X



ネットワークプレーヤー総合29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb5-I/NF)
垢版 |
2017/11/23(木) 17:53:57.44ID:zJVXoM5F0
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。

■前スレ
ネットワークプレーヤー総合28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505484185/
ネットワークプレーヤー総合27
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491194849/
ネットワークプレーヤー総合26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472965073/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/13.html

■ネットワークオーディオについて詳しく説明されているブログ
http://kotonohanoana.com/archives/75
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-ZRi2)
垢版 |
2017/12/15(金) 14:44:33.52ID:Sk3RG3dBp
これ以上は言うつもりもないがそいつは紛れもなく以前マランツに勤めていたしマランツ関係者ならご存知の筈では?
澤田とか関係者はどう見てるのか興味深いところあるな。顎で使われてるようだったし。
まあ先の短いオーディオ業界でいつまでそれで
食いつなげるのか知らないが年寄りばっかで
相対的に彼のように若いのもいないのだろうしそんな老人受け狙ったお堅い文章ではなくもっと分かりやすい説明で新規オーディオ層の開拓
に使った方がいいんじゃないかと思ふがね
0206174 (ワッチョイ de33-lDT0)
垢版 |
2017/12/16(土) 13:49:07.88ID:FnupJAj80
パイオニアだけはやめとけ。

パイオニアは南朝鮮の電解コンデンサーてんこ盛りなので4年以内に使用不能になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=16255692/
0207174 (ワッチョイ de33-lDT0)
垢版 |
2017/12/16(土) 13:50:52.85ID:FnupJAj80
ティアックも支那製電解コンデンサーてんこ盛りだからやめたほうがいいな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e1e-ZaRm)
垢版 |
2017/12/17(日) 00:10:37.43ID:+JB5NuBv0
うわ〜唐突にくさいのがわいてきたな
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-ZpL6)
垢版 |
2017/12/17(日) 09:19:42.80ID:JS4L1aBP0
ネットワークオーディオはじめようと思うんですが設置場所の都合で
ネットワークプレーヤーとモデム、PCとモデムが無線LANでの接続になります
NASとモデムは有線接続できますがこの環境だとネットワークよりおとなしくCDプレーヤーの方がいいでしょうか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e12-j1NZ)
垢版 |
2017/12/17(日) 09:28:21.79ID:ULlCtas20
>>211
無線LANで全然問題無いよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-ZpL6)
垢版 |
2017/12/17(日) 10:40:55.65ID:JS4L1aBP0
>>212
このタイプのプレーヤーを初めて見たのですが
もしかして取り込む用の外付けのCDドライブがあればパソコンもネットも必要ないのでしょうか?
アンプとスピーカーとこの機種だけで再生できるなら便利ですね

>>213
ありがとうございます
無線LANでもいけるならうちの環境でもできそうです

>>214
とりあえず最低限で環境を構築するところからなので
そこから音質の向上を狙いたい時は色々試してみます
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe0-Oczw)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:32:45.71ID:BOsMyqkH0
>>217
Z1ESはPC用のディスクドライブがあればリッピング出来るので、バックアップのみPCでやればいい。
音に関しては良い方で問題ない。一部アンチが悪いと言ってるだけ。
こんなにロングセラーで音が悪いわけがない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe0-Oczw)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:40:37.00ID:BOsMyqkH0
>>219
ちょっと書き忘れたけど、アルバム情報をネットから引っ張ってくるのでインターネット接続は必要。
なんといってもアプリの操作性が抜群にいい、他のアプリは殆んどががっかりレベルか糞。
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2bd-ZpL6)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:41:13.21ID:JS4L1aBP0
>>219-220
それくらいなら無線LANでも大丈夫そうですね
レビュー見ても10万クラスのCDプレーヤーより良さそうですしこの機種だけで完結できるのが便利でいいです
元々ピュア入門なのでCDとネットワーク両方ある安いものかちょっと頑張ってND8006かと思ってたので
予算大分オーバーですが良い機種が見つかって良かったです
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1233-6zaq)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:10:50.21ID:h2rVdUak0
HAP-Z1ES持ってます。
他製品と聴き比べてないけど、音質は良いと思ってます。
基本無線LANで通信、すごい便利なスマホアプリで操作してます。
音楽取り込みはスマホ、外付けCDドライブ、PC(使いにくいし遅いのであまり使わない)。
Tunelnなどでラジオが聴けて面白いです。
DACはPCM1795×2らしいです。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc1-E651)
垢版 |
2017/12/19(火) 08:09:51.17ID:xBUOJYcx0
HAP-Z1ES持ってました。
手放した理由は、DSD化するときに
本来の音質が変わってしまうところ。
確かに滑らかになるが、角ばった音質まで
滑らかになってしまう。クリアさがなくなって
音像がぼけてしまう。

それとアルバムアートがfolder.jpgで管理できず
内部のデータベースで独自管理。なので、ほかの
NPに移行したとき、すべてのアルバムアートを
新たに作らないといけない。内部のデータベースの
画像データは、ツールで引き出せないようだ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebc1-E651)
垢版 |
2017/12/19(火) 08:10:17.79ID:xBUOJYcx0
HAP-Z1ES持ってました。
手放した理由は、DSD化するときに
本来の音質が変わってしまうところ。
確かに滑らかになるが、角ばった音質まで
滑らかになってしまう。クリアさがなくなって
音像がぼけてしまう。

それとアルバムアートがfolder.jpgで管理できず
内部のデータベースで独自管理。なので、ほかの
NPに移行したとき、すべてのアルバムアートを
新たに作らないといけない。内部のデータベースの
画像データは、ツールで引き出せないようだ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e1e-ZaRm)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:34:45.06ID:yFq0+d3y0
>>228
ロックディスクって違約違反かなんかで売れなくなったんじゃなかったっけ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-BvQT)
垢版 |
2017/12/19(火) 23:04:12.15ID:hkDwWIwSd
>>228
Roonに対応してないし、対応出来るCPUやメモリ上のスペックもないしね…

近く発売されるW COREだったっけ?
の方がRoon対応でハブとオーディオ用NASの役割も兼用出来るからそっちの方がマシな気がするわ
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-BvQT)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:43:30.43ID:K6U2MKPvd
>>233
fidataやdelaなら聴いた事あるぞ
数十万円払う価値があるかどうかは…
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b271-j1NZ)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:47:11.56ID:nX5C3qVJ0
純粋にNASとしてだけ使うなら中古10万円以下のDELAは買う価値アリだぞ
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef82-ZaRm)
垢版 |
2017/12/20(水) 10:56:56.08ID:jJgM9yet0
そんな情報あったっけ?
てかRockdisk自体完売してて売ってないな
NT505と組ませたい
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 169d-N/y9)
垢版 |
2017/12/20(水) 22:36:06.03ID:fXNm2mry0
>>242
すまん個人的な話だが外部クロック入れるつもり無いから考えてなかった
そういえばSOTM sMS-200ってのもあったな
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733c-9Igo)
垢版 |
2017/12/21(木) 16:40:09.96ID:08FFkSFg0
HAPのHDDをNAS扱いして、他のNWPで再生する場合は、どう?
相性問題とか、ある?
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fcf-/dcg)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:07:54.86ID:JN+Q0B750
>>243
SOTM sMS-200ってのはどうなのよ?
安いからどうかと思ってんだが
所詮安かろう悪かろうかね?
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239b-pwf+)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:33:11.14ID:xDW9lQwB0
>>250
半島モノだろ?
手を出す気にはなれないなあ
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 067f-fFLI)
垢版 |
2017/12/22(金) 10:02:00.55ID:+8PizBw56
>>250
7万でopenhomeだからめちゃくちゃいいと思うんだけどなぁ
ただ、結局16万でNT505買うのと、例えば9万のsonicaに合わせるのとで金額で変わりないからなぁ。そうなると結局NWP内蔵DACの方が使いやすいんだよね。
坂木レビュー見ると元気な音って書いてあるし求める音によるかも
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-SbTd)
垢版 |
2017/12/22(金) 10:19:15.70ID:9xJMLSaM0
>>254
入れられないのはしょうがないのでfolder.jpgを入れておいて、Z1ESの持ってきたのと違う場合、手動でアルバムアートに読み込ませればいいと思う。
少し手間はかかるが管理はできるでしょう。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-/dcg)
垢版 |
2017/12/22(金) 13:32:08.82ID:8TuaKtEbp
SOTM sMS-200にSOtM tx-USBultraを繋いだ場合はどうなのよ?
オリスペのカナリなんとかや楕円pc並みにはなるのかね?
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f71-615/)
垢版 |
2017/12/22(金) 19:39:13.19ID:LMZR/nyJ0
cyonnnobottakuri
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-9Igo)
垢版 |
2017/12/23(土) 23:55:19.51ID:B3G5fD1+0
それはHAP+外付けドライブで、リッピングした場合?
それとも、PCでリッピングしてもHAP以外ではカバーアートが見えないの?
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-SbTd)
垢版 |
2017/12/24(日) 02:34:59.68ID:0Uq+Kork0
>>265
ユーザーの作成した音楽ファイルを変更しないという考えなので最低ではない。
アルバムアートを入れたければ、再生画面のスクリーショットをとって画像編集ソフトでジャケットを取り出し、タグ編集ソフトで埋め込むしかないかな。
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c1-9Igo)
垢版 |
2017/12/24(日) 07:02:17.85ID:/87zGoeD0
>>266

それはHAP+外付けドライブで、リッピングしたことないので不明。
いつもは、PCでリッピングして、付属ソフトでアルバムアートをうめこむんだけど、
ハードに独自保存なのでHAP以外ではカバーアートが見えないです。

前にsonyの営業になんとか本体に保存されたアルバムアートを取り出す(folder.jpgなどに)
方法はないかと聞いたけど、無いとの返事。

なので、HAPを利用している間はいいけど、他に乗り換えるとアートがなく寂しい感じになる。
最初から作り直しは、地獄だぞ(俺はやったが)。

>>267
flacに入れればHAPで表示されたように思うよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-9Igo)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:56:04.27ID:3n8Znxds0
>HAPを利用している間はいいけど、他に乗り換えると

的外れだったらゴメン。
新しいNASに楽曲データを移設する時、HAPからではなく
リッピングした時のPCから直接コピーするのはだめなの?
HAPの付属ソフトでリッピングってのが、まずいって事?
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fcf-/dcg)
垢版 |
2017/12/24(日) 16:25:45.24ID:XwxoicXQ0
hap-z1esとdela n1a2はどっちが音良いんだ?
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f71-615/)
垢版 |
2017/12/24(日) 17:59:13.57ID:fy2f9SNR0
delaの強みはネットワークプレーヤーを直接繋げられるところだな ハブの影響を受けない
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c1-9Igo)
垢版 |
2017/12/24(日) 19:56:54.59ID:/87zGoeD0
>>269

>HAPからではなく リッピングした時のPCから直接コピーする

その場合、FLACなどファイルにアルバムアートが埋め込まれていれば
問題ないです。

>HAPの付属ソフトでリッピングってのが、まずいって事?」

HAPの付属ソフトでリッピングした場合、アルバムアートはたぶん
内部ハードのデータベースに登録されます。itunesなどでリッピングして
HAPのソフトでアルバムアートを登録した場合でも
やっぱ内部データベースに登録されます。
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-7LW1)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:31:04.33ID:oGahie4X0
>内部ハードのデータベースに登録されます。itunesなどでリッピングして
>HAPのソフトでアルバムアートを登録した場合でも
>やっぱ内部データベースに登録されます。
HAP-Z1ESはまったく使い物にならないんですね
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-SbTd)
垢版 |
2017/12/24(日) 20:44:00.27ID:0Uq+Kork0
Z1ESの強みは猿でも使えて、何もせずに高音質な所
ネットワークプレーヤーの操作で不満な部分はほぼ実装されてるから
ネットワークプレーヤー+NAS環境で不満があれば乗り換えるが吉
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-4zts)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:04:25.22ID:QjnjrIZV0
>>295
そこまで好みが割れるってことは試聴なしで買うのはちょっと勇気がいる感じですね
無難に?普通のネットワークプレーヤーにしようかな
ND8006まだレビューが見つからないので感想は助かります
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1e-Cvpe)
垢版 |
2017/12/27(水) 01:37:46.32ID:r9nFPK+s0
>>289
感想頼む
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-4zts)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:30:19.53ID:IuodD+4+0
>>298
とりあえず何かを買ってみて自分の中で基準を作るしかないですね

>>299
なるほど
ND8006はCDも再生できるのが便利だなと思いました

初歩的な質問なんですが
自宅リビングにPCと無線LANルーターがあって離れた自室でネットワークプレーヤーを使いたい場合
NASとルーターを有線でつないだら後は自室にあるプレーヤーを無線で接続すればいいだけでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況