアンプに必要な出力は、スピーカーの能率と、再生音量で決まります。ATCは総じて低能率ですが、再生音量が低いなら、低出力のアンプでも問題ないケースはあり得ます。

ただ、ATCは大音量での高いリニアリティ(低歪)が特長と思うので、大出力アンプで音量大きめで鳴らしてあげたいですね。
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179d-GJkF)
垢版 |
2021/12/29(水) 22:30:21.07ID:OudoEZrH0
しかし、ATCのスピーカーで、まず試すべきはATCのアンプなのでしょうね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d34-nHKY)
垢版 |
2021/12/30(木) 02:38:44.14ID:gYYWeWP10
40は密閉ですしやはり低出力真空管では少し厳しそうですね。
さらにそこそこボリューム上げないと面白くないですしね。アクティブタイプの100とp1は、
聞いたことありますが、パワーアンプの相性によってはさらに好みに持っていけると思い、
サイズ的にも40にしました。
ところでユニットの増し締めでもしようと思いバッフルを外してみたところミッドに関しては
、ネジが一本も止まっていませんが仕様でしょうか?エンクロージャーにはネジ穴もあり、ばっぷる側にもネジの頭の逃げがありました。
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-kAPq)
垢版 |
2022/01/19(水) 11:24:12.25ID:8913fsjy0
BBCエンジニアだったビルウッドマンって人が
ジャズをガンガン鳴らすために作ったメーカーだからな
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e3-oQe+)
垢版 |
2022/01/19(水) 14:03:25.37ID:+fVZWsql0
SCM7 Mcintosh/MA6700で鳴らすとラジオかな 買い換えたLUXMAN/LX380 凄い良い音で満足 ジャズとロックが素敵です
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e2-fIZs)
垢版 |
2022/01/19(水) 17:22:42.79ID:zlfnVPIw0
特に密閉の40を大音量で鳴らすとキックの風圧がもの凄い(フュージョンだがw)
自分はドラマーだけど、キックに関しては今まで使ったどのSPと比べても
40が最強だった

なんと言うか、軽いのに深く沈みこむ低音

ウーハーコーンが飛び出さんばかりに動いてるのに
ウーハーに耳を近づけても全くうるさくない
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe3-W/A3)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:46:29.51ID:gB0JB0PR0
最近買った JBL/SA750 で鳴らすSCM7 ジャズ、メタルが素敵 
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9d-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 20:55:03.00ID:BjFFWKCZ0
今一番ナウなD級メーカー
バリバリ鳴りそうだよな
https://www.apollonaudio.com/(オーストラリア)
https://www.marchaudio.net.au/(オーストラリア)
https://www.rougeaudiodesign.com/(イタリア)
https://www.nordacoustics.co .uk /(イギリス)
https://www.audiophonics.fr/(フランス)
https://www.vtvamplifier.com/(アメリカ)
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:01:02.53ID:NtGh0GEn0
これ、真空管アンプですけど、けっこう鳴ってますね
https://www.youtube.com/watch?v=Vqw9aUVRYUY&;list=RDVqw9aUVRYUY&start_radio=1
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-Oo3U)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:14:14.10ID:VfyvVFU10
LX380で鳴らすNew7も素晴らしい
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-C1d6)
垢版 |
2022/02/10(木) 01:01:36.99ID:cMqzw4ao0
>>896
PMCはスラリとした長身の美人ですが、
ATCはそばかすだらけの田舎の娘ですね。
スタイルもずんぐりむっくりしてますし下着ももんぺですね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。