X



ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 23:03:05.34ID:B/wLDWvA
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。


■前スレ
ネットワークプレーヤー総合27
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491194849/
ネットワークプレーヤー総合26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472965073/
ネットワークプレイヤー総合25
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463555218/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/13.html

■ネットワークオーディオについて詳しく説明されているブログ
http://kotonohanoana.com/archives/75
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 17:58:00.48ID:cR/IaE9s
わからないなら黙ってれば
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:08:58.54ID:i9IihE0V
>1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら ん
      |  投 Z
      |  捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て L
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:17:48.94ID:i9IihE0V
昔ならエラー訂正でLEDが光ったりしたが

最近のは受信できるとLEDが光るのかな?
エラーがあると受信されずにLEDが消えたまま?またはその逆か?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:21:05.35ID:i9IihE0V
エラー訂正も完了して受信完了フラグが立つ
エラーが残ると同じデータを再送してもらう
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:29:48.49ID:bOZGExDm
>>76
悪徳業者をのさばらせておくと、新規は入りづらいし、オーディオ業界自体が廃れちゃうのを危惧しているんだと思うよ

1冊くらいは、まともな雑誌があると良いけど、広告が入らないか。残念
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:32:38.53ID:i9IihE0V
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
http://primeseat.net/ja/programs/assets/NAOTO_4_s.jpg

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC
http://youtu.be/_jTd1_qHDUo
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:47:48.40ID:QBLHBHGT
>>72
デジタルである事がノイズを発生させてる要因なんだよ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 22:12:53.78ID:tQ1pLD7C
手持ちのCDPのUSB入力を使ってネットワークオーディオを始めたいのですが、
DELAは予算的に無理ですので、同様に使えるおすすめのNASがあれば
教えていただけないでしょうか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:09:17.12ID:XvDzDURA
秋茄子
那須高原
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:37:53.73ID:QqqpHDOf
日本国内で普通に購入出来るネットワークプレイヤー最強機器って何ですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:43:50.45ID:QqqpHDOf
>>97
音質に決まってるよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:45:01.84ID:QqqpHDOf
>>97
DSP-01ってそんなに音良いの?

じゃあ、第2位や第3位は?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 02:10:15.08ID:gQ6OaIgf
>>89
USB出力のあるNASで安いのはありません。
DSDが必要ならPCを接続、PCMだけならNANO-NP1とバッファローかアイオーのNASの組み合わせ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 02:48:07.23ID:jqz18kpI
>1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら ん
      |  投 Z
      |  捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て L
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 03:57:36.50ID:jqz18kpI
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
http://primeseat.net/ja/programs/assets/NAOTO_4_s.jpg

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC
http://youtu.be/_jTd1_qHDUo
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 04:20:18.37ID:jqz18kpI
Return to Forever Featuring Chick Corea - Hymn of the Seventh Galaxy (Fu... https://youtu.be/DHVNIqbncrM
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 08:47:26.85ID:zRkpTfqT
ASUSTORのAS1002TがUSBDACサポートしてるな 15000円位だ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:53:58.66ID:jqz18kpI
究極の21168000Hzサンプリング

21168000÷44100=480
21168000÷48000=441
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:54:45.97ID:jqz18kpI
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
http://primeseat.net/ja/programs/assets/NAOTO_4_s.jpg

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC
http://youtu.be/_jTd1_qHDUo
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:13:41.54ID:5sz5FqP/
エソテリックのN-01をしっかり試聴させてもらってきた。
LINNは全く欲しいと思えなかったけど、これはとても良くて、ディスクと同等かそれ以上の音を
聞かせてくれた。
エージングもまだまだこれからで、伸びしろはかなりあるそうで楽しみ。

ここのところの株価上げで十分利益が出ているから注文するつもりだけど、唯一気になるのが
ネットワークが安定して繋がらずに操作がスムースさに欠けること。
問題が何に起因するのかがわからないのが気がかり。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 15:20:28.13
>>115
SSDでRAID組んでデータ全部飛んで修復不可能と書いてあるな
ユーザー宅へ急行して原因究明が当然だろうが、売り逃げが基本の会社だからな
サポセンの電話がほとんどつながらないのは意図的に回線契約を少なくしているため
ユーザーは諦めてコール数自体が減少、サポート経費削減、めでたしめでたし
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 15:26:35.15ID:D5fL37LI
759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2017/08/16(水) 01:42:32.44 ID:yEsnrLwpM
USB入力があるならDELA買えば


761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2017/08/16(水) 07:09:33.98 ID:lD7UH4v4d
>>759
そこでDELAの名前のみが出てくるのは何故?

fidataだってあるじゃん
俺的にはDELAはモノとしての作りがお粗末に見えてしまう


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/16(水) 09:39:47.51
>>761
正しい
経営者の格の差が製品に顕著に出るわかりやすい例
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 15:53:56.33ID:ndpryb6Z
遅まきながらHAP-Z1ESを買ったが、USB出力の音が結構いい。DELAは聴いたことがないが、SONYのアプリの使い勝手が素晴らしいのでトータルではZ1ESの方がいいかも。アルバムアートはFLACに入れてないが、勝手につけてくれる。
ググるとUSB出力の高音質化もできるらしい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 17:37:46.45ID:lW1foXn7
HAP-Z1ESとDELA N1AのUSB出力を比べたこと有るけど、DELAの方が澄んだ音がしてたな 
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 18:09:49.40ID:ndpryb6Z
>>118
補足だけれど、どんなDACにも対応しているわけではないので買う時は注意。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:52:57.80ID:XA+E7gTb
>>118
ソニーの奴は11.2とかには対応してないから論外じゃあないの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 22:20:23.12ID:skY3KOMa
>>118
使い勝手がいいというのは、
この手のプレーヤーで一番大事だよね

後継機種が出たら、買おうかなと思っているw
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 01:24:37.50
使い勝手以前の基本信頼性の部分が揺らぐようではね
ソニーのは少なくとも全データ突然飛んで修復不可能にはならない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 05:21:32.81ID:OY1sZmHb
Z1ESはUSBハブも使えて、USB HDDやリッピング用のドライブが繋げられる。PCレスで使えるのも不得手な人には利点。重さもなんと14.5kgある(笑)
後継機種が出たら買おうかと思っていたが、PCのUSB接続で聴くDSDの音がひどいのでつい買ってしまった。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 06:32:46.22ID:E18/w6ct
使い勝手はlumin最強だと思う
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 07:19:45.75ID:OY1sZmHb
>>126
NA-11S1のUSBに繋げて聴いてるが、歪みは感じられない。
いつもはNA-11S1のデジタル音声入力端子に別のトラポをつないでるが、それと比べても同等な音で問題ない。
まぁNA-11S1のUSB入力が、歪み発生させるノイズを排除してるのかもしれないけど。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 07:35:43.48ID:vcaakVVU
>>128
確かにNA11はLANよりUSBの方がノイズ対策の出来いいと思うけど、同じって言われると逆に(耳が)信用できない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 07:39:56.41ID:OY1sZmHb
>>129
同等はLANじゃなくてデジタル音声入力だよ。LANは音が悪い。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 07:42:42.79ID:OY1sZmHb
>>130
LANが音が悪いのは、あくまでもうちの環境でと言う意味なのであしからず。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 08:05:30.45ID:OY1sZmHb
>>132
馬鹿にされるから言わない(笑) なんせ音楽再生専用機じゃないので。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 08:19:45.67ID:vcaakVVU
>>133
それじゃ基準分からないじゃない(笑)

自分はN1A2、N1ZS2、S10、XS20、Z1ES、G30を同一環境で複数DACつないで聴いたけど、Z1ESだけ変な音を出してた。音色とか好みの範囲じゃなく、少し歪んで正しい音が出ない印象。あれはプレーヤーとして聞くべき商品だと思った。使い勝手はいいと思う。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 08:33:48.70ID:OY1sZmHb
>>134
まだZ1ES買ったばかりだが、単体の音はソフトというかこもってるように聴こえる。これはこれでいいのかもしれないが、USB出力でNA-11S1で鳴らした方が鮮度も上がるし細部の表現も上だと感じる。
今の状態だとまったり聴く時はZ1ES、しっかり聴く時はNA-11S1かな〜

ググると高価なUSBアイソレータをつけてる人がいるので、それでノイズをとってるだろうな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 08:38:56.77ID:vcaakVVU
>>135
Z1ES自体のポテンシャルはそう高くないしね。プレーヤー/DACとしてはNA11が格上なのは間違いない。単にZ1ESのUSB出力はおまけ程度という意見なだけ。
0137sage
垢版 |
2017/09/22(金) 08:40:47.80ID:IcY27faD
Lumin使ってる人に質問。
iPad/iPhoneへの接続って
lightning-USBケーブル使うの?
Luminってwi-fi内臓してないの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 10:13:21.61ID:X8lEunV/
USBの方が音が良いとか変な事主張してる奴がいるが、ネットワークプレイヤーはLANの方が音が良いってのが世間の常識だろ

USBなんてノイズだらけw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 10:18:59.29ID:KUHtygUj
>>137
質問の意図がよく分からんが
lumin本体が有線lanで接続して
iphoneはwifi
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 10:30:38.38ID:vcaakVVU
>>139
NA11S1は、USBのノイズ対策は山ほどしてるけど、当時LANはノウハウがないのか大したことしてないって理論ではなく実践段階の話だよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 10:38:37.88ID:NOlG9Jra
DELAにネットワークプレーヤーをLAN直付が一番だと思う
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 11:57:20.13ID:OY1sZmHb
>>139
NA-11S1でネットワーク再生の音がイマイチだったので、アコリバのLANアイソレータ付けたらもっと悪くなった。それからネットワーク再生はAirPlayくらいしか使ってない。
ハブやlanケーブルをオーディオ用ので対策すれば良くなるんだろうけど、金かかる割に効果はどうかな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 12:06:17.58ID:X8lEunV/
なんか音悪いマランツの回し者みたいな奴が連投してるな

ネットワークプレイヤーとも言えない糞品質な製品なんて買っちゃってw
0146sage
垢版 |
2017/09/22(金) 12:17:22.59ID:IcY27faD
Lumin app と本体との
アクセス手段として
気軽に操作端末=iPadをワイヤレスで使いたい
と思うのは、至極当然と思うのだが。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 12:27:07.22ID:E18/w6ct
>>146
ネットワークオーディオなんだから
有線接続じゃなくネットワーク上で操作は当たり前

140の回答で充分だろ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 15:44:33.91ID:OY1sZmHb
>>148
そうなんだけど、オフにすると音が平面的でDACの非力さが出ちゃうんでオンしかないよね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 00:14:02.38
ネットワーク系は一度更地に戻すか、サブのほうに流用するほうがよいのでしょうね。特にDELAは早めに換金したほうが良いかも(苦笑)。

byベルウッド
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:49:19.52ID:Q3WQmXpS
タブレットPCにCDリッピング用の外付けディスクドライブを導入したいんだけど、機種の違いでリッピングの良い悪いって発生するのでしょうか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:15:09.61ID:t3D/siAW
手間とか時間が余計にかかるくらいじゃね?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:15:11.15ID:KT6YngfA
ストレージの故障は運不運の問題が大きい気がします。QNAPでもfidataでも壊れる時は壊れるでしょ。ただDELAは自社のSSD搭載してるから若干言い訳しにくいのか。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:58:20.75ID:ZUhUxkaM
LUMINの件横から。
当然、LUMINとNAS/DELA/fidataはLANで直接繋ぐ前提だよな?
だからワイヤレス化できないかという質問だろ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:07:16.13ID:oI46KRV1
>>152
ないけど、一度に沢山のCDをリッピングするなら読み込み速度が重要かな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:12:11.90ID:oI46KRV1
>>155
NWプレーヤとNASの間に無線LANルータ入れておけば基本的にはOK
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:16:58.41ID:oI46KRV1
>>159
実際に既存NWから独立して組んでるけど、聴感差はないよ。気のせいの範囲内
あちこちにGHz帯の電波が飛びまくってる中、気にしてたら電波暗室必要になっちゃう
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:17:33.04ID:ZUhUxkaM
>>160
他のスレならまだしも、
オーディオのスレでそれをいったらオシマイだ。
全く興味の無い奴らからみれば全てはプラシーボってことだろ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:56:04.08ID:oI46KRV1
>>163
そうかもしれないね。ただ、NAS、HUB、ルータ、メディアサーバはなんでも良いよ。これにお金かけるなら、好きな音のDAC、アンプ、スピーカ、またはクリーン電源にお金かけたほうがいいと思っただけ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 17:20:13.14ID:ZUhUxkaM
>>164
まあ、ここの人たちは
ノイズ対策されたものが現行販売されていない、
HUBやルーターは御法度というのが、
基本スタンスだけどね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 18:21:27.13ID:YntjW2JN
>>159
操作はリモコン?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 02:43:48.13ID:6yZjLRMW
音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
https://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 02:47:07.28ID:6yZjLRMW
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
http://youtu.be/U2AYmtJNCZI
http://i.imgur.com/cnkCEfg.jpg
ハイハットがマラカスに聴こえたらピュアオーディオでは無い
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 05:37:12.18ID:glTAA+hx
>>164
何でもいいというのは乱暴。あなたの環境では大して差がなかっただけ。
それらのノイズが気になる人には無視できないと思う。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 07:13:33.70ID:r9lO33MZ
そんなもんに金をかけるぐらいなら、他にいくらでも金をかけるべきところがあるということが理解できない人が湧いた。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 07:24:01.52ID:arJXGY4B
>>172
多かれ少なかれオーディオ趣味はそういうものなのだから、あなたが理解できないなら放っておいてあげたら?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 07:55:37.36ID:7sSie1te
音が変わる変わらないの話をするとキリがないからいい加減にやめようぜ。
お互いの考えを尊重しよう。人は人、自分は自分。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 08:53:39.01ID:glTAA+hx
>>172
金をかければかける程、そんなもんが気になってくる。金をかけない方が、大した音じゃないのでそんなもん気にならない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 10:57:31.74ID:4r/UAz08
オーオタはキチ

こういうのに反応するから悪い
だいたいこういうところにまで来てわざわざ喧嘩を売りに来るのは高校生以下の子供だよ

オーオタはキチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況