X



レコードプレーヤー総合スレッド 4台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 15:14:50.90ID:py2Y3yU3
>>4
ありがとうございます。
ディッシュスタンドを使う時には気をつけます。

---------------------------------------
ネットを検索すると通販で現在も扱っている店が2軒ヒットし、
そのうちの一軒に問い合わせると実際にかけて確認してくださり
すぐに音の状態を知らせる回答が届いたので、
念のため同じレコードをもう一枚買うことにしました。
00087
垢版 |
2017/11/26(日) 17:27:54.99ID:py2Y3yU3
>>6
なんか調べるとビニール焼けの音だと非常にまずそうですね。
ヨドバシに注文したクリーニング道具は別のものに使うことになりそうです。
非常にためになる知識でした。今後は買うときに気をつけてます。ありがとうございました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:28:46.15ID:hLAL6226
クリーニングで曇りが落ちる気配がないならビニ焼けかもね
交換しても同じタイトルで頻発することもあるよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 01:11:19.00ID:wLfKSTm7
>>10
それ日焼け
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 10:34:56.72ID:brWzZrid
>>10-11
朝からコーヒー鼻から吹いたぞw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:49:56.47ID:7fe1yxM5
>>14
エマニエル夫人のレコードは昔買ったかもしれませんが、
エマニエル坊やのは買ってないです。

流通量(ネット上での出没頻度)が少ないので名前は出せません。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:22:53.55ID:hiJ9sARG
♪どんな 傷が
ついていてもいいさ〜
今の 私の
目の前の レコードなら〜

昔に戻れるなら 聴いていたいけれど〜
デイドリーム 中古は〜
うたかたの夢
味気なさに 目覚めるのさ〜
デイドリーム こいつも〜
その一枚だと
傷のパチパチが 教えてる〜

松崎しげるの名曲は愛のメモリーだけじゃないよぅ
001713
垢版 |
2017/11/29(水) 19:04:34.34ID:g8XvqYDe
レコードが届きました。

VG+とVG-の中間のVGでしたが、
精製水とシステマ、水の激落ちくんとシステマの順に掃除をしたら
最初の湿式クリーナーの時とは見違えるようなチリノイズの少ない
音になりました。仕上げはガーゼで行いましたが、シルコットも
役に立ちました。

みなさんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:39:59.72ID:q6SwPT39
>>18
いいわけねーだろ
バカか
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:49:12.73ID:q6SwPT39
>>21
クリーニングスレをロムってこい
水道水にはミネラル分が豊富で中性洗剤も界面活性剤や不純物が沢山
それをそのままブラッシングしただけで言い訳がない
水道水のミネラル成分やその他の不純物を付かないようにその後の精製水で取り除かないとカチカチになったスケールでパチパチ音が酷くなり、長年続けるとクリーニングで簡単に取れなくなる
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:19:00.17ID:reDxDQme
>>22
ずっと水道水と中性洗剤だがそんな事になった記憶がないな
逆に中古の盤のノイズが減ったことは何度もあるけどな

君のその主張さ、
スマホの画面はトイレより雑菌が云々…レベルの、重箱の隅をつつくような、実質無意味なウンチクでしかないんじゃねーの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 07:34:16.75ID:oNF4EScV
>>23
痛いヤツw
無知って恐ろしいわ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:49:45.14ID:reDxDQme
図星だったか(笑)

思考停止してネットの書き込みや業者の記事を真に受けるだけの空想オーディオってやつだな
除菌マニアと発想が一緒
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:56:50.96ID:9vQSB54g
水道水、何度か試してみた事があるけど、プチノイズは激増したので
使えないと判断、洗う事自体にも懐疑的
乾く前に拭き取る、吸い取ってしまえば問題はないのかも知れない
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 10:33:02.23ID:zrI3nnYo
>>23
一度、電気ポットとか
ヤカンのなかとか覗いたほうがいいよ

ただの水道水のミネラル分豊富なことに
驚くから
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:44:58.43ID:oNF4EScV
>>27
そいつには教えてやらない方がいいぞw
好きにやらせとけってw
透明のアクリルに水道水をつけて普通に拭いただけで乾いた後白くなるほどでその白いスケールが溝に溜まるって事を言っても多分こいつは無駄だから
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:56:29.47ID:oNF4EScV
>>26
乾く前に拭き取っても水道水である以上ダメだね
先に書いたように透明のアクリル板に水道水をつけて乾いた布とかで拭いても残る
乾いた布で暫く磨かないと完全には取れない
バーテンがグラスをずっと拭いてるのをよく目にするけどそれはそう言う事
真っ平らな面でもそうなのに レコードの溝なんていくら拭いても取れない
だから精製水で撹拌させて吸引する必要がある
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:01:44.86ID:zC83zq+3
中性洗剤&歯ブラシで洗いたくなるようなレコード盤に対して、
水道水のミネラル成分なんて完全に無視してOKだろwww
クリーニング>水切りふき取り>レコードクロスでふき取り再生
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:23:43.23ID:45boQ5xi
精製水だなんだつー前に、水道水でじゃぶじゃぶ洗い流した方がキレイになるぞ
その後水道水で拭きあげればパーペキ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:24:38.11ID:45boQ5xi
おおっと!
✖水道水で
◯精製水で拭きあげる
たりめーだよなw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 15:47:45.16ID:4G21isWo
聴感上の差はあるのか?

例えば水道水で洗ったものと、
精製水で処理したものと、
5年後どんな差が「出てきた」のか

そもそもどんな頻度で洗ってんの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:05:23.00ID:4t2aRXSS
汚れは拭き取るのではなく、洗い流す
これ、フローリング掃除した経験からな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:23:43.37ID:VCP48829
>>35
水道水と精製水の違いについてだと思うのですが、
単にクリーニングに関しては>>17のはこんな感じでした。
水道水はまだ試してないです。

クリーナーのみ(自分ではとったつもりだったんですが簡単すぎたかも)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1401187.wav.html
精製水や精製水と水の激落ちくんで掃除後
(最後の精製水による洗い流しも雑で簡単なもので盤も乾ききってなかったかも)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1401189.wav.html それぞれ約3.19MB

クリーナーのみの録音が遅れて無音部分が1秒ほどしか録れていなかったので
いずれも2回ずつ録ったうちの2回目。

上の音声の画像
https://i.imgur.com/4vrGqAW.png
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 18:45:39.09ID:i1x31k0x
水道水の硬度は地域によって違うからな
関東に住んでた時は電気ポットとか浴室の鏡が真っ白になってた
今住んでるところは水道水でも美味しいと言われる軟水の地域で全く白くならない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:01:18.92ID:5pkbzl21
水道水は清水市が美味いとのことだ(清水出身の女子大生情報)
東京だと利根川水系よりも多摩川水系
ちな、狭山茶って、実は大して美味くないらしい
ジモティの人が宇治茶や静岡茶の方がでんでん美味いと言っていた(女子高生情報・・・ ではなくオヤジ情報w)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 07:48:03.21ID:RBE2Oefo
>>41
水道水がまずい所はあるよ。
住んでる所は酒蔵ある所だから水は綺麗と思う、
修学旅行で琵琶湖近辺に行った時に初めて水が
まずいと気付いてビックリした。お茶にしてもまずかった。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 07:59:16.28ID:z1Um0KzJ
ウチの水は地元の湧水系で隣り町が利根川水系なんだけど
隣り町の水は不味くて飲めない
煮沸しても不味いし煮沸すると湯気が臭い
あんな水はウンコ流す価値しかない
隣り町の何軒かのスーパーは水の自販機があるけどすごくよく分かる
ウチらのスーパーに水の自販機はない
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:56:37.31ID:qhFwqGhq
クリーニング液(無水エタノール+精製水+ドライウェル)を垂らして
システマでクリーニング、VPIで吸引
その後精製水でシステマクリーニング、VPIで吸引
これで大体満足してるけどな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:02:54.02ID:p+Y+0m6r
>>46
それで満足というか、それ以外考えられないけどなw
物によってはその前に超音波洗浄するけど、その後もその工程を踏む
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:37:42.55ID:kPOr1nEX
思うんだが、どのみち精製水で薄めるんなら
エタノールは無水じゃなくてもいいんじゃまいか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:04:32.57ID:u8TnoKGO
購入検討しています。
レコードプレーヤー付属のRCAケーブルの長さはどのメーカーも1mぐらいでしょうか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:16:44.86ID:p+Y+0m6r
>>49
プレーヤーによって長さもケーブルの種類も違う
フォノ内蔵はRCAだし 非内蔵だとフォノケーブル(アース付き)
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:49:09.97ID:u8TnoKGO
>>50
ありがとうございます。
確認してから購入します。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 18:22:28.97ID:7IrFbtzK
長文失礼します
初心者だから、オールインワンのプレーヤーほしいけど、
触ったことがないだけに踏ん切りがつかない…
好きなアーティストがレコードだけ出すので、ぜひとも聴きたくて、ほしくなりました
すごく好みのデザインが海外メーカーから出ているのだけど、
いきなり海外メーカーから個人輸入するのはやめたほうがいいですか?
ちなみに、electrohomeのWellingtonです
例えば、日本のメーカーの替え針では代用が効かないとか、そういう海外メーカー特有の注意点があれば知りたいです

やはり、レコードプレーヤーはあまりメジャーじゃないAV機器なので、
何かあって修理店に持ち込んで柔軟に対応してもらえるか不安ですが、
海外製品も日本製品もほとんど作りは一緒ですよね…?
もしよろしければご教授ください
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 19:10:28.02ID:Podbuz1U
>>52
作ってるのは多分中国だか台湾で、日本でも売ってるようなのも同じとこで作ってる
というわけで調べれば使える針がわかると思うけど、言っちゃなんだけど
超ボロいので故障も不具合も当たり前、それ考えたら日本で売ってる似たようなのに
しといた方が良いと思うけど、、まあ安いので捨てる気で買うならOK
壊れても日本で修理してくれるところはほとんど無いと思う
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 19:21:41.93ID:7IrFbtzK
>>54
そうなんですね、ありがとう

それなら、IONの似たプレーヤーを検討してみます
お金があればもう少し高いものでもいいんだけど、
初めて買うのと、とりあえず好きなアーティストの盤が聴ければ今はOKなので
ネットを見ているとたまにすぐに壊れたという評判を見るので、覚悟して買います
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:23:42.42ID:h0AVC0Jf
前スレの終わりのほうでも出たけど、とりあえずレコード聴きたいなら、オーディオテクニカのフォノイコ内蔵の安いやつにアクティブスピーカー繋げるほうが安くて音もそれなりに楽しめるんじゃない?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:45:30.45ID:hUZfT11b
針はサファイヤかルビーだしターンテーブルはセンターピンのグリスで動いてるし
モーターは唸ってるしで中華系のプレーヤーは割り切って使え
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:58:21.75ID:Z1EiKUoH
ホントーにショボイプレーヤーで、レコードプレーヤーってこんなもん。と思われてもなあ
テクニカのAT-PL300か、REGAのいっちゃん安いヤツを使ってクレロ(´Д`)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:43:40.70ID:gth6Tg6X
>>57-59
>>52ですが、
もう少しいろいろ調べて、考え直してみようと思います
アンプ、フォイノコやスピーカーなどの接続が素人としてはかなり不安なので、
できたら一式内蔵されているものがいいかなと思ったのですが…
もう少し勉強して、自分でも対応できるものなのか考えてみたいと思います

ONKYOのコンポとスピーカーは持っているので、
組み合わせたほうが安価に収まることもあるかもしれません
DENONやオーディオテクニカ、Regaなどの選択肢も検討してみます
参考になりました
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:38:23.17ID:gth6Tg6X
何度もすみません!

>>64
なんとなく理解してきてました
フォイノコ内蔵プレーヤーと、↓の写真の端子部分を接続、
https://i.imgur.com/1qiDqff.jpg
コンポとスピーカーを接続で、聴けるようになる!ですね
アンプ別途買おうかと思いましたが、必要なさそうで嬉しいです
DENONのフォイノコ内蔵プレーヤー買ってみます!
いろいろありがとうございました
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:50:42.54ID:68+xK5Va
>>65
初めてプレーヤーを購入されるとの事で楽しそうですね!
ウェウカムで歓迎いたしますので、又何かあったらこのスレにおいでくださいね。

初めてプレーヤー買った時の事が思い出されてコチラも嬉しくなります。

最初の取っ掛かりはややこしそうだけどプレーヤー買っちゃえば楽しめると思います。

そのお好きなアーティストって誰ですか?アナログ出すってかなり音に拘ったアーティストかな?

そのアーティストをモット良い音で聴きたいならレコード持ってベテランのオフ会などに参加して下さい。
きっと快く迎えてくれるでしょう。

オーディオライフ楽しんで下さいね!
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:02:17.99ID:gATbf0IB
何その内容のない長文
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:07:21.05ID:gth6Tg6X
>>66
ありがとう!
恥ずかしながら、Panic! At The Discoというロックバンドのファンを長らくやっております…
レコード初心者なので、このスレの玄人の会話を
こっそり覗かせて知識にさせていただきます
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:11:53.81ID:h0AVC0Jf
>>65
そう。そのTAPEかVIDEOのINの端子にフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーを繋げばOK。レコード楽しんでね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 02:30:28.70ID:POVUDh1j
>>65
あちゃー・・・
端子が酸化してる・・・。
こんなんじゃアナログを扱うのは修行しないと駄目だぞ。
金属磨きのピカールでいいからピカピカに磨きなさい。
そして酸化しないよう接点オイルか接点グリスを薄く塗って維持しなさい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 02:36:09.76ID:26Nvt5FM
>>69-70
コンポ結構ほっぽっといたもので…
埃が大敵なんだよね、レコードは
届くまでに綺麗にします!アドバイスありがとう
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 04:31:09.95ID:POVUDh1j
>>71
何言ってんだw
例えば金メッキで説明しよう。
肉眼じゃ全面綺麗に金メッキしてあると思うだろ?
ところが、ピンホールだらけでな、この穴から下地の素材が酸化したものが飛び出してくる。
しかも端子の圧力が弱いと押しあげてしまうほど飛び出しが強い。これが接触不良になる。
金メッキと言えど信頼性は薄い。
ピカピカに磨いて、接点オイルか接点グリスで空気に含まれる酸化させてしまうガスから保護するんだよ。
このようなオイルやグリスは圧力がかかるとその部分は油分が途切れる。
しかし周囲は油分の表面張力で覆われ空気中のガスを遮断する。これで保護になるし通電はする。
半年ほどで油分は揮発するので、パーツクリーナーを綿棒に含ませ古い油分をとってから、新しい接点オイルや接点グリスを綿棒に含ませて
から端子に塗布。
でもって、接点オイルや接点繰グリスのもう一つの利点は、端子のメッキを保護する役割もある。
油分がない状態で抜き差しすると、メッキが削れてしまう。
削れた部分はピンホールより大きいので酸化しやすい状態を作ってしまうことになる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 04:44:53.53ID:POVUDh1j
ついでに言うと、オーディオ以外のものでも接点オイルや接点グリスは有効。
例えばPCのメインメモリの端子、HDDやSSDの端子、グラボの端子、USBコネクタの端子、各種の電源コネクタ等。
金属と金属が擦れるところには油分は必要。
油分と言っても接点用じやないと駄目なんだからな。
潤滑油用のオイル、エンジンオイルや機械用オイルやグリスじゃ駄目だ。

接点オイル
クレ コンタクトスプレー

接点グリス
タミヤのもの

これでいい。
上にも書いたが、スプレーだからと言って直接噴射はだめだ。必ず綿棒に含ませたうえで、塗布してくれ。
直接噴射すると不要なところにもオイルが付着するので汚くなる。
それと、ボリュームやスライダーには接点グリスを使うように。オイルは駄目だ。
ついでに言うと、ボリュームやスライダーには接点グリスが使われている事を知らない人も多いようだ。
これを機に覚えてくれ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 05:17:58.79ID:jTMXLZwr
ボリューム類に接点復活剤は厳禁
>>72が正しく
導電性グリスで性能を保っている。
ただオーディオ用じゃなく製造時に使用されるような精密電子部品用産業用は
個人では入手不可能になっている(入手できても単位が大量なので絶対もてあます)

個人で入手可能で実際放送局やレコーディングスタジオで正規メンテナンスで使用されるレベルの製品は
現時点ではケイグのフェーダーのみ。
(希釈スプレータイプもあるのでばらせないメインVRなんかの隙間からも使える)
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 06:57:17.76ID:A/4exuNa
それ、取説に定期的にグリスアップしてくれ、と書いてあるのか?
なければシロートは何もせんのが無難
車のトルコンATも、定期的にフルード交換した方がいいのだが
交換時にチリ埃を入れてトラブル頻発した為に、今は交換するなだ
ATによってはそもそもフルードが入らない様になっている
昔のBMWはフルードを抜くドレーンプラグはあったのに、入れる所はなかったので
うっかりディーラー以外のショップで交換しようとすると・・・(´Д` )
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:32:20.96ID:rs5KNi/Z
昔このレベルと同じぐらい?の地下アイドルまるまる1枚シングルやった時は完パケまでして60万円ぐらいだった
歌が下手糞すぎてピッチ修正に時間食うし、エンジニアじゃないから不慣れな作業でマジで失敗した仕事
アイドルの曲はエンジニアは別のちゃんとしたレコード会社の仕事しかなるべくしないようにしてるw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:04:52.06ID:h0kF7rcb
やっぱり使わない端子に保護キャップってはめといたほうがいいのかね?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:25:41.60ID:hvTtAY62
>>78

 使ってないINPUT側に専用キャップ被せるだけで、音が良くなるらしいぞ
 
 体感したこと無いけど
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 04:11:37.84ID:YQtJJ4PO
GT-750のアームリフターが逝った。
単品のだと置き場所が無いので、リフターを手作業で上げてる。
下げるときは慎重に
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:45:49.44ID:9wSHBVd+
そういえば、テレビドラマで時々LPをかけるシーンが出てくるけど、リフターを使っているのを見たことがない。
必ず手でやってる。
脚本家とかディレクターとか使い方を知らないんだろーな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 11:14:26.84ID:JGZfhjkL
すまぬがみんなの意見を教えて欲しいのじゃが、
カートリッジ、プレーヤー本体、フォノイコライザーの3つで
音に対する影響度っていうのは順番にするとどんなもん?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 11:32:25.62ID:UeUJ67/Z
>>83
それぞれが5万円程度以上の場合
カートリッジ>フォノイコ>プレーヤー本体

それぞれ5万円程度以下の場合
カートリッジ=プレーヤー本体>フォノイコ

回転が安定せず筐体も貧相でアームも変えられず安いプレーヤーはおもちゃと呼べる程貧相な音になる

5万円以上のプレーヤーだと筐体もしっかりしていて回転も安定してるのが多いからそれ以上のプレーヤーでは差が出にくい
そのためそれ以外のカートリッジの影響が大きいし、フォノイコの違いでの音の変化も若干わかる

あと指定の3つには入ってないけど トーンアームでも音は変化する
高額なプレーヤーになればこれも変更できるようになるのでその辺でもまた若干変わってくる
要は回転や安定に集中してコストをかけられるのでトータルでいい結果が得られるというのが高額プレーヤーの利点
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:03:50.33ID:p8XzDAmH
>>84
>回転が安定せず筐体も貧相でアームも変えられず安いプレーヤーは
>おもちゃと呼べる程貧相な音になる

うちのPL-J2500(6300円で買ってました)がそうです。
回転が速いです。SoundEngineの音程を調節する知識がないので
Audacityのスピードの調節で録音した音楽の速度を調節しています。

設定がダメなのか、プレーヤーかPCとの間に挟んでいるSE-U55がダメなのか
PCに取り込む音も音圧が高いところでは割れたような音になります。
(クリッピングは発生していません)

また、LP限定ですが曲の最後の方が長くゆっくりフェードアウト
していく部分ではかすかな音のところで音が消える部分が
何ヶ所か発生します。消えた後にまた続きが流れます。
008685
垢版 |
2017/12/04(月) 12:05:05.66ID:p8XzDAmH
書き忘れました。LPもEPも楕円軌道を描きます。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:31:11.54ID:wBJ2tt2J
それはグラマーな女性を頼むと言ったら、アジャ・コングが来たみたいなもんで
部屋のドアを押さえて力の限りチェンジ‼!と叫べ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 13:05:58.92ID:08sfp5gs
6000円のプレーヤーにケチつけられてもメーカーだって困るだろうw
キチガイのふりか?池沼のふりか?
正気だと自分で思ってるなら家族に心療内科につれてってもらえよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 13:27:32.35ID:wBJ2tt2J
>>88
6000円だって、命と親の次に大切なお金を取って売ってる商品だぞ
ほぼ定速で回る、ほぼ真円で回るなんてのは金を取る以上最低限の性能だ
昔のポータブル電蓄だって、その程度の性能はあった
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 13:42:01.93ID:p8XzDAmH
>>90
レコードをかけてるとレコード針のあるアームの頭の部分が
それほど大きくではありませんが左右に揺れます。

付属のEPアダプタもLPレコードの穴に通す軸のでっぱりの部分も
レコードの穴に比べると結構遊びがある大きさです。

回転はAudacityのスピードの変更で0.990前後に調節しています。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 14:12:15.75ID:Nfz8abX5
>>83
もうひとつアームという要素とMCならトランスorヘッドアンプという要素もからむ
アナログはどれかひとつコケてもダメだから順番は付けられない
全てに於いて自分が掛けられる最大限の金を掛けること
それが無理ならアナログは無理
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 15:53:51.58ID:Nip8KYcC
>>52 からちょこちょこ書き込んだ者ですが、
今日商品が届いて、無事に再生できました!
コンポの設定と針圧調整に少々まごつきましたが、
くるくる回っているレコードを眺めているだけで概ね満足です
予約したレコードはまだ先なので、
好きなバンドのレコードを試しに一枚買って聴いています
スピーカーなどなどお金の許す限りで少しずつグレードアップをはかり、
もっとイイ音で聴いていけたらなぁと思います
どんどんハマっていったらいつか高めのターンテーブル買いたいです

アドバイスくださった方々、たいへんありがとうございました
009857
垢版 |
2017/12/04(月) 20:51:32.09ID:W0ykDd3d
>>96
おめでとう!
無事にレコード聴けるようになってよかったね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 21:59:14.70ID:W0ykDd3d
>>85-86
「Audacityのスピードの変更で0.990前後」ピッチが速いって、PL-J2500クラスのプレーヤーなら誤差の範囲
楕円軌道もそんなもんでしょ
まともなMMカートリッジの交換針より安いプレーヤーに多くを望みすぎかと
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 22:39:43.39ID:Nip8KYcC
>>97
お金がそんなになかったのでDENONのDP-300Fにしました
初めてなのでフルオートがよかったし、懐も痛まないし…
もっとイイなあと思うものはもちろんいっぱいありましたし、
専用ヘッドシェルなのは残念ですが、初心者導入用にはちょうどよかったです
個人的には木目調がよかったケド…

>>98
このスレで質問したことが仕組みを理解するキッカケになったので、
本当にお世話になりました!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 23:40:09.85ID:zJYANQWB
DL>>103ゲット
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 23:44:47.30ID:S3Gil4HF
じゃあ二週間でハマる、に千ビットコイン
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 00:24:19.36ID:eg+GepWQ
回転不良で2000円のXL-1550
ただストロボがチラつくだけでクォーツロックも回転調整も大丈夫だった
こういうの買って少しづつ手入れしたり機器を揃えてくというのは遠回りなのかな?
テーブルマットも良いし、カートリッジ交換しても違いが良く解るし安定感やS/Nも中々
オートリフト位付いてたら文句ないな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 02:19:47.85ID:iDEFhN+J
すまぬがみんなの意見を教えて欲しいのじゃが、
カートリッジ、ヘッドシェル、針の3つで
音に対する影響度っていうのは順番にするとどんなもん?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 09:46:58.25ID:AZLPg3QG
>>108
MMで針交換の事言ってんじゃねーか?w
別のものを交換出来るものもあるから
とはいえ 針込みでカートリッジだからな

だから 釣りに乗っかると
カートリッジ=針>>ヘッドシェル
だな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 11:25:52.57ID:Z4xp4MGP
>>100
ありがとうございます。
audio technicaのエントリーモデルのプレーヤーも
回転がやや速いという話を目にしたことがあり、
廉価なプレーヤー一般の話でも同様の内容(遅いと苦情/問い合わせ
が来るので、へたった時のことも考慮し出荷時の回転は速めが標準)
を読んだこともあり値段相応と考えています。アダプタなども。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 11:32:17.78ID:zxCZSD3i
親のdenonのdp-1200が押入れから出てきたから実家からアンプやらなんやらをいろいろ集めて後フォノケーブルがあれば再生できるとこまで来た
ケーブルの値段にドン引きしてまだ再生出来てないけど
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 11:56:57.42ID:cocIR3oM
>>108
同一カートリッジでの針先形状違いジャネ?
昔のグレースとか、最近のテクニカとかエロエロあるな

シェルはカートリッジの自重に合わせるのが基本ジャネ?
軽いMM型には軽いシェル
重くて針圧もガッツリかけるタイプには、重くて頑丈なシェル
って感じ?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:47:24.70ID:m3S2Dyjs
>>111
DP-1200なら取り急ぎハードオフで青ケースに入った赤白ケーブルと適当なAMアンテナを
各100円ぐらいで買ってきてつないでみればいいんじゃないか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:52:01.24ID:fmKGNtTR
音出すだけなら余ったRCAケーブル使えばええんやでぇ
音質的にはカートリッジの出力って事で影響は割と大きい部類だけど
動作確認にそこまで細かい配慮などは不要
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:33.06ID:bOu9eRNT
ほっそい(柔らかい)RCAケーブルと
テキトーなアースケーブルあればOKだね。
フォノ端子・アース端子はよーく磨いてやろう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 14:40:31.33ID:r4rr99Br
老人ホームで「ちちいぱっぱ」みたいな同様ばっかり歌わせている。若い時の歌謡曲や洋楽を歌わせてもいいと思っていたら、著作権の切れた歌でないとJASRACから請求がきちゃうからなんだって。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 15:00:14.08ID:h0JyDaLQ
天下りの給料稼がにゃならんからな。
爺さん婆さん、悪いが昔好きだった曲、歌いたかったら金払ってネ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 18:05:58.40ID:BULyxIQT
下町の太陽でも聴かせれば若返る。
でもなんでハイレゾしか配信してないんだろ?
年寄りの足元を見すぎ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:19:02.96ID:lsZmR6zZ
お、dp-1200 ちゃんと音出た
ずっとノイズのってるけどアース繋いでないからか端子の汚れか分かんないけどその辺も追い追い直す楽しみにしとくよ
お世話になった
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 21:36:15.55ID:sFyS3VYQ
今時はアース線に使うようなケーブルの方が手近に転がってなさそうだもんなw
ホームセンターで細めの撚り線ビニールケーブル買ってくれば使える
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:05.07ID:UwqY6l+c
>>115がいってるジャンクAMアンテナ線流用が理にかなってるんだわ。
細くて軽くてしなやかで 線が拾った振動をプレーヤー本体に持ち込まない。

電源ケーブルもほっそいの欲しいけど さすがに無理かな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 00:59:53.41ID:QA6Zl6Kf
AM用アンテナのケーブルをニッパーでブツンときって先っぽ剥いてそのまま接触させればいいのかな?
なんか楽しくなってきたぞ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 01:14:22.58ID:4LPJ6vz8
でもアンプのアースに接続するなら小さいYラグみたいなの付いてた方が便利だよね
線をそのまま噛ませても良いけど、適当な接続だとハム出る
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 03:29:31.67ID:jH1Pd9TS
レコード作法
針先はいくらマメに手入れしても減るもの。
レコード針は早めに交換する。
これがいつまでも良い音を楽しむコツになります!
あなたはいつ針を交換しましたか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 08:48:46.33ID:UFHhfl4v
ダイヤモンドは塩ビでは減らない 減るのはレコードの溝に入っている砂粒などが原因
つまりレコードをきれいに保つ事が大切てこと
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 09:30:59.07ID:zXGJKl8u
>>136
無知かよw
水でさえ石も削れる事知らねーの?
塩ビであっても長期間擦れば針は摩耗する
塩ビの接触は一箇所に超一瞬だけど針先は常に擦られてる
だからすり減るんだよ
小学校の理科を勉強し直せ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 09:36:46.82ID:zXGJKl8u
馬鹿でもわかるように説明すると、紙と鉛筆の芯では鉛筆の芯の方が硬いのは当たり前
それを数グラムの力で鉛筆の芯を紙に当てて鉛筆を動かせば鉛筆の芯は削れるが紙は削れない
そう言う事だよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 09:40:15.96ID:MG3eH2V/
>>138 それだとレコードは削れないが針は減るってことでOK?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 10:55:28.90ID:lOzjlr39
>>139
適正針圧であればその通り
針圧が異常に高ければレコードは削れるというより傷がつく
塩ビは弾性があるからトレース後修復されるが針先は修復されない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 11:41:12.69ID:UFHhfl4v
>>139
いや、針メーカーの人が塩ビでは絶対にダイヤモンドは減らないときっぱり言いきっていた
自分でも未だかつて針が減ったためしがない(カートリッジは数個あるが)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:04.25ID:/QcoHhLJ
針もレコードも減らないが真実
キチンとした無垢ダイヤで盤が極端に汚れていなければ針もレコードも減らないが真実
針の磨耗と思われていたのは針の先にこびりついた汚れとダンパーの硬化や軟化
ミクロ的に見ればレコードはトレースの瞬間には凹み、約24時間かけて元の溝に修復する
ヘビーローテーションすれば痛むが毎日一回聴いている分には無限の耐久力がある
一日一回必ず掛けるレコードがあるとあるジャズ喫茶の店主によると
30年以上掛け続けたレコードとたまたま知りあいからもらったデッドストックの同タイトル新品レコード(ともにオリジナル盤)と音質の差はなかったそうである
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:33.57ID:/QcoHhLJ
自分の使っているのはオルトフォンMC20mk2だけど中古で買ってからかるく1万時間は使ってる
自分の耳には劣化の気配すら感じられない
綺麗なレコードを本物無垢ダイヤのライン針で聴いていれば針なんかは減らないよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 12:37:05.45ID:UFHhfl4v
>紙と鉛筆の芯では鉛筆の芯の方が硬いのは当たり前
ほんと? 鉛筆の芯はすごくもろいから紙の繊維に削られて減るわけで硬いとはい言えない
>水でさえ石も削れる事知らねーの?
水の中に砂粒が入っている 水の圧力でもろい石が剥離する pHの関係で溶ける等
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 16:33:23.60ID:/QcoHhLJ
デノンに集まる交換針たち
ほぼ100パーセントの個体が針先の磨耗は無いってメーカーの人が小さい声で言ってた
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 17:19:16.86ID:XFsOe+r/
>>144
鉛筆の芯はもろくない
硬さの指標であるHで9Hとかになるとガラスであればカッターでも傷がつかないレベル
そしてpHで溶けるとかw
だったら一箇所だけ解けずに全部溶けるわ馬鹿w
そして砂粒が入ってるとかwww開いた口が塞がらんわ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 17:21:06.94ID:wdF8QISy
>>142
立体顕微鏡で見た事ないのかよ
摩耗するわ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 17:35:20.66ID:/ko8UQzk
>>147
それはまだ交換の必要があるほど減ってはいないというだけで
摩耗そのもはしているぞ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 17:40:33.87ID:Ln1U1cD5
摩耗そのものはするね
https://blogs.yahoo.co.jp/hanabishimn/13867622.html
このページの真ん中辺りにある針先の写真も、あまり摩耗はしてないものの、摩耗の後はしっかりついてる
つまり摩耗しないというのは完全な嘘
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 18:19:07.76ID:UFHhfl4v
塩ビではダイヤモンドは摩耗しないって言ってるだけで
レコードの溝には微細な砂等が入っているので当然摩耗する
だからレコードを綺麗にしておくのが一番大切だって事
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 18:49:34.49ID:3rqck49Z
聴感上の差はあんの?

10万時間でやっとわかるかも…とかだと実質意味なんて無いに等しいだろ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 21:32:29.85ID:teajHYCG
>>151
このブログの人は間違ってる
グルーヴに接触するのはほんの先端の部分で、黄色い矢印のところは接触しない
もう100倍くらい拡大しないと写真で摩耗の判別はできない
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 22:04:47.18ID:jbkscn2g
ダストカバー磨く以外の全作業が終わった
アースはyラグをほどいたAMアンテナにペンチで取り付け
にしても埃ひとつでパチパチノイズ入るなんてとてつもなくデリケートな機械だ
スレのおかげで色々勉強になったし楽しい設置作業だった
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 10:40:06.39ID:BVXy+KDo
硬いものがなぜ減るのか、まあ硬いって言ったって
ミクロの世界で起きてることなんかそういう概念では
またちょっと違うのかも知れない
より硬いミクロのチリとの遭遇、摩擦熱、静電気の放電
いろいろ考えられるが、ちゃんと研究すればレコードと言わずもっといろんな分野で
成果を活用できるかも知れんね、、、普通に経験則でええやん、ってなるかも知れんが
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 17:54:56.74ID:zdbWNZqX
MICRO MR-322ジャンクから復活させたんだけど
アームリフターの上げ下げが機械式なのでドばッと上がってドンと下がる
上げるのはいいとして下げるスピードを緩めたいんだけど良い方法ないですか?
→ダンパーとか付いてなくてバネで落とすようになってるのです・・
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 18:44:36.58ID:dgPJyDSz
>>159
オーディオの足跡によると、オイルダンプ式アームリフター採用のようだから、そのシリコンオイルが抜けているんじゃないの
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 10:45:14.40ID:U+zdvv1c
>>160
そこなんですがね・・
オイルは抜けてまして手持ちがタミヤのセラミックグリスしかなく
それをこれでもかと云うくらい充填したけれどドカっと下がるので困ってます
それよりなによりモーター音がウルサイ(小音量でプレイ中は聞こえる)ので
半分諦めモードです
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:13:47.32ID:uwLRn/KF
自分もKP-9010のリフターが壊れてオイル補充で直ったが
使ったオイルはタミヤのシリコンデフオイル#50万(赤いやつ)
これの粘度は水飴よりちょっと硬い感じで上下の動きが少し遅いがまあ使えないことはない程度の硬さ
参考までに
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 09:10:27.51ID:T6Tv0q/T
ホームセンターでちょう度2(これ以上のは売ってなかった)のグリス買って
入れ直したがダメだった。
戻すバネが硬すぎるんだと思うがモノ(バネ)がないので交換は難
モーター音はカバー外してグリスアップしたら良くなった
(軸のケツにベアリングがついていてカバーの下部に接触して回転する構造だった)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:59:46.91ID:hmNXJkVq
下の信号になじみのある方はおいでになりませんが?
下の無音部分で始まっている信号は一体何なのでしょうか?
https://i.imgur.com/t4tbG93.png

あるオーディオキャプチャーケーブルを使うとPCが拾うようになりました。
デジタルオーディオプロセッサ経由では同じレコードプレーヤーでも
PCは拾いません。再生ごとに位置がずれることがあり場所は必ずしも
一定していません。無音部分で発生ないし信号が始まります。

音はこんな感じです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1413413.wav.html (約1.6MB)

よろしくお願いします。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 11:36:52.51ID:vhqN67wH
>>168
ありがとうございます。

メーカーサポートは、レコードプレーヤーのアナログ音声をPCに伝えるだけで
機器独自の信号は付加しないので、レコードプレーヤーのノイズを拾ってる
のではないかという話でしたが、オーディオキャプチャーケーブル側にも
問題がある可能性があるということですね。

(あと、曲が終わって針が自動で上がるまでの間や、針が上がってから
所定の位置に戻る途中とかにも発生する場合があります)

なんなんだろうと疑問に思っていたのですが助かりました。
ありがとうございました。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 12:05:48.43ID:vhqN67wH
>(あと、曲が終わって針が自動で上がるまでの間や、針が上がってから
>所定の位置に戻る途中とかにも発生する場合があります)

LPでは曲と曲の間が例えばこんな風になります。
渡辺真知子のLPならこれはこれで楽しめるんでしょうけど。
https://i.imgur.com/1jjn3if.png

しばらくレコードを選びなら使ってみます。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:32:07.07ID:Z8cheRJ8
ひとつ曲がり角 ひとつ間違えて 曲がり道クネクネー
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 13:57:51.95ID:vhqN67wH
>>172
ありがとうございます。
SoundEngineではノイズカット(ノイズ部分の削除と結合部の
ノイズが出ないように前後の切り口のつなぎ合わせ)、
Audacityではノイズ修復をよくしますが、
普段見るキズとは長さも波形も全然違うんです。

>元はキズでも何か別に根本原因があるような
なんなんでしょうね?

>>171
ありがとうございます。
曲がり角を間違えて当てが外れるとそういうことになりますね。
たとえば、私のように。

ま、凪の海を一羽のかもめが翔ぶ程度ならよかったんですが
翔びすぎて曲の頭にぶつかって出だしの波形を壊したり
長いフェードアウトのサイドの方に突然乱入するのは困りものです。

クネちゃんも真知子も好きな私も困りものですが。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:00:40.13ID:vhqN67wH
>長いフェードアウトのサイドの方に突然乱入するのは困りものです。
長いフェードアウトの最後の方に突然乱入するのは困りものです。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:01.29ID:dxMHT9bO
音としては静電気みたいな感じだけど、、、なんか違う気がするので
アナログは時々訳のわからんノイズに悩まされることあるんだよね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:04.53ID:dxMHT9bO
実は似たようなノイズに最近悩まされたけど、根本原因そのうち探そうと
思ってるうちに改善してしまい再発していない
ターンテーブルのアースは繋げたけど、関係ないような感じだったんだけどなぁ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 14:13:38.31ID:vhqN67wH
>>175-176
ありがとうございます。

オーディオキャプチャーケーブルではなく
オーディオプロセッサをレコードプレーヤーとPCとの接続に使うと
画像のようなノイズはどこにも全く現れないんです。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 17:40:44.87ID:7nkI9AQ7
どういう製品を使ってるのかわからんが、
そのキャプチャがUSBバスパワー駆動だと普通に電源ノイズ拾ってるだろうな
どうしてもそれでないと困るのであれば、セルフパワータイプのUSBハブとか
USBアイソレータ(ヤフオクにある)使うしかない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:26:21.34ID:vhqN67wH
>>178
ありがとうございます。

オンボードのUSB2.0でも
増設ボードのUSB3.0でもノイズが入ります。

廉価なものなのでこの製品に関連したお金はかけたくないので
CreativeのUSBオーディオインターフェイスの
5000円〜8000円程度のものを考えています(プレーヤーも
エントリーモデルの安いものなので)。少し先ですが。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 18:47:45.26ID:7nkI9AQ7
どちらにせよUSBの電源はノイズまみれなので、
その辺きちんと対策しないとどんないい機器でも音質に影響出ると思う

とことんこだわるんならハイレゾ対応のICレコーダーで録音してから
PCで編集した方がいい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 19:27:50.42ID:vhqN67wH
>>180
ありがとうございます。
amazonやヨドバシ、kakakuの製品レビュー、
そのほかネット情報をよく読んで決めたいと思います。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 02:19:32.24ID:1yW9/eQn
>>182
ありがとうございます。
せっかく紹介していただいたのに
うちの環境と相性が悪いみたいなんです。

>>183
ありがとうございます。
このあたりで失礼します。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 16:32:11.21ID:waUwqszM
結局今20万以下でまともなプレーヤーってREGA P6くらいか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 18:20:20.53ID:waUwqszM
クラシックか
安っぽくてもなんでもいいんだが
クラシックは古い方式だから音悪そうに見えるんだよな

まあなんにせよREGAかPro-jectかThorensの一択か・・・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 19:23:28.59ID:a/sxn7YI
何故テクの名が上がらないw
ユニバーサルアーム付きはテクだけだぞ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 20:14:15.68ID:GZopvgkk
>>188
別に古い方式じゃないと思うけど
内部オシレーターで正弦波つくりアンプしシンクロナスモーター駆動してる
ベルトドライブ高級機の標準的な方式だと思うんだが
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 22:31:17.12ID:waUwqszM
>>189
あの変な形のプレーヤーか

針替えないからいらない
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 01:21:02.42ID:XwslPwiE
>>193
MCなら針交換、つまり本体交換が必要だぞw
MMなら問題はないが、それだとカートリッジの選択肢が狭まる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 18:54:03.22ID:U5WJj5O0
とっくの昔に売切れてるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーか100代って根拠が謎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも外国でノイズを指摘されても直さないってゆー会社終わってる仕様ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 19:44:29.34ID:f++/80Yx
しかも海外は限定じゃ無いと来た
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 00:00:39.26ID:Ve79zcMH
10万円以下でトーンアームの高さ調整できる日本メーカーのオーディオ用プレーヤーつてTN-550以外にないやろ。海外製の10万円以下ははボロいし。パイオニアのPLX-1000ほDJ仕様だし。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 22:47:47.97ID:3sLILZx6
そういうことみたいだね
別にDJユースで使ってないんだけど
音楽を聴くタダの道具なのにそこで区別する意味が分かんないね
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 00:16:19.54ID:iRb6nFzS
まあ区別はせんでいいけどピッチスライダーはどうにも俺の好みに合わない
んであれ(DJしない人には不必要でしょ)がついてるのは欲しくない
オーディオ用じゃないは言い杉だと思うが
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 00:21:41.70ID:yi1XuGvG
>>207
>音楽を聴くタダの道具なのにそこで区別する意味が分かんないね

実は区別してんのはパイのほう。評論家やライターらがコスパが良く使い勝手も良いので
発売直後はオーディオ誌で取り上げたんだが、上層部からコレはDJ専用だからとストップ
がかかったらしい。それ以降、オーディオ誌ではまったく取り上げられなくなった。

アームの高さ調整が出来ないモノが多い中でコレは出来るんだから、入門用には良いと
思うんだがねぇ…
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 08:45:30.50ID:KksXLJoE
放送局用なら喜んで褒め讃えるくせにな。
楽器屋で揃う機材に良いものはいっぱいあるのにな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 09:19:20.15ID:HQ/7Dksy
>>205
ありゃいっぱい出ている中華の兄弟
テクのOEMじゃないよ
兄弟の中では値段の割りに良さげ
しかし、MCだとハムを拾うという話しも・・・
所詮MMで針圧がっつりかける、DJ用でピュア用ではないのかもしれん
バンをセダンだと偽って売らないパイは、良心的なメーカーだな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 14:01:58.79ID:yi1XuGvG
>>211
SL-1200MK3と勘違いしていると思うが(俺もあやうく勘違いするトコだったw)、
>>205が挙げているのはNEUってトコのDD1200MK3っていう中華のヤシな。

ttp://e-spec.co.jp/sounds/dd1200mk3/

ただコイツはアームの高さ調整ができないので、PLX-500と同型機ではない。
ベースは同じだろうけど…

あとMCでハム引くのは内臓フォノイコ使った場合だったと思うが…


>バンをセダンだと偽って売らないパイは、良心的なメーカーだな

その点では胴衣。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 16:18:23.60ID:6KugXZ57
>>212
なるほどw
流石は中華、型番までパクるとはw
勉強になったわ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 16:54:06.00ID:oIoy23vF
パナは型を中華に売り払ったからな
今のSL-1200がボッタクリ価格な理由の1つに、型の料金問題があるワケ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:42:54.43ID:yi1XuGvG
>>214
半ば都市伝説化しとるけど、パナは型を売ってないと否定しているんだが。実際、
ちゃんと保管していて、フカーシさせる前に型が使えるか確認したが、使用不可能な
状態だったらすぃ。

それに、中華コピーはパナがMK6で一旦終了する以前から市場に出回っていたし。
あの形自体を意匠登録するなりしときゃヨカッタんだろうけどなぁ。それも後の祭り。
中のモーターまでクリソツだけどワウフラッターがヒトケタ違うんだよなw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 23:26:23.55ID:tvqnrKbb
 TEACがアナログオープンリールの取り扱い増やしたな

 アナログの復権が着々と進んでるぞ
0220217
垢版 |
2017/12/22(金) 23:56:44.21ID:yi1XuGvG
>>218
確かにw

訂正
一応保管していて
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 17:37:09.34ID:wA0MsLbf
>>207
音楽を聴くタダの道具ってこの板にいる必要無いじゃん
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 21:50:45.04ID:9qp9XdP7
うちのガキはアナログシステム興味も示さない。
死んだらハードオフに叩き売るんだろうな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 22:15:38.17ID:Rc6wAB4c
遺品整理って奴だな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 22:48:07.02ID:Vefau8b7
まじっこレコードは人類共通の文化遺産だから
おながいしますよ、いやホント
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 23:35:01.36ID:wA0MsLbf
遺跡破壊するテロリストか!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:45:26.48ID:UM/1JiZQ
5万ぐらいの買うか
8万ぐらい出してTN-570にするか迷う
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 08:43:14.85ID:WyU76ZvK
これ使ってる人居る?
http://eleshop.jp/shop/g/gD5E417/
やはりCR型は音質良いのかな?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 19:27:05.60ID:rWuSSDaS
>>234
2台作った
トランスもトロイダル奢った
オーディオテクニカ製も所持しロートルのフォノイコ付きアンプも
どれも違いが判らん・・・orz
因みにメインはKP-1100、針は色々
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 11:45:53.29ID:pRv7J+Hx
オペアンプのバイアス電流って、無視できるぐらい小さいような気もするけど
(デフォのOPA2134はFET入力で5pA)
やっぱりダメ?バイポーラ入力ならモノによってって感じだけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 12:48:24.66ID:INLjaA6l
そーいや>>234もテクニカもオペアンプ使ってるから
それ交換すると結構変わる(のは判った)
(テクニカのは直付けだからゲタに換装する改造必要)
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:38:47.20ID:NNUiZaYU
ぶっ壊れたから、レコードプレーヤー買おうかと思ってる。
10万が限度なんよ、、。
ここ数年はロスレスの音源で、聴いてた。
しかし懐かしいlp聴きたくなった。
10万前後で新品中古問わずおすすめってあるか
色々ググッたが、そこそこのもの聴きたいのなら10万じゃダメダメ見たいな意見が、、、
やはり厳しいのか

アンプはローテルの入門機つかってる、、、
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:48:26.51ID:KKCyssdC
>>243
トーンアームだけで10万は軽く超える
カートリッジでもそれなりのものだと10万円
フォノイコもそれなりにかかる
つまりそこそこの物になると4、50万はトータルでかかるから、10万ならそこそこの物を希望したらダメ
10万以内なら中古のDP-500M、DL-103R、オーテクのフォノイコ、その他シェルや小物類
が定番だろうな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:57:53.18ID:NNUiZaYU
>>244
やっぱそうかぁ、意見ありがとうございます!
こないだアキバ言って物色したんやけど
店員のおっさん(ローテルのアンプ買ったとこ贔屓にしてる)に相談したら
「10万じゃ正直無理だね、、、10万円でそこそこやろうと思うなら、
1〜2万の買ってお金貯めたほうがいいなぁ」
と言われて、頭抱えてたのですわ
と意見ほんと参考になりました
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 20:23:22.86ID:U+EyCqX2
そうかね 25000くらいで人気じゃないけどボロくもない中古DD買って残りでMMとフォノイコ買えばそこそこ聴けるんじゃないの
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:17:35.49ID:5CsqR03p
最近だとブームって事で値段も上がり気味って事と
何しろ古い、四半世紀前どころか半世紀前の物もある、
ってくらい古いので故障や不調のリスクも高まる一方
故障したら捨てる、故障したら購入価格以上の修理費用で直す
しかもその確率はけっこう高い、という覚悟さえあれば
安く買える物でも音はけっこう良かったりする
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:26:59.08ID:4Gt1f/11
ヤフオクでいい人に当たれば、70〜80年代の人気の無い中級機なら程度のいいものが安く手に入ったりしますよ
自分はVictorのQL-F6完動品を1万ちょい、カートリッジはXL-15を2000円ほどで落札して結構楽しんでます
フォノイコもCambridge audioの展示品処分を5000円で買えたし、運もあるけど安く楽しむ事はできると思います
0251245
垢版 |
2018/03/04(日) 12:57:06.75ID:93qtXgqE
結局弟にsl-1200mk5借りて、ヘッドシェルを新しくし
そしてカートリッジをDl103無印 or 〔r〕に変え、、、

そのくらいのチープシステムで始めてみようかなと思います!

相談に乗っていただきありがとうございました(^ ^)
0254245
垢版 |
2018/03/04(日) 15:22:38.69ID:93qtXgqE
>>253
日曜14時は至高
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 15:57:25.76ID:1B2GoxHX
プレーヤー、アームでブラインドテストしたら聴き分けられるの?
カートリッジの違いはそらあるだろうけど
ちなみにアナログ未経験者です
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 16:10:58.35ID:xwHbkt7k
>>256
あるレベルを超えた辺りから差はほとんどない
それを超えたらブラインドで聞き分けられるのはカートリッジとフォノイコ くらい
0259245
垢版 |
2018/03/04(日) 16:46:16.75ID:93qtXgqE
へへ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 11:17:35.24ID:xPF3Uypy
モールで買えば今570は実質6万ちょいですよ

570今届いたんですけど、ベルトプーリーとか針圧とか水平とかアナログ調整が大量にあってドン引きです(´・ω・`)

品証の測定業務並やんけ、ひとっ走りしてハイトゲージとか測定器具でも借りてくるか
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 13:46:10.75ID:xPF3Uypy
ちょっとプツプツしてるけど、なんとか鳴ってくれた
でも声かすれまくってて全体的に歪んでて音質的には論外な気もする、レコード難しい(´・ω・`)
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 16:58:14.87ID:xPF3Uypy
ありがとう(´・ω・`)

適当に調整しまくったら、なんとか聴けるレベルになったですよ
余った大理石ボードに敷いたせいか水平は無視できるレベルっぽくて大丈夫だった
なんとなくフォノイコみたらボード1枚が本体並で草しか生えない、見なかった事にしよう

とりあえず交換動作が凄く忙しいんで、余ってる5mの光ケーブルを使って手元に置こうか検討中
デジタル化すれば楽だよなあと風情もへったくれも無いことも考え中
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:21:10.01ID:xPF3Uypy
風情はあるけどプチノイズってスピーカー壊さないのかしら?
結構激しいのもあるのだけど(´・ω・`)
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 17:43:37.45ID:R19Lkiso
>>269
目糞鼻糞w
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:05:20.07ID:xPF3Uypy
保険?に24-192とUSBが気に入ったです、鳴らしてみて特に優位性はあるか不明だけど音圧は少し高いね(´・ω・`)

デノンのも良さげだけど、ぶっちゃけレコードのインレットって意味ないよね
一応グリーン電源には繋いでるけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:30:26.29ID:xPF3Uypy
かなり古いサックス系の録音聴いてるけど結構良い鳴りっぷりですね、擦れた感じの音がなかなか押し出し感がある
反面ストリングスはいまいちかな(´・ω・`)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 19:44:26.38ID:xPF3Uypy
中森明菜
なるほどやっぱりレコードにも録音の良し悪しはあるのね、少女隊とかとは全然違うw
でもって俺にはやっぱりデジタル24-192の方が低音高音がやや増強されててハイファイ?的に良い感じに聞こえる
ベストはフォノイコなんだろうけど(´・ω・`)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:44:04.34ID:LvS3ftlk
>>274
歪みっぽいのは調整が完全ではないせいではないでしょうか?
しばらく鳴らしてみてストリングスがイマイチだとしたら、カートリッジを上級機に替えるのが吉
プチパチノイズはレコードの盤面をクリーニングする
テクニカのベルベットクリーナーぐらいは持ってますよね?
より完全にはレコードを水洗いですが、めんどくさくないならば、になります
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:21:53.03ID:yBtUQPzM
ティアックにしろ、最近出てるデノン以外に付属してるカートリッジはオーディオテクニカばかり。
オーディオテクニカの音って低音域が薄くガサガサしてるから嫌いなんだよな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:26:35.48ID:xPF3Uypy
>>275
そうだと思います、針圧かなり適当です、二ミリ位回してセットしての繰り返し、少なくとも微調整は皆無
音の情報量が増えると処理が追い付いてない一昔前のCDみたく、音の情報が増えると歪む感じです(´・ω・`)

クリーナーはまだ揃えてないので今日にも通販で買うつもりです
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:32:53.93ID:xPF3Uypy
とりあえず針圧を追い込む感じが分からない、平衡とるのなら品証の測定器でたまにやってたんですが(´・ω・`)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:58:33.32ID:sNlX2/6x
>>278
取り敢えず、取説に適切針圧の取り方が書いてありますので
取説通りに合わせて下さい
ちょっとTEACのそのモデルは存じませんが、通常アームが水平になる様にカウンターウェイトを回して合わせた後
目盛りを見ながら右に回していくことになると思います
ヤフオクではデジタル針圧計が安価に手に入る様なので
興味が続く様でしたら購入するのも良いでしょう
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:01:34.66ID:sNlX2/6x
レコードクリーナーがないのなら、100円ショップで売っている
極細繊維の雑巾を水で濡らして使えば代用になります
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:20:10.05ID:0SjSE9pU
マニュアルを見ずに適当やらかしてただけか
それでよく物事の基本は押さえてますみたいな書き方できるな?
マジもんの発達障害ww
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:25:50.62ID:xPF3Uypy
こんなアホの為にありがとうございます(´・ω・`)
一応針圧は水平を出してから設定で、その規定では1.4らしく、それ自体はやっているのですが
どうも感覚的にまったくもって追い込んでる感じがしないんですね、そういうものなのかな?

ただ、針圧計があるようならそれを使えば追い込んだ感じがするっぽいので前向きに検討しようと思います
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:27:42.55ID:xPF3Uypy
>>281 >>282
分かりづらくてすみません、一応やってるんですが追い込んだ感じが全くしないんです
1.4に合わせてもカチッと言う感覚もしないし、経験者さんに聞きたいのでが、そういうものなんでしょうか?(´・ω・`)
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:33:24.33ID:xPF3Uypy
プレイヤーはTEACのTN-570で、カートリッジはオーディオテクニカ社製AT100E相当を工場出荷時に装着済

と書いてありますね(´・ω・`)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:42:38.67ID:xPF3Uypy
分かりました、ぐぐったら1000円程度みたいなので、とりあえずクリーナーとセットで買ってみます(´・ω・`)
かつての職業病なのか、どうもあれで1.4出てるかどうか不安ってのもありますんで
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:44:32.36ID:2qSYqwt5
針圧計以前の問題
ハードオフで50円で売ってるクソレコードかけたってそんなことにはならないわ

ダブルフォノイコか、フォノイコ無しになってないか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:45:49.78ID:aVckXidL
適正針圧に合わせてるなら、そんなに違和感のある音は出ないと思うけどな。
耳は肥えてらっしゃるようなので、そのエントリークラスのカートリッジでは満足できないのかも。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:55:20.13ID:xPF3Uypy
設定は内蔵MM型をオンにしてアナログ出力かデジタル24-192出力ですね
これをオフにすると針が小さくチャカチャカ囁いてるだけで、スピーカーでは鳴らなくなります(´・ω・`)

とりあえず水平がうまく出てるのかも怪しい可能性があるので針圧計買ってみます、色々とありがとうございました
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:06:31.27ID:jpym5i9W
ゼロバランスが取れていなければいくら目盛を合わせても適性針圧にはなりません
針圧計に頼る前に、先ずは取説を熟読してきちんとゼロバランスを取る事が重要だと思います
40年前のお古ならともかく、新品なら取説通りにやれば適性針圧の範囲には必ず収まります
先ず基本のお作法は守らないといけません
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:08:39.50ID:2qSYqwt5
マニュアル通りに作業出来ない程不器用なら
そもそもアナログ向いてない

SA-10の音超えさせるのは無理だろうから
大人しくデジタルの世界に帰るべき
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:16:50.21ID:dkGzSDNe
一週間位で飽きるよ。多分。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 00:16:06.95ID:/ZaQzzzA
超えるとか超えないとかは特に意識してないですね、メインがHDDのハイレゾなのも変わらないと思います
複数の人から無料である程度まとまったレコードが貰える目途が付いたので趣味の幅を広げたって感じかな(´・ω・`)
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 06:12:59.29ID:/ZaQzzzA
近所だったら盤を貰うかわりにセッティングして貰ってるかもしれない、レコード友達は多分貴重(´・ω・`)
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:26:54.33ID:1TLwNK+0
>>301
まさか、針をレコードに載せたままじゃないだろうな?
アナログは寝落ち厳禁だ。約束だぞ

>>302
謎調整ってなによ?
水平な台に載せる
プレーヤーを水平に置く(ビー玉やコップに水を入れて確認)
アームが水平になる様に重りを前後に動かす
その後重りを目盛りを見ながら右に回して針圧をかける
他に何かあるかな?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 12:31:57.67ID:/ZaQzzzA
>>303
謎調整を具体的に記して頂きありがとうございます
バランス取りとか子供の頃のミニコンポではやった記憶がない気がするんですよね(´・ω・`)

ちなみに再生中だったので、針載っけたまま寝てました、今後気を付けます
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 13:20:44.85ID:KISt1OLO
>>306
そうそう
ミニコンポやカートリッジが固定されていて交換出来ない(針の交換は可能)プレーヤーは針圧を変える必要が無いので調整機構そのものが無かったりだねー
交換出来るタイプはカートリッジやヘッドシェルの重さがその都度違うから調整機構があるんだ

謎調整は順を追っていくと意味がわかってくると思うよ
重りを回して天秤が釣り合った状態にする
その状態になったら重りは回らないように押さえつつ目盛りのリングだけを回して0に合わせる
こうする事でフラフラ前後どっちつかずの状態でウェイトのメモリは0になってるはず
それから欲しい針圧になるように重りを回すと目盛りもいっしょに回って指定針圧に合わせる

うちのプレーヤーで割とラフにやってもこの方法で針圧計との差がは0.1gも無いよ
真面目にすれば0.05gも無くほぼ同表示になる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 13:28:23.98ID:KNots3bP
ちょっとググれば100個位転がってそうな内容をわざわざ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 13:29:48.98ID:/ZaQzzzA
>>310
社畜で品証にいた頃、毎日輪郭形状測定機って奴を扱ってたんで結構似ててなんとなくは分かるんですけど
それでも再生するとピーク時に微妙に歪んでしまう感があるんですよね、アナログ出力だと緩和されるんだけど・・・
とりあえず起きましたし、良い時間帯なので今日も調整してみます

>>304
やっちゃうよね、信号を検知してオートストップとかないのかしら、へんなの付けたら逆に怒られるのかな(´・ω・`)
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:26:06.49ID:OcKvxuQW
>>312
ちゃんと調整してなを歪み感あるようなら、針圧を0.2〜0.3g増やしてみましょう
それとカートリッジはシェルに真っ直ぐ付いているかな?
曲がっていると歪み感出ますよ

オートリフトアップのアクセは有ったはずです
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:52:14.94ID:hmc14Jz0
0バランスを知らずにいろいろ触ってスタイラス壊しちゃった?
基本的な事押さえてさわらいと壊しちゃうよ。
気をつけてね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 15:59:23.24ID:KISt1OLO
ピーク時に微妙に歪んでしまう感は

レコード盤の状態は?
もともとそんなものって盤もあれば中古で前の持ち主が磨耗した針を使っていて傷んじゃってる事も

カートリッジ(針)の相性は?
レコード盤と相性がある場合があるので神経質になり過ぎない事も大切で>>313さんの通り許容されている範囲で針圧等を変えてみる事も

フォノイコライザー(内蔵アンプ)で歪んでない?
高出力のMM系のカートリッジで最近のダイナミックレンジ重視の盤を掛けると内蔵アンプと言えど頭打ちして歪む事もありえます。
案外見落としがちでレコード全盛期のプリメインアンプやプリアンプではフォノ入力端子では高耐入力も指標の一つでした

外周なのか内周どっちで歪むとか挙げるとキリがないのもレコードの特徴で一個づつ解消していくのがポイント。楽しく取り組んで行くことをお勧めします
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 16:13:01.39ID:KISt1OLO
>>311
俺も書いててそう思った(笑)
これで101個目になっちゃたかなぁ
ただ今時代にレコードプレーヤーを新調してこの世界に来たっていうのがねぇ
ふと気づけば身近な人とか知り合いでアナログやってる人は居なくなってて現地に行って触れば一瞬で解決できる事も難しくなったでしょー
何処に解決法や落とし所があるかを見つけるのはやっぱり場数を踏んでる人だったりで

取り敢えずこの世界にいらっしゃったからには引きずり込んでドップリと浸かって頂かないと失礼かなと
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:01:23.05ID:lsU1mDOe
みんな針圧のことばっかり言ってるけど、インサイドフォースキャンセラーの値は合ってるの?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:25:45.37ID:9UHPu20E
だって昨夜から針圧も合わせられない(´・ω・`)が音質とか語ってて草生えちゃったんだもん。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:25:04.63ID:/ZaQzzzA
今日は結局親のパシリが殆どだったんでやりませんでした
とりあえず試聴ソフトを増やして針圧ちょこっと上げてみようと思います(´・ω・`)
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:47:51.41ID:7hpQGn/f
申し訳ないです、不快な方は顔文字の一部または全部でNG処理して頂けると幸いです
ちなみに本日16時以降に>>308のセットが届くので、届いたら色々やろうと思ってます(´・ω・`)
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 14:42:40.91ID:3VeQZ/Li
(´・ω・`)
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 15:36:26.18ID:7hpQGn/f
そうですね、まさか調整でこんなに音質に影響するなんて予想してませんでしたよ

スタイラスクリーナーだけ先に届いた、別に揃ってから発送でいいのに(´・ω・`)
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 16:07:20.01ID:3VeQZ/Li
針クリーナー要注意な。接着剤溶かして針が外れる事がある。
音が変になったからルーペで見てみたら、
接合ダイヤが飛んでて富士山型の土台だけが残ってた。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 16:38:07.64ID:1Q9KMs/F
(´・ω・`)また来たの?
TN-570と内蔵フォノイコ、AT100E相当のカートじゃあ、
SA-10でHDDのハイレゾをメインに聴いてる人が納得できるような
「追い込んだ感じ」の音なんて出ないんじゃない?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 16:42:17.53ID:wBxFUksO
調整が音に影響するのはトーンアームの作動原理を考えればわかるはず
要するに天秤で、針圧がゼロの時に正しく平行にバランスが取れている事が一番重要
それでやっと正しい針圧が掛けられて、針が上手に音溝をトレースしてくれる事になる

トーンアームの調整が正しくできていれば、一聴して気になる歪みなんてそうそう発生しませんよ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 17:47:28.11ID:7hpQGn/f
届きました、なにげにレコード保護ビニールってオークションの梱包にも使えますよね
と言うか糞でかい箱で軽くびびったのだけれど、中身1/8もないわ、宅配業者への嫌がらせなのかしら尼損(´・ω・`)

>>330
忠告ありがとうございます
接点系は自分もゲームカセット以外は慎重にってイメージがあるので、実は音声端子とかもやった事がなくて
とりあえず買ってはみましたが、慎重にぐぐって必要な時だけやってみたいと思います

>>331
はい、来ちゃいました(´・ω・`)
流石に6万円で過度に音質は求めてないですよ、ハイレゾやCDとは違う感じの出音だったら面白そうみたいな
当面は焼酎がビール数本置いて黒いでっかい盤を回収して親戚のとこ歩くんで、それを再生して楽しむですよ

>>332
既に2行目あたりから理解が追い付かないのですが(´・ω・`)とりあえず計測しながら頑張ってみます
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 18:45:44.13ID:wBxFUksO
>>333
針圧がゼロというのは針がレコードに接触していない状態
トーンアームをアームレストから外してターンテーブルの上辺りに持って行き、トーンアームがターンテーブルに対して横から見て平行に、つまり水平の状態で静止(つまりアームが宙に浮いた状態)したらゼロバランスが正しく取れています

こうなる様にバランスウェイトを左右に回しながら釣り合う様にするので、バランスウェイトの目盛りはウェイトと一緒に回転するので、ほとんどの場合数値はゼロではなくなります
アームが水平なったら一旦アームをレストに戻し、バランスウェイトを手で押さえて動かない様にしながら、目盛りだけを回転させてゼロに合わせます

そうして針圧がゼロの状態を作ってから、次に目盛をバランスウェイトごと回して、数値をそのカートリッジの適性針圧に合わせます

カートリッジはそれぞれ、だいたい上下0.2〜0.5gくらいは適性針圧の幅があるので、
歪むレコードなら少し針圧を重くしてみるとか、低音がもっとほしい時にはを重く、中高音のきらびやかさが欲しい時には軽くしてみる等の調整は自由です
いろいろ試してみれば楽しいと思いますよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 19:32:46.84ID:V3pJTeM3
>>333
レコードくれる親戚の人はオーディオ詳しくないの?
レコードいじってた人に今の音を聴いてもらうと
どの辺が問題か分かるんでは?
あと、部屋が寒いなら試しに針圧を取説の上限いっぱい(1.8gだっけか)に
すると多少改善されるかも。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 19:33:10.90ID:3VeQZ/Li
Room>>335
0337335
垢版 |
2018/03/11(日) 20:03:59.94ID:2fI7MFt6
お、聴かねば♪
ってLP持ってねえー、今度中古探すか。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 20:17:43.07ID:7hpQGn/f
>>334
なるほど、ざっくり言うと軽くすると中高域が強調されて、重くすると低域が強調されるのですね

>>335
これが見事に既に所有者はお星様になっていて形見的に所持して残っているか、数百キロ離れた地に住んでて捨てる理由も
ないので放置してたかのどっちかで、ただどっちのパターンでも持ってっていいという許可は得てます(´・ω・`)
0339335
垢版 |
2018/03/11(日) 20:32:34.32ID:2fI7MFt6
>>338
うわーごめん失礼m(__)m。

とりあえずダメ元で針圧重め試してみて。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 20:40:52.52ID:jx0R95qF
TN-570って、そんなに調整が難しいってプレーヤーじゃないので
平らな台に設置することさえ気をつければ、後は取説見ながら出来ると思われ
アナログにはアナログのゆるい楽しさがあるので
とにかくレコードかけて楽しんでね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 22:21:03.36ID:ha9bK0gZ
音の後ろが静かになり音が浮かび上がる、
そして空間の広さを感じる、
ボーカルなどは陰影が出て立体感が増す、
そんな針圧ポイントがあるので頑張ってね。

うちの場合、適正針圧の中心圧値より少し重めです。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 22:38:38.43ID:StjeFoDe
そりゃそうだ、遺族の心情は売って金にするより、近い人に使って貰うのがなによりだ
いいポジションにいたな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:22:29.80ID:7hpQGn/f
とりあえず設定はそのままで円盤を変えて再生してみましたが、たまにぷつぷつ多分ホコリ?がある位で歪はない感じです
ここ二日でXLRケーブルが変わったので、その性か音の響きが結構良くなった感じです、でもちょっと透明感が高過ぎるかしら

ただ一つ違和感があるとすれば、録音の関係なのかボーカルが明確に中央から聴こえる感じがないです
もしかしてこれは左右のバランスが合ってないとかいう落ちなのかな(´・ω・`)
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 02:06:24.76ID:nQbIdNFb
>>344
音がセンターに定位しないのは、カートリッジの出力に左右差があるかもね
モノラルレコードをかけて、センターにくるようバランスつまみで調整
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 14:59:27.21ID:d8fL6lA5
550もちょっと気になったんですけど、550にデジタル系(USB+光24bit-48〜192出力)を付けたのが570なんですよね?(´・ω・`)
1万程度の光ケーブルとメーカーから貰った8万円のXLRケーブルで繋ぐ変態仕様が面白そうと思ったのと
(多分内蔵MMよりは上?みたいな)キャッシュバック2万円で570の方が実質安い気がしたんで570にしちゃったんですよね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 15:01:21.46ID:d8fL6lA5
>>346
モノラルレコードあるかなあ・・・糞セダン走らせてハードオフ逝くしかないかな(´・ω・`)
バランスつまみってあったかな、もしかしてプリのバランスをいじらないといけないのかしら
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 16:32:17.06ID:OvcIkPQJ
>>349
まんどくさかったら気にすんなw
神経質に針圧やらアームの高さやらオーバーハングをいじるのも、アナログの楽しみなら
アバウトにおおらかに楽しめるのもアナログやで(⌒▽⌒)
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:04:37.18ID:kEuiW1ii
アナログは調整できるとこはきっちりやらなきゃダメよ
針圧0.1gで音は大違いなんだから
できないところはほっときゃいいけど
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:25:11.89ID:7dpy+kyv
カートリッジのチャンネルバランス1dB以上とか普通にあるしね
CD時代に消えてったバランスとトーンコントロールだけど、
アナログ再生にはあった方がいい
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:44:55.16ID:d8fL6lA5
>>350
ですよね、おおらかなのがアナログの良いところですよね、もうこのままでもいいかな

>>351
ですよね、やっぱり微調整を繰り返して追い込む事もアナログの良いところですよね、そうしようかな・・・

・・・どうしよう(´・ω・`)

アナル教わるのは怖いんで、とりあえずネットでいいです(´・ω・`)
でもまずはモノラル録音のレコードを入手しないといけないのかな
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 21:28:08.14ID:d8fL6lA5
>>357
テストレコードぐぐりました、すると送料込みで5000円近いのが見つかりましたが・・・
もしかしてこれはピーとかポーとかザーとか信号音が流れるだけでこんなに取りやがるのでしょうか(´・ω・`)
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:03:46.35ID:IPlUUBcF
>>359
中古ならそんなにしませんが、新品だとそんなものでしょう
レコードにはまったなら一枚くらい持っていても損はありませんが
ちょっと雰囲気を楽しみたいというビギナーなら、わざわざ買う必要はありません
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:27:49.73ID:/MdXj86Y
なるほど中古と言う発想はなかったです、確かに中古だと各段に安い感じですね
気に障る方はごめんなさい、若干ネタを含ませてますが製品の性質上大先輩が結構いるような気もするです(´・ω・`)
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:48:37.81ID:bgHnQX3f
>>364
とりあえず自分で頑張って調べようよ。
どうしても分からないことだけ、経過の書いてきいてくれればいい
ざっと見てるけど、少し調べれば分かることもあるし。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 10:39:37.09ID:/MdXj86Y
>>365
一応軽く検索もしてるですが書き込んだ方がいいかなーと思って・・・
でもスレの流れを迷走させてるだけかもしれませんね、すみません、今後少し控えます

>>366
なるほど、信号音が理想なのですね

>>367
本体は大体その位ですね、でもトラブル回避の為なのかゆうパックで1000円程度送料が掛かるっぽいです
しかも楽天で検索すると1万円近いし、ヤフショで検索すると何故か新日本プロレスが引っかかる・・・(´・ω・`)
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:12:22.67ID:Ca8uZbsw
>>366
音が入ってるうちはまだまだ甘いなw
ミゾなしのテストレコードこそ、硬派の証しな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 21:06:50.19ID:I7OTgWiP
ピクチャーレコード、B面かけたら音が出ない
おかしいな、と2度3度と針を降ろし直して初めて気付いた
A面にしか録音されてなくて溝が無かった
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 21:27:30.85ID:tzyqCOa8
>>373
良かったな
インサイドフォースキャンセラーの調整に使えるジャマイカ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 22:34:39.44ID:HayA/FsH
クラプトンの海賊盤ピクチャーレコード持ってるけど、
俺にはどう見ても別人としか思えないんだよ。
友達数人に見せたら、結構意見が分かれるw
中身はヤードバーズのライブ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 18:47:41.18ID:hBKjTdrC
溝の有無で摩擦力が変わるだろうから、
IFCの調整は溝をトレースする時の針の傾きがまっすぐになるようにすればいいんじゃないかな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 19:42:15.71ID:hBKjTdrC
うん実際にやってる
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 21:27:29.09ID:0ZsR1MQ2
タモリ倶楽部の話題で盛り上がってると思って来てみましたが帰ります
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 21:59:28.57ID:j1Bw+YQk
ドクトルファイキャルトにはクラウディオではなく、昔懐かしSMEが付いていた
ステサンで親分が評価しなかったからか?
ちな、スピーカーは棒肉だったが、一旦TVのマイクで拾うのであの素晴らしさは伝わらんかったな
ただ値段が高くてみなビックリ!ってだけ
ゼンマイ式は蓄音機みたいな音に変わるのは何故だ?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 02:44:16.51ID:/E+phhOt
タモリ倶楽部で盛り上がろうにもお金の匂いのする内容だったからな
ダイナミックオーディオとかELPとかw
どっちも売れないから宣伝の為に出てるとしか思えんかった
クリーニングもやり方おかしいだろ
超音波だけで再生、バキュームだけで再生、両方やって再生
ってしないと分からないし、汚れの質によっても向き不向きががある
そういうのを一切説明飛ばして両方やって聞くとか
そしてわざわざ値段の高いのを持ってきてるあたりも高いのを売りたいダイナらしいw
US-60Vとか、VPI持って来れば安くて効果は同じ
それ持ってきてたら絶対タモリとか買うだろ
ELPも売れないから宣伝として出たとしか思えん
金の余ってるマニアなら話のネタに買うかもしれんが、常用で楽しむもんじゃないしなw

最初のゼンマイなんて完全否定だったしなw
電気を使わないから音がいいという話だったのに、感想がLPがSPのように聞こえるってw
それ音良くなってねーし


こんなんでいいか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 10:09:41.40ID:sIi6L55t
>>386
おまいが貧乏こじらせて、世の中ナナメに見ているコトだけは分かったw
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 10:14:49.19ID:sIi6L55t
>>388
おまいはTV番組の作り方知らないパァ?w
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 12:05:45.15ID:JGID472i
ピュアオーディオ板のお爺ちゃん達の心はピュアでは無くなった
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 12:22:17.79ID:SHSvEqHh
確かにタモリ倶楽部としてはちょっと掘りが足りない感じの内容になってた
本当はレコードクリーニング対決、みたいなのがらしいけど商売がらみだから
難しいんだろう。だからタイトルも出張販売、ってな訳だ
テレビとしては十二分以上に面白かった
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 13:31:24.12ID:o9KAP4Yx
>>392
お爺ちゃんは毎日が日曜日だろw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:03:37.59ID:5KTtCuFG
>>395
うん、実は介護のついで(´・ω・`)

ちなみにレコードは日本人が森進一しかなかった、襟裳岬入ってたら買ったのに
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:23:25.51ID:kNFGmv2w
ヤフオクも詐欺師がたくさん居るから気をつけないとね
ジャズのレコードあり300枚ての落札したら100枚山の一番上だけジャズで残りの297枚はポール・モーリアとか映画音楽とかイージーリスニングとかのゴミ盤だった事がある
ここまで酷くなくてもまとめ売りしてるのはほとんど売り物にならないものばかりだから止めといた方が良い
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:31:28.63ID:kNFGmv2w
>>403
そのままヤフオクに出せば良かったか
処分料¥2000でクリーンセンターに捨ててしまったわ
ドフに訊いたら買い取り¥0って言われたし
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:43:19.83ID:lu2F6ojj
ポール・モーリアの曲とか今でも店内BGMで流れてるだろ
ただアナログレコードで一枚一枚かけるのはどうかという気はする
オートチェンジャーとか持ってるならいいかも
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:51:39.09ID:kNFGmv2w
そうかぁ、勿体ないことしたなぁ
まぁポール・モーリアとかリチャード・クレイダーマンとか本当に苦手だからこればかりは仕方ない
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 15:50:19.44ID:WM4Unp47
ポール・モーリアをなめたらいかんよbyフランツ・シュトレーゼマン

ま、音楽は好き嫌いがあるからジンジャーレスか
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 18:20:39.50ID:P43ckdQX
ポールモおじさんのレコードか、興味深いっちゃ興味深いな(´・ω・`)
イメージ的に彼の録音はCDだと初期が多い感じだから
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 18:23:19.40ID:motnPl4K
ゼンマイダイレクトよりもハイエンドのベルト式みたいに
ゼンマイをターンテーブルから離す方が理にかなってるかも知れないねぇ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 22:10:50.79ID:BHfEz+wa
ゼンマイのほどける力は、ある程度までは一定
つまりコギングレスなんだな
巻く労力を厭わなければ、プラッターを回す動力としては理想のはず
ただ33回転三分の一にするメカに問題がありそうだなあ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 22:17:25.89ID:hZAg3N19
HT-460
Lo-D上級クラスのセットコンポ構成品だが単売もされていたらしい
MT-24がしまってあったので装着して試してみている
普及帯〜中級機でクォーツロックではないし解像度もそこまでだが優しい音がする
ユニトルクモーター、Lo-Dはそういう音作りなのかな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 22:58:27.94ID:P43ckdQX
>>415
日本ビクター?(´・ω・`)
レコードのポールさん、マイクで増幅されてるらしいバイオリンの音どうなるんやろな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 15:51:40.35ID:pB8cmabL
古いプレーヤーのトーンアームのウエイトが滑らかにに回らなくなってました。
ゼロバランス、針圧調整がスムースにできなくて凹んでます。
おすすめのグリスを教えてやってください。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:04:49.37ID:rF4CXhag
>>419
高級エクストラバージンオリーブオイルでも塗っとけよw

そんなに針圧調整頻繁に必要か?
針圧計使えばゼロバランスなんて正確に取る必要ないし
どうしても気になるならクレ556でも使っとけばいい
あまりにスムーズになり過ぎてすぐ針圧変わるようになっても知らんがw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:17:29.65ID:SKfodvQz
オリーブオイルは植物油としては珍しく工程で加熱や溶剤抽出を経ておらず、オリーブ由来のポリフェノールなどが含まれており、錆を生じさせるおそれがある。
5-56も薦めない。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:41:20.67ID:eHXtZA+9
>>422
オリーブオイルが錆びを発生させるわけがねーだろw
適当な事を言うお前がお勧めしないって言われても誰も聞くわけねーだろ
鉄製のスキヤキ鍋は洗った後オイルを塗って錆びを防止する
サラダオイルを使おうがごま油を使おうがオリーブオイルを使おうが錆びなんて発生することはない
そして5-56は金属の摩擦を極力なくすものであって使っても何ら問題はない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 17:57:51.95ID:eHXtZA+9
>>425
そもそも冗談で書いてあるオリーブオイルの事について言ってる時点で日本語読解能力がないのはお前
そしてそれについて書いてる事も頓珍漢w
挙句理由も書かず5-56をお勧めしないとか言ってる辺り酷い知ったか
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 22:02:24.01ID:rBTEiNtX
>>419
製品によって違うんで、まずはカウンターウェイトの構造を見てみなよ
回らないってことは以前は回せたってこと?
ネジ止め式じゃないよね?
滑らせる部分は樹脂のものもあるんで、まずは磨いてみる
スクリュー溝にあたるポッチが渋くなってることもあるかも
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 03:13:00.93ID:1SzcOjmk
419です。
レスありがとうございました。

>>435 さん紹介の「金管楽器用グリス」使ってみます。
ヤマハのスライドグリス(ジェルタイプ)が良さげですね。
ありがとうございました。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 20:18:02.32ID:PtSY7A1r
80年代のプレーヤーなんかは共振防止のため敢えてコッテリ硬めのグリス使ってるのない?
パイオニアのPLシリーズとか。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:25:56.43ID:gKwziPtG
最近ニュースで、若い子にもレコードが売れていて、
プレーヤーを持っていない子もコレクター目的で盤を買うって聞いたけど、
せっかくなのに聴いてみようと思わないのかね?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:26:12.52ID:ROtUCY7W
輸入盤でたまにあるけどレコードにDLコード付ければ
レコード派はもちろん、CD派もDL派もレコード買う人増えると思う
デカイジャケットでコレクション的価値もあるし
関係ない話ですまん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:45:20.33ID:fYg+ARHg
ご存知の通りT化成は納入遅延上等・いっぱいっぱいですのでどっかがプレス屋開業しない限り無理
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:42:44.00ID:PiYhgQdU
もうそんな所まできているのか
いつまで続くか分からないブームに工場、設備の投資は厳しいかもね
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:25.80ID:hINattY6
いや一度廃れた物が復活した場合細々と続くのは確定事項
一度廃れたという事は技術が進んでそれを上回ったと思われたからであって、それ以後に復活するという事は上回ったと思われたがそれ以上にいい所があったという事が認知されたから
この現代の技術を上回る良さがあるものが再度無くなるわけがない
ブームが去っても細々と続くのは確定という事
だから今設備投資をして大きくして行っても何も問題ない
ブームが去れば縮小すればいいだけなんだから
それより今設備増資してガッツリ儲けた方が経営者としては正解
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:22.58ID:UWotTF5N
>>447
ジジイほど信じねーんだよw
まぁ現代の技術に追いついていけないジジイで、耳が聞こえなくなってクソ耳になってるからなんで今アナログが見直されてるのかも理解できないんだろ
そして変化について行けないから一過性だと思い込み現状保持したがるのもジジイ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 01:19:25.20ID:+KtEQWUq
設備投資といっても中古のカッティングマシン拾ってきて、
30年もやってないということは当時20歳で止める寸前に触ったことがある程度でも今は50歳、
老人を呼んできて今初めてレコードを見るようなのに教えて切れた切れたと喜んでいるようなのを復活と言うほど頭はおかしくありません。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:37:36.26ID:v9dxRxcG
若い人向けにフルオートやオートリターンの中級機で音もまずまずのプレーヤーが出てくれば、レコードも取っつきやすくなると思うけどな
針を手動で落とすのはカッコいいとか思いそうだけど、片面終わりに慌てて針を上げに行くのはめんどくさいんじゃないかな
まあ出してもあまり数は売れないでしょうけど
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 11:52:40.99ID:lUAtpxbt
主流だったという時代には39800や49800でDDが各社から出でいたとかもう夢物語だよ
CDがまだ無くて第一線で主力として台数が沢山売れていたから成せたんだよね
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 12:45:36.93ID:v9dxRxcG
SONYがやる気なら、ベルトドライブでいいからオートリターンにユニバーサルアームの手頃なプレーヤーを出せばいいのに
カートリッジ交換も簡単にできて、その気になれば入門用で十分使えるプレーヤーを出せばいいと思う
ヨドバシでも結構DENONやTEACのアナログプレーヤーを店員の話聞きながら真剣に見ている若いにーちゃんねーちゃんを見かける
音もそこそこで使い勝手のいいプレーヤーがないとレコードも聴けない
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 15:46:45.52ID:+KtEQWUq
>>458
本当はやる気ないからに決まってるでしょ。
やる気あったらテクニクスと張り合ってるわ。
1969年に松下電器にダイレクトドライブの初代SP-10を発表されてしまったときは、ソニーは意地で1970年のSP-10の発売より先にダイレクトドライブのTTS-4000を発売した。
今は中古のカッティングマシン拾ってきて設備投資w
そういえばLとR間違えたプレーヤーの写真もあったようなw
LとRもわからないような人が担当するアナログブームw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 16:44:52.14ID:/WECuAya
>>459
本気でやる気あったらカッティングマシンをカスタムメイドするよねw

松下とSONYのガチ対決はホント面白かったなぁ…。今となっては
フィクションみたいな話だけど。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 12:38:19.21ID:ZYLIJ1hO
ちなみに1968年にCBSソニー(現ソニー・ミュージックエンターテインメント)が設立されたとき、当時最新鋭のノイマンSX-68カッターヘッドとVMS-66カッティングレースが導入された。
SX-68とは1968年の意味で本当に最新鋭だったことがわかる。
このSX-68とVMS-66の組み合わせは1961年に松下電器と提携していたテイチクも導入し、CBSソニーとテイチクの2社がいち早く採用した。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 19:26:31.62ID:ZYLIJ1hO
SX-68の後にSX-68mkII, SX-74が現れた。
SX-68mkIIについてはよく知らない。
1974年に現れたSX-74はSX-68のマイナーチェンジ版で、これもジャケットなどに記載され有名になったが、ヘッド自体はSX-68とほとんど同じものらしい。
後になってからSX-68の方が音がいいという意見が多いが、これは駆動アンプが真空管から半導体に変わったことにもよっている。
ソニーやビクターなどは駆動アンプを自社製に置き換えていた。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 17:47:25.44ID:YSYaPDYj
1982年のCDの登場はある意味ベストなタイミングだったと思う。
ちょうどアナログ技術が頂点に達したときに登場して、1960年頃から続いたオーディオブームを多段ロケットの最終段のように牽引延長した。
しかしベストなタイミングで登場したにもかかわらず、この最終段は6-7年くらいしかもたなかった。
CDが悪かったわけではないことは今現在まだCDが使われていることからでもわかる。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 07:55:04.44ID:XuskEfoh
90年代になると、音が良いという事が驚きで無くなったし、バブル崩壊で物を買う事がステータスで無くなった。
さらに、オカルトのような話が横行して加速的にオーディオブームは萎んだ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 11:28:44.80ID:GGo5NepI
>>468
90年代に萎むも何も長く続いた「オーディオブーム」は昭和とともに終了しましたよ。
平成(1989-)には既に終わっている。
音響メーカーはこのことに気付かないか、気付いていても本業がそれなのでどうしようもなかっただけ。
音響メーカーでない会社はとうに撤退している。
バブル景気だったから何とかなるように思われたが、間もなく1991年にバブル崩壊が来て、1993年にはパイオニアショックと呼ばれる解雇が起きた。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 22:24:49.38ID:8E0kKndr
今更ながらfo.Qのタンテシートを導入した
無茶苦茶生々しい音になって今のところ大満足
穴の開いてない方を上にして、付属のテープをアームの下側だけに貼ったらすごくいい

白々しいキラキラでもなくてじっくり聴ける
音の余韻もきっちり、温度感が心地良い
シートは当分これでいい
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 05:58:47.03ID:8h9Qbk5M
このあいだtvkテレビで、いきものがかり のLP製作の様子をやっていて、
横浜・鶴見の東洋化成でのカッティング風景をレポートしていたが、
カッティングマシンは1982年製で最後に造られたものと言っていた。
調整卓のコンソールも1970年代初期のものだと。
思ったより簡単な(大がかりではない)装置なんだなと感じた。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 07:05:38.22ID:YjtpvcSY
>>465
違う、違う。
SX-68は100極以上のシンクロナス、SX-74はテクニクスのダイレクトドライブだった
74が音が悪いと言っている人がいるのも当然だわ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 09:37:49.94ID:JNj7hmN7
>>472
SX-68とか74とかは、カッティングヘッドのことだろ?
システムとして、ターンテーブル回すモーターも変わったわけだが
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 17:11:05.12ID:mlhd73ZS
>>473
回転数で16、22半、33、45、78.26となってるけど、
16回転って現物見たことある人いる?
22 1/2って規格なんてあるの?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 18:47:12.69ID:wWMRyQ3Z
>>477
16回転はパテの縦振動レコードだね。富士レコード社で売ってると思う。
あとSP盤は75回転や80回転のも結構ある。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 20:22:44.26ID:Zx39frX8
amadanaのレコードプレーヤー
ヤフオクで2000円でも売れ残ってる。
安かろう悪かろう。皆さまご注意下さい。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 20:44:23.51ID:MK7jgSXa
SL-1700ってどうなの?
お使いの方、感想お聞かせ下さい
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 21:11:35.33ID:iSQPKp4n
>>477
22 1/2 RPM はたぶん 45 rpm の半速カッティング用だと思う。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 21:26:17.49ID:hVjcFiqx
ジャズ専門店でマイルスの16回転は見たことある
3大レーベルでもプレスティッジは色々あるみたい
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:10:46.12ID:mlhd73ZS
>>478
かなり古いSP盤だと80回転とかあるみたいですね、、
でも70年代のカッティングマシン用にSP用の速度を用意してたってのも驚きだわ
3600÷46 =78.26 が、SP盤の速度てのと、33 1/3は元々放送局用のSP盤の速度だったのも今ググって知ったわ。
今まで関心なかっただけだけど…。
>>484
海外じゃ16回転のニーズはあったみたいですねぇ、
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 22:22:18.67ID:zWcaN6QH
>>479
言うほど数はないしちょっと高いけどな
明菜のレコードだけ手元に残してプレーヤーイラネっていう人たちなんだろうか
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 11:44:01.55ID:Hr5QRDE3
カニをターンテーブルの乗せて回すと縦に歩くとどこかで見たのでやってみると
遠心力でカニが外にはじき飛ばされるだけだった
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 16:46:56.70ID:7FdmrNrN
>>477
>>473 はカッティングレース用のモーターなので、基本的には再生とは関係ない。
SP-02 の発表は 1978 年だが、その年代で 16 2/3 RPM レコードをリリースしたことは
果たしてあったのだろうか?
(16 2/3 RPM が使えるプレーヤーがろくに存在していないので、普通に考えて商売にならない)
半速カッティングは 1970 年の 4 ch. ステレオ CD-4 で使われた技術で、
カッティングレースを半速で回し、上限 45 kHz の搬送波を 22.5 kHz としてカッティングする。
4 ch. ステレオはあっという間に廃れたが、
半速カッティング技術はその後も高音質レコードを製造する際に用いられることがあった。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:00:19.04ID:clza6C+5
オクで購入の整備済みSL-1300MK2良いです。テクニクスさん、新しいSLシリーズでもフルオート機
作ってくれないかな?やっぱり老眼の身にマニュアル機は厳しいですからね。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 05:31:41.88ID:7X5CV1YK
プラッターの回転だけ独立スイッチで止められるオートリターンがあれば嬉しい
針を動かすとくるくる回転されると、ゼロバランスを取るのが面倒臭くなってしまう
音楽終わった時には余韻に浸りたいから、アームが勝手に自分で帰って来るオートリターンか、針上げとと同時に回転ストップのオートリフトが欲しい
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 05:52:55.49ID:63G9Rg7H
オートリターンは終わったらアームを動かさなくてはならないがそれを手で止められたり逆方向に動かされても壊れないように作らなくてはならない。
フルオートはスタートも同じだし、レコードサイズ手動設定だと、設定を間違えてゴムシート上に針が落ちそうになれば当然手で動かしてしまうから自動検出、とやっていくとどんどん面倒になってしまう。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 02:12:15.89ID:el9Hwrnq
Lo-D HT-500お値打ち品だな
ジャンクであってもスライドスイッチが壊れてたり、やたら強気な値段で出てたり
アームレストが壊れてたけどシェル付きで1000円なので買ってきた
クリアで聞きやすい
同じストレートアームでよくあるデンオンのオートプレーヤーより癖は少ない気がするし日常的に聴くならこれで良い
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:45:38.64ID:8hR6xMY8
馬鹿耳だからなw
その後他県のドフローリングでSL-MA1通電しません1000円を手に入れた
これはHT-500より数ランク上だわ
通電しませんってのは単なる接触不良で回転もオート機構もダイジョブ
シェルがなかったんだけどモールドだけの話で規格は一緒Denonのをヤスリかけて入るようにした
プレーヤーカートリッジであれこれ大枚はたいて悩んでたのが馬鹿みたい
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 08:45:21.63ID:bSm9jia+
ユニトルクモーターの良さはDCコアレスモーターの欠点がわからないと理解できない。
DCコアレスモーターの欠点なんか誰も言いたくなかったから理解されなくて当たり前。
テクニクスなんかDCコアレスモーターすらろくに使わなかった。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 16:02:35.20ID:sjCRli3S
HT-500はMK2もあったね。アーム自体は一緒だったと思うけれど
タンテ部分はクラスを超えてかなりまじめに作られていた

MA1はT4Pが標準だが汎用カート用シェルも付属されていた
フルオートアーム駆動がDDで滑らかかつ静かな動作
スイングアームがDDなのは、テクニクスではこれが最初で最後のはず

あとPL-707もなかなか良かった
3機種使ったことあるがDDの駆動方式は気にならなかった
当時の5〜6万クラスのプレーヤーって意外と侮れないように思う
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 09:15:24.98ID:F2TNDYt5
以前の発表時にはベルトドライブってなってたけど
結局どうなったん?

それでGTコンセプトを受け継ぐって言われてもなあ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 16:25:31.83ID:k3BUER8I
往年のGTコンセプトを受け継ぐんだったら
DDで出してくれないとな
いずれにしても100万越えだろうけれど
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 16:41:19.01ID:oc6NfXY2
ここに集う連中が買える価格ではないな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 20:25:07.50ID:oXAETVqd
アナログオーディオフェア、朝はやくいったほうがいいぞ
すぐ満員
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:43:43.15ID:hrk36LT+
ジジイは寝られないので早起き
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:50:17.82ID:32nrlSwV
爺の来週はOTOTENだぁ
ガラス館でも、おもわず、脱糞だぁ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 22:30:24.04ID:jZzChIU0
アナログフェア、明日は朝から雨だから、すいてるだろ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 17:17:49.09ID:3QbTHBtf
>>526
どうだった?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:15:25.95ID:cJmK3gKt
>>530
、、、誰も居ないぞ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:29:39.98ID:iHN+IjW6
ヤマハGT-5000試作品のストレートアームにまっすぐなユニバーサルヘッドシェル
従来の常識ならカートリッジ取り付け角度がついてるヘッドシェルのはずなんだけど
なぜこうなってるのか誰か説明を
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 18:19:06.97ID:ewUEgZKP
製造コスト、納得できる。
アームにオフセット角を付けると品質管理に手間がかかるし
オフセット角付きヘッドシェルは専用品を作らねばならずダイキャスト型は金がかかる。
削り出しにすることは可能だけど電極含めたコネクター部はA・テクニカに依存かね?
だったらA・テクニカのシェルを買ってくださいが正解になるけど。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:23:06.98ID:yxxTeV45
ピュアストレートアームは、リジットフロートだのフィデリックスのゼロサイドフォースとか
何気に流行り
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:05:26.13ID:IzlJZuTi
オフセット角付きアームはカンチレバー根元をくの字に曲げるから水平方向に力が加わって不安定
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 10:01:36.16ID:L27iF3mr
はい、ワカラナイ、ワカラナイ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:14:41.86ID:o8oaOTqK
しかしヤマハもパナも若者向けにプレーヤー作らないんだよね。
と言うことは長くは続かないブームだと判断してるのかな?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 22:31:45.09ID:v3tYeAPn
ヤマハはともかくパナは十分安いだろ
絶対的には安い物ではないが、品質内容価値は
価格に十二分に見合う物だ
ただ安ければ良いなら1万円以下のものがいくらでもある
わざわざパナが作る必要がない
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:12:59.32ID:0Bdawy56
今の若い人達は、
本格的オーディオを始めるにあたり、
レコードプレーヤーって買うのかね。

本格的オーディオを始めるには、
アンプ、スピーカー、SACDプレーヤー、AM/FMチューナーを最低限購入しないとだが。

録音機はタスカムかティアックの、
据え置き型メモリーカード録音機かな。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 18:36:39.96ID:LQPGA9e5
音源機器はスマホかPCですよ。
アンプはリーパイだかオッパイとかの安物で十分なのが若年層の発想。
単機能しかないのに横幅、奥行きで45pも必要な機器に高い金を出すわけがない。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 18:56:29.34ID:0crXjfxj
若い人と話すとレコードやSACDなんかの方向ではなく、ヘッドホンやそのケーブル、ポータブルアンプに投資してるようです。

ハイレゾ化のタイトルは若者向けも多いですよね。

目の前にポッカリ描かれるボーカルなんか体験してほしいと思いますね。

けどしかし、何年か前の大阪ハイエンドショーに二十歳くらいのカップルがいて熱心にカートリッジ見て二人で話してましたよ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:54:22.17ID:0Bdawy56
まあ今はスマホで気軽に何時でも聴けるからね。

FMのエアチェックをやったなぁ、
レコードも熱心に磨き上げて、カセットテープやDATにダビングしていたし、
今はもう遣らなく成ったけどな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 00:57:25.77ID:UgtWthcR
19インチラックシステムはなんと第二次世界大戦時代の通信機器に由来する。
もちろんすべて真空管の時代。
それが半導体の時代になっても生き残り、1970年代初めのコンポーネントステレオに流用された。
幅19インチから左右の耳の分1インチを削った幅17インチが標準の幅。
産業用の機器は今でもこれだが、どう考えても家庭で使うようなものではないだろう。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:01:25.16ID:vv/Ae447
CDプレーヤーで各社一生懸命320〜360mm前後に持っていこうとしたのに
「フルサイズでなければー」と頑として受け入れなかったのは我々じゃないか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:23:17.54ID:vv/Ae447
だけど昔のハイコンポとか今さら入手してみると横幅は280mmとかだけど
たいてい奥行きの方が長くて320以上あるんだよな
マランツの茶釜CDですら奥行の方が長い 他の23番シリーズは奥行215mmだが
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:26:52.33ID:teYDmv2H
トレイ式ローディングメカである以上長くならざるを得ないからな
茶釜にするかTEACのPD-301みたいにスロットインドライブにするしかない
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 09:17:30.62ID:tKq1S1gp
スロットインは最低だと思う
CDをローラーがすぐ咬まなくなって挿入・排出が困難になる
昔のカーヲデ、PCでひどいめに遭った
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 19:46:52.28ID:HUOLmYRo
>>565
CD-ROMに自製のラベル貼ったりすると、途端にトラブるなw
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 09:04:05.12ID:k9ps3tDZ
>>566
確かに
今みたいに直接印刷なんて出来なかったから市販のラベルに印刷し貼っていた
思いっきりクソだった
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:26:56.40ID:G0HVVTQE
>>567
「今みたいに」って最近知ったのか?
2000年ごろからカラリオで直接CDに印刷できてたよ。
もう18年も前だぜ?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:12:40.43ID:bQN9VEAX
それじゃ遅いと思う、てか人による
ブレイクしたのはその8年くらい前で、1990年位から使ってた人もいた
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:39:50.51ID:Y6wrOtzv
なーんか良い事あったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=qRBnoNvjO8w

2000年に発売された「PM-900C」になると、ロール紙でのフチなし印刷をさらに進化させた
A4カット紙を使った「四辺フチなし印刷」が登場。これによって、インクジェットプリンターでの
写真印刷は、ほぼ今の形になった。また、今では一般的になった「CDレーベルプリント」を
最初に始めたのも、この「PM-900C」である(標準対応は「PM-920C」)。
当時、CD-Rのなどのレーベルにインクジェットプリンターで印刷するなどということは
誰も思いつかなかったことだが、エプソンは他社に先駆けてこの機能を導入。
周囲をあっと言わせたのだった。エプソンのチャレンジ精神が表れている好例といえるだろう。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:55:31.91ID:Y6wrOtzv
プリンタブルメディアは低寿命と言われるが
初めの頃から18年経ってるがCD-Rは大丈夫なのかい?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 16:01:54.99ID:Jj9S1WFj
98年頃に書いたCD-Rは割と生存率は良いよ
でもその後のDVD-Rはダメだなぁかなり読めなくなってる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 16:04:50.40ID:MVuVpYrx
CD印刷機能のあるプリンタ持ってたが(キヤノン製)一度もCD-Rに印刷したことがない。
俺はRW派だったので手書きする方が手っ取り早いし、その頃既にCDに焼いてレーベルを印刷しなければならないような用途がなかった。
今はプリンタ自体持ってない。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 18:26:13.08ID:G0HVVTQE
win95が出たのが1995年でPCが爆発的に普及し始めたのは知ってるだろw
90年代後半からCD-Rを一般人が使うようになってきた
まだ記録速度が2倍速程度だった頃だ
書き込みドライブも高価で5万円ほどしてたっけ。
2000年になりCD-Rメディアも1枚1000円を切り手ごろ感が出てきたころだったはず
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:20:12.84ID:G0HVVTQE
>>578
出た当初はもっと高くてCD-R1枚が4千円とか5千円したよ
1枚1000円ぐらいになって安く感じたもんだよ
その後出たRWだと2千円とか1500円ぐらいしたんだぜ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:32:35.39ID:bQN9VEAX
>>579
出たばっかの1990年当初はともかく2000年でようやく1000円以下ってのは絶対あり得ない、それは間違ってる
多分RWと混在してるね、ちなみにRWだとそんぐらいなはず、出た当初は3000円だった
購入店は今はなきPCサクセスだったと思う
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 19:55:55.06ID:dGJXjdbM
Wikipediaによれば1996年頃に1枚1000円になったらしい。
そして1999年頃から台湾製の激安メディアが登場し急速に普及したとある。
そりゃ安くなったといっても一度書いたらそれまでなものに1枚1000円ではよう使わんわな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:00:14.62ID:G0HVVTQE
>>580
俺の記憶があいまいだけど、関東の近所のPCショップにCD-Rが並び始めた頃は確か1997年か1998年だったかな
win98がでるかでないかの頃だ(セカンドエディション後だったかもしれない)
98年頃はCD-R解禁ということでPC雑誌で特集があって、書き込み2倍速ドライブを5万円で購入しCD-Rは1枚4千円とか5千円してた
3000円だったのは1年ほどあとの1999年頃だったはず
その後にRWの出現で書き込みエラーも怖くないと思ったが、音楽CDとして読めないことが分かりがっかりしたけど。
2000年過ぎたあたりからCD-R1枚1000円以下になって800円、500円、300円、100円となったよ

ちなみに1988年ごろのフロッピーディスクwは1枚1000円か1200円してたぞw
10枚買ったら1万円超えだったんだぜw

もうスレチだからこの辺でやめようぜw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:01:04.60ID:bQN9VEAX
やっぱ匿名掲示板怖いな、記憶違いで済むレベルじゃない
CD-R2000年頃相場は1000円じゃなく1/10の100円前後

1999年3月頃で国産メディアの1枚単価で175円海外だと129円等
(50や100枚単位で買うともっと安い)

https://i.imgur.com/mYVmcaF.jpg

以上、スレチ失礼
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:02:50.72ID:bQN9VEAX
>>582
FDの件も思いっきり間違いだけどスレチだから指摘だけにしとくね
それは量産の3.5や5.25の事なら間違いなく出鱈目
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:09:49.57ID:G0HVVTQE
出鱈目なもんかよw
ヤマハのシンセと一緒に3.5インチのYAMAHAのロゴ入り2DDフロッピーも同時購入したのさ。10枚購入して1万円也。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:12:46.55ID:bQN9VEAX
>>585
スレチだからもう黙ろ?
量産の3.5や5.25ってきっちり書いてるでしょ

シンセ用のブランドFDなんてそれに比べて1%すらも製造されてないと思うよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:20:54.23ID:+eWNoNLG
FD4Sの件も思いっきり間違いだけどスレチだから指摘だけにしとくね
それは量産のマツダ323の事なら間違いなく出鱈目
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:36:16.08ID:bQN9VEAX
>>588
そういやシンセ用は高いねー、1988年当時のフロッピーの相場と言うから何かと思ったらそういう事かー、なるほどー

以上w
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 03:05:04.03ID:ckOyz1Mt
80年代に3.5のFDなんてそれこそ小室哲哉(PC-9801UV)ぐらいしか使ってなかっただろ
ゲーマーも一太郎ユーザもPC-9801RXぐらいまで5インチに固執してた
ちなみに当時カセットで言えばUX-S以下は買わないと決めてた俺が
ソニーのMS-DOSフォーマット済み3.5FDを1枚180円で買って周囲に笑われたのは1991年
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 03:49:37.89ID:3Kd5XK90
昨日から自分の狭い視野をデファクトスタンダードみたいに語る人いるけどやめてほしい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 03:50:26.47ID:yMx3bfkt
ttps://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/synth_40th/chronology/index.html

ttp://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=en&site=countrysite-master.prod.wsys.yamaha.com&asset_id=62741
1987年1月
FD価格 ¥1750

たけえ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 03:54:40.70ID:o2yV8egc
Windows95のインストールもFDだったけどなw
Windows95はまだサンクの32ビットでその直前のWin3.1まではDOS上で動く単なるアプリケーションだった
DOSのインストールも全てFDだったので90年代半ばまでFDが主流
つまり >>590 こいつはただの無知の知ったか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 03:55:31.68ID:yMx3bfkt
ttp://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=en&site=countrysite-master.prod.wsys.yamaha.com&asset_id=62771
1989年
3.5インチ・マイクロ・フロッピー・ディスクYFD2DD メ980円(税抜き)

たけえ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 04:16:57.03ID:yMx3bfkt
普及しだして安い方をスタンダードのように語るのでかなり迷惑で悪質な操作か情弱かどっちか
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:28:29.58ID:yMx3bfkt
>>599
>>600
TLCやMLCってご存知?
前者は書込回数寿命500回から1000回の耐久しかない
後者は1万回耐久

TAUWELL TF(micro-SD)
推測だがTLCの可能性がある 頻繁に記録と消す用途ならやめたほうがいい
一度書き込んで読み専用な使い方なら当たりがくれは儲けもの
消えても良いデータ向き
アマゾンレビューでエラーがでるのがチラホラあるようだが


HDROP-08
MLCのような感じもするがなんか怪しいし、アマゾンではレビューがゼロ

ネット全体でぐぐってみるとドライブレコーダーの掲示板があった
HDROP-08のカードを使用しているかは詳しく読んでないからわからないが
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993426/SortID=21654336/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993426/SortID=21654336/ImageID=2953480/
画像をみると「挿抜サイクル」が耐久の意味だとすればMLCタイプとなる
TLCと比較して性能が10倍異なっているから価格が高いのは当たり前
TAUWELL TF(micro-SD)が300円だとして、10倍性能あるHDROP-08は3千円しても間違いではないだろ
がしかし、10倍の値段だからMLCと勘違いさせる手法なのか、機械翻訳ミスなのか、接点の耐久を指しているのかが不明
MLCの耐久1万回を求めてる人を狙った詐欺かもしれんしw
MLCを謳うなら記載しているだろうし「挿抜サイクル」じゃ不安になるよなw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:36:46.12ID:yMx3bfkt
>>599
>>600
あんたは1995年以降にFDが普及してから使用するようになったのでは?
普及前の価格帯と普及後の価格帯に違いがあるのは分かるよな?
87年89年はその辺の量販店に置いてなかったから楽器屋頼りで入手していた
PC専門店は現在のように多くはなかったしな
1995年以前、PCを使用しているのは企業の事務員が多かったはずで、家庭で個人で使っているのはミュージシャンや
ゲーム好きな野郎だったし、家電屋で販売しているものではなかった
Windows95(1995年)以降にPCが広まってFDDも搭載されていてFDも需要が高まったんだろうと思うよ
家電屋で少しずつPCコーナーが設置されるようになってきた頃でもあるし
年代が前後するがワープロの世界では1986年にFDD搭載が出ているようだ
この年のFDの値段は知らんw
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:50:57.36ID:P4Y4ey4j
>>602
1995年以降にFDが普及って10倍君はやっぱどこかずれてるよw

多くは語らないけどシンセはV50の頃から持ってるし、パソコンは9801UVやX68000の頃から持ってる
ただしテープ世代ではない、フロッピーに関しては家電屋で普通に売っていた

と言うか購入したFDやらCD-R等は軽く数千枚を越えるよ、相場が10倍君の言う通りなら俺とんでもない金持ちだw
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:58:33.17ID:P4Y4ey4j
んでこれがFDの価格、国の調査データ(PDFで公開されてる)なので文句があるなら国へどうぞ

https://i.imgur.com/GdhZBOo.jpg


量産の5.25に比べて3.5は機構上の事もあって割高だったのは確か
でも量産品が1000円とか1750円とかそんなぼったくり価格は100%あり得ないからw

あと数千枚超えたら1万枚って感じだから数円枚は超えてないな、大体30年の月日の中で累計数千枚所有
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:23:11.09ID:yMx3bfkt
>>603
どうしてもずれてることにしたいのか?
PCはMZ-700の頃から、シンセはSH-101の頃から持ってる
3.5インチFDは、86年でワープロ界に、87年でシンセ界に、Windows95のPCが一般家庭に少しずつ普及し始め需要が高まった
ワープロ界もシンセ界も一部の人に需要があったと思うそして一部のPC使用者にももちろん需要があったと思う
1995年に今までPCを使ったことが無い人がWindows95の騒ぎにPCを導入するようになってFD需要も増えたと
需要が増えるという意味はわかるだろ?

DX7 1987年1月FD価格 ¥1750
V50 1989年3.5インチ・マイクロ・フロッピー・ディスクYFD2DD メ980円(税抜き)
約2年後にほぼほぼ半値なんだぜw

数千枚所持しているFD×1750円になるとでも言いたいのか?w
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:29:05.67ID:P4Y4ey4j
>>605
そりゃずれてるでしょ
そもそも1750円は 「量産じゃない」 のだから語る価値もないんだよ、そこんとこ分かってる?w
更に言うなら俺が最初に量産に限定したのは専用品は糞高いってのを知ってたからなんですよ?

1750円を語る機会があるなら、しいて言うなら3.5FDの最高値っていくらだろ〜( *´艸`)
みたいな時に談笑出来るかな?ぐらいじゃないかな

国のデータを見れば量産品は登場年で既に億単位で製造されてて300円割ってるのが明らかでしょ
ちなみに俺の経験の単価だと3.5は200円切るぐらいで、5.25は100円ぐらい
でもってWindows95の登場がFDの普及というよりピークで、そこから生産数が大幅下落してるのが鮮明でしょ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 07:37:44.07ID:P4Y4ey4j
一応ここまで書いとくけど

自分のレアケース的な環境を相場にして考えるのは明らかに間違ってるからね?

俺は広告の写真で販売の形跡なり、国のデータなりで当時のデータを貼って証明してるでしょ
経験上200円切るとか100円ぐらいとかそれを補佐しても一度も主軸にはしてないでしょ、それは下手すりゃおま環だから

そもそも10倍君はCD-Rの相場価格を10倍ぐらいに引き上げてるいい加減さもあるのだから
どっちが相場に近いのかは、これはもう言うまでもないのでは?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 08:33:14.22ID:u9viKYhH
3.5インチFDなんて松田聖子の全盛期に既にあったからね
「聖子のパソコン」は80年代前半だったような
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 08:37:48.19ID:/ycQqocK
Windows98(無印)当時は CD-Rを音楽CDコピーに使える値段じゃなかったと思う。
レンタルCD+CDRメディアで2000円超えてコピーする意味が無かった。
98SEくらいでやっと1000円きって Win2000RC4が無料配布されたころには
バンバン使える値段になってたかな。
無料配布のRC4コピーしてたくらいだし。
CDイメージを内蔵HDDに保存するのすら難儀だったのも無印Win98
SE付いたころにはHDD容量的にだいぶ楽になってたかな。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 08:56:34.42ID:P4Y4ey4j
>>609
貼るの面倒だから割愛するけど98年2月頃で割高な太陽誘電ですら10枚で3000円切ってる

まさか10倍君じゃないよねw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:19:58.96ID:/ycQqocK
https://ascii.jp/elem/000/000/314/314353/index.html
1999年01月21日 00時00分更新
これの 最高級機(98無印)が買えなかったわけだが
このときの最強スペックで P2-400Mhz 64MB 10GBHDD CDRドライブ TVキャプチャカード。
廉価版が 6.4GBHDD CD-ROMドライブで キャプチャカード無し。
CD-Rドライブ5万円 SCSIカード1万円。 SCSI−HDD20GB4万円とかだったかな。
CD-Rドライブ買った当時で やっぱりメディア1000円超えてたよ。
無印98からSE、2000に釣り変わる ほんの一瞬でパソコントータル性能10倍でしょ。
CDRメディアも加速度的に安く(1/10に)なってたけど。
無印Win98ベースのパソコンにつなげた外付CDRで焼いた記憶はほぼ無い。
(唯一 売り飛ばした中古パソコン部品が外付SCSICDRかな
焼く前にデフラグかけて、アンチウイルス止めて デフラグストップかけて・・・
ってことをして音楽CDを焼いた記憶は無い。
2000向けにつくったPCの内蔵CDRドライブで焼いた記憶はカラスよけにするほど。
ネットもテレホーダイ ネット通販も個人経営ショップ直で選ぶ時代。
ぶっちゃけ その雑誌の広告の値段でかえたわけじゃないよ。
「自作PC秋葉原を足で稼ぐ」ってのがXP時代になってもありえたわけで
東京・雑誌広告・雑誌記事(=東京の店)の値段と地方のねだんは一緒じゃ無かったよ。

全世界的にCDR標準搭載・焼きまくりってWin2000・Me以降だとおもうよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:40:45.96ID:P4Y4ey4j
10倍君・・・「思う」で長文で適当語らんでくださいw
さすがに寛容すぎるレコード住民に申し訳ないのでこの書き込みを最後にしばらく巡回切りますんで
なんでもいいんで気が済まないようなら適当に勝ち誇っててください

以上、じゃあね10倍君元気でね!

1998年 太陽誘電 CDメディア10枚2900円(一例)
https://i.imgur.com/bAyve5g.jpg
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:45:02.58ID:P4Y4ey4j
あ、よくみたらやっぱり地方の値段云々来てましたけど
送料は離党とかじゃなきゃ1000円未満の数百円、地方でもちょい割高
それでも2900円が 「1億歩譲って」 5000円はあっても、20000円にはならないからね!
上の例でも、ざっくjり中央値を取れば400円だよね、じゃあね!w
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:45:55.16ID:/ycQqocK
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20010618/dal15.htm

1998 CD-R4倍速記録対応の標準化
1999 12倍速記録機発売
2000 16倍速記録機発売
2001 24倍速記録機発売

記事に無いけど2002に48倍ドライブ出たのかな?
たぶん今現在のCDRの常識って2002以降の話だと思う。
それ以前は過渡期。性能ばらばら・焼き失敗も当たり前、値段もバラバラ。
すくなくとも98SE以前で「音楽CDやくのは馬鹿のすること」と当時の俺は感じてた。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 09:48:21.28ID:P4Y4ey4j
>> 615
10倍君、CD焼き専用にあらゆる割込みを切った専用ブートは必須だよ!
というか去れよ俺w
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:13:56.46ID:/ycQqocK
>>613-614
WEBでポチじゃなく 雑誌見て知らん店に
営業時間に電話しろ! 昼間に振込み(手数料あり)・現金書留(当然数百円)
って今の常識とかけはなれた通販なんて。

>>616 失敗前提の糞メディア 糞PC 糞ドライブが98まで。
98SEになるとメーカーで128M標準搭載 HDD容量も大幅UP
つまり 98時代には(使わないから)買わん 売れん。 在庫あるから新製品(消耗品)仕入れない。
PDやMOにならんでちょびっとCDR
98SE以降だよ 使えるようになったの。
東京と地方でメディア価格(仕入れ)半年ちがってるんじゃね?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:15:19.13ID:ITSf6SbY
バッファーアンダーランが来るまでは焼き専用環境と焼き専用マシンは基本だったな
情弱はそれが出来なかったからしょっちゅう色んな友達に焼きを頼まれた
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 10:35:02.52ID:LlfF3Nyh
ID:yMx3bfktこいつはいったい何を言ってるんだ?
「PCはMZ-700の頃から持ってる」と言いながら「1995年以前、PCを使用しているのは企業の事務員が多かったはず」とか(MZ-700の発売は1982年)、「家電屋で販売しているものではなかった」とか、完全に頭耄碌してるだろ。
1980年代ですらパソコンを並べていない大手の家電屋なんてほぼなかったはずだし、そもそもMZ-700なんか使っている企業の事務員がいたのかと。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:31:33.23ID:/ycQqocK
Windows98時代までは 電気屋でパソコンコーナーにMOやPDと一緒に糞高いCDRがおかれ
98SE登場以降 ちょっとやすいCDRがパソコンコーナーに並ばれ、
10万円PC登場以降くらいでパソコンコーナー(オタク・社会人向け少量消費)から、
カセットテープ・MD・VHSテープ・8mmテープ・等の一般人・若者向け大量消費コーナーに移った。
そのころには 全国値段差ほぼなかったし
通販でもWEBでクレカ決済が当たり前になってたかな。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:49:12.10ID:/ycQqocK
通販の写真を証拠として挙げられてるけど

逆にいうと 営業時間中に電話で注文・昼間に銀行か郵便局で送金作業
時間的に稼げる時間に1時間つかう。
金額的にも1000円くらい商品以外にかける。
受け取りも夜間再配達頼むとか。
そんなめんどくさいことしても「劇的に安い」のが その通販で
その通販会社は ちっぽけな会社なのに雑誌に広告打てるほど商売として成り立ってたと。

逆に言うと 田舎じゃその割り増し込みの値段じゃ とてもじゃないけど買えない(から通販が成り立つ)
在庫あるし売れないから仕入れない
ってのが 98無印時代は起こってたんだよ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 12:33:59.41ID:wEvQFico
何時からPC板になったんだ?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 13:10:38.13ID:/ycQqocK
>>623
実際そうなんじゃね?
パソコン系パーツ・ゲーム系ショップで メイン売り上げCDR通販ってみせあったでしょ。
ゲームショップがつぶれ パソコンショップも小さいとこからつぶれ
CDR・DVDR売り上げも地方が安くなって 
通販は大手メーカーのアマゾン・台湾メーカー取り扱いの弱小ショップでしのいだのが
台湾メーカーも 大手メーカーも値段代わらなくなって商売できず・・・
広告の店は・・検索しても出てこんです。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 14:24:41.82ID:VYDHLVWH
ID真っ赤なヤツラとそれに絡んでるアフォどもに言う。


  テ メ エ ら 全 員 板 違 い も 大 概 に し ろ っ !!


同じ円盤でもレコードの話しろや!
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 15:16:25.74ID:p9DxtXRv
>>625
またこういう人間のクズか
昔から何度も何度も何度も何度もいわれているように、自分では話題を振らずにスレ違いとか板違いとか言う奴は、単にそれを言うのが楽しいからやっている。
だから何度も何度も何度も何度もいわれていても決して止めないし、現にこうしてまたやっている。
タヒねよ人間のクズ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 16:25:44.55ID:/ycQqocK
>>610
ピュアAU板で キモチ悪い書き込み・風習
他人に固定ハンドル(あだ名)勝手につけて、他人もその固定ハンドルで決め付けて呼ぶ。
コテハンストーカー。しかも人違いw キモすぎる。

>>609読めば分かるとおり 君の言う10倍君じゃないよ。
Win2000Rc4無料配布CDをコピーするのに使えるくらいに安くなってるって書き込みなんだから
10倍君と同じわけが無い。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:04:45.07ID:LlfF3Nyh
>>629
このように何度も何度も何度も何度も何度もいわれてもやはり理解できずする気もない人間のクズだということが今回改めて実証された
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 13:51:27.68ID:y7sETNBX
スレチどころか板違いだろ
いい加減にやめろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 22:01:27.56ID:hAKfd+0Z
一体ここは何のスレですか?ボクには何が何だかよく分からないや
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 17:20:17.91ID:dO1ooZzl
レコードプレーヤー欲しいんですが
CDと遜色ないレベルで聴けるプレーヤーとなると、どれくらいの予算とどんな機種がありますか?
フォノイコはプリアンプにいているので本体とアーム、カートリッジ購入した場合です
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 03:39:57.68ID:Obac9SMe
AT-LP7
SHUREなき今1万円じゃカートリッジが選べない中、2万円相当のカートとシェルが付いてくる
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:04:36.70ID:iSs7SqQ9
日本のカートリッジは世界一だからね。
あんな細かいのを手作業で作れるのは日本人だからなんだろう。
海外の高級カートリッジも実際はほとんど日本製か日本人の開発だな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:18:34.10ID:3x0mvg5B
溝が外側にギッシリなレコードがあって、再生すると音が時々バリバリした感じがする。
どうにかならない?
7インチ45回転で3分程度と至って普通なのに
まるで6分超えの長時間収録仕様みたいに溝をギッシリ外側に寄せてる。
だから半分以上溝がなくてつるっつる。もう1曲入れられるほど余ってる。
針圧を軽くしたり重くしても特に良くならない。
マスターのカッティングの時点で設定を長時間仕様でやってしまったレコードなのかな。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 01:28:46.70ID:uT1h77Dy
>>651
出来るだけ音質を良くカッティングしようとしたんだろ
外周の方がトレース速度が速くなって高音質になるんだから
その上でバリバリ言うのは管理が悪い状態で保管されて傷か汚れか知らんがノイズが出るんだろ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 15:32:54.84ID:wOgNcmhe
最近のリイシュー物も音溝間狭いな
やはり内周避けるためらしいけど、
そのおかげでカッティングレベルが小さいのが嫌
重量盤とかもやめてほしい
盤が分厚くなるからジャケの成袋やデザインに破綻起きてる
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:14:56.29ID:ZRhWNn9J
ビートルズのモノリイシューは音が小さかったな
盤も厚いからジャケットの中でミチミチ
2枚組とかジャケットがブタってる
zepのリイシューはジャケットが重量盤に合わせて分厚く作られてて
違和感ありあり
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 04:29:15.28ID:8qGPnsoW
RokblockというBluetooth接続も出来る
レコードの盤の上に置くタイプのプレーヤー買ったら
案の定、音程が無茶苦茶で再生されました、、、

https://youtu.be/RhZM2tqJwnI
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:28:56.87ID:8qGPnsoW
>>658
そういうのありましたねぇ、、、
Bluetoothスピーカーからはまぁまぁまともな
音は出ますが内蔵スピーカーからの音は完全に
ダメですね。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 10:35:32.16ID:knmBfQpr
ドップラー効果を知らないのか・・・
ターンテーブルにレコードを置き回転させてるところにこの車を置くと・・・
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 10:48:03.67ID:atcsIKcl
>>660
lofi hiphopを聴くのにはなかなか良いかもしれませんね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 23:51:03.23ID:FwcMOBbC
エレックスのblogに出てくるGT2000のアーム見たら
YAMAHAだけは近付くの辞めようとおモタ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 00:49:51.04ID:pw1CcpaY
初めてレコードプレーヤー買うのに、安くてそこそこ評判がいいAT-PL300を買おうと思ってるんだが

家にcd再生用のミニコンポみたいなやつがあるんだけど(RCD -M41)、これの赤白のアナログ入力端子?につなげばとりあえずちゃんと音は出るのか?

すまん何もわからんから教えてくれ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 01:39:14.86ID:YW4vbm8e
赤白入力があれば接続して使える
AT-PL300に切り替えスイッチがあるけど、多分デフォルトで良いはず
まあその辺は説明書良く読んでくれ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 03:34:18.00ID:pw1CcpaY
サンクス
とりあえず明日買ってくる
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 08:33:19.21ID:ZyQ7QiUv
>>665
単に音が出れば良いというレベルで且つ予算に制約があるなら仕方ないが、そうでなければお勧めはしない
音はお世辞にも良いとは言えないし、カートリッジ交換等いじって変化を楽しむことも出来ない
ミニコンでの再生といっても音の違いは一目瞭然
自分の場合はすぐに嫌になって別のプレーヤーを買ってしまった
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:05:10.96ID:/YPVWqqq
>>663
マジ?
GT5000が5000ユーロ(65万)らしいが
GT2000なら20-30万あたりで出すのかな?
ただYAMAHAのプリメインA-S3000とか45万もするのにマレーシア製だしなあ
GT5000はどこで作るの?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:08:07.68ID:jA9O2G4P
今初心者が初めて買うプレーヤーなら、DENONのDP-400で決まりでは?
一通りの機能は揃っていて、カートリッジやケーブルの拡張性も十分、アームもしっかりしてそう

何よりオートリフトは圧倒的に便利
これからアナログを始めようという人には持ってこいと思う
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 02:00:57.96ID:CUrFFZ4Z
サブ機として使っていたVoxoa T50の調子がおかしくなってきたのでDENON DP-450USB
購入しましたが良く出来ていると思います。個人的にはシェルがユニバーサルタイプという
のが有難い。音の方も悪くないですよ。ダストカバーだけは評価が分かれると思いますが
演奏中のLPジャケットを飾れるのは実用的で良いです。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 09:47:35.84ID:QXl94DX6
>>674
ダストカバーは演奏中は開けるor外すものです
いつも閉めているのなら、一度開けたまま演奏してみればいいと思いますよ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:14:16.33ID:wjozdN6B
え!外すの?
以前は・・・以前って1980年〜オーディオ雑誌を読みあさってたけど、どこにも書いてなかったような気がする。
PIONEER PL50U使っているけど、ヒンジの形状からメーカーも演奏の度に毎回の着脱を配慮していないような。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:31:47.63ID:6NdoR/Lg
>>676
広告ページしか見てなかった?
機器の使いこなしに関するページでは
写真と添付コメントのみに目を通して長文は読み飛ばしていたんだね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:50:13.48ID:Do4165zs
あんな不完全に固定されてるもの、外したほうがいいに決まってるわな
オーディオ的常識で考えれば
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:58:21.62ID:50Ng+eBe
分かる方いたら教えてください
DP-400ってACアダプターみたいだけど、今DACに使ってる手持ちのDC12V出力ACアダプターのGPC-DC12って使えますかね?
レコード聴いてるときはDAC使わないので使い分けようと思ってます
DP-400の取説読んでもよくわかりませんでした
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:05:07.81ID:/M76G3jb
究極を言えば外すに越したことはないよな。
部屋を歩いたり座ったり、家の前をトラックが通ったりして
ちょっとした振動が発生した時、カバーは極端に言えばボワンボワン揺れ動くわけでしょ。
多少揺れ動いても音に影響が少ないようにメーカーも工夫はしてるだろうから
通常では気づかないレベルだろうけど無いに越したことはない。
俺は基本付けっぱなしだけどPCに取り込むときは一応外してる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:24:15.07ID:ezcPdCAB
カセットコンロ
0682679
垢版 |
2018/09/15(土) 14:57:14.27ID:50Ng+eBe
Amazonの本機裏側の画像を確認したところDC12V 2Aと記載がありました
使用出来そうです、スレ汚し失礼しました
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:01:14.55ID:QooFL3g7
>>682
コネクタの径が違う場合もあるから注意な
+−の極性が逆(内外が逆)のアダプタが稀にあるから
そこも要チェック
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 06:48:20.04ID:vNcaLWN1
>>674
あのダストカバー、センタースピンドルに差し込んであるんだなw
これならダストカバー付けたまま再生する奴はいないw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 07:02:14.21ID:vNcaLWN1
>>680
再生するときはダストカバーを取り外した方がいいといわれているが、当然面倒なので付けたままで再生する人も多い。
フローティング構造のプレーヤーではダストカバーを閉めて再生する方が盤面に届く音を遮断して良い場合もある。
ダストカバーを開けて再生するのはダストカバーの受ける振動がキャビネットに伝わるだけなのでよくない。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:14:55.86ID:JdKPbWUO
YouTubeに動画上がってるから自分で聴いてみ
典型的なDD対BDという音で、音の特徴はよくでている
0691688
垢版 |
2018/09/16(日) 09:37:07.24ID:JnNAvv5t
今出先なので後でつべ漁ってみる。
ところでもし上記のいずれか持ってる人いたら回転精度どう?
というのも、今使ってるTN350が結構回転数早くてげんなりしたところ、よくよく公式HPみたら回転数偏差±2%ってなっててげんなりしたので。
一応両者とも公式HPの回転数偏差は1%以下ではあるみたいだけれど。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 11:27:54.06ID:WjCndq6g
>>688
まずこの板の住人はDD信者ばかりでベルトドライブは叩かれる
オーディオ店は壊滅しているので聞いたことのある人は殆ど居ない
だからカタログスペックで叩かれることになる
救いは昔のプレーヤーは598〜898がメインだったので価格で安物と叩かれることがない
ぶっちゃけ新製品について何かを聞くのは無駄
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:30:46.92ID:mZdZlUn7
でもまぁ、メンテ考えるとDDの方がいいっちゃいいよね。
ベルトの純正手に入らないと、長さ大丈夫なのか若干の気持ち悪さあるし、それが原因で回転数に影響出たりしたら嫌だし。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:26:16.30ID:jkG6AGXV
どちらを買っても大差ないと思うけど
適合カートリッジ重量はDP-500Mが14.0〜 20.0gでTN-570が15〜23gでこの差3gが結構大事だったりする
あとで重量級カートリッジ用ウエイトを買うなら別だが
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 17:06:56.68ID:25VRy5fs
マウント取りたいだけでしょ。

BD派はBD以外一切認めないのが多いけど、DD擁護する人は
基本駆動方式はどーでも良いって感じだからなぁ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:25:17.53ID:/RFJYWHq
今時せっかくアナログで聴くなら、やっぱそれらしい良さのある方が楽しいんじゃないか
というお節介だよ。多分大きなお世話なんだよな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 01:01:34.71ID:ZiDocStz
>>707
どうせ釣りなんだろ?w 
釣りじゃないなら過去レス・過去スレ・関連スレを読みまくれ。
散々ループされたネタなんだから。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 07:18:17.20ID:dQFfmzWh
このようにBDの優越感に浸りたいヤツや煽りはDD派が集まってきてフルボコにします
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 07:39:53.65ID:UXiUMQEZ
>>707
現行機ならテクニクス(GRで十分以上)
SPECだってコスパ最高
中古機ならDENONは今でも状態の良い機種は結構
手に入る
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:12:36.72ID:dQFfmzWh
SPECはカタログに「MC型のカートリッジを使うとハムノイズが出る。MM(VM)型を使うように」と書いてあるけどな
よくこんなのを勧める
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:22:17.25ID:5uLikAJx
SL-1200GRって16万円、安いとは言えないが実際にはこれすら買えない
オーディオマニアが多数なわけで、そんなに貧しく生活苦しいなら
アナログプレーヤーなんか買わなきゃいいのに、、、いやいやマニアだからこそ
貧しくとも何か買いたいわけでしょ〜
そんなあなたにオススメ、、、、そんなのオレが知りてぇよ、マジで
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:28:39.54ID:FhUH8rj/
とういか、実際問題、昭和40年代の状況に戻りつつあるわけだよね。
ステレオなんて金持ちか物好きマニアの持ち物だった。
高くて手が出ない状況はよく似ている。
そのうち月賦払いOKなんて店も復活する・・・・わけないか。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:30:08.70ID:5uLikAJx
そんなマニア心は満たさないが驚異的に音が良いのはAT-PL300
デノンやパイオニアの形が同じのも多分同じ
とにかくマニア心にビビビッとくるような安いヤツならやはり中古品
見た目綺麗なやつを選ぼう、DDなら安い、BDの比較的新しく程度の良い物は
あまり安くは無いはず、もし安い出物に出会ったら迷わずゲットだ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:54:11.72ID:5uLikAJx
まあいくらマニアだからって、あまり無理して買うのは今の時代禁物だ
オレが無理して買っても良いかな、ってのはSL-1200G、GR、これは実際に聴いて
薦めても大丈夫と自信を持てる程度に良かった
無理して買うと懐具合だけでなく、心に余裕を持てずに、ちょっとネットでディスられたぐらいで
すぐにカッカするような偏狭なマニアになってしまう
そんな時こそレコード聴いて落ち着いて欲しいもんであるのだが、なんだかなぁ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 12:51:24.88ID:dQFfmzWh
>>714
amazonは先月からだったか分割を始めただろ
カード会社への請求を3回〜24回まで分けられる
クレカを持っている信用があってだが
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 15:56:59.05ID:RjsmGsZc
5〜10万も出せば整備された程度の良い中古がいくらでもあるだろうに。
自分で整備すればその10分の1でもかなりのモノが手に入るぞ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 19:48:56.32ID:NfTh/mfs
アームの高さ調整ってレコードに置いたとき水平になるように、とかよく見るけど、重量盤とか厚めの盤もあるし、みんなどうしてるの?流石にいちいち変えていられないし。
そもそも高さ調整出来ない機種も多いし。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:14:20.09ID:RjsmGsZc
適当が適当なんだよ。
適当ってか見た目が重要。見た目がおかしくなければほとんど問題ない。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:26:39.82ID:kBq4r6Op
しかし若者だか唯の貧乏人だか知らねーけど
なんでアナログなんて金のかかることやりたがるの?
裏道抜け道誰も知らない秘密の抜け穴、そんなもなーネーんだよ
正攻法でコツコツ良くしていくしかないのがアナログだ
中古のポンコツなんて30年下手すりゃ50年も昔の代物だぞ
ちゃんと整備できるとして、いくらかかるんだよ
結局新品のもっと良いの買えちゃうんだぞ、きっと
つー、ことを念頭に起きつつ楽しんでくれたまえ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:38:42.19ID:kBq4r6Op
で実話なんだけど、オレも資金が乏しいので安い中古買って使ってるわけだけど
とにかく古い物は程度は千差万別、そこで程度の良いものを求めて同じ機種を数台買った
で、程度の良いのを選んで使おうと思ったわけだ
ところがどっこい、そうは問屋がおろさず、程度の一番悪い個体が一番音が良い
結局最初に買った程度の悪い個体を使うという効率の悪いこととなった
とまあアナログなんかこんな無駄ばっかだよ、ま、おかけで音は良いけど
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 06:59:29.72ID:JTUchuRT
>>731
レコードは中性洗剤使って指で水洗いするのが一番
傷がと思われてたノイズの大半が綺麗になくなるな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 08:05:44.96ID:8FG9ySTY
>>720
アームの根元側を気持ち上がり気味にしてる。
逆にカートリッジ側が上がり気味になると反ったレコードだとカートリッジの腹がレコードに接触する事があるから。
当然カートリッジごとに高さも違うしシェルによってもまた違うけど
M44G+SL1200用シェルの組み合わせを基準にして
他のカートリッジシェルもスペーサーを使ってだいたい同じくらいの高さになるようにしてる。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 08:42:49.70ID:ESYulL33
レコードクリーナーならキースモンクス!
ってことで欲しいんだけど、今入ってないみたいなんだよな
ディスカバリー1なら安いし、個人輸入できないのかな
VPIはなんか買うの嫌なので、自分で作るか
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 10:59:20.87ID:hMKDdydH
ちなみにDP-450USBではM44-7は擦って使えませんでした
0742このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/09/22(土) 00:53:05.43ID:9i5VBHPU
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 14:37:22.25ID:GMqNR3Y5
M44シリーズはシェルとの取付面から針先までの距離がやや長いし腹を擦りやすい形だから
アームの高さ調整が出来ない機種にはあまり向いてないと思う。
頭上がり(カートリッジ側上がり)になるとすぐ腹を擦る。
さらにM44との組み合わせで定番とされてるテクニクスのシェルも
カートリッジの取付面が普通のシェルより1〜2mmくらい下がってる。
つまりM44+テクニクスシェルの組み合わせはアームをかなり上げる必要がある。
高さ調整不可のアームでどうしてもM44を使いたいのなら
今のシェルがテクニクスなら他のシェル(オルトフォンの安いやつとかピカリングの安いやつ)
を使えば頭を1〜2mm下げられるはずだからギリギリいけるかもしれない。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 09:35:51.92ID:eedYNFXk
オルトフォンの安いシェルって薄いし軽いしで使い勝手はすごい良いよね。
音質は比較してないからしらん。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:21:42.21ID:HmkBjjCQ
DJに使ってる人だっているだろ
単にここにはいないだけ
てか世界的にはそっちの方が多いはず
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:09:11.08ID:gDDOw8x2
ヤマハ、フラッグシップ発表したな、60万は高いと見るか安いと見るか。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 01:14:31.73ID:WYDMEJ0Q
実際モーターとか制御回路とか171のほうが高級そう
171ALに0 SideForce載っけるほうが安くて音もいいんじゃ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 22:59:07.79ID:Bh5oKvWs
今さらDDよりベルトの方がいいとか言い出すなんてひどいや
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:14:01.26ID:lcEI2YYo
SP-10Rは80万
今使ってるSP-10Mk3がオーバーホールして2年だから、買うとしたら3年後くらいだな
その頃には予算面でも多少楽になるし
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:16:48.61ID:YXSl4Oiw
>>766
買える算段がつくだけウラヤマシス。俺にはムリぽ。今あるmk2とmk3でガマンする、
あるいは中古の10Rに期待するしか…
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:30:31.76ID:fq+AwdKX
それでもSP-10シリーズを使っている人は10Rだけ買えばいい。
このあたりさすがパナはわかっているな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 02:41:39.22ID:d5+7+PnI
>>748
アラブの金持ちとか日本以外で売れてるらしい
日本人はボンビーだからメーカーも国内販売は期待してない
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 06:59:28.13ID:YAu5FUZR
王族が家庭で中華料理パーティする時に捗るらしい
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 20:26:57.94ID:KfSBt/E9
パルプフィクションでユマサーマンが自宅で音楽かけるのにオープンリール回すじゃん
サイコーにかっこよかったよな!
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:02:25.21ID:NsOCJpsC
777ゲットォ〜ッ!

しかしネタはないw
SL1000Rのアームの音は、はたして160万の価値があるのでしょうか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:42:36.05ID:2HewSkcs
>>777
EPA-100の系譜を名乗れないアームだからなあ
SL-1000にしても先代はSP-10Mk3 + EPA-100Mk2という最強の布陣だったがあんまり評価は高くなかった
キャビネットがもうひとつなんだろうな
SP-10R買ってキャビ自作、アームは好みのにするのがいいと思うわ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:41:19.39ID:avyw/XD7
SAECの復刻版がとんでもない価格になりそう。当時それより格上だったEPA100mark2が今復刻したらいくらになるだろう。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:21:34.56ID:+8+2CHFS
>>781
アナログプレーヤーのオヤジ受けポイントは決まっているから、どの組み合わせで作るかで儲けが決まる。
ヤマハやパナに比べると名機復活みたいなセールスポイントがない分良心的な価格か、買えないし買わないけど。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:49:06.78ID:crHXLWtF
外掛けベルトが伝統的にダサいな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:09:14.90ID:774MQJDs
>>785
モーターをスピンドルシャフトからなるべく離して、振動を伝えにくくしようという設計でしょう
また内掛け式よりも、ベルトを交換するのが楽という利点もあります
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:25:39.73ID:7r+Ap1L7
ラックス151、ダストカバー別売りで5万て高杉晋作w
それなら171A行った方が高級感もあるし満足感が高そうだ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:31:29.79ID:d4P6Nlzc
>>785
ガレージメーカーっぽくてダサいな
ベルトがホコリで汚れるから嫌だし
まあコストダウン目的だからしょうがない
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:32:09.89ID:crHXLWtF
これは171を売らんとする戦略ではなかろうか
こんなんがカバー無しで30万なら171買うわ、みたいな
消費電力からも電源部の手ぬきが見える
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:33:58.76ID:fCiLHKql
デノンの新しいプレーヤーが出たので見に行ったが、ダストカバーが開閉式でない上に形状が有り得ない。なぜこんなのにしたのか。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:20:44.83ID:BmBjyiX9
ホコリまみれ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:50:40.65ID:+922fR4X
ダストカバーについてはいろいろ持論があるだろうが取り外したことないなぁ
YAMAHA GT750だけはスペースの問題から外して被せてあるが
使うときどけるのが面倒(どこかにぶつけないか気を使うし)で置く場所にも困る。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:50:41.81ID:JAJjWW3Z
俺も、むしろ演奏中外すんだし、使わないときの埃除けって意味ならあの方が使い勝手いいな、と思った。
ジャケット立てかけられるのはどうでもいいけど。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:24:18.65ID:M09hs6ox
ハウリングを防ぐとかいう名目でかぶせる人はニードルトークが反響しないようにちゃんと吸音材貼って内張り作らないとね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:46:22.26ID:maqKfQ14
>>801
けっこうやってるけど(から)外さない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:03:10.73ID:Phga4C8z
アコースティックソリッドのアクリルカバーはデカイのよぉ〜
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 00:17:26.56ID:02uQItEv
ニップルトークはやめて
0811相変わらずバカのままバカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/10/14(日) 02:33:48.50ID:EtC3QI8q
801 バカ瀬戸公一朗の「オーディオやってる」はケーブルの音の差がわかると嘘をつきまくること 投稿日:2018/10/13(土) 20:38:34.72 ID:AKPqO13c
少しでもオーディオやってる奴は外すでしょ。
ちな、>>1-810全部バカ瀬戸自演
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 12:54:48.00ID:jd5Qz+g0
>>812
似た値段のPT01 scratchの方が良いな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:25:05.49ID:ENeL3R7p
>>814
ヘッドシェルで着脱出来るアームと比べてカートリッジの取り付けが面倒くさい
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:52:10.25ID:yF1crIua
>>816
昔のDENONはストレートアームを外せたんで
カートリッジ交換も簡単だったのだが
今のストレートアームとかシェル一体型のヤツは本当に面倒っていうか、
皆どうやってるの?っていうレベル
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:04:42.28ID:QCjlsKTL
>>917
基本交換しない…つか別カートリッジ使いたいヤツはカートリッジ分の
アームかプレーヤー持ってるというか…
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 18:46:29.91ID:TMPvpVLo
昔に較べるとカートリッジも高いもんなあ
長いことやってると結構溜まってくるもんだけど、今の値段じゃ厳しいよな
俺も30個以上持ってるからユニバーサルのシェルじゃないとどうにもならんけど
最近のカートリッジは高くてほとんど持ってないわ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:09:50.09ID:CcAIQFuM
デノンとかだと、角度ついてる専用のシェルあるけど、あれを個別に売ってくれたりするんであればどうにかなるよね。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:59:26.16ID:rfNd9Y7k
>>819
1970年代とか昔を知っていると
カートリッジに5万円以上出す気がしない…
(というと貧乏人とか誹られるのだろうが)
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 13:58:55.42ID:otytI76U
1976年に60,000円だったテクニクス100Cはどんだけ高かったかということだ。
これはSP-10Rのような類いのもので、一年ほど前に発売された205C-IILは23,000円で、普通の人(普通の人といってもSL-1200Gを買うような人ということだが)が買うのはこの程度が精一杯だった。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:40:07.05ID:niGhDyXb
>>829
熟女の略だよ
0832バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/10/18(木) 01:37:17.27ID:BVTOV5rZ
828 これがバカ瀬戸クソ自演だ! 投稿日:2018/10/17(水) 17:25:34.41 ID:6ayOggyu [2/2]
私、JKだよ!

829 これがバカ瀬戸クソ自演だ! 投稿日:2018/10/17(水) 18:39:01.75 ID:Kwth7FFl
>>828
ジョニ黒?

830 これがバカ瀬戸クソ自演だ! 投稿日:2018/10/17(水) 19:40:07.05 ID:niGhDyXb
>>829
熟女の略だよ

831 これがバカ瀬戸クソ自演だ! 投稿日:2018/10/17(水) 22:48:58.90 ID:VTM+8KCm
ジャンクの略かと思った
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 21:54:14.91ID:pxdC151G
SL-M1とAT33Eで80年代のロックとかニューウェイブをトランス経由で聴いてるけど
何処までも広大でダイナミックで圧倒される
当時の普及〜中級の一つの最適解だな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 01:01:15.17ID:WyrDCCra
カートリッジも高いが、肝心のレコードが高杉
何でレコード1枚が4千円以上もするんだ?
今の若い子はレコードが昔は1枚2500円から2800円で
買えたことを知らないんだろうな
確かに重量盤とかで誤魔化してるがそれでも高いわ!
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:03:56.36ID:hnn4KCVI
中古ならまだ千円前後で買えるだろ?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:41:37.68ID:LINKH32u
最近プレスされた新品のLPはレコード氷河期だった20年前の2倍になってる。
中古の値段はレア盤とかを除けば20年前とそれほど変わってない。
VG+のオリジナル盤が最近の再発より安いことも珍しくないし。
discogsで世界中の値段が統一されつつあるから物凄い掘り出し物とかは減ったけど。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:49:38.57ID:3ni9wWtm
>>836
1980年代なら今と感覚はさほど変わらない。
なおレコードは「贅沢品」とされ物品税がかけられていた(1966年から1989年までは30cmレコードは15%。戦時中は最高120%だったことがある)。
またアニメソングが童謡かどうかという問題も起きた。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 10:52:13.26ID:LINKH32u
今のレコードの値段はざっくりとこんなイメージ。
70年1stプレス ニアミント 7000円
70年1stプレス VG+ 3500円
80年代後半プレス(ジャケ改悪版) EX 2000円
2018年プレス 新品 3800円
0845844
垢版 |
2018/10/22(月) 14:38:07.68ID:8IiiFiEf
でもWAV(44.1kHz/16bit)なんだな、、
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 18:24:36.62ID:5xmWzsA+
これ、店で触ってみたらベルトドライブの割にやたらテーブルがストップするの早いんだよな。
回転数偏差がどのくらいか分からないから怖いけど。
最近のベルトドライブでカジュアル路線だったりすると平気で2%とかだから困る。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 19:08:32.23ID:4KeK7sYV
>>834
ニューウェイブってどんなの?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 23:38:53.86ID:FQR1KOgT
>>850
音楽好きのおじさんはよくニューウェーブニューウェーブ言ってるね。
クラッシュとかスリッツとか2トーンも入るのかな。
直球のパンクじゃなくてレゲエの要素が入ってたりとかそういう感じっぽい。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:25:32.41ID:3SNumu+O
>>840
VOXOA T50が壊れて返品、代わりにこれを買ったけど音は全然良いよ
USB録音はまだ試してないけど、アース線あるからフォノイコ繋いで
楽しんでます
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:26:42.88ID:3SNumu+O
844の間違いね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:32:42.94ID:h1GGZLBp
>>834
レコーディングに目いっぱいコンプレッサーかかっとる
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:37:16.07ID:2t6bLgPQ
再発レコードってジャケ裏に再発レーベルのURLとかSNSのアイコンまで印刷されてて冷める。
表ジャケは忠実でもラベルが再発レーベルの派手なロゴだったり
ジャケを丸くくり抜いただけの適当なデザインだったり、
ラベルに関しては復刻する気ゼロなのが何故なのか理解できない。
あと無意味にカラー盤にしたりとか。
現代の新録レコードだったらそれもわかるんだけど
半世紀以上前のレコードの復刻でもそんな感じで雰囲気がぶち壊しになる。
表ジャケと曲さえ忠実なら他のことは気にしない人が多いのかな。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:48:16.37ID:mzvWSxD4
それと90年代の再発でもジャケがカラーコピーレベルのものがあるので、やっぱりオリジナルってなる。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 18:38:10.26ID:SWhlJv52
ジャケの再現もだけど、
やたら重量盤なのもおかしい
盤が分厚いからジャケの成袋に矛盾があったり、
ジャケに入れるとミチミチだったり
どうして普通にオリジナル再現しないのか疑問だわ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 19:03:18.05ID:2t6bLgPQ
全く見分けがつかないレベルの再発は見たことないな。
レコ屋の店員が見せてくれたブートの偽物以外では。
ほぼ完璧な再発でも「2018」とか再発レーベルの名前は小さく入ってるし。
オリジナルの数年後の2ndプレスとかだとちょっとわからないけど。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 13:43:55.73ID:KKgmxt7s
ブルーノートの新しめの再発、デジタルのマスターで音が硬くてよくない。
高音質盤だかしらないが結局手放してしまう。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 23:04:43.79ID:liDkpqFr
最近のレコードプレーヤー、電源がアダプタなのが増えてるが音質はどうなんだ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 01:21:20.04ID:Gwi8txaS
最近のプレーヤーがいいわけないだろ(思考停止)
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 07:33:30.23ID:nFf8ltvz
DD-100やSP-10mk2もある意味アダプターだ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 07:36:01.59ID:wgl6J2LH
アダプターは本体内部でノイズを出さない点は良いのだけどアダプターそのものがノイズをばらまく
シールドの弱い昇圧トランスだと1m離れてもノイズを引く
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 15:41:16.64ID:EDs3UEGc
実際電源トランスはプレーヤーの鬼門で、昔のちゃんとしたプレーヤーはゴムで浮かせてるし
移動の途中に痛まないようにネジで固定されてる。今やそんなこと覚えてる人も少ないし
知ってる人もいないので中古で買うと固定もされずに送られてくる
もっとも固定しようがしまいが数十年もたってりゃインシュレーションのゴム自体痛んで
役目をしなくなっているのがほとんど
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 08:44:18.25ID:uwAj7Uvi
BEHRINGER microPHONO PP400日本向けのACアダプタは確かに最悪で
ステレオ時代とかでもACアダプタが悪いとは一言も書かずに電池BOXつけて撮影したりしてる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 15:43:39.46ID:SQj7GKFo
音を聴いてみたいけどシェル交換式のストレートアームで出力がRCA端子だからもう壊れる場所がないね
2000ももうトラブル無しで35年回ってるけど今5000買っておけばもうプレーヤー買うこともないかもね
5000Lが出たら悔しいから少し様子を見よう
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:16:35.02ID:s9LptmWg
切れる前に伸びて外れるけどな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 11:19:58.36ID:s9LptmWg
音苦
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 03:17:17.30ID:+Qf2eB8I
BT飛ばせるのってヤマハとかティアックから出てるだろ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 23:28:57.55ID:nQw0v6zT
GT-5000
ベルトなんだね
DDに限界を感じたのかな?
今の時代に60万円は安いと思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 02:26:47.71ID:zPaQOb/I
オンキヨーでさえDDなのに手に入らない事無いだろ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 09:09:15.54ID:dY9wffW7
>>897
理子ちゃんが売ってくれなかった
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:19:06.49ID:uXF2GLq5
GT2000が1982年当時138000円
今の5000が60マソ・・て安いのヶ?
オートリフトアップ付いてる?(750/2000はオプションだった)
GT750餅(メインはKP-1100)だけど・・ヤマハはもういいよね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 16:34:13.75ID:NXpYX9pg
GT-2000Xに砲金プラッター、吸着スタビ、ピュアストレートアーム、外部電源という感じでフルに追加すると
GT-5000と同じ60万くらいだから
それほど値上げになってないんじゃないかな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:13:51.01ID:dY9wffW7
それ以上じゃないかな
2000のオプションてほとんど音質には貢献してないってのが粗方の見解だから
実利があるのはYAL-1くらいでしょう
外部電源も本当は内蔵できたのに儲けようとしてオプションにしたらしいからね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:56:29.33ID:aecW2qKr
そういや東芝のぎっくり腰製造機は、売れば売る程赤字だった為
直ぐに製造中止になったよなあ
まあ、伝説は残したからヨシッ!だよな?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:21:46.56ID:jaPzXNpb
>>909
入江順一郎はあれで会社辞めました
まあ、オーレックスが消えるときに評論家に転進したんだが、元々はテレビ関係にいたっぽい
那須の御用邸にテレビ設置に行った話を読んだことがある

>>906
YSA-1は良かったけどな。YSA-2は知らん
それでもKP-880D/1100のDSアームに負けてた
YA-39は駄目だった。KP-880D/1100みたいにアームパイプにリブ入れて補強するとかしていれば
評価も違ったと思うが

GT-2000はアームもだけど、キャビのアームベース固定部分も気に食わない
もうちょっとがっしりした造りに欲しかった
まあ、アームにキャビネット、電源部分と要望実現してたら20万クラスだったろうが

>>907
HX-10000とMX-10000とGT-CD1は傑作だよ。ほんとだよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:33:40.11ID:QXmupDlB
最近復活した国内メーカーのプレーヤーは全く良い音しない
特に新生テクニクスなんかは音が悪過ぎてアナログ関係者から白い目で見られてる

最近名機SP-10mk3を買った評論家の田中伊佐資氏は、パナの圧力でSP-10Rのレビューを無理やりやらされてたが、決してSP-10mk3より音が良いとは書かなかった
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:16:42.42ID:oEMFmVqx
>>911
言ってる意味がわからないんだがw
接待を受けたとかいうような意味で言っているのか?
評論家がレビューを無理やりやらされるとか、多分どこの業界で言っても驚く。
評論家にレビューをさせないのなら評論家は仕事ができないし、聞かれても答えられないから困ってしまうが、無理矢理レビューさせられるwww
こんな見るからに頭のおかしい奴が頭のおかしい文章を平気で書くのだからわかりやすい話だ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 08:14:53.00ID:gYzFI3DV
そもそも新しいのを数種類も本当に聴いているか怪しいわ
聴けるオーディオ店が壊滅しているしレコードプレイヤーの試聴は昔でも困難だったからな
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:30:03.91ID:U0AYkPeh
評論家ねぇ・・
因果な商売だよな
新製品の悪口は書けないし個人の好みってのがあるだろ
音に関してよくもまああれだけ書けるよな(テンプレがあるのか)
そして本当にそう聞こえているのかね
車の評論家も然り
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 12:04:09.91ID:Q0Hel5SD
車は、国産車はともかく欧州車の中堅以上は、性能差も個性もはっきりあるから書きやすいと思うぞ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 19:18:08.82ID:oEMFmVqx
そもそもプレーヤーで一番音が変わるのはカートリッジを除けばアームだと思うが、アームの音について言及されることがあまりない(どういうわけかDDとかベルトとかを云々するのは好きなようだ)。
最近はアームの出所が同じだったりするから一層音が変わらなくなっている。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:44:45.30ID:sT3ECjt6
自分の中ではアームは音を変えるというよりカートリッジの性能を引き出すためのものという位置付け
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:54:27.95ID:otiWtjP1
>>926
止めとけ、ビートルズ経験者から言うと、半分は不良品で交換申請必須だから
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:23:04.79ID:PO98X8Cu
LPの不良品ってなんだよ。。
デアゴやべーな
マスターありのプレスすら頓挫させるパワーあんのか
0929バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:13:07.69ID:59AYdJJt
916 的外れ車の例えでバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/11/07(水) 12:04:09.91 ID:Q0Hel5SD
車は、国産車はともかく欧州車の中堅以上は、性能差も個性もはっきりあるから書きやすいと思うぞ

917 自分に突っ込むバカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/11/07(水) 12:10:05.76 ID:NvBkMV+x
車の話はよそでやれスレチだぞ

918 自分に突っ込むバカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/11/07(水) 12:29:09.96 ID:qFZgsYfE
>>917
オーディオとの比較に車を持ち出して判断材料にするんだから良いと思うぞ。

927 自分に突っ込むバカ瀬戸公一朗クソ自演 投稿日:2018/11/07(水) 23:54:27.95 ID:otiWtjP1
>>926
止めとけ、ビートルズ経験者から言うと、半分は不良品で交換申請必須だから
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:06:44.01ID:DiBR7EYN
アビーロードスタジオ自体が元々音質良くないのかもな
ここでマスタリングしましたってハイレゾ音源がオーディオ雑誌のオマケになってたが、全然良い録音じゃ無かったし
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:18:27.91ID:JwS40c9K
ビートルズなんて音質を楽しむもんじゃないだろ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 13:37:34.02ID:tAbm+bYs
そもそもビートルズの音源(マスターテープ)の音質が酷いだろ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:02:40.06ID:tAbm+bYs
>>938
自己満足出来ればそれでOK。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:28:34.73ID:V30s7R5T
アマゾンの迷ったらこれ特集だと
デノンのDENON DP-400-BKEM

DJ関連だと
technics SL-1200シリーズの中古買っとけ
新品ならパイのPLX-500-Kで

正直分かんなくなってきた
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:29:16.54ID:jQ9cuYpe
ハードオフでSL1200の動くやつ
何軒か探せば2万円以下で買えると思う
mk3とか色々あるけど何でもいい
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:59:38.82ID:kwezrC55
中古の旧SL-1200とDL-103あれば完璧だね
シェルが付いてなかったらテクニカのアルミダイキャストのやつ中古で買うとok
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:51:06.17ID:JwS40c9K
>>942
MCすすめると「音が小さくて聞こえません」とか来るぞ
Sl-1200の中古と針はオルトフォンの2Mレッドの新品を奨めておく
シェル付きで1万ちょいだし上級クラスの針も付けられる
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:32:01.38ID:5VxRu0/Z
中古で2万前後なら、ケンウッドのKP-880あたりの方がオススメだけどなぁ。
1200より全然いいよ、オーディオ用だし。(どちらも所有していての意見です。)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:48:04.70ID:GrYfVg8N
旧SL-1200もオーディオ用なんですが・・・
単にDJ達が使い始めたというだけで、ハナからDJ用に作られた中華モドキパチモンとは別モノの性能と音質
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:04:15.79ID:2B45Ry4O
新SL-1200は白物家電のモータエンジニアが片手間に図面引いたモーターだから、耐久性にパラメーター全振りされてて音はクソ悪いと関係者から聞いた

一度消えて復活したブランドはオーディオとしての勘所が失われてて、全く信用できないってのが定説らしい
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:34:30.26ID:JwS40c9K
45年以上動いてる我が家の初代1200の耐久性は異常
デザインは初代が最高だけど今買うならmk3だろうね
5と6はまだ高いし4は不当に高い
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:02:44.92ID:FqjWXWET
>>947
もう作らないんだから耐久性に振るのは当たり前だろ
何十年前のものを使っている奴がこんなことを言うんだからマジキチとしか言いようがない
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:00:16.71ID:A2vgEQqV
SMEリシーズ5ってアームが実家にあったんだけど、カートリッジが無いので何か買おうかと思うのですが何がオススメですか?
0955瀬戸発見したぜ
垢版 |
2018/11/08(木) 23:29:05.81ID:92QvWn/T
947 思い込みによる大嘘だからこれは瀬戸公一朗ってわかるよな 投稿日:2018/11/08(木) 20:04:15.79 ID:2B45Ry4O
新SL-1200は白物家電のモータエンジニアが片手間に図面引いたモーターだから、耐久性にパラメーター全振りされてて音はクソ悪いと関係者から聞いた

一度消えて復活したブランドはオーディオとしての勘所が失われてて、全く信用できないってのが定説らしい
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:49:30.94ID:dQX1F+/z
テクのDDプレーヤーの歴史は、音が悪いと言われ続けたネガキャンの歴史
しかし、ユーザーでンなコト言っている者は一人もいない

後は分るなw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:27:17.32ID:83IAhR8X
盤掃除用に1200ほしい
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 11:00:20.55ID:mrnQOQRm
俺も以前DJ用に使ってたスタントンの150を洗浄用にしてる。
本体下部がラバーコーティングのベタベタで触りたくもないけど機能だけは多い。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:17:55.65ID:b8IiZwcd
>>955
>>一度消えて復活したブランドはオーディオとしての勘所が失われてて、全く信用できないってのが定説らしい
 
ぶっちゃけ、元々の開発者が残ってないから蓄積されたノウハウも残ってないってことだな
 
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:49:54.16ID:CeJiY4yX
>>957
俺も最初はその乗りだったよ
聴いてみたらなかなか良くて今ではMM用プレーヤーになってる
普通に使うには何の文句もないよ
1200で物足りなくなったらようこそ泥沼の世界へって感じだね
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:09:02.34ID:gIgv5M+z
LP3はケーブル交換出来ないのとカートリッジ交換が
別のアームか何かを買わないといけないそうなんで
コスパ的にはLP5ですが、将来を考えてLP7かで迷います。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:24:35.87ID:M6LGPFmK
>>949
初代1200ってmk2以降とアームの構造違うよね?
1200用補助ウェイトって初代だけ適用外だけど
重いカート使う時はどうしているの?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 08:59:42.51ID:Zw5bvK/+
>>979
板重りと針圧計があれば如何様にもなると思うけど純正ウェイトでバランスが取れないものは基本的にアームの設計から外れてると思う
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:03:24.85ID:YByMqU9o
デアゴスティーニのQueenのLPコレクションだが、第2弾が丁度中古持ってるやつだったから聴き比べした

結果、中古の圧勝
デアゴスティーニのは音が篭りすぎ
ハードオフで108円だった中古LPに惨敗する3000円の重量盤って。。。
二度と買わない
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 23:27:13.54ID:slCSj9P4
>>983
ジャケの再現度はとうですか?
例えばオペラ座はレコードスリーブはオリジナル通りライブ写真?
あと野暮なバーコードとか入ってませんか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 23:49:06.53ID:oHx6SV17
デアゴスは映画に便乗して出してるだけだからな
ファンを食い物にする金儲け主義が透けて見える
やっぱ、アナログ盤出すならちゃんとしたところから出してくれないと
YMO40周年のやつはちゃんとしてそう
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 01:30:49.66ID:jj/1p3uq
まじか。1stだけ持ってなくてミラクルがノイズ盤なのでこの機会にこの2枚は買おうと思ってたんだがな。1stは中古探すか。
0987984
垢版 |
2018/11/22(木) 12:54:47.71ID:JfdRPyLF
デアゴのジャケットに関して数カ所で聞いたけどどこでも一切レスがない
なぜなんだろう
答える事がそんなに困難な質問してるかな俺・・・
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 13:29:30.01ID:JfdRPyLF
>>989
いわゆるマルチじゃないよ
話の流れで同じ様なこと聞いただけだから
そもそも、おれがあちこちで質問してるってことを
誰も認知してないしw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:53:05.58ID:81KsbnOK
持ってないから知らないんだろう
回りくどい聞き方してないでそう言いなさいよめんどくせえ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 01:36:22.58ID:0HnQ4xwu
>>984
まさか所持証明求められてたとはね
面倒な質問する奴だと放っておいて正解

買わなきゃ判らない裏面の話してやるから
スリーブは自分で買って確かめろw

queenonline.comから始まるテキストが下に書いてあるが、中古の方は無いな
SIAE|って沢山書かれたホログラムシールが右下にあって、ジャズコレクションの初期のシールとデザインが変わってる

こんなもんでいいか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 11:05:33.94ID:4C5Baegn
バーコードなし
スリーブは写真ではない
質問に対してピンポイントでこれくらい完結に答えられるだろ
なにをもったいつけてるんだ?
意味がわからない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 362日 22時間 36分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況