E-mail: sage
内容:
>>223
別会場のKisoアコースティックがスペックやスフォルツァートと合同で構えた部屋は私も少しお邪魔しましたが、自然で豊かな鳴りは大変良いものですが、小型のスピーカー全体から球形に音が放射されるかのようなKisoの鳴り方と、
ダンパーで押さえつけない軽く剛性の高い振動板を鳴きの無い箱にセットして振動板だけの音を聞くマジコでは、にじみの無さでマジコに軍配をあげます。
ただまああの音は年齢的に気力体力充実してないと受け止めきれずにしんどい感じもするので、私が家で聞くならKisoの方かも・・・。

それよりあのブースではスペックのアクセサリーでスピーカー端子に並列に繋ぐアタッチメント、その効果を付け外しして聞き比べる実演がありましたが、あれはすごいですね。効果あり。有りすぎる位。

家ではスピーカーケーブルの高周波インピーダンスを平坦にするのでコンデンサーと抵抗をパラで繋いだりして、自分なりに耳で聞こえる程でも無いなと外してしまいましたが、スペックのは逆起電力吸収とかで容量も大きく部品の吟味もすごいそうです。
逆起電力対策の成果なのかは分かりませんが、薄い鳴りだと感じたスピーカーに生気を与えるというか、並列繋ぎであそこまではっきり効果が実感できるのはすごいです。
もちろん人によっては曲によってはとんこつ醤油というか、くどいと感じるかもしれません。