X



スピーカー自作・設計・計測などなど 63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333c-BImy)
垢版 |
2017/12/15(金) 00:32:22.23ID:XfvWhR1N0
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

※前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 62
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1507988140/

※関連スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505667841/
バックロードホーン1
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506947455/
● 長岡鉄男 総合スレ 22●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495983443/
【SPIRAL】塩ビ管スピーカースレッド4本目【Yoshii9】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1496537802/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8b-jFhX)
垢版 |
2018/01/05(金) 14:57:26.39ID:SGlE1oBB0
フルレンジでアコサスかな
0254む〜ぱぱ (ワッチョイ 0fbe-9YlK)
垢版 |
2018/01/06(土) 08:29:31.99ID:WJ75Gp3L0
フルレンジはうんこだっしゅ(^^)。
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8b-jFhX)
垢版 |
2018/01/06(土) 10:40:47.74ID:tO+u47N80
頭悪そう
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8b-jFhX)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:19:07.39ID:WlcjoNpN0
>>259
フルレンジだから
0261む〜ぱぱ (ワッチョイ 0fbe-9YlK)
垢版 |
2018/01/08(月) 08:55:10.63ID:m+JffLCE0
うんこだからですぴょん(^^)。
0262>>537 (ワッチョイ 1b98-N5Vi)
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:00.21ID:TctXIhOQ0?2BP(1000)

>>256
あー、そういえばさ、ユニット固定してるネジはサイズの合う物を探して交換したほうが良いですよ〜。
絵に気を取られて気が付かなかったww
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8b-jFhX)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:14:51.52ID:hDCxPM2d0
スピーカークックブックで勉強したからとか
高価なドライバー使ってるから耳が良いという訳では無いから
耳の良し悪しに素人玄人関係ないよな
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b95-JcUz)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:50:32.04ID:tOp0W92q0
>>264
プロは使っている時間が違います。
明らかな差異があります。
休日にちょっと聴いて判断しているアマとは違いますが、プロ並みのアマもいる事は確かです。
プロは聴きかたを知っています、尼は知らない、そういう違いはあります。
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Go85)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:50:39.25ID:qB1SfaOD0
確かに毎日楽器を練習して耳を鍛える以外無いよな
いくらスピーカーの音を聞いてても本当の耳は鍛えられない
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbe-/HwQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:13:05.30ID:JQvSZvCP0
>>266
楽器を演奏してるから耳が良い、はある面では正しいがある面では間違い。
自分が音を発しているので音の聞こえ方が聴衆とは違う。
オーディオ機器で聞く音は「聴衆の聞く音」なので奏者の基準とは違う。
なので自らが演奏するのではなく生楽器の演奏会に通って耳を鍛えるしかない。
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f03-D9OA)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:19:51.67ID:sqHcA5Ps0
う〜ん、楽器を聴く耳とオーディオを聴く耳は別物だと思う。
親戚が演奏もデジタルでミックスもするけど、奏でる音と魅せる音って違うんだよね。

ウチは親がオーディオ趣味でデカいBHのスピーカーを使ってたから、スピーカーの良し悪しは
ハッキリと解るようになったけど、楽器の質は聴き分けられない。
高価で良い音(個人差あり)を出すスピーカーは当たり前だけど、音が崩壊してるのもある。
お、音イイじゃんと思ったら逆に凄く安くてビックリなのは、設計者ナイス!と思う。

自作、してみようかな。
自分の耳が満足できるかわからないけど。
0270む〜ぱぱ (ワッチョイ a6be-DeDk)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:48:29.48ID:lThB1kio0
みなしゃんご高説ハンバーグ、、、、、、、、、、、ぢゃなくてステーキだっしゅ(^^)。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eabd-mK6Q)
垢版 |
2018/01/11(木) 16:12:52.47ID:HdoUSauJ0
プロは耳がいいのではなく、単に楽器類の生音を知ってるというだけだよ
そんで生音に近くなるようにPA機材の音質を調整することができる
ようは「生音」が主であって、スピーカーの音は従でしかない

あと楽器の音を正確に再生できることと、
そのスピーカーの音色が心地よいこととは必ずしも一致しない
基本的に楽器の音色は心地よい音色だから、正確に再生できる技術が好まれるだけ

ちなみに生音を知らない人は、ショップの言いなりになって鴨にされる可能性が高い
スピーカーのスペックや値段でしか良い音を測れないからw
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6619-Nc3m)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:10:52.27ID:5/WACm800
>>268
>演奏もデジタル・・・  これってスピーカーの音じゃん

生楽器だって客席で聞こえる音を意識して練習するのが普通だと思う
あと、アンサンブルの機会が多ければ他人の音も集中して聞き分ける耳が育って、オーディオ用に便利
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8905-/PU3)
垢版 |
2018/01/12(金) 04:29:54.61ID:Ihw24VNx0
録音➡再生には生音とは異なる快楽がある。生のオーケストラの再現としてしか捉えられないなら、不毛だし時間は有限だからオーディオは止めて自分が最高だと思う生音を観賞することにリソースを割いたほうが良いと思う。
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-guXz)
垢版 |
2018/01/12(金) 06:22:57.94ID:Q25L31iha
そもそも商用音源を再生している時点で、記録された音自体が加工されてしまっている。
商用音源ではなく自前で録音した、あるいは特別なHi-Fi音源に特化するという方法もあるが、それはかなり大変だ。
0289む〜ぱぱ (ワッチョイ a6be-DeDk)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:53:38.37ID:rV85AOZj0
持て余すんだったらもらってあげてもいいだっしゅ(^^)。
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898b-xkYy)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:14:02.87ID:XnbjME6K0
名無し商品が目玉商品の可能性はないの?
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a633-JHka)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:39:42.11ID:gGv/dqrB0
18cmは箱がデカくなるから俺もあまり好きではないな
忙しいのかわからんけど、今回はいつもより対応が遅い気がする
まだ届いてないけどすでに外れ感が…3万 2way
0298288 (ワッチョイ 1551-Myiu)
垢版 |
2018/01/14(日) 05:03:59.11ID:qcJiPl+X0
ごめん正直今まで10センチとかしか使ったことがないから面食らってしまった(><)
一応当たりユニットっぽいので無駄にしないように頑張ってみるわ
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-VDlN)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:20:42.64ID:TKrvFVaXr
>>307
謎だけど、予想では割と振動板が重くてfs低めかつ能率低めな気がする。
気に入るかどうかは別だけど、丁寧に作ってるし、音は良いのではと思う。

SEASのEXCEL系の5インチユニットで特注品だったりしてね
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898b-xkYy)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:55:33.75ID:RD7sCM+Z0
フランジ形状はdavisに似ているがフレームは違うね
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898b-xkYy)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:32:15.41ID:RD7sCM+Z0
>>317
多分それが正解だな
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a33-aEoU)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:44:19.77ID:3I4ETOOQ0
>>321
yung氏は間違い。miga氏が正解。
音は縦波(粗密波)なので壁の反射で位相は変わらない(自由端反射)。

音の反射が壁で固定端(位相が反転する)ならばスピーカーを壁に近づけると
低音が減ってしまう。実際には壁で自由端なので位相は変わらず、壁に近づけるほど
低音が増強される。
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d8a-guXz)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:43:25.59ID:9Dau2HTB0
普通は動かない壁は(変位的に)固定端と表現するものではないですか?
ただし圧力(音圧)的には自由端となる。
壁際の圧力は一定に固定されないからだ。
単に固定端とか自由端とか言っても意味がない。
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-D93x)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:26:11.81ID:9t1dUht5d
壁に沿って広がる音波で急に壁が無くなるところとか。
0331sage (ワッチョイ a633-JHka)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:50:16.85ID:94MTW5ig0
>>314
5000円2wayに同じの入ってたw
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-D93x)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:29:52.57ID:IkmS47Nrd
もう今年終わったのかよw
0338む〜ぱぱ (ワッチョイ a6be-DeDk)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:34:25.84ID:XbnkEzgj0
それは大変だっしゅ(^^)。
0339む〜ぱぱ (ワッチョイ 8bbe-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 07:03:34.44ID:WnX7Ea3H0
音波の反射がお得意な吉田弘幸しぇんしぇい(54)はヤパーリおでおまにあなんだしゅか?(^^)。
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5c3-KOA5)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:28:11.51ID:ydNFOGir0
質問です。
自分の耳がどこまで高音が聞こえるのか、その実験をしようと思ってモスキート音でテストしようと思い立ちました。
しかし調べていくと、世の中のスピーカーは35k40kの音が出ると言いながら、実は15kぐらいで減衰してそれ以降は出ていないものが多く、
きちんと実測値で15k〜22kが出せると分かっているスピーカーは探し出せませんでした。
スピーカーorヘッドホン、どっちもでいいのですが、実験のためにCDの限界サンプリング音である22kぐらいまでの高音をだす出力機器としてこれなら大丈夫、というものはありますか?
できればかさばらないヘッドホンで安いに越したことはないのですが・・・
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5c3-KOA5)
垢版 |
2018/01/24(水) 01:11:12.85ID:TJRRdeAq0
>>341
常用するんじゃなくて、あくまでテストなんで

>>342
いくつかぽちぽち押してみたけど、どれも11.5khzまでしかグラフが伸びてない・・・・
これ全部テストデータの上限がそこまでしかないように思えるんだけど('A`)

>>343
音が出ないスピーカーを買ってしまったらそこでアウトなので、
まず音がでると分かっているスピーカーが欲しいのです
・・・なんだけど、仮にマイクを買うとして、スピーカーから出る15k16k17kというレベルの音を拾える製品って民生品であるんでしょうか?

世間はハイレゾブームで、35k出るぞ!40k出るぞ!という商品が沢山ありますが、
それらが本当に35k40k出しているのか非常に疑わしい
何万円も払うなら、ちゃんと実測値でそのレベルの周波数が出ているものにしたいと思うのだけど、
こんな事考える人は世間にはいないんですかね
音響機器メーカーに直接問い合わせてみた方が良い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況