X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:18:24.34ID:+UGG5hhw
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

【スレッドルール】
・他の人の発言・意見などをお互いに尊重する。
・罵詈雑言、捏造、粘着等の行為をしない。
・○○詐欺!と断定しない。
・議論する場合は反証可能な根拠をもって主張する。

上記ルールに違反する場合、また主張又は根拠が本スレの趣旨にふさわしくないと判断される場合、
関係者は別途自治スレを立てて移動するものとします。
なお自治スレのルールは上記スレッドルールに準ずるものとします。

前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★61 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:12:31.90ID:okczojS9
>>727
たぶんハイレゾは、ワイヤレスとデジタルアンプの組み合わせで
バーチャルリアリティーを狙ってものに発展していくんだよ。
音楽じゃなくて、主にAVの方で。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:14:07.45ID:EawNTytO
>>729
そこはどうだろう?
そうなるだろうと思うけど、それはハイレゾに限らずデジタル音源全般では……とは思ってる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:18:07.65ID:okczojS9
で、オーディオがよりAVよりに進化していくんで、
こころの隙間を埋めるべく、アナログ中心のオーディオセットが地道に残るかな?
技術の進歩を売り物にしてそれを普及させる為には利便性を高めるとかいうような理由が必要だろう。
そういうものじゃないとなかなか開発も金をかけられないしね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:22:58.79ID:EawNTytO
>>732
オーディオ自体がマルチチャンネル化するか、お手軽で簡易的な環境(スマホとBluetoothスピーカーみたいな)になるかのどちらかかなぁと思ってたりするw
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:26:34.69ID:okczojS9
>>734
ホームシアターの様な大規模なシステムとスマホみたいなパーソナルなシステムが
融合できるのがデジタル機器の魅力だからね。
どちらを選んでも汎用性があるというのは今のオーディオ環境の大きなメリット。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 17:10:10.38ID:CdAZgoSd
ハイレゾのマルチチャネル音源が少ないのと
AVアンプ側の対応が少ないのは残念だね
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 16:14:19.41ID:J2tE/nhz
録音が16bitなら、実際には10〜12bit位しか使われていない
録音が24bitなら、18〜20bit以上使われていて、ダウンサンプリングされて16bit化されている
当然、音は良く成る

サンプリング周波数は高域特性に関係して、44.1kHzでは、急峻な12dB/oct.だと、金物が錆びて聴こえる
96kHzなら、ハイエンドオーディオでも、金物が錆びて聴こえない。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:22:03.52ID:J1xp7hXm
音楽配信はストリーミングが主流になるのはまだ時間かかりそう
まずはCDレベルらしいがハイレゾになるのにあと何年かかるのか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 14:15:51.50ID:Sx4MwoSW
古い録音は古い録音でしかない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 10:13:23.22ID:7OEJvBrk
CDで44.1kHzのサンプリングレートがあれば22.05kHzの音まで再現できる
人間はそれ以上の高音は聞こえないのでハイレゾは無意味である、という論調があるが、これはアホ過ぎる
サンプリングレートの半分の周波数の音波は原理的な最高周波数であって、位相の山と谷がサンプリングレートと完全に一致した場合にのみ再現できるのであって、それより僅かでも周波数がずれるとエイリアスエラーが生じて可聴帯域にうなりとして現れる
ある周波数の波を位相に関わらず記録しようとしたら、最低でもだいたい周波数の10倍のサンプリングレートが必要(1波長に10点は記録点が欲しい)
10kHzは大半の人は聞こえるし、音楽的にも重要な役割を担うので、そう考えると96kHzは全くオーバスペックじゃないし、できれば192kHz欲しい
ただし、192kHzなんかでハイレゾ録音した音源をダウンコンバートして(10kHz以上の高周波帯の位相をずらすなどして)44.1kHzに収めることはできるので、近代的なマスタリングをしていればCDフォーマットが不十分というわけでもない
もちろんこれはデジタル処理でいわばフォトショップした写真のようなものなのでやりすぎると違和感を拭えず、特にクラシックやライブ録音なんかはハイレゾの意味が(例え10kHzまでしか聞こえないような耳にも)大いに意味がある
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 19:33:37.79ID:mrpuJZzX
741のいう唸りが聴こえる音源を教えて欲しい

具体的にどの盤で何曲目のどの辺りか
ご教示頂きたい

自分に聴こえるものか確認したいので
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:21.49ID:CEFuhivU
明確に認知できるようにするには、どうにかして
「22.05kHzからちょっとだけずれた正弦波を44.1kHzに収録したもの」を作るなり手に入れるなりしたらいいかと
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:29:26.56ID:mrpuJZzX
明確に認知できるものは
存在しないということですね

私が聞いているのはあなたが
唸りが聴こえる音源です
それすらないのですか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:12.26ID:CEFuhivU
俺は>>741じゃないから知らんよ
うなりが聞こえるようにするにはそれが簡単、わずかに周波数が違う二つの波が重なった時に聞こえる
その辺の知識はある人?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 05:51:44.47ID:FDfgNquu
741のいうって
文章も読めない人なのは
分かった
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 09:37:16.76ID:I9363TYk
待望のストリーミングサービス開始のディーザーだが44.1kHz/16bitのFLACファイル
みなさん、これはハイレゾ認定しますか?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 00:47:29.41ID:9r+fsr9G
しません、というかそんな質問すること自体おかしい
それはCDリッピングしてflacエンコードしたもの
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 03:24:29.91ID:J/lyX9kq
今更だけど、ハイレゾ音源を少し調べてみたら、円盤と同じような値段なのね
すごーく安くなるって藤岡誠なんかは言っていたけど、全然安くないww
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 22:51:34.13ID:PuwNV8mc
>>749
それはダウンロードにしたらCDより安くなるって論法だろ?
ハイレゾはCD音源より付加価値があるという理由で安くなるわけがない
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:41:06.59ID:mfkV9/0q
ハイレゾ配信は一見CDよりも低コストだけど、
CDは製造コストに原料などの変動費の割合が多いのに対して、
配信はサーバー開発費や運用委託量等の固定費の割合が高い。
数が売れなきゃコスト高になる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:43:56.08ID:mfkV9/0q
業界全体としては、配信が売れた分CDが売れなくなる訳だから、
設備に稼働率が落ちてさらにCDの製造コストが高くなるため、
配信で得た利益で補填しなければならない。
そして、どっちも赤字ならどうしようもない事に。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:49:43.84ID:mfkV9/0q
まあ日本のCDは音楽の質や独特の商法はともかく、それなりに売れてるから、
それをつぶす方向にはなかなかいかないだろう。
その代わり、もう二度といい音楽はメジャーなレーベルからは出てこないんだろうなと。
品質検査体制だけはしっかりしてるから、一定の水準のものは出るんだろうけど。
ハイレゾもね。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:54:29.77ID:mfkV9/0q
て訳で、ハイレゾをメインで売りたいなら、
CD製造の為の資産を全部処分しなきゃいけない。
そんなことは大手のメーカーはどこも出来ないだろう。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 20:07:09.72ID:WuM5943J
ダウンロード販売の方がコストがかかるから高くなるとかいってるやつは海外の販売サイトを見たことが無いのか?
それとも日本だけ特別にかかるコストでもあるのか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 01:44:02.70ID:P1W+4Jfh
>>757
物流コストも自前の物流じゃなければ変動費。
製造コストにはケース、ブックレットなど添付材、包装も含むから1枚当たりにすれば物流コストより高いと思うぞ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 01:48:49.22ID:P1W+4Jfh
>>760
新規参入する場合は初期投資がほとんど掛からない。
コスト競争すれば大手は負けてしまう。
では大手はどうやって生き残ろうとするか?
というところが業界のいびつな構造を生む訳だね。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 11:09:41.14ID:6IEFswGL
メクラが像はこんな形だ、と言合っているようなスレで端からいていると面白い
0764ビッコ、チンバ、カタワの次はメクラかクソ瀬戸公一朗
垢版 |
2018/04/21(土) 23:35:52.51ID:Dbcr8GN2
瀬戸公一朗っていうクソ野郎がまた差別用語だわ

  763 ビッコ、チンバ、カタワの次はメクラかクソ瀬戸、 投稿日:2018/04/21(土) 11:09:41.14 ID:6IEFswGL
  メクラが像はこんな形だ、と言合っているようなスレで端からいていると面白い
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 18:41:44.06ID:Aih6FwnS
群盲象を評す

バカアホニゲタくらい頭悪いと
分からない
0766バカ瀬戸公一朗発見
垢版 |
2018/04/24(火) 00:12:46.37ID:daik/NMv
>>765=バカアホニゲタ=瀬戸公一朗

はこの板で知らない者はいない
バカアホニゲタを瀬戸公一朗じゃないと言い張る粘着バカはバカ瀬戸公一朗だけだからな
メクラと書くとバカ瀬戸公一朗とばれるから「盲」だとよ
そうまでしても差別用語を書かずにはいられないのがバカ瀬戸公一朗だわ
AV板とネットパイロティングスレで、ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗追及始まるぞ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:06:27.04ID:uFaNbcDn
ここが本来クズであるハエの巣窟
ハイレゾの議論とやらを思う存分やればいい

他所のスレッドを汚染させるなよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 14:41:51.22ID:TCjb6po6
元々、出だしから論点ズレの糞スレじゃんよ。
「ハイレゾで良くなる」ではなく、
ハイレゾでも五千円のアンプ、千円のスピーカー、
百円のイヤホンでは生かし切れん、との議論をせなアカンのや。
十万のウニでも子供に食わせりゃボロクソに言われるのと同じよ。
0770ロリペドバカ瀬戸公一朗発見
垢版 |
2018/05/06(日) 22:35:51.70ID:RNoZUXr/
>>769がバカ瀬戸公一朗

>十万のウニでも子供に食わせりゃボロクソに言われるのと同じよ。

ハイレゾが十万のウニだとよ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:19:29.03ID:WDqmtr25
素朴な疑問として、アナログ回路であるパワーアンプとか
プリアンプ部分のライン系統はハイレゾに対応してるのかな?

強力な電流にしないと短い経路でもすぐ減衰してしまうとか
コンデンサーやオペアンプで高周波はすぐかき消されてしまう。
みたいな落ちはないのかな?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 14:54:37.88ID:Az8ksyca
>>772
よほどバカな設計か、特殊仕様の設計でない限りそれはない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 15:43:45.09ID:qfaN3P3h
>>772
アンプのS/Nやダイナミックレンジは120dB(20bit相当)ぐらいが普通
これはフルボリューム、フルパワーでだから
実使用時状態で100Wアンプで1W出したとして100dB(17bit相当)ぐらい

でも安心
たいていのハイレゾは海苔マスタリングといって
ダイナミックレンジを6dB以下に押さえて
それなのにドンドコノリノリにできる現代技術を駆使しているので十分余裕
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 17:45:00.48ID:Az8ksyca
>>774
ダイナミックレンジ6dBって…
歪みまくりやん
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:31:40.47ID:sWe8gGfW
96dB?9が抜けたのかな?

SN比120dBのアンプ?盛り過ぎじゃね?
そんなのほぼないだろ?一部の高級アンプで110dB超えるのがあるくらいでしょ

その数字がAVソフトなどに本当に必要なのか?っていう話
10db以下の微弱な音波を聴くとか、逆に人の可聴域上限とされる120dBなんて
オーディオとして再生・鑑賞することなどあり得ないし、100dB以上の再生さえ現実的でない
家の中で戦闘機みたいな音出すのかって
20bitでも120dBなら、24bit/32bitもなおさら。

単純計算で16bitで96dBまで表現できるとされているが
実際には人の聴感上有効な信号の収録・記録に必要なデータ量としては
16bitでも十分すぎるほどなんじゃね?せいぜい20dB〜90dBを量子化できればいいんだから

音響信号をデータ化するのは音声データに限らないし
いろいろなの環境で様々な処理をするためにハイレゾフォーマットが必要のは否定しないが
CDBDや配信データに入るのは24bitも要らんと思うわ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:02:50.57ID:I1ALH2n8
>>776
SN比
ダイナミックレンジ
音圧
全部ごっちゃになってわけがわからんな。
一回整理して書き直してみろ。
自分の馬鹿さ加減に気づくきっかけにできるかもしれんぞ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:30:18.84ID:EogI1bdn
SN比:信号とノイズの比
   そのアンプの出せる最大出力と無信号時のノイズの比率
   なので最大出力が低いA級アンプや球アンは不利になるのだが気にせんでもOK
   今時気になるアンプは欠陥品。クリスキットでももーまんたい
ダイナミックレンジ:無音時から最大出力までの範囲
   当然ハイパワーアンプほど有利
   しかし、例えA級シングルアンプであってもサチってしまうほどの音量を、ご近所様に気兼ねなく出せるのは
   猫博士や鯖さんなどごく一部なのでもーまんたい
音圧:文字通り音の圧力。なので蚊の鳴くような音でも音圧は発生しているわけだが
   通常音圧とオーマニが言えば大音量のこと
   しかし、例えA級・・・烏賊略
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:59:39.05ID:I1ALH2n8
>>778
>SN比:信号とノイズの比
>   そのアンプの出せる最大出力と無信号時のノイズの比率

>ダイナミックレンジ:無音時から最大出力までの範囲

再提出
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 00:27:33.47ID:chk5djjX
要は今時のマトモなアンプなら、いずれの項目ももーまんたい
つーこったな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 00:57:17.62ID:DQY3Kxfd
>>777
ごっちゃなのはそちらの理解なんじゃ。。
ハイレゾはオーディオデータのダイナミックレンジの表現のために
量子化ビット深度を深めてるわけだけど
その信号をアンプ/スピーカーで再生できるのかという話をしてるのだから
SN比とダイナミックレンジに言及するのは必然。

ダイナミックレンジとはね、最小値と最大値の範囲、
データとして量子化する際にはその比率で決まるのよ。

およそ現実的な試聴環境で10dbとか130dbみたいな
極端な音を再生できるか、また耳が聴きとって聴覚として認識できるか考えてみたら
24bitやら32bitってのが家庭用に必要かどうかはなはだ疑問。

ブラインドテストクリアした人ってのも聞かないし
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 01:22:28.06ID:chk5djjX
>>781
アホやな
その微小音量時の音の再現性がbit数で変わるから
どんどんbit数が増えたんだろ
昔のDENONは13bit
それでスガーノがピアノ録って賞を貰ったけど、内心(当時のアナログテレコに比べて)ダメだ、こりゃ!
と思ったんジャマイカ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 01:29:09.06ID:chk5djjX
そういや八十八さんがSONY辞めて(定年?)興したエイティエイトじゃ初め
CD、シングルレイヤーSACD、そしてアナログレコードの3本同時発売という豪華さ
レコードの方はデジタルとは別っこにスチューダー回していたという贅沢さ
う〜ん、なんて剛腕!w
さっすが酔っぱらってスタジオに来たガタイのデカいルーファス・リードを(かってあのミンガスはケンカを売られてビビッて逃げたw)
「テメエ日本人だと思ってナメてんのか!けえれ、けえれ!」
とケツにキックをくらわして追い返しただけのコトはあるなw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 09:37:26.99ID:jx7AJot9
バカほど聴こえない音が気になってしょうがないらしい。
ハイレゾはその典型例。

聴こえないノイズ以下の音が気になるので、bit深度なんて言い出す。
実験によると12bit以上は判別できない。

聴こえない20kHz以上の音が気になるので、可聴域外再生なんて言い出す。
実験によると可聴域外の有無は判別できない。

バカがいなくなればオーディオはより楽しい趣味になる。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 09:58:38.62ID:zkzFyt5z
ああ、まだこういうバカがいるんだねえ
日本の教育制度はどうなってオルのか?
小学校も出ていないこのオレでも分る理屈が分からんとは・・・
高校ぐらいは出ているんだろうが、この程度なんかねえ(゚∀゚)アヒャ!
スピーカーのツイーターもそうだが、超高音を再生するのは超高音を聞く(感じる)為ではなく
20Kまでを正確に再生しようとすると、イヤでも超高音まで再生出来ちゃう(規格上)ってだけ
つまり高音質を目的にした規格にすると、結果的に超高音まで再生出来ます、ってーだけなw
車でも100キロで安楽に走れる車を真面目に作ると、楽に200キロ出る車になっちゃうようなもん

バカがスレにこなくなればオーディオはより楽しい趣味になる。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:58:07.86ID:jx7AJot9
>>785
それは装置の話で、ハイレゾとは無関係だな。

で、bit深度の方はどうやって言訳するのかな?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:18:00.01ID:PxdcwlNF
>>784
>実験によると12bit以上は判別できない。

どんな実験だよ?
コンプかけまくりのズンドコ音楽なら判別できないかもしれんけどね。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 13:35:07.34ID:e0ZlRM//
元の有効データ量(ビットレート)が多い方がいいに決まっている。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 14:56:47.93ID:jx7AJot9
>>787
もっとDRの広い音楽でやってくれれば、ノイズの大きさで判別できる
といったやつを思い出した。

所詮LPがいい音、なんていっちゃう連中なんだから12bit程度で十分。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 16:19:07.23ID:9k4FX4Nz
結局ソースは出せずじまいかよw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 17:08:55.60ID:WM2nG1yV
>>785
とりよw
ブル派のお前よw
このスレでなにしてんだよ?w
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:44:34.34ID:opHTLJug
>>789
>所詮LPがいい音、なんていっちゃう連中なんだから12bit程度で十分。

こんなこと簡単に言っちゃうからバカにされるんじゃないの?w
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:54:57.49ID:opHTLJug
>所詮LPがいい音、なんていっちゃう連中なんだから12bit程度で十分。

こんな大口叩けるなんて、あんたどんだけアナログやったの?

こう問えばな〜んにも答えられない。いきなり貝になる。
そんないい加減で卑怯なやつがいきり立って何度もレスを重ねる。
突っ込まれればな〜んにも答えられないのにw

ぜ〜んぶ疑問形で書きなはれw
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:32:20.01ID:jx7AJot9
>>793->>794
LP好きの友人が、カートリッジ、盤の劣化、ハンドリングの悪さを考えて
デジタル化して楽しんでいる。
この人は賢いので、LPをデジタル化しても音が変わらないことを知っている。

例えばLPとそのLPのデジタル化音源のブラインド比較から逃げるようなチキンに
いくら言われても、所詮現実社会ではコテンパンにできることを知っているから
そんな連中にバカにされてもなw

いい大人がもう少し賢くなれよとしか言うことができない。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:40:34.00ID:opHTLJug
>>796

>例えばLPとそのLPのデジタル化音源のブラインド比較から逃げるようなチキンに
>いくら言われても、所詮現実社会ではコテンパンにできることを知っているから
>そんな連中にバカにされてもなw

だれがそんなことを問題にしてるんだ?w
バカなの?w
あまえはアナログを知らない、って言ってんだけど?
反論してみろよ?w


>この人は賢いので、LPをデジタル化しても音が変わらないことを知っている。

変わるに決まってるだろ?
おまえがADCを使ったことが無いのはまあいいとして、DACによる音の違いさえ
経験したことが無いのがこれで白日の元、だなw

クズ音出してる、どころかクズ音しか聴いたことが無いやつが
なんでえらそーに出来ると思えるんだろう?w
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:01.36ID:DQY3Kxfd
>>796
デジタル化して聴くならLPの意味無くない?
それなら最初からCD買えば良いじゃん。
LP好きなんじゃなくてLPが好きで買っていた人でしょそれ
ナローな音が好きならそういうフィルターかけるとか
そういうアンプやスピーカー使えば良いわけで
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:48:15.16ID:opHTLJug
論点ずらして墓穴掘りまくるんだからなw

自分がどんだけ卑怯で頭が悪いかも気が付かないんだろうw

バカの特権なw
この特権がいかに社会の迷惑かwww
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:04:13.73ID:opHTLJug
それからさー
アナログが古めかしい音、っていうのもキチンとした再生を聴いたことが無いからだよ
そういうのもバレちゃう
だから最近のブームは?なのw
たしかにデジタルに比べれはるかにば繊細で面倒だけどw

だけどさー、デジタルも同じ音源なら同じ音で聴いてる、と勘違いするような
バカになっちゃいけないwww
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:18:35.74ID:jx7AJot9
>>798
>あまえはアナログを知らない、って言ってんだけど?
しかし、、、、、
アナログ<<<デジタルを知れば、アナログを知ろうが知るまいがどうでもいい
と理解できないの?
そしてそのことを言っていると分からないの?

アナログは雑音とひずみなどの塊だからユニークな音がすることは知っている。
そしてその音が主観で良いと感じている人もたくさんいることも知っている。
しかし、その音は簡単にデジタルで再現できるのだから、LPの音が良い、は
自動的にそのデジタル音源も良いとなるわけ。
ただしこれには条件があり、ブラインドにした場合となるが、賢ければその条件はいらない。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:26:49.18ID:jx7AJot9
>>799
>デジタル化して聴くならLPの意味無くない?
いやそれはない。

アナログは雑音とひずみなどの塊だからユニークな音がする。
そしてその音が主観で良いと感じている人もたくさんいる。

ただ確実に劣化するし、途中で盤をひっくり返さないといけない。
だからデジタル化は有効で、いい音と思っている曲をいつでもどこでも聴ける。

あとLPが良い点として無茶なマスタリングができないこともあると思う。
おそらく海苔波形は無理だと思う。
最近のバカ見たく低音を押し込むのも無理じゃないかな?
結果としてバランスの良いマスタリングになる可能性はデジタルより高いと思う。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:23.72ID:+cE9V2ac
アンバランスがいなくなってからマスタリング関連はグダグダたな
0808ロリペドバカ瀬戸公一朗発見
垢版 |
2018/08/14(火) 22:37:29.93ID:oTS1SzpO
770 名前:ロリペドバカ瀬戸公一朗発見[sage] 投稿日:2018/05/06(日) 22:35:51.70 ID:RNoZUXr/
 ↓
771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/24(火) 18:49:04.28 ID:mPtO7hnA

二ヶ月にわたってレス1個も無し
なぜならここはロリペドクソ野郎瀬戸公一朗しか書かないクソスレだから
それがなんと

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/12(日) 10:19:29.03 ID:WDqmtr25
 ↓
807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/08/14(火) 22:15:23.72 ID:+cE9V2ac
アンバランスがいなくなってからマスタリング関連はグダグダたな

急にクソレスの荒らし
これ全部ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗の自演
なにしろ「アンバランス転送」=ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗なのに他人のふり&アンバランス賞賛とか
ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗しかやらない
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:41:34.08ID:DQY3Kxfd
>>806

> アナログは雑音とひずみなどの塊だからユニークな音がする。
> そしてその音が主観で良いと感じている人もたくさんいる。
うん、なるほどね。
蓼食う虫も、とは言うが、まあ完全に趣味の世界だもんね。
その上で好きなようにイコライジングすれば良いってことか。


LPをデジタル化しても音が変わらないってのはあれだが
良さを損なわないまま保存に耐えて自分好みに味付けできる点ではオーディオの楽しみ方としてアリだな
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:10:16.64ID:khjFL8HG
>アナログは雑音とひずみなどの塊だからユニークな音がする

デジタルだと歪まないと思ってはいけない
デジタルでもアナログ同様に歪むんだけど、その歪み方が現実世界とリンクしないから気付きにくいだけで、何となく不愉快な音だとかギラついたユニークな音になる
どちらのアプローチを選んでも質に拘るなら青天井だよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:20:54.91ID:opHTLJug
>>805
>アナログ<<<デジタルを知れば、アナログを知ろうが知るまいがどうでもいい
>と理解できないの?
>そしてそのことを言っていると分からないの?

いやさ、これほどのバカはさすがに初めて遭遇する。
アナログを知らないお前がこんなこと言える訳ないじゃん?

だからさ、知ってるなら、どう知ってるか言ってみ?
それから逃げ続けてるお前が、DZ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:22:42.87ID:opHTLJug
しかもDACすら語れないんだろ?

来るスレ間違ってるのもわかんないの?

アンプも、何も、音は変わらない!!

そんなスレあっただろ?wwwwwww
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:28:05.92ID:opHTLJug
>>806
>アナログは雑音とひずみなどの塊だからユニークな音がする。

おまけに決定的なこれw

どんだけクズな音しか聴いてないんだよ?w

それらを取り除いた先の音を感じさせない音、しか知らない、ってことだw

そんな貧しい自分の全てを全開で語るお前は凄いっちゃ、凄いw

声が大きけりゃ真実になる、と親に教えられたのか?w


親の顔が見てーーーw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:34:09.58ID:opHTLJug
そう、デジタルも歪んでるの。
バカはバカなアタマで耳を塞ぐから尚更これに気付けない。

デジタルもこいつらを引っ剥がして初めて音が生きてくる。
アナログとどっちが本当の音に近づきやすいか、バカには、無意味な話しw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:40:48.37ID:opHTLJug
>蓼食う虫も、とは言うが、まあ完全に趣味の世界だもんね

こんな薄っぺらい男がよくも薄っぺらい結論を語れるもんだw

好き嫌いにしても、突き詰めた上で語らないと安易な幸福論にしかすぎないんだよ?

おまえが何をしたんだ?
何にもしてないだろ?
人の話しをバカなアタマで判断して、如何にも自分が感じ考えたように語っているだけ。

その証拠におれが断定したことに何一つ具体的に反論できない。
出来るのは友人を持ち出して誤魔化そうとすることだけ。
却ってすべてが貧しいおまえが露見するのも気付かずw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:47:58.01ID:opHTLJug
>オーディオの楽しみ方としてアリだな

腹痛てぇええwwww

オーディオやって無いお前が

>アリだな

wwwwwwwwww

なんだ、このしたり顔で語るバカはwwwww

世の中どうなってんだ???



日本はバカに優し過ぎる
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:01:04.91ID:GVqemPxo
最後になんでこんなバカが「このスレ」にえらそーに居座れるか、教えてやる。

どんな音を聴いてどんな音を出してるやつか、誰もそれを判断出来るなんて
想像だに出来ないやつらばかりが集まっているからだよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:08:39.92ID:7zilJJJx
>>795
エソに言わせると35bitでもアナログにはかなわない
おまいはDレンジだけしか考慮しないから、アホなコトを平気で抜かして自分がアホなコト言ってるのか気付かないだけw
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:24:59.34ID:OGMaaUk9
>>817
君w
えらい威勢がいいじゃねーかよw
>どんな音を聴いてどんな音を出してるやつか、誰もそれを判断出来るなんて
>想像だに出来ないやつらばかりが集まっているからだよ。

匿名掲示板において、君も含め全員がそうだろw
つまり
>最後になんでこんなバカが「このスレ」にえらそーに居座れるか、教えてやる。

この主張の根拠にならないw
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:06:57.83ID:1BCC3Mb6
それにしてもやっぱり鈍いやつが集まって来るなw

>どんな音を聴いてどんな音を出してるやつか、誰もそれを判断出来るなんて
>想像だに出来ないやつらばかりが集まっているからだよ。

こういうやつら同士が遣り取りしていったいどんな意味があるんだ?w
その場その場で全員が「慰め」を得てるだけだろ?w


「AよりBが良かった」

これに何か意味を見出すことが出来るか?
出来ないんだよ、こう言ってる人間がどんなやつか、理解できない限り
それで初めて「良かった」の内容も理解できる
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:18:51.43ID:3khuhoO4
>>810
>デジタルだと歪まないと思ってはいけない
> デジタルでもアナログ同様に歪むんだけど、その歪み方が現実世界とリンクしないから
>気付きにくいだけで、何となく不愉快な音だとかギラついたユニークな音になる

そんな脳内のオカルトを言われてもオーヲタ以外誰も理解できない。
その歪とやらの理論的な説明をしてくれ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:00:06.82ID:1BCC3Mb6
な?
オーディオやって無い、と名乗るこういうやつが性懲りも無く出てくるわけだよw

やってる人間はこいつがどのくらいの人間か、容易に判断できるだろ?

相手にするからこういう輩が次々と出てくる。
相手にして良いことなんか全くない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:09:05.77ID:6rBoWMYs
効果認めるので、CD媒体より安くお願いします。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 17:54:16.22ID:/jZgtMwr
>>822
んー、アナログの歪みは説明しやすいし理解しやすいのに比べて
デジタルで発生する歪みは用語の理解から始めないといけないししかも直感で理解しにくい
だからといって(簡単に分からないからといって)存在しないわけではない

たとえばプリエコーやプリリンギングは自然現象を無視したデジタル特有の歪みだし
クロックが理想的でないことによるジッターでもアナログ出力は歪む
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:04:01.40ID:/jZgtMwr
デジタルなら劣化しない、というのは
何回やっても劣化しないという意味であって
最初から劣化している
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:48:28.20ID:3khuhoO4
>>825
何だー、オカルト、詐欺業者の言ってることそのまんまじゃないかw

>たとえばプリエコーやプリリンギングは自然現象を無視したデジタル特有の歪みだし
これは、周波数成分無限大の信号を取り扱う場合。
可聴域に制限すれば(人の聴力も強力なフィルタ)、気にする必要は全くない。
サンプリング定理を勉強してくれ。

> クロックが理想的でないことによるジッターでもアナログ出力は歪む
ジッターねーw
相当粗悪な水晶でも10-5以下だとおもうけどね、ひずみ換算で0.001%以下かな。
きっとオーヲタはLC発振回路を使っているんだよね、だからジッタが問題となる。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 19:12:39.06ID:1BCC3Mb6
ほうら、相手するからバカがまたつけ上がるw

要はこいつはデジタルで歪を感じたことが無い、って自ら言ってんだよ?

まともに相手してどうすんのよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況