X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:18:24.34ID:+UGG5hhw
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。

前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★61 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 17:53:12.94ID:A5fpkP49
秘宝館中条町?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 19:35:03.40ID:2mEOnU4Y
さんざん書いてきたってのはさんざん見たような気がするが、
肝心のところは全然見かけないなw
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 19:36:03.09ID:2mEOnU4Y
かと言ってあらためて書かれても、
どうせチンプンカンプンだから書かなくていいぞ。
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 21:12:45.91ID:0RYCIrW/
なんだ日本ここ最近で一番みっともない試合だな。
とりあえずハエ氏のせいということにしようw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 15:02:48.83ID:q1lsFq5q
ハエ氏はこのスレを捨てたようだが、
このスレが過疎かした原因はハエ氏にもあるのだぞ。
そして別のスレで同じことをやらかそうとしてるのだぞ。
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 22:12:23.25ID:I06ROPcV
>>683
スウィートよw
お前は>>600 >>605
>これでやっとここでハイレゾの話が出来るな。
>しめしめw

>どれどれ。
>やっとハイレゾについて書けるわけだなw

「これでやっと」やら「しめしめw」やら「どれどれ」やらまで言いながら
ここでなにをしてるんだ?

>このスレが過疎かした原因はハエ氏にもあるのだぞ。
>そして別のスレで同じことをやらかそうとしてるのだぞ。

勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立・主旨変更された事実が理解できない程
レベルが低いハイレゾ住民が多いという証明だろ

65スレを見ればわかるだろw
いまだに疑問、指摘、反論、事実を無視し、ループ捏造を繰り返してるだけだ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 00:24:08.13ID:ZymgeIDv
>>684
>レベルが低いハイレゾ住民が多いという証明だろ

いやー
ハエ氏がレスするとどのスレも急にレベルが低くなるのは見てて面白いぞw
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 00:56:33.76ID:HE4z4vbl
>>685 >>686
スウィートよw
>ハエ氏がレスするとどのスレも急にレベルが低くなるのは見てて面白いぞw

そうだろw
だからよw
>65スレを見ればわかるだろw
>いまだに疑問、指摘、反論、事実を無視し、ループ捏造を繰り返してるだけだ

つまり、俺が疑問、指摘、反論、事実を書くと、それを認めたくないがためにレベルが低いレスを書き込んでくるんだよw
お前、なかなか気が付くようになってきたなw

>だいたいレベル高さを競ったらハエ氏は不利だろ?

レベルの高さどころか、単に事実をもとにした言動してるんだが?
誰でもできる、簡単なことだ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 01:06:56.50ID:ZymgeIDv
>>687
ハエ氏がレスするとレベルが一気に下がるから
みんな敬遠するということなんだが、
そういう斜め上のレスばかりしてるから・・・
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 02:32:08.41ID:HE4z4vbl
なんだw
アキュの金ピカナイトグローブ付け忘れて起きたらこれかよw
>>688
スウィートよw
>ハエ氏がレスするとレベルが一気に下がるから
>みんな敬遠するということなんだが、

お前よw
反論になってないだろw
>>687で書いた
>つまり、俺が疑問、指摘、反論、事実を書くと、それを認めたくないがためにレベルが低いレスを書き込んでくるんだよw

事実だろw
だからよw
つまり、レベルが低いレスはいろいろあるが、最も分かりやすい例は
何度も言っている
>65スレを見ればわかるだろw
>いまだに疑問、指摘、反論、事実を無視し、ループ捏造を繰り返してるだけだ

いい加減にしろよ
>お前、なかなか気が付くようになってきたなw

これは訂正する 以前のお前のままの、現実、経緯が理解できないお前だ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 17:27:46.08ID:NoKZIbn4
またこっちのスレがおろそかになっているなw
結局興味本位で人のいるところに寄っていくだけなんだろう。
ハエ氏にとって内容とかルールとかは本当は関係ないんだよw
行動が証明してるぞ。それが根拠になるんだぞ。
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 21:55:18.25ID:v7XAD/cz
>>690
スウィートよw
だからよw
「現実、経緯が理解できないお前だ」と言ってるんだよw

何度も書いているように、65スレの>>5削除及びスレッドルール追加して
本スレとして運用してんだよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:29:02.26ID:Mdw/QQ5G
>>693
だからよw
「お前だ」じゃなくてよw
現実に目を背けてるのはよw
どっちなんだよw
ハエ氏よ、そういうことだよw
yo
yo
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:33:28.89ID:Mdw/QQ5G
>>693
突然本スレを変えたくせによw
何度も書いてるとかよw
勝手にルール追加してよw
じゃあこのスレは何なんだよw
あちこちルールばっかり追加してよw
自分は破ってばっかりだろーがよw
自分だけ知ってる経緯があれば無責任も許されるのかよw
ルール破っておいて人をルール違反となじったおとしまえはどうつけるんだよw
yo
yo
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:37:44.64ID:Mdw/QQ5G
King Crimsonの"Eathbound"が一連のDVD-Audioシリーズで登場するらしいが、
もともとカセットで録音したような音にはたしてハイレゾは有効なのだろうか?
誰か聴いてみた人の感想が欲しいもんだね。
もう売ってんのかな?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:40:15.09ID:Mdw/QQ5G
ちなみにCDとDVD-Audioの2枚組で、
DVD-Audioの方は欧州でプレスされたもののようだ。
日本ではもう作ってないのが寂しいね。
HQCDとか化石フォーマットはいつまでも作るくせにw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:43:48.53ID:Mdw/QQ5G
XTCのBlack Sea (Steven Wilson Mix)のほうはBlu-ray Audioだね。
海外ではDSDよりLPCMの方が主流になってるのかな?
PCMの上位互換だしね。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:47:42.93ID:Mdw/QQ5G
世の中SACDプレーヤーとBlu-rayプレーヤーのどっちが普及してるかを考えれば
明らかではあるねw
DSDは録音のフォーマットとしては良いのかもしれないけど、
編集加工はPCMでやるだろうし、製品の場合はPCMでいいのかもね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:48:25.12ID:zKbc37Bw
正直、CDは本当によく練られた規格だと思う。
(ウチらみたいな変人は除いて)普通に聴く分には音質は十分
それを36年前に発売したのだから大したものだと思う。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:51:37.33ID:zKbc37Bw
>>700
個人的にはどっちでもいいやって感じだねぇ
結局編集する際にはPCMに変換せざるを得ないしね。
一度、様々な条件で聴き比べてみたい。

CDよりフォーマットとして音が良ければどんなフォーマットでもいい
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 00:34:20.19ID:7222/8N+
>>694  >>695
スウィートよw
捏造野郎

だからよw
65も勝手にスレッドルール削除、主旨変更されてるわけで
今回65を本スレとした理由もさんざん書いてるだろ
だから

>「現実、経緯が理解できないお前だ」と言ってるんだよw

>何度も書いているように、65スレの>>5削除及びスレッドルール追加して
>本スレとして運用してんだよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 00:37:53.18ID:u1LvY+Uz
>>703
ハエ氏は自分が理由だと思うことを書いたら全て事実になるのか?
ついに神様になってしまったかw
ハエ氏よ、そういうことだぞw
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 00:41:29.28ID:u1LvY+Uz
>>703
ハエ氏には別にスレを運用する義務はないんだぞ。
それに住民にはハエ氏のいないスレを楽しむ権利くらいあるぞw
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 01:07:00.75ID:7222/8N+
>>704 >>706
スウィートよw
>ハエ氏は自分が理由だと思うことを書いたら全て事実になるのか?

だからよw
その理由、つまり疑問や指摘や反論を無視してループ主張や捏造を繰り返すから
言ってるんだよ

反論あるなら、それに対して根拠を示した反論しろよ

>ハエ氏には別にスレを運用する義務はないんだぞ。

運用する義務?
俺は勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立・主旨変更されたから
本来のハイレゾスレに戻しているだけだ
当然だろ

>それに住民にはハエ氏のいないスレを楽しむ権利くらいあるぞw

つまり排除か
「ハイレゾスレ」にそんなルールはない

>>705
お前よw
誹謗中傷はやめろ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 06:57:13.13ID:HNiETrXn
>>704
自分の発言は絶対的に正しく、反論されると誹謗中傷に見えることから
ハエの精神状態がちっとマズい事になってるかもしらんね
元々こんなのだっけ?
昔はもうちょいマトモだったと思ったけど
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 15:57:25.31ID:7222/8N+
>>709
お前よw
>自分の発言は絶対的に正しく、反論されると誹謗中傷に見えることから

お前も捏造を書き込むな
>>707を読め

そして誹謗中傷を書き込むな
つまり、お前の>>705
>どっちのスレでも似たよーな事を言われているよね。
>間違ってんのはお前の方。

「似たよーな事」とは何で、どこが間違ってるんだよ?
なんども書いてるが、根拠を示さない批判は、誹謗中傷だ

疑問、指摘、反論、事実を無視し、誹謗中傷を繰り返すな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 19:35:57.51ID:mAMjzX5b
>>710
批判の内容そのものが根拠なんだよ。
それで根拠の根拠を示せって言うからループになるんだよ。
否定したかったら誹謗中傷で返すんじゃなくてまっとうな対応をしろよ。
ハエ氏よ、そういうところだぞw
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 21:29:45.77ID:7222/8N+
>>711 >>712
スウィートよw
>批判の内容そのものが根拠なんだよ。
>それで根拠の根拠を示せって言うからループになるんだよ。

だからよw
お前は批判する根拠を示してないだろ
例えば最近のお前の
>突然本スレを変えたくせによw
>何度も書いてるとかよw
>勝手にルール追加してよw
>あちこちルールばっかり追加してよw
>自分は破ってばっかりだろーがよw

これらの根拠はなんだよ?
突然本スレを変えた理由はさんざん書いており、なにが「くせによw」だよ?
実際、何度も書いてるだろ 何度も書いてない根拠はなんだよ?
勝手にルール追加してねーだろ どこで勝手にルール追加してんだよ?
どこでルールを破ってばっかなんだよ?

これは一例であり、↑には腐るほど同様に根拠を示さない批判
つまり、誹謗中傷の書き込みしてるだろ

>せっかくハイレゾの話をしてもこれだからなw

お前が誹謗中傷を書き込むからだろ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 01:48:53.75ID:ho+jEbTu
>>713
いいかな。このスレも「お前w」がぶっ壊した。
誰もハイレゾの話をしていない。まともな奴ほどはやく消えるからな。
いいか?お前が居なければ、ここは活気あったかもしれないぞ。
ほかのスレにももう書き込むな。誰もお前の話など聞きたくない。
相手をしてるのは、お前を馬鹿にしたい暇人だけだ。



俺もお前を馬鹿にしたい暇人だがWWWWWWWW
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 02:23:27.40ID:W6MY0ybs
アキュの金ピカA級電気毛布からノイズが出たと思ったらこれかよw
>>714
お前よw
「現在」のこのスレをなんだと思ってるんだ?

現行ハイレゾスレは65だ
どんなバカが書き込みに来るか様子を見ていたが
そろそろ65への誘導文を書いたほうがよさそうだなw
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 03:03:52.76ID:ho+jEbTu
>>715
俺よりも馬鹿に馬鹿って言われたw死にたいwwwwwwwwww
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:46:59.46ID:okczojS9
ビジョンのない組織は滅びる。
某スレがまさにそんな状態だねw
何を語りたいかなんてそっちのけで屁理屈こね回してるだけの会議が増えたら
会社ならどうなるかw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:50:18.59ID:okczojS9
といいつつ実は一番本音で語りたいことを語ってるスレなのだろう。
だから伸びているんだな。
まあ良し悪しの判断の基準は個人でいろいろあるからね。
感情を吐き出せるスレだったり、
優越感に浸れるスレだったり、
根拠があって他人を誹謗中傷できるスレだったりw
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:53:15.33ID:okczojS9
で、そのスレでアホ呼ばわりされてるけどさ。
こういうアホな状況を脱却しようと思わない人達がアホに見えてしょうがないなw
こういう風に人のいないところで陰口を叩く奴らってw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 20:57:51.07ID:okczojS9
オーディオ関係の論議って、
技術の進歩と嗜好の変化の両方を行き来しつつやっていくもんじゃないかな?
数値や理論で語られるものもあれば、個人個人の嗜好で語るものもある。
そして嗜好は時代ごとに流行が作られて変化していく。
もっと数年先をみて話した方がいいよね。
ハイレゾに未来があるかは別としてw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:03:32.70ID:okczojS9
おっとっと話が中断してしまったが、
今の時代にどういう音質が好まれるのかってのは、
数値的な優位がどうかとは関係ないものだと思う。
CDがハイレゾにシフトしていく中で、ハイレゾがどういう音質を作って流行にしていくのか?
ということだね。機器も含めて。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:06:23.68ID:okczojS9
なにしろアナログリマスターのハイレゾはともかく、
ハイレゾ録音にはどうも馴染めないという人だっているはずなのだ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:08:40.14ID:okczojS9
なんでこんなに音を埋め尽くさなきゃいけないのって曲がよくあるけど(アニソンとかJ-POPとか)、
音に隙間ができるのがそんなに怖いんだろうか?
なにしろノイズがないからねw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:10:21.64ID:EawNTytO
>>722
まぁそうだよね

例えばスピーカーなんて、論理的には大変優れた最新のハイエンドスピーカーよりも、JBL4312やハーベスのHLコンパクトの方が好ましく、あえてそれを選んでる人を知ってるからなぁ。
(その逆も当然あり)
技術的進歩は歓迎するけど、個人的にはそれを各メーカーの特色に合わせて発展させて言ってほしい
(機器の話になっちまったw)

ハイレゾは今後より一般化し、低廉化していくんじゃないかなぁと思ってる
どちらかと言うと音質上というよりひと手間かけないコストダウンの意味合いだけど。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:12:31.90ID:okczojS9
>>727
たぶんハイレゾは、ワイヤレスとデジタルアンプの組み合わせで
バーチャルリアリティーを狙ってものに発展していくんだよ。
音楽じゃなくて、主にAVの方で。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:14:07.45ID:EawNTytO
>>729
そこはどうだろう?
そうなるだろうと思うけど、それはハイレゾに限らずデジタル音源全般では……とは思ってる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:18:07.65ID:okczojS9
で、オーディオがよりAVよりに進化していくんで、
こころの隙間を埋めるべく、アナログ中心のオーディオセットが地道に残るかな?
技術の進歩を売り物にしてそれを普及させる為には利便性を高めるとかいうような理由が必要だろう。
そういうものじゃないとなかなか開発も金をかけられないしね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:22:58.79ID:EawNTytO
>>732
オーディオ自体がマルチチャンネル化するか、お手軽で簡易的な環境(スマホとBluetoothスピーカーみたいな)になるかのどちらかかなぁと思ってたりするw
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:26:34.69ID:okczojS9
>>734
ホームシアターの様な大規模なシステムとスマホみたいなパーソナルなシステムが
融合できるのがデジタル機器の魅力だからね。
どちらを選んでも汎用性があるというのは今のオーディオ環境の大きなメリット。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 17:10:10.38ID:CdAZgoSd
ハイレゾのマルチチャネル音源が少ないのと
AVアンプ側の対応が少ないのは残念だね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 16:14:19.41ID:J2tE/nhz
録音が16bitなら、実際には10〜12bit位しか使われていない
録音が24bitなら、18〜20bit以上使われていて、ダウンサンプリングされて16bit化されている
当然、音は良く成る

サンプリング周波数は高域特性に関係して、44.1kHzでは、急峻な12dB/oct.だと、金物が錆びて聴こえる
96kHzなら、ハイエンドオーディオでも、金物が錆びて聴こえない。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:22:03.52ID:J1xp7hXm
音楽配信はストリーミングが主流になるのはまだ時間かかりそう
まずはCDレベルらしいがハイレゾになるのにあと何年かかるのか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 14:15:51.50ID:Sx4MwoSW
古い録音は古い録音でしかない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 10:13:23.22ID:7OEJvBrk
CDで44.1kHzのサンプリングレートがあれば22.05kHzの音まで再現できる
人間はそれ以上の高音は聞こえないのでハイレゾは無意味である、という論調があるが、これはアホ過ぎる
サンプリングレートの半分の周波数の音波は原理的な最高周波数であって、位相の山と谷がサンプリングレートと完全に一致した場合にのみ再現できるのであって、それより僅かでも周波数がずれるとエイリアスエラーが生じて可聴帯域にうなりとして現れる
ある周波数の波を位相に関わらず記録しようとしたら、最低でもだいたい周波数の10倍のサンプリングレートが必要(1波長に10点は記録点が欲しい)
10kHzは大半の人は聞こえるし、音楽的にも重要な役割を担うので、そう考えると96kHzは全くオーバスペックじゃないし、できれば192kHz欲しい
ただし、192kHzなんかでハイレゾ録音した音源をダウンコンバートして(10kHz以上の高周波帯の位相をずらすなどして)44.1kHzに収めることはできるので、近代的なマスタリングをしていればCDフォーマットが不十分というわけでもない
もちろんこれはデジタル処理でいわばフォトショップした写真のようなものなのでやりすぎると違和感を拭えず、特にクラシックやライブ録音なんかはハイレゾの意味が(例え10kHzまでしか聞こえないような耳にも)大いに意味がある
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:33:37.79ID:mrpuJZzX
741のいう唸りが聴こえる音源を教えて欲しい

具体的にどの盤で何曲目のどの辺りか
ご教示頂きたい

自分に聴こえるものか確認したいので
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:21.49ID:CEFuhivU
明確に認知できるようにするには、どうにかして
「22.05kHzからちょっとだけずれた正弦波を44.1kHzに収録したもの」を作るなり手に入れるなりしたらいいかと
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:29:26.56ID:mrpuJZzX
明確に認知できるものは
存在しないということですね

私が聞いているのはあなたが
唸りが聴こえる音源です
それすらないのですか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:12.26ID:CEFuhivU
俺は>>741じゃないから知らんよ
うなりが聞こえるようにするにはそれが簡単、わずかに周波数が違う二つの波が重なった時に聞こえる
その辺の知識はある人?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 05:51:44.47ID:FDfgNquu
741のいうって
文章も読めない人なのは
分かった
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 09:37:16.76ID:I9363TYk
待望のストリーミングサービス開始のディーザーだが44.1kHz/16bitのFLACファイル
みなさん、これはハイレゾ認定しますか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 00:47:29.41ID:9r+fsr9G
しません、というかそんな質問すること自体おかしい
それはCDリッピングしてflacエンコードしたもの
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 03:24:29.91ID:J/lyX9kq
今更だけど、ハイレゾ音源を少し調べてみたら、円盤と同じような値段なのね
すごーく安くなるって藤岡誠なんかは言っていたけど、全然安くないww
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:51:34.13ID:PuwNV8mc
>>749
それはダウンロードにしたらCDより安くなるって論法だろ?
ハイレゾはCD音源より付加価値があるという理由で安くなるわけがない
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:41:06.59ID:mfkV9/0q
ハイレゾ配信は一見CDよりも低コストだけど、
CDは製造コストに原料などの変動費の割合が多いのに対して、
配信はサーバー開発費や運用委託量等の固定費の割合が高い。
数が売れなきゃコスト高になる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:43:56.08ID:mfkV9/0q
業界全体としては、配信が売れた分CDが売れなくなる訳だから、
設備に稼働率が落ちてさらにCDの製造コストが高くなるため、
配信で得た利益で補填しなければならない。
そして、どっちも赤字ならどうしようもない事に。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:49:43.84ID:mfkV9/0q
まあ日本のCDは音楽の質や独特の商法はともかく、それなりに売れてるから、
それをつぶす方向にはなかなかいかないだろう。
その代わり、もう二度といい音楽はメジャーなレーベルからは出てこないんだろうなと。
品質検査体制だけはしっかりしてるから、一定の水準のものは出るんだろうけど。
ハイレゾもね。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:54:29.77ID:mfkV9/0q
て訳で、ハイレゾをメインで売りたいなら、
CD製造の為の資産を全部処分しなきゃいけない。
そんなことは大手のメーカーはどこも出来ないだろう。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:07:09.72ID:WuM5943J
ダウンロード販売の方がコストがかかるから高くなるとかいってるやつは海外の販売サイトを見たことが無いのか?
それとも日本だけ特別にかかるコストでもあるのか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 01:44:02.70ID:P1W+4Jfh
>>757
物流コストも自前の物流じゃなければ変動費。
製造コストにはケース、ブックレットなど添付材、包装も含むから1枚当たりにすれば物流コストより高いと思うぞ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 01:48:49.22ID:P1W+4Jfh
>>760
新規参入する場合は初期投資がほとんど掛からない。
コスト競争すれば大手は負けてしまう。
では大手はどうやって生き残ろうとするか?
というところが業界のいびつな構造を生む訳だね。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 11:09:41.14ID:6IEFswGL
メクラが像はこんな形だ、と言合っているようなスレで端からいていると面白い
0764ビッコ、チンバ、カタワの次はメクラかクソ瀬戸公一朗
垢版 |
2018/04/21(土) 23:35:52.51ID:Dbcr8GN2
瀬戸公一朗っていうクソ野郎がまた差別用語だわ

  763 ビッコ、チンバ、カタワの次はメクラかクソ瀬戸、 投稿日:2018/04/21(土) 11:09:41.14 ID:6IEFswGL
  メクラが像はこんな形だ、と言合っているようなスレで端からいていると面白い
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:41:44.06ID:Aih6FwnS
群盲象を評す

バカアホニゲタくらい頭悪いと
分からない
0766バカ瀬戸公一朗発見
垢版 |
2018/04/24(火) 00:12:46.37ID:daik/NMv
>>765=バカアホニゲタ=瀬戸公一朗

はこの板で知らない者はいない
バカアホニゲタを瀬戸公一朗じゃないと言い張る粘着バカはバカ瀬戸公一朗だけだからな
メクラと書くとバカ瀬戸公一朗とばれるから「盲」だとよ
そうまでしても差別用語を書かずにはいられないのがバカ瀬戸公一朗だわ
AV板とネットパイロティングスレで、ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗追及始まるぞ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:06:27.04ID:uFaNbcDn
ここが本来クズであるハエの巣窟
ハイレゾの議論とやらを思う存分やればいい

他所のスレッドを汚染させるなよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 14:41:51.22ID:TCjb6po6
元々、出だしから論点ズレの糞スレじゃんよ。
「ハイレゾで良くなる」ではなく、
ハイレゾでも五千円のアンプ、千円のスピーカー、
百円のイヤホンでは生かし切れん、との議論をせなアカンのや。
十万のウニでも子供に食わせりゃボロクソに言われるのと同じよ。
0770ロリペドバカ瀬戸公一朗発見
垢版 |
2018/05/06(日) 22:35:51.70ID:RNoZUXr/
>>769がバカ瀬戸公一朗

>十万のウニでも子供に食わせりゃボロクソに言われるのと同じよ。

ハイレゾが十万のウニだとよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:19:29.03ID:WDqmtr25
素朴な疑問として、アナログ回路であるパワーアンプとか
プリアンプ部分のライン系統はハイレゾに対応してるのかな?

強力な電流にしないと短い経路でもすぐ減衰してしまうとか
コンデンサーやオペアンプで高周波はすぐかき消されてしまう。
みたいな落ちはないのかな?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 14:54:37.88ID:Az8ksyca
>>772
よほどバカな設計か、特殊仕様の設計でない限りそれはない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 15:43:45.09ID:qfaN3P3h
>>772
アンプのS/Nやダイナミックレンジは120dB(20bit相当)ぐらいが普通
これはフルボリューム、フルパワーでだから
実使用時状態で100Wアンプで1W出したとして100dB(17bit相当)ぐらい

でも安心
たいていのハイレゾは海苔マスタリングといって
ダイナミックレンジを6dB以下に押さえて
それなのにドンドコノリノリにできる現代技術を駆使しているので十分余裕
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 17:45:00.48ID:Az8ksyca
>>774
ダイナミックレンジ6dBって…
歪みまくりやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況