X



デジタルアンプ総合スレ 23台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:02:36.73ID:GZZc6VUo
まあ805Dは静かにバロックがお似合いw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:38:51.73ID:/+XRvAv4
>>452
寧ろおかげさまで、問題に気づけた気がします。
もしかして、AVアンプできっちりなっていなかったものが
きちんと鳴り、805Dの悪さが出てしまい、なんかずれて聞こえる・・・

BDでライブの映像なんかを見ると解像度高くて最高ですが
それでももしかすると鳴りきれていない。
更に上の世界があるのかも・・・

なんて思いましたが私、夢見すぎでしょうかね 笑

本当にオーディオは難しいですね。。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 07:02:13.16ID:SNZlfTvj
451
>なんともスピーカー(805D)から出される、音が
 高音、中音、低音バラバラすぎて、どうにもならない印象です。

 例えば、高音はキラキラ、中音は丸く分厚い、しかし低音は軽く締まっている
全体として統一感が無いという感じでしょうか

 個人的にはそういうアンプ、嫌いじゃないです(^^♪
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:20:53.59ID:yA/hIipA
805D3でBz聴くけどある程度以上求めるならば価格上げるより使いこなしですよ、荒れるからあんまり言えないけど
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:56:23.51ID:+aKNT6IX
ビーズなんかまともなオーディオで聴いたらあかんでw
あれはマスタリングの問題

3分で稲葉殴りたくなってくるからなwwww
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:11:06.87ID:A6T3WyJx
Bzはなぁ、ヘッドホンで聴くならいいけど、音づくりが色々と...聴いるこっちが恥ずかしいったらw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:11:57.41ID:juTKOVyJ
それ言い出したら、きりがないから
ソース何聴いていようが
少しでもいい音で聞きたいっていう気持ちを尊重してアドバイスするもんやで
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:18:38.45ID:A6T3WyJx
>>457
DとD3では、ちょっと違うけどな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:59:24.91ID:/+XRvAv4
>>457
使いこなしですか?

>>458
確かに最新のアルバムはやばいです
色々言われてますが、解像度がひどい低くて
どんなシステムで聞いても良い音に聞こえない
カセットテープみたいに聞こえます 
わかります 笑

まずは教えてくださったパイオニアA70Aを
購入してみようと思ってメルカリで見たら
ブラジャーしか出てこない!?
のでヤフオク見て見ます!
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:08:51.03ID:yA/hIipA
>>462
どんなシステムで聞いても良い音に聞こえない
カセットテープみたいに聞こえます
いやいや本人とファンに失礼だよ、あんたの問題です
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:12:18.82ID:VnpQBOIJ
A-70Aなら直販の箱破損品オススメ。約7万。
と書こうと思ったが、売り切れになったな
A-70DAならあるが、多分良いDAC使っているだろうから、無駄増えるね
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:04:31.44ID:/+XRvAv4
>>463
いや、そもそもそういう仕様になっているようなんです
ある環境だとよく聞こえるようになっているらしいんです。
最新アルバムのみ

>>464
箱破損狙います!本当にありがとうございます

はい、DACは別途検討します!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:19:37.00ID:A6Dzr4Wd
ってか視聴したらどうよ、多少なりとも参考になるぞ。
パイオニア推されていきなり1択ってのはないだろうよ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:30:26.80ID:/+XRvAv4
>>467
そうですね!正直ちょっとこっぱずかしいんですが
B’zのCD持って行ってきます!
平日なら多分誰もいないので!

結構信用して買ってしまうので
マランツも完全に勧められて、レビュー見て(広告?)
購入してしまいました! 笑
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:33:37.95ID:yA/hIipA
805なら真空管も少し聴いてきなよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:49:06.33ID:A6Dzr4Wd
>>468
オーディオってのは自分が気持ちよく聴こえれば他人が糞音と思おうがそれでいいんだよ。
例えミニコンであってもね。
要は自分の感性が最重要なのよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 21:23:41.85ID:/+XRvAv4
>>469
わかりました!ありがとうございます
>>470
おっしゃる通りですよね!
耳が悪ければどんな音もよく聞こえないですし
難しい所です。自分の場合はとにかく解像度が最高に良くなれば
それで良いかな!って思ってます、安いスピーカーの篭った音や
低音じゃない、ただの雑音とかそういうのを排除できれば良いかなと!
0473クソ耳をごまかすための「感性、自我肥大」瀬戸公一朗
垢版 |
2018/12/16(日) 02:42:35.26ID:668BfVUg
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | テスター測定機ABXが親の仇瀬戸公一朗  |
 |___________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


470 クソ耳をごまかすための「感性、自己肥大」は瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/15(土) 19:49:06.33 ID:A6Dzr4Wd [2/2]
>>468
オーディオってのは自分が気持ちよく聴こえれば他人が糞音と思おうがそれでいいんだよ。
例えミニコンであってもね。
要は自分の感性が最重要なのよ。
0474おや、ちゃんとテンプレに詐欺師の口上「感性」ってあるし
垢版 |
2018/12/16(日) 02:44:58.11ID:668BfVUg
14 名前:1000ZXL子=瀬戸公一朗隔離スレ用テンプレ[sage] 投稿日:2018/10/11(木) 00:28:36.92 ID:uSrobZJE [4/5]
   <鯖頭セレブカセット演奏家1000ZXL子瀬戸の得意技> 

 (1) 【相手に障碍者関連レッテルを貼る】
    (ネットパイロティング山田光太郎に禁じられてからは「病気」「病院行け」
 (2) 【妄想した架空のレッテルを相手に貼って勝利宣言・ストローマンバカ瀬戸攻撃】
 (3) 【IDを10個も使って自演スレ流し(ハイレゾ関連のスレは全部それ)】
    (「瀬戸って誰だよ」と他人のふりをする)
 (4) 【オナニー画像アップ(部屋、源泉徴収票、給与明細、早稲田大学法学部の卒業証書、食事)】
    http://community.phileweb.com/mypage/myroom/3996/
    https://imgur.com/a/UtM1K
 (5) 【言うだけ口だけ落書きによる欠席裁判&大嘘の一方的勝利宣言】
    (名訳vivid sounds への糞投げ、ケーブルの差、ハイレゾとCDの差をブラインドテストで聞き分けたという大嘘)
 (6) 【知ってる人がみれば恥ずかしいほどの知ったかを延々とかく無知・無教養】
 (7) 【根拠のまったくない上から目線チンピラ風吹かし】
 (8) 【反対用法(ブーメランまたは鏡像)】
 (10)【ゴミ箱からゴミを何度も何度も持ってくるバカ犬】
    (ネット上にある、メーカーのPRや袖の下論文もどき、大橋力、仁科エミのインチキハイパーを信奉)
 (11)【クレクレ要求・チンピラ皮肉・チンピラ煽り】
    「(〇〇なら△△だよな?w」「〇〇は完全じゃないよな?w」)
 (12)【話を逸らしてすりかえとごまかし、的外れな例えのチンピラ煽り】
    (牛肉と豚肉、クラウンとアルト、DOHCと多層式層状直噴エンジン)
 (13)【論理、客観、科学、ABXブラインドテストへの糞投げ】
    (科学を「つんぼ(ぽんこつ)科学」「テスターくん」「オシロ」等測定器に換喩して揶揄攻撃
     物理学・電気工学への糞投げコピペを繰り返す超絶粘着
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1510844165/201
    検定結果51%は聞きわけできたとする統計学への一方的な糞投げ 
 (14)【自分の錯覚実感体感絶対主義、他人が存在しない俺様語り
     と詐欺師の口上「感性、人それぞれ、個人差」】
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 08:21:34.55ID:pUy94+p8
完全に病気だな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 22:59:34.66ID:kemQGHY3
10年くらい後にはGaN FETを使ってMHz帯でスイッチングするD級アンプが一般的になってるんだろうか
そうなるとディスクリートトランジスタのAB級アンプなんか完全に無くなりそうだけど
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 20:38:22.12ID:d22wZFoI
>>475
ここにも発見w
瀬戸をやっつけたすぐ後に瀬戸が必ずマーキングw
今気付いたけどこれってチンピラがよくやるよねw
チンピラ瀬戸公一朗ってw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 22:23:54.64ID:hI6VRGW/
Topping PA3
凄いコスパだと思う

それまで使っていたセパレートアンプ
速攻で処分することにした

オクで50万円で売れたよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:46:06.50ID:MYcNhBhU
良い球アンプとソリッドステートは生き残る。しかし夏はD級だな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 23:56:58.01ID:hI6VRGW/
PA3は、高いSN感と、低音域の解像度が特長で、音源の情報を欠落なく正確に出力していると感じます。忠実再生においては、従来のアンプには、もはや存在意義はないと思いました。

(高値で売り抜けられて良かった)
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:05:27.23ID:lD2FEZmL
>>483
真空管シングルアンプは、リニアリティが取れる限界付近の歪むギリギリのところで使うことで、ある種の生々しさ、響きの良さ、スリリングな感じ、シズル感が得られると思います。そういう意味での「良い真空管アンプ」には存在意義があるかもしれません。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:17:57.72ID:4VrIcTq+
>>484
なぜ口調が変わる?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:28:13.13ID:n+3EQMVH
アスペルガーだから
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:35:16.27ID:4VrIcTq+
>>486
>>483>>481と句読点や文章の区切り方がまったく違う
違う人格になったかのように見える
もしも自社製品のステマのためなら、かなりずさん
ライバル会社のイメージを下げるためならかなり巧妙
いずれにしてもこういう場にそんな人が入りこむのは不愉快
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:51:58.86ID:FE0P4GZy
シャープ1bit
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 07:22:27.32ID:kthZSffW
toppingで満足しているならそれでいいが、hypexは違うレベル。コスパを考えると悪くないんじゃない?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 09:26:31.66ID:KU3dGdKY
D級アンプの理想的な負帰還のパテントを持っているのがHypex
他社はパテント回避の次点の方式を使うしかない

それにHypexはPhilipsからのスピンアウトで高い技術力もある
ちょっと他社が追いつくのは難しい
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:12:23.75ID:ha9OxYLS
>>497
そこを上手に設計してあるから低歪みで勢いが
損なわれていないんじゃないの?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 19:24:25.97ID:DXh9VGwk
勢い=スルーレート+歪
スルーレートが低くても歪が多いと勢いがあるようにきこえてしまうのかな
スルーレートが低くて歪が極小ならおとなしい音に聞こえるのかな
と妄想した。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 20:13:48.04ID:BwBtC4ro
勢いは歪じゃない
リニアリティやトランジェント
8Ωで20Wなら4Ωで40Wキッチリ出るかどうか
アンプの仕様表で見て取れる
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 21:33:55.95ID:DjC4mxwe
ダンピング取れてなくてスピーカーのインピーダンスで膨らんだドンシャリを勢いと思ってる説
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 22:12:11.37ID:lD2FEZmL
負帰還かけると、静的な特性はよくなるが、動的特性、トランジェントが悪化して、生々しさが失われる、ということなんでしょうね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 23:49:26.92ID:FE0P4GZy
>>492
型番なぞ知らん

開けてチップ確認すんのだるい
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 01:07:29.90ID:qZLq3zta
>>502
soulnoteの中の人がそんな主張をしているね。私には技術的な話は分からないから、そうなんだー程度に読んでるけどw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 08:08:42.11ID:Wco6I6p1
>>502
>>502
20年以上前のオンキョーのアンプのカタログにも同様の記載があります。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:36.29ID:8fe7t8cG
>>502
動的特性はスピーカーつながないとわからないですが、マルチウェイバスレフスピーカーだと、重いウーファーでf0下げバスレフ共鳴で低音の量感出しており、トランジェントや低音域の解像度悪く、正しい判断できないでしょうね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:28:10.03ID:8fe7t8cG
>>506
動的特性重視するなら、平面バッフルのフルレンジスピーカーか、プレーナー型スピーカーが良いと思います。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:36:27.83ID:2/B8jqTU
ノイズフィルターやシールド線等もやればやるほど音の新鮮さは失われる。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 19:37:48.47ID:Zbp8rt43
TripathのPURE PATH使ったアンプってどうなん?
安価でHypex並みの特性持ってるって聞いたがtpa3251d2とか気になる
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 21:19:48.23ID:V2P/47DK
>>509
ちょい負帰還かけた方が好みだが
やっぱ快活さは失われるよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 06:39:59.47ID:lxHqsBAs
>>510
TripathじゃなくてTIのPurePath Ultra-HDね
Ultra-HDシリーズはゲートドライバのエラー修正を行うことで特許逃げの負帰還でも結構良い特性出してるし
スピーカー負荷時の特性もまあまあ良い

とはいえNcoreのレベルじゃないけど

単電源かつTPA3251D2とかは差動入力かつDSP用電源も内蔵してるんでバジェットクラスのプロ器とか使ったヤツ結構出てくんじゃないかな
TPA3250なら80WクラスのACアダプターと一緒になったのが出てるんじゃね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 18:08:41.39ID:6kN8Dnge
Tiにはこれから期待だな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:10:59.40ID:4AGyFaxt
>>502
負帰還かけると1kHzの正弦波はものすごく綺麗になるんですよ
歪み率でいったら0.00001%以上の世界で

でも問題は歪み率以外の特性(過渡特性)が悪化して音が悪くなるんですよ

オーディオ業界はこの30年間薄々気付いていたのによく分からないから(定量化できないから)
無視し続けてきたんですがね
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:28:38.17ID:gF8LW/7o
過渡が悪化するってよくわからん
出力インピーダンス下がるんだから過渡特性は良好になるんじゃないの
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:33:33.59ID:6Znuz7oh
動特性は未だに可視化出来なかったと思う
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 01:47:35.25ID:gxLTnn9x
過渡特性(レスポンススピード)の悪化というより、ダイナミズムに一定の制約がかかる感じという方向への悪化シフトでは?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 09:03:23.35ID:tDSl7NF6
エラックのEA101EQ-G気になってるんだけどアンプモジュールとかDAC何使ってるとか詳しい人いない?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 10:39:01.69ID:rFxyHE4a
>>525
DACは非公開
ダメ元でユキムに問い合わせてみたら?
デスクトップで使ってたけどアプリ使用で定位決まってよかったよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 12:59:02.28ID:Wc0bLiVt
円高で海外製品安くなってきたな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:41:26.90ID:XWCy/LAh
STMで音がいいチップなんて無いだろ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 11:06:57.61ID:UNR2TXKF
Ncoreのアンプ届いたけど聴き始めはこれまで使ってたキットのデジアンと比べてこんなもんかなって印象だわ
とりあえず一ヶ月鳴らしてみる
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:44:22.48ID:X+jMFfoS
>>538
あっさりした音だから、最初は良さがわかりにくいと思うよ
俺も最初はトライパスと比べてノイズ少ないないし、低音がはっきりしてるけど量が減ったなくらいにしか思わなかった
シャーシとのGNDの接続変更やACラインにフィルタ追加でだいぶ良くなった
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:21.64ID:lA2bVEoQ
>>541
最初はNC400の入力ケーブルのシールドをXLRコネクタの1ピンに直接接続して、
1ピンはコネクタの金属部分に短い銅線で接続してシャーシと導通させてたけどハムが聞こえたので、
内部配線のシールド線は50Ωと0.01uFのセラミックコンデンサを並列にしたものを介して
コネクタの金属部分と接続するようにしたらノイズ聞こえなくなった

たぶん入力側機器とのGNDの接続の相性なんだと思う
Pin 1 Problemで検索すると色々出てくるよ

それと26dBまでゲインがいらない場合はR141の抵抗を取るとゲインが14dBまで下がるけど、アンプから発生するノイズが減る
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:51:14.19ID:UNR2TXKF
>>539>>540
DIYユーザー向けのNC400と迷ったけどNCMPシリーズ使った海外のとこのやつ。まだ使い始めて2日だし改めてレビューするけど
比較に使ってるのが一年ぐらい前にここでも話にでたTIの新世代TPA325Xシリーズ使ったebayで買えたキットアンプ
あれわりと特性が良いからそこまで圧倒的な差を感じないのかもしれん。もちろん普通のデジアンと比べたら今の時点でNcoreもそのアンプも全然良い
二台買ったからあとあとバイアンプで使う予定だけどそれなら俺の期待に答えてくれるだろう
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:11:17.83ID:bCOgB8XP
オーディオショウで聴いたncoreのmola molaアンプとプラズマツイーターは衝撃的だった。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:37:30.19ID:2Rpus6aB
>>543
そのTPA3251基板モノ+トランス電源100Vで使ってるんだけど、ucdモノ+トランス電源200V仕様と比べると、深みがなく空間の広さが感じられない
NcoreかNuPrimeどちらにしようか考え中
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:09.02ID:V+V7ExrU
>>543
俺かな?
3eの3251にNC122mp使ってるわ

どっちも大したオペアンプ使ってないけど設計次第なんやなあ
あとはPascalのモジュール聞いてみたいな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 19:01:58.42ID:V14JAM5F
ICEpowerの新世代アンプのICEEdgeもNcore並に特性良いみたいで気になる
既に完成品売ってるとこ出てきてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況