X



ネットワークプレーヤー総合29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb5-I/NF)
垢版 |
2017/11/23(木) 17:53:57.44ID:zJVXoM5F0
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。

■前スレ
ネットワークプレーヤー総合28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505484185/
ネットワークプレーヤー総合27
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491194849/
ネットワークプレーヤー総合26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472965073/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/13.html

■ネットワークオーディオについて詳しく説明されているブログ
http://kotonohanoana.com/archives/75
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-XjS+)
垢版 |
2017/12/30(土) 13:29:45.66ID:0i/VebZZa
オフセットの話は、大半のCDは音が入って無いので問題ない。
その音の入ってないCDに限定すれば、リッピングされた結果の何マイクロ秒が欠落しているかは、リップに利用したドライブにより特定できる。
で、その部分に音はそもそも入って無いが、何が問題?
CDプレーヤーでも再生できない箇所だが。

で、その部分に音が入っているCDだが
アキラメロン。
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b96-O50F)
垢版 |
2017/12/30(土) 13:52:01.78ID:5PUJho0G0
音の良し悪しは知らん、データの置き場・置き方によって音が違うらしいことはありうるだろうというのもわかる
デジタルデータとはたとえ100世代コピーしてもバイナリ一致しなければならないしそういう環境を構築すべきという思想

昨今の環境はリッピングの機種が違うとバイナリ不一致になるとか
漫然と読んで焼いてを繰り返すとどんどんずれていくとか
俺は寒気がする。まあ変態的こだわりだと思ってくれ

>>357
クラシックなんかだと1曲がたくさんのトラックに分かれてるのがたくさんある(例:CD番号UCCG4691)
製作者がここだと思って入れたトラックの切れ目がずれるとか俺はイヤ

ちなみに、約5000枚リップしてCDの最終トラックの最後までゼロサンプルがなかったのは3枚w
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46be-nfCg)
垢版 |
2017/12/30(土) 14:57:47.76ID:82Bi0nR30
>>347
ネットを見ていたらsonica dacに繋ぐusbケーブルはフルテック GT2は音が悪いと言うのを見つけた それ俺が使ってるのだよ!
という事でお勧めのaudio questのカーボンを注文した(他のサイトでも同じのを勧めてた)
Z1ESのせいで音が悪かったのではないかも
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9b-OkUI)
垢版 |
2017/12/30(土) 21:48:12.41ID:7QoftDxe0
時流考えると各社スマートスピーカー対応ネットワークオーディオプレイヤーを出して欲しい
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86cf-uPE/)
垢版 |
2017/12/31(日) 09:11:36.75ID:83tJdGkP0
どこかからハイエンドスマートスピーカーを出して頂きたいものだね。
ネットワークオーディオ然りある種行き着いた感のあったオーディオに新たな彩が増えるのは大歓迎だ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9b-OkUI)
垢版 |
2017/12/31(日) 12:10:18.00ID:hP592Q8e0
>>363
言葉足らずだった。スマートスピーカーでNAS音源を呼び出せるようにして欲しいって話ね。
Bluetoothだと音悪いし
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b09-2FXk)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:39:17.37ID:ou6FROz30
ハイエンドじゃないしスピーカーはモノラルだけど、Squeezebox Radio(wifi搭載)みたいなもんか。

因みに二台持ち。キッチンと寝室に置いて時計、目覚まし&チョイ聞きに使ってる。
目覚ましはNHK第一にしてる。
確かにすごーく便利だよ。単体で動作するし、当然スマホで音源選択も可能だ。
ステレオに繋げたネットークプレイヤーもあるが、使用頻度はこっちの方が断然高い。
便利過ぎて手放せない。ディスコンだけどw
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8630-WUar)
垢版 |
2018/01/01(月) 10:21:44.28ID:1quxtxVu0
マランツのNA11S1を発売されてすぐに購入(NASはQNAPのTS−119PU)
しましたが、NASの設定が面倒だったこともあり、今の今までほったらかしにしていたのですが、
そろそろ使わないと・・・と思い始めてNASの設定を始めたのですが、早速つまずいています。
LINNのHPにQNAPの設定方法が書いてあったのですが、QNAP Finderの「ネットワークドライブの割り当て」
をクリックしても共有フォルダが何も表示されません。詳しい方がおられましたら
アドバイスをお願いします。
あとiPAD等でコントロールしたいので、端末機を探していますが、お勧めのものは
ありませんか?メーカーはアップル以外で、使いやすく、耐久性のあるものをがいいです。
よろしくお願いします。
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-ENPC)
垢版 |
2018/01/01(月) 13:19:19.78ID:cHdHa1V1a
>>367
Finderでみつからないのは、ウィルス対策ソフトのファイヤーウォール機能でNASを探すのが邪魔されているのでは?
ファイヤーウォールを一時的に無効にしてみるとかどうでしょう?

「アップル以外でiPadなど」というのがよくわからないwですが、
アップル以外はAndroidですので、Androidで現時点で最新機種の物を選べば良いのでは。

中古機ならばOSバージョンが7の物なら、最新の8までなら、
バージョンアップしてくれるでしょう。
AndroidのOSバージョンアップは、Googleは関係無くハードメーカーのやる気次第ですので、
最初から消耗品とお考えください。

画面サイズは、最初に選ぶなら10インチか8インチのタブレット系が安パイで、
国内で広告出してる会社ならAndroidである時点でどこも似たり寄ったりで、使いやすいなどの要素もそんなに変わりません。
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9b-OkUI)
垢版 |
2018/01/01(月) 22:02:37.27ID:dnmt76vx0
11s1ならbubbleUPNPサーバー使うといいよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8630-WUar)
垢版 |
2018/01/02(火) 00:10:14.36ID:4iamrBPl0
367です。
>>368
>>369
>>370
レス、ありがとうございます。セキュリティソフト(ノートン)のファイヤーウォール)
などを無効にしてみましたが、やはりQNAP Finderのネットワークドライブの割り当ての所で
共有フォルダが何も表示されません。端末機は、バッテリーの寿命を特に気にしていたのですが、
アップルが一番長持ちなんですか・・・
bubbleUPNPサーバーについては、ちょっと調べてみましたが良くわからなかったのでw
とりあえず普通にプレーヤーを使えるようになってから、詳しく調べて見ます。
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46be-nfCg)
垢版 |
2018/01/02(火) 03:57:02.90ID:PPSyNiaH0
>>371
appleが長く使えるというのは、今まで最新OSが5年位は提供されてきたのでこれからもそれ位は使えると思う
NASの準備が整うまでiPadにapple losslessでエンコードした曲を入れておき、iPadからNA-11S1にAirPlayして聴いたらいいんじゃないですか
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c633-eI2R)
垢版 |
2018/01/02(火) 09:58:34.74ID:zqBQ2+zT0
初代ipadをリモコンとして使ってるが重くて使えん
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9b-OkUI)
垢版 |
2018/01/02(火) 11:48:49.29ID:KrTp+Fsy0
air2が16Gで20k位だし買ったら良いのでは
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46be-nfCg)
垢版 |
2018/01/02(火) 17:57:39.44ID:PPSyNiaH0
>>381
DSDリマスタリングの事を言ってるならOFFに出来る
あと、今の中級以上の機器はアップサンプリングやビット拡張などをやってるのが普通だよ
もっと言えば部屋や機材などいろんな条件で、録音されてる音が弄ってるよりももっと違う音で鳴ってると思うよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46be-nfCg)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:27:32.71ID:PPSyNiaH0
音なんて自分がいい音だな〜って思えばそれでいいじゃん
録音されてる音がどういうのかなんてその場のいなけりゃ分からないし、実際に聴くよりもオーディオ機器の方が楽器とかが分離されて細かい音まで聴こえてるかも?
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8630-WUar)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:36:26.05ID:SnV3Va140
367です。
みなさん、レスありがとうございます。
タブレットについてですが、ipad(air2等)の価格を調べてみましたが、4万円近い値段(16Gも)
で与算オーバーなのと、サイズが思ったより大き過ぎるため、ipod touch(サイズも邪魔にならないサイズで丁度いいので)
にしようかと考えています。

>>apple losslessでエンコードした曲を入れておき、iPadからNA-11S1にAirPlayして聴いて・・・

touchでもそれができるのであれば、とりあえずはその方法で聞いてみます。
QNAPのNASについては、代理店に聞くなり、ネットで調べるなりしてぼちぼち
設定してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-JzrH)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:55:35.23ID:onf9O3dXd
RockDisk for Audioの後継機っていつ発売されんだろう
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46be-nfCg)
垢版 |
2018/01/03(水) 09:32:43.47ID:M8jIBKKC0
>>360だけど
HAP-Z1ES Sonica DACのUSB接続の音が悪かったので、ネットのブログ等を参考にAudio Quest Carbonに変えてみた 40時間位エージングして聴いたが、全然違う
音のバランスが良くなって 聴いてる時に感じた違和感が無くなった
Optical入力に比べ解像度も上がって 空気感が出てきた
Sonicaはケーブルに敏感だった、ケーブルで評価が全く違うものになってしまう
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46be-nfCg)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:58:27.47ID:M8jIBKKC0
>>392
確かに青いのです
ネットで評判が良かったので前に使っていたDACに購入して、特に問題なかったのでSonicaでも使いました
でもSonicaではイマイチだったので、Sonicaがケーブルにシビアなのかと思ったのです
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-EN9T)
垢版 |
2018/01/04(木) 14:05:27.62ID:n8ew6W9L0
ディーガがオーディオにおすすめなのって単体でリッピングできるNASになっておまけにテレビ番組の録画もできるから?
出力がHDMIしかないからディーガ、ネットワークプレーヤーとも無線LAN接続になると思うんだけど
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f71-BEZ7)
垢版 |
2018/01/04(木) 16:01:06.76ID:th0uHrMI0
スプリッター使えばいい、っていうか光デジタル出力付いてるだろ
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-EN9T)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:47:03.78ID:n8ew6W9L0
>>399
2チューナーの機種にはなかったけど3チューナーの製品見たらあった、ありがとう
ということは光デジタル入力のあるDAC搭載プリメインにつなげばZ1ESのようなHDDプレーヤーになるのか
便利そうだけど音質ってどうなんだろうか
もし音質向上狙うならネットワークプレーヤー導入してDigaをNASにすることも可能かな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-wtpF)
垢版 |
2018/01/05(金) 08:13:12.17ID:3Uxr17jh0
>>397

>N-50AとNA8005だとどちらがお勧めでしょうか?

NA8005を自宅でしっかり聴いたが、価格の割によい音だと思った。
N-50Aは聞いたことないです。

>定価が上の分

オーディオの世界では、そんなの全然関係ないよ。かなり価格差が
開いていたら検討の余地はあるけどね。

NT-505買ってレポよろ。発売は月末だよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4f-jlv4)
垢版 |
2018/01/05(金) 08:23:38.15ID:Fg+Oq2rra
>>396
「OpenHome対応のRockDisk」て、DELAやfidataみたいに、
RockDiskのUSB端子にUSB-DAC繋げばOHなプレーヤーにもなりますよとかそういう感じ?であれば、
OH対応単体プレーヤー持ってればいらないのかも?

あとOH対応のRockDiskの話って、探してみたけど見つからないんだが、何処かに載ってます?
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b4e-ggpQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 09:12:06.91ID:xZMyVvqv0
>397
NA8005からN-70Aに買い換えた人で、N-50Aは聴いたこと無いけど、この二機種は上下と言うより音質の傾向か異なっているので、例えば10人に聴かせたら8人が片方を選ぶ、とかそういう違いは無いと思う。
パイオニアの方が素直だと思ったので買い換えたが、聴くジャンルとソースによってはNA8005の方が良いだろう。
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-f2l7)
垢版 |
2018/01/05(金) 10:43:18.66ID:jwAdgHU5a
BubbleUpnpがマラは使えてパイは使えないという決定的な違いがある
俺だったらどんなに音良くてもパイは買わない
もうちょっとまでOpenHome対応のRockDiskがでるんで待つのが吉だな
音はDACでよりどりみどりだ
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-dJp/)
垢版 |
2018/01/05(金) 11:25:50.25ID:jEmU8AWd0
>>401
新製品なんですね
逆に今までネットワークプレーヤーを使ったことがないので
使い勝手が悪いと言われているものでもこんなものかと納得できる可能性はあります

>>402
定価ベースはそこまで関係ないんですね
価格コムの上位でそこそこレビューのある機種ということでこの2つだったんですが
NA8005は新製品のND8006が出たからかお買い得になってるようです

NT-505そんなに注目の機種なんですね、気になります


>>406
なるほど、やはりメーカーで音の傾向が違うですね
プリメインとネットワークプレーヤーをセットで買おうと思っているのですが
アンプの選択肢もパイオニアとマランツだったので
PM8006+NA8005かA-70A+N-50Aの組み合わせが良さそうですね

>>407
全くの初心者なのでさっぱり分からないのですが対応する規格?は重要なんですね
今からプリメインとネットワークプレーヤーを買おうとしてる超初心者でも使いこなせるのでしょうか
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef1e-WB1q)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:28:07.00ID:cfbb9N3e0
>>408
そういえばCDプレーヤーとしての機能もついたND8006ってのもつい最近出たんだっけかNA8005購入する予定ならそれもいいかもね
自分としてはNT-505が気になるからぜひ買っていただいて使い勝手をレビューしていただきたいが
0416408 (ワッチョイ 9fbd-dJp/)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:48:02.59ID:9RmbN9Cz0
皆さん色々とアドバイスありがとうございます
アンプは試聴できないのでできるだけオールジャンルいけそうでレビューが割と多いA-70Aにしようかと
AVアンプがONKYOなのでA-9000も気になるのですが
なんとなくネットワークプレーヤーとアンプのメーカーを揃えようと思っていたのですが
我が家の無線LAN環境があまり良くない(Fire stick tvでも割と安定しない時がある)ので
HAP-Z1ESをプレーヤーにしようかと思っています
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f3c-/HwQ)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:52.78ID:/Xzf+gH90
NA8005の5万円はお買い得だな、ネットワークプレーヤー以外の用途で使うとしても
アマゾンでNA8005+PM6006のセットがhttp://amzn.asia/6a3ALuU
どちらも最安値付近から、セットのクーポン適用で10%オフ

他にもマランツやデノンのセットのクーポンがいろいろとあるわ
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-yDTs)
垢版 |
2018/01/07(日) 16:08:21.61ID:NqI0oUd+0
N70AにUSBメモリ経由で音楽取り込んでいるのですが、外付けDACを導入したら同軸ケーブルでUSBに入っている音楽をDACに送る事ってできるのですか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f71-BEZ7)
垢版 |
2018/01/07(日) 16:12:34.63ID:HTwfq0yL0
出来まっせ
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b2b-Ogju)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:03:38.34ID:oU0ykBoa0
>>429
ん?話がかみ合ってないようだ
HAP-Z1ESが採用しているファイルシステム上での
文字コードやファイル文字数制限に引っかかってないか?
という仮説だから他の機器で大丈夫というのは的はずれだ
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-yDTs)
垢版 |
2018/01/08(月) 09:44:59.11ID:KToBG7nx0
Na11s1使ってる人でケーブルとかインシュレータって何使ってますか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcd-DvKG)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:33:37.97ID:o8cyY7EN0
>>435
安い青のアキュ バランスケーブル
機械的な動きもないからインシュレーターはそのまんま
音の追い込みしておらず、精神的な理由が俺は大きい

プリメインやらスピーカー替えた方が音の変化は大きいし
PM-11S3とL507ux替えて遊んでる
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef30-I4x0)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:59:14.36ID:F61OZmah0
367です。
一応報告ということで書かせてもらいます。
リモコンとして使う端末機は、結局「i pod touch」を買いましたが、本体に曲が入れられなかったりして
またまた躓いていましたが、手動で曲を挿入する等して、なんとか本体に曲が入れられました。
NA11−S1の電源を入れると、あっさりair playで再生できたので、アドバイスをくれた方には感謝しています。
しかし、以前はCDプレーヤー(15万円ほどの物)で聞いていたときは、いい音でなっていた記憶がありますが、
NWPで聞くと、思ったほど音が良くなかったのですが、本来の再生方法(NASを使って再生)で再生すれば、
音はもう少しよくなるのでしょうか?・・・
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef30-I4x0)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:09:21.86ID:F61OZmah0
367です。

>>435
自分もNA11−S1を使っていますので、書かせてもらいます。
ケーブルは、今の所、付属のケーブルを使っていますが、
ケーブルで少しでも音が良くなればということで、ベルデンの88760を購入予定です。
インシュレータはそのままの予定です。
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spcf-RrJ/)
垢版 |
2018/01/08(月) 15:29:38.44ID:VyHCAHWzp
>>437
とりあえずairplayで音は出せたのね

airplayじゃ音質は鳴らすだけレベルだから、次はネットワーク環境を頑張ってみなされ
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/08(月) 19:37:24.92ID:m6FWJFcO0
hap-z1esってネットワークトラポとしては
質的にどんなものかね?
pcのjplayなんかと比べたらおまけレベルな音質とか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbe-UPEj)
垢版 |
2018/01/09(火) 02:30:08.95ID:6TgMlhAK0
>>445
Sonica DACをUSB接続してるが、USBケーブルやバランスケーブルをネットで勧められてる物にしたら、Sonicaの弱点の空気感や艶もでてZ1ESよりもいい音で鳴ってる(Z1ESは少し淡白な感じ)
ただ聴いたことはないがDELAの方が専用機だけあってZ1ESよりいいそうだ
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fae-dCp1)
垢版 |
2018/01/09(火) 05:55:58.77ID:YC5kxCu30
fidataアプリってどう?

appstoreの点数は低そうだけど
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 07:57:09.75ID:WjpYiXAZ0
>>447
>>USBケーブルやバランスケーブルをネットで勧められてる物にしたら、Sonicaの弱点の空気感や艶もでてZ1ESよりもいい音で鳴ってる


そのネットでおすすめのusbケーブルとバランスケーブルは何?
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 07:59:20.72ID:cyhSvOyyp
>>448

fidata app dela n1で使えないんだが
(なんかappが途中で落ちる)
仕様かね?
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spcf-RjiE)
垢版 |
2018/01/09(火) 12:26:20.01ID:cyhSvOyyp
delaでは意図的に使えないようにしてるのかもな。商売敵だからか?
とにかくfidataが専用app出したのなら
delaもそういうの出してくれないとな
delaユーザーとしてはしてやられた感が半端ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況