96dB?9が抜けたのかな?

SN比120dBのアンプ?盛り過ぎじゃね?
そんなのほぼないだろ?一部の高級アンプで110dB超えるのがあるくらいでしょ

その数字がAVソフトなどに本当に必要なのか?っていう話
10db以下の微弱な音波を聴くとか、逆に人の可聴域上限とされる120dBなんて
オーディオとして再生・鑑賞することなどあり得ないし、100dB以上の再生さえ現実的でない
家の中で戦闘機みたいな音出すのかって
20bitでも120dBなら、24bit/32bitもなおさら。

単純計算で16bitで96dBまで表現できるとされているが
実際には人の聴感上有効な信号の収録・記録に必要なデータ量としては
16bitでも十分すぎるほどなんじゃね?せいぜい20dB〜90dBを量子化できればいいんだから

音響信号をデータ化するのは音声データに限らないし
いろいろなの環境で様々な処理をするためにハイレゾフォーマットが必要のは否定しないが
CDBDや配信データに入るのは24bitも要らんと思うわ。