X



◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-14◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 13:16:54.15ID:4XU+1rSv
>>200
バレたw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 09:17:15.54ID:zVgw6tlR
66EXが好きすぎて2台目買っちゃったよ
綺麗なお品だったから飛びついちゃったけど2つもどうすんだろ…
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 10:18:01.38ID:ZGNNKnfM
ds-200zxエッジ破損5000円買うかずっと悩んでる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:27:20.16ID:Kyy0izDw
>>179
77クラスで5年前の1.5倍〜2倍くらいになってるかな。

>>182-183
実際のとこ 66クラスのほうが使いやすいんだよな。
66だと アンプ選びに余裕が出る。

そして今日ずっとつかってなかったDS77EX用に
「SANSUI AU-D607F Extra」買ってきた。
なるほど 定番言われるほど相性バッチリ余裕の駆動力だ。
吐き気するほどの低音久々に聞いた。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:49:33.76ID:he2H2h53
>>204
498クラスなら66EXか66Z、あとはどうも・・・・・
うちも2台持ちでよ(;^ω^)
EXの方が全体のバランスは良い
Zはボロン・アラミド素材の違いがあまりにも差をつける
ご家庭で楽に扱えて鳴らしやすいのはこの大きさだね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:45:30.72ID:hEyCGcxT
Diatoneなら2セット持ちは定番
普通はピュアオーディオソースとビジュアルソースで別構成として使う
最終音響がスピーカーであるため微妙な音質の違いがそれぞれで味わえる
ちょっとイカレタ時の保険にもなる
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 19:05:46.66ID:jWnmkuFS
66EXを二台も買っちゃったのはターミナル外してバスレフが気に入ったから
ウチではこれが77Z、77HRX、1000ZAにも圧勝したのだよ
後継機の600Zや600ZXでは全く比較にならなかった

小音量でも見事な音圧で生々しい音
マンション住まいの人なんか良いと思うな

きっかけはこの古そうなサイト記事
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP1-13_DIATONE_DS-66EX.html
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:07:44.98ID:GhxPJPjz
>>207
スーパーツイーターの質にもよるけど効果はあるよ。
効果はあるが音が良くなるか?と言われると微妙。
音が良いと感じる領域は2.3oボロンDUD(orB4Cドーム)で再生できてる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:30:02.28ID:sJ318T+j
>>207
俺が持ってるのは DS201 DS251 DS77EX(ツイータ故障ジャンク) DS77HRだけど
故障してなければ 外付けスーパーツイター要らない。

深夜モードで極小音量で トーンコントロールで 高音だけあげたいような場合なら有効かも。

>>208
ヴァリアスの中の人 スピーカーインプレ・改造に使うのは なんてことないちっこいオンキョーのミニコンポっていってたきがするから
彼のとこでは中口径スピーカーが一番いい音でそうだな。
そういう どーってことないどこにでもあるアンプで良い音するスピーカーに作り直す人だし。
02111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/22(木) 22:38:02.21ID:xME3ECFc
そもそもなぜ、聞こえないはずの領域を担当している
スーパーツィーターを追加することで、音が変わったと感じるのかな?

20歳も過ぎたら、18キロヘルツ以上は聞こえる人は超人らしいし。w

( ̄Д ̄)ノ22キロヘルツとか大人のだれも聞こえないんだよ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:56:03.37ID:sJ318T+j
>>211
FOSTEXのスーパーツイーター。
https://www.fostex.jp/products/t90a/
再生周波数帯域 5kHz~35kHz
推奨クロスオーバー周波数 7kHz(-12dB/Oct.)以上

DS251MK2 2WAY+スーパーツイーター
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-251mkii.html
スーパーツイーターは10kでON-OFFかな。

スーパーツイターは普通に聞こえる周波数で違いもはっきり分かるよ。
(ただしダイヤトーンに外付けスーパーツイターは要らないとおもう。)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:53:59.85ID:jWnmkuFS
>>210
知ってるサイトなんだ詳しいね

ウチの66EXはアンプも3つほど試したよ
ONKYO9050と9070、山水D907XDecade
やはりD907Xが優勝でした
JAZZは特に気持ちいい
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 09:50:00.56ID:KMJ7UZX4
>>211
スーパーツイーターって前に「高音域の質感を変えたいから使う」って方も居たよね?

オレも興味はあるけど、STW追加するなら別のSP買ったほうが良いかな?って思ってるから試せずにいる
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:58:18.38ID:ZeubANcC
ボロンドームって経年劣化で崩れやすいっていうけどみんな修理とかして使ってるの?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:05:18.62ID:r4CR9D6K
〜スーパーツイターは普通に聞こえる周波数で違いもはっきり分かるよ。〜

普通に聞こえる周波数帯の音まで出しているのだからローカットが低すぎる。
鳴らしてないと何か物足りない、と思えるように調整する。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:47:05.22ID:f4fbCoIx
>>215
変色はしてるが崩れたことはないな
車に積んで運んだこともあるがラゲッジスペースに毛布を厚めに畳んで敷いてその上に直置きでも壊れなかった
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:58:27.68ID:vD2M80JE
>>215
修理ってジャンク品から部品取って交換して貰うんだよね
俺なら面倒だから丸ごと買い替えるわ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:06:05.74ID:Lu74DBO3
両方のスコーカ割れてるジャンクとかどんな扱いしてたんだろうな
子供が棒でついちゃったとかか
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 07:05:14.21ID:tr0Mpeer
ただのボロン(ボロン化チタン)は変色するがピュアボロン(B4C)は変色しないだろ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:55:56.69ID:RFbvUsxK
専用スタンドDK-77z
これ好きで出品される度に気になってしょうがないんだよね
これデザインした人誰?素晴らしい
どんなの載せても似合うよね
2つ持ってるけどもっともっと欲しい

昨日落札されたやつは前後反対につけてたな
あれはいただけない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:53:02.83ID:dPA03o9r
DIATONE ダイヤトーン スピーカー DS-2000HR + 専用スピーカースタンド DK-2000 ペア 配送/直渡可 ▼ 51492-1

ビンテージDIATONEで一番音がいい
2000HRオススメだゾ!
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:54:14.85ID:dPA03o9r
ヤフオクです。
02271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/27(火) 20:55:05.09ID:aQjFUbD7
釣り上げだからだよw ( `Д)=3
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 21:23:14.64ID:+axGluCK
77HRのスタンドはお皿がついてんだな
カコワルイ
77HRXになるとお皿がのってなくてなかなか良いです
でもやっぱりDK-77zがいいね
箱に入って新品未開封みたいなの出ないかなぁ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 14:31:58.16ID:k6m80hPZ
知人のつてで久しぶりにdiatone使おうかと思ってる。候補は

DS-10000

DS-205

のどっちか。
キャラが違い過ぎてるのはわかるんだが決めきれん
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:10:51.39ID:SrJrO3Q7
>>231
ありがとう、10000いいんだが205のほうがストレートに音出てくるんで気になってて。
10000の仏壇っぽいデザインも気がすすまないんだわ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 20:26:42.08ID:nFVrKp10
ダイヤトーンは密閉型だと思うけどな
バスレフ型なら他のメーカーでもいいような
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:46:13.78ID:RritbidQ
これだからな若年層は。
70年代末からはアコサスに傾倒したけど
それ以前はバスレフ第一党だったんだよな。
90年代からは先祖帰りしたかのようにバスレフモデルにも積極的、アコサスとの併売だった。
この多様化がブランド休止の引き金になったのは否めない。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:57:03.37ID:sdM5jZKP
ワイも密閉型に一票やな
バスレフならJBLでいいじゃないの
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:14:22.48ID:WB2F41z4
まあ、その通りなんだけど密閉型はアンプ選ぶよね
広域キツイからって眠いアンプ選ぶて音が死ぬ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 08:10:55.72ID:y+cq6Q+J
アンプはアキュより断然真空管プッシュプルがオススメだ、玉はKT88。低音出づらいDIAにはもってこいだ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 08:48:18.34ID:EHbN4XAN
蜜蝋美麗WAX済は吊り上げ担当のIDが毎回やってるな
ユニットにまでワックスをベタベタ塗りまくってバカだ
買う奴もバカだ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 11:37:29.41ID:fWrlfk1U
>>240
密閉型だからかどうかは知らんが台風来たときは誰でも分かる位冴えない音になる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 15:45:31.70ID:La745Yr+
ダイヤのアコースティックエアサスペンションとかいう中途半端なスピーカーの中に本格的なアコサスレベルに吸音材詰めたらどうなるの?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 17:15:06.95ID:0299ksyy
>>243
あるよね
冴えない情けない音しかしない時が
やっぱり天気の影響かね

>>245
その時にバスレフのもう一台のほうに切り替えたらそっちはいつもと同じ音だからそれはない
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 07:55:59.77ID:WlH8NgPK
>>248
247じゃないが
>ここから出て行け
とか お前何様?
ここお前の庭かよ
こんな落書き掲示板で何マジになってんだ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:40:39.22ID:MnSMrhsD
>>252
A3だけど、5、6年前に中古で手に入れて最初にちょっと塗ったきり
エッジ自体は指で普通に押すとへこむくらいかな、フニャフニャではないな
販売当時の状態がわからないから、もう気にしてない
オクで散々出回ってるけど、そんなにぐにょぐにょにして鳴らすもんなの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 17:03:06.98ID:c23u0p+J
DS-25BMkII入手。ちょっと雑な音 NS451の方がいいな。
ところで蜜蝋WAXって塩ビシート上に塗って効果あるの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 19:52:52.01ID:7vibhlaI
>>260
蜜蝋美麗WAX済みのバカ業者に質問してくれ
ユニットにまでベタベタ塗って大丈夫かと

また吊り上げやって高騰してるよ
66Z→35500円
66EX→19500円
あと二時間もあるのに相場を遥かに超える不自然な値段
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 22:06:28.51ID:FlX+V/Zg
66Zはウーハードームに凹み修正ある時点で普通は1万もいかないのに46000円にも跳ね上がってるわわわわ〜

吊り上げ酷すぎる蜜蝋美麗WAX済
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:11:43.02ID:BjmqiSm3
66がねぇ
おきまりのウーファー硬化、アッタネ聞かない66EXVが8000円であったけど買うべきだったのだろうか
もう売れてたけど
80年代以降のダイヤ信奉はあんまり信用出来ないんだよな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 14:23:07.70ID:htT9wxoV
>268
それ、京都の蜜蝋から買ったやつなの? 便乗で蜜蝋塗っただけと思ったけど。
ところでDS66EXって77Zと同系の音?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 17:26:10.01ID:QnExQZn7
>>269
big_way_my_powerから買った記録が評価にあるで
うちは66EXと66Zあるけど、
66EXはバランスと全体のつながりまとまりが良い
鳴らすのに苦労しない何でもそつなく対応する万能型
66Zの方が、比べたら66EXがもっさりして聞こえるほど高解像度高性能で
ボロンの音・アラミドの音・バスレフからの低音を
うまくまとめて鳴らせれば、こっちが一段上回るまちがいない
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 18:15:53.26ID:63A2kSmk
>>268
右のウーハーユニットのフレームだけサビ酷い
左と全然違うからこのユニット一個だけ入れ替えたお品かもしれないね
いくらで買わされたのか…
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 21:12:10.74ID:D2U/iaus
真空管アンプでdiatone聴いてる人いますかー?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 01:23:43.92ID:8Vi7/IQ7
>>273

聞いてますよ。KT88のPPで聞いてましたが、低音は良いんですが、中高音の響きがいまいち

だっので気になりだしてアキュの古いプリアンプを挟んだ所中高域の細やかな音まで拾うよう

になり大変満足しています。プリアンプの凄さを痛感しています。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 11:06:57.43ID:tW18vqBj
>>274
散々アキュのこと貶して今度は使いだしたのかよ。


>名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/07/29(土) 23:13:27.23 ID:HCGnrVRS [2/2]
>DIAはな、 プッシュプル。 アキュと
>20000は使わなくなる。
>
>よっぽど俺がごひいきのようだな。
>WWWWWWWWW〜
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 14:34:31.30ID:8Vi7/IQ7
>>275

私は2000HRさんとは別人ですね。 私は以前に動画をあげた1000Zの者です。

2000HRも20000も所有したことがありません。

DS-3000とDS-10000には興味を持ってまして将来欲しいかなと思っています。

TRIODEのKT88のPPで1000Zを鳴らすには低音は良かったんですが、

どうも中高音のもたつきと言うか気になってまして良いプリアンプを挟むといいと言う記事

やらコメントを見まして初めてアキュを所有しました。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 08:41:13.99ID:y3d7HhAE
>>278
日本人じゃないのかな?
「小さいスピーカーに穴が空いてます」
説明がオーディオに全く興味のないウチの母親みたいで笑ったww
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 20:24:46.39ID:+hF6vMNi
メイン管よりプリ管を変えたほうが中高音改善されるから覚えときー、アキュ使わなくなるよ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 21:41:54.74ID:3ZMoRHZK
ダイヤの2000に真空管?w
ウーハーがスローモーションのようにボワボワにならないか?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 01:43:21.68ID:FoGXvJig
>>284

276です。
KT88のPPではウーハーより中高音がもたつきアキュのプリアンプを挟む事で
個人的感想ですが、参考にしてましたKRSのDS-3000に近づいた感があります。
ソフトにもよりますが、真空管プリメインだけでは再生能力が足りないと感じます。

やはりセパレートで良いプリアンプを挟む事で今まで再現されなかった微妙な音まで
拾ってくれます。
響きが全く違いますね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 09:45:09.78ID:pbCz0zW2
プッシュプル真空管アンプで鳴らしてみな、解像度もアップ、低音強力。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 09:59:31.51ID:KBnwANCs
>>286
>プッシュプル真空管アンプで鳴らしてみな
って、>285さんは、KT-88のPPって言ってるじゃんw
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 12:35:22.75ID:pbCz0zW2
KT88だったらGold Lion がオススメ!!
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 16:09:51.88ID:22ArIi+2
EL34のPP なら DS2000 ゆとりもって鳴らせられる? 
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 19:48:44.40ID:pbCz0zW2
私のEL34は中高音の解像度は良い方、
けど低音は断然KT88、中でもGold Lionは衝撃的だ、低音出づらいDIAには"神"
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 19:51:37.24ID:pbCz0zW2
あと音の決め手はプリ管!学習しな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 21:45:36.39ID:wfW3uyTc
じゃペケナナは?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 20:17:08.40ID:zvWVzuRN
EL34パラPPまでやったが結局オンキョーM-508だわ、管球は中音域に良いものがあるがパワー要求するSPは駆動しきれないな、気づかせてくれたのはJBLだったけどな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 18:59:07.50ID:aGvoWISP
>>293

分からないみたいですねw 
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:33:46.54ID:HasAbEB8
古来より電圧増幅段、位相反転段、ドライブ段など区別して動作を議論して理想と現実の妥協点を試行錯誤してたのに「プリ管w」とか言っちゃうバカが球転がしして御高説たれちゃうから技術もクソも無いよね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:45:46.85ID:HasAbEB8
「プリ管」だってw、何それ?管球アンプ作ってる奴でそんな単語使ってる奴居ないよwww、「プリ管」w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況