X



YAMAHA総合 Part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 06:43:03.08ID:gKLA4g6t
皆さんありがとうございます。
探したら、過去適合品があったようですので、それをオクやフリマで買うのが良さそうですね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/accessories/dps-50s__j/additional_tab233.html#product-tabs

地震マットも思わぬグッドアイディアでした。
確かに結構くっ付くからすべり落とすようなことは無いでしょうね。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:01:03.48ID:1C6D+hfi
>>981
>あれ溶けてくっ付いてる物にシミ出来ない?

スピーカーに無理やり穴を開けてネジ止めするのとどっちがいい?
私の持っている安物スピーカーはビニールコーティングされた合板?なので溶けてシミになったりしてないよww
もしシミになるのが怖いならスピーカーにゴムのスペーサーを貼り付けてからゲルで貼り付ければよい。

山本音響工芸-GS8-ブチルゴム製スペーサー20枚入り
みたいなやつ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:07:13.05ID:1C6D+hfi
>>983
>山本音響工芸-GS8-ブチルゴム製スペーサー20枚入り

厚さが違うのが何種類か出ているので、ゲルに接触しないような厚みの物を選べばいいよ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:12:53.84ID:P5kV+njz
ネジ穴も何もなしでスタンドに乗せて平気なバカばかりだからですよ
問題にならないのは海外で地震が少ないからで、日本並みに地震が多ければ会社が潰れるほど賠償金を取られる
しかし地震が多い日本でも平気で売っているという
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:29:25.45ID:N8hLrI0g
俺がガキの頃に思いついた利口ぶる秘決
黙っている、、、、これは現在掲示板SNSが主戦場のためほとんど使えなくなっています
何でもけなす、けなすだけで終わらせ解決法や対案は決して口にしない
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 08:44:06.00ID:q2d2+hAS
ま、YAMAHAのブックシェルフは既に雌ネジがついているので
スタンドの天板をホムセンで穴開けしてもらってもいいな。

なお、NS-5000にもSPS-5000用の雌ネジがついているのであった
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 10:56:05.27ID:uJwMvpBc
両面テープは意外に強力だが問題は経年劣化があることと、貼り付ける前に脱脂などの処理をする必要があること。
金属表面には防錆のために油が塗られていることが多いので、これをしっかりやらないとすぐ取れる。
また一度付けてしまうと剥がせないのが実用上は問題。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:28:11.80ID:y5nPWsyS
オーディオスパイダーシート(単なるすべり止めメッシュ)
を挟んだ上で、荷締めベルトでがっちり固定だ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/28(日) 22:29:51.06ID:FdIGiszl
うちはスタンドにウレタンゴムのインシュレーターを貼ってスピーカーを載せてスピーカーと同色系のバンドで固定してるお
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 595日 22時間 30分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況