X



DALI | Danish made Hi-Fi Speakers 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 23:00:34.95ID:54/z0MhW
デンマーク産のOpticonをそのまま中国産にしてコストダウンしたのがOberonって感じに見える。
音はまだ聴いてないからわからんが。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 23:21:48.61ID:lKGBK3rb
SPEKTORやOBERONの情報からすると、エントリーモデルは癖のない聴きやすい無難な音作りを目指してそう
その点OPTICONなんか個性が強い音だと思うからOBERONがOPTICONの中国産ってことは無いんじゃないかなあ〜
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 09:24:35.29ID:v42UsuOE
まじ悩みすぎてハゲそう
差はあるんだよなぁ
値段3倍なんだよなぁ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 13:06:40.39ID:+MOj0/oz
>>524
センソール1 を買って満足しなければオプティロンだがなんだかを買えばいい
オベロンだっけ?

センソールは万能選手で大抵の人は満足できる
二、三年聞いてまたオーディオ欲が疼いたら
視聴してオペトロン検討してからでも遅くない

高額になればなるほどいい音だけど好みでない音ってスピーカーが多くなる。
まずはリファレンス機を買った方がいい。

スピーカー、アンプ、スピーカー台
これをまず揃える方が先
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 13:18:39.42ID:+MOj0/oz
もう持ってるやつかよ
好きなの変えよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 13:43:36.81ID:LbnLKi+y
アンプが四年前で5万のav用なので、センソール7ポチった
opticonだと周辺が値段に見合わないので、周辺含めて沼になりそうで…
どうしても気に食わなかったらルビコン含めて検討して、買い直す事にするよ

センソール1の音は好きな音で、曲によるけだど低音かぬったりして、疲れた時にゆっくり聴けるのが気に入ってます。

ちなみにopticonなのね、、、ありがとう
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 13:52:20.71ID:m6ZOK7Vy
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537583222/l50
【ガンを容認、原発脳】 1m=8000人、20m=16万人、事故責任はとっくに、菅から安倍に移行
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537669964/l50
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 17:37:41.87ID:nOPm3jB+
>>530
だとしてもあの値段だと初心者は買わないよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:06:57.04ID:3wAtN8Hs
5はまぁこのまま半年かけて下がって9万ぐらいかねぇ
今ならzensorなら7が買ってお釣りくる値段だろうし
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 18:35:47.73ID:qQhc7aK6
最近Menuetを買ったんだが失敗? 価格的に同じだしOberon 5にすればよかったかな。それとも目指す音が違うんだろうか。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 19:12:38.69ID:E0Abvm5K
>>534
ブックシェルフとフロアスタンド比べてもな〜。しかもMenuetなんてダリの中でも特異な音だと思うけど。
その音を気に入って買ったのならOBERONがそれの代わりになると思えないし、逆も然り
0538534
垢版 |
2018/09/28(金) 02:36:43.37ID:DRG54deF
>>535
おっしゃるとおりだと思います。音像の定位とかはmenuetの方がいいのでしょうか。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 19:04:49.78ID:yQyL6aWG
Oberon1,3,5,7聴いてきたけど、まぁ価格なりだねぇ。
ユニットは良くなったかもしれんがやっぱり箱は安普請。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 18:12:14.87ID:68K/VDnd
>>540
ZENSORを正常進化させたような方向性の音質だった?
ZENSORは個人的に高域が少し強めで癖を感じるけど バランス型のSPEKTORに近い音質だろうか
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 19:41:54.41ID:Y7tUBirV
>>541
Zensorを正常進化させるとどうなるかはわからんが、Oberon3はきっちりとしたHi-Fi調の音色。
箱の鳴きをどう取るか次第で好き嫌いは分かれると思う。
ペア7万にては分解能は高いと思う。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 21:00:50.01ID:ICxBpHxt
比較しても意味ないやろ
後継とはいえ価格帯違うんやから
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 21:07:50.08ID:ICxBpHxt
そもそもやな、センソールの初期型と後期じゃあ音の完成度全然違うんや
オベロンかて作っとるうちにいい音になるとは思うけどな、枯れみが違うでセンソールのとは
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 21:09:21.77ID:ICxBpHxt
ここにおるんわセンソールの最期のモデルの音聞いたことあるんかいな?
オプティロン顔負けやで
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:35:42.89ID:eKNuKeT+
なんか昔のcpu見たいでワロタ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:40:53.19ID:C5h2Luad
>>546
そんなこと言うなよ
在庫流通のセンソール買うか今のやつ買うか迷うじゃん
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:49:01.08ID:unCPLWB0
>>548
恋愛といっしょで一番楽しい時期だなそれ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:40:55.41ID:6Xc1TdKD
値段差あるし俺は後から手に入りにくいzensor買ったよ
オベロンは後から買おうと思ったらいくらでも買える
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 03:29:27.33ID:PacuhbXX
製造された時期によって性能が違うとか、他の家電なら笑い飛ばされるようなオカルトが
オーディオ業界では、まかり通るからすごいw
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 03:50:01.03ID:6Xc1TdKD
まぁ現実の製造業は、製造ばらつきとの戦いだからね。知らない人はオカルトとか思っちゃうんだろうな
家電こそ内部製造番号毎に部品が違って性能が微妙に違うなんてザラ
例えば昔のpsとかゲーム機なんて酷いもん、新しいipadなんかも個体によって液晶が黄色いとか話題になったもんだよ
スピーカー音質は定量的に測れないからメーカーのさじ加減一つやね

でもそんな常識は置いて、zensorの音がバラついてるかどうかは知らん
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 03:55:08.58ID:PacuhbXX
いや、個体差はあると思うよw
外部の人が、製造期間ごとの品質を判断するには
天才的な聴覚の人が、長期にわたって数十台は、試聴しなければいけない
実質不可能だからオカルトだと言っている
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 03:58:16.31ID:PacuhbXX
いや、長期じゃだめだな
記憶は信用できないから、
製造時期の違うものを、それなりの数を用意して、同じ環境で聴き比べる必要がある
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 09:54:38.48ID:V2vRi1z1
オンキョーのプリメインも初期型は安価なppフィルムを高周波発信防止用に使ってたけど、次第にさらに安価なマイラーに変わったいったのは経験としてある
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 09:57:21.89ID:i6whXk0k
一般的なブランドを持つ製造物は
最初期
・初期はマージンがわからないのでパーツは一番高品質
・そのため品質も良いがバラツキが大きくなる傾向
・最悪不具合など致命的なミスがあったり、瑕疵があったりする
・販売価格は高め

最後
・パーツはこれまでの経験から品質、スペックを保てる極限までコストダウンを切り詰め
・販売サポート経験から分かった瑕疵、不良パーツや性能の低い製造先を切り替えたりすることで品質は安定する傾向
・販売価格は安い
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 10:49:07.06ID:+BNrHURL
>>556
DALIみたいなハイエンドでもない一般大衆向けを主とするメーカーがそんなことしてると思えない
最初から出来る限り安い部品を選別して作ってるだろ。特に下位モデルに関してはわざわざそんな面倒なことしない
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 11:21:26.35ID:Alr5zFIc
>>557
想像の話はもういいよ。
数が出る製品でこそパーツの選定はシビアになる
高額な製品はな高いの使っておけばいいんだからむしろ楽
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 12:22:51.62ID:SNwBjEkD
まともな会社で働いたことないやつの相手すんな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 13:13:31.68ID:Alr5zFIc
>>559
はい
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 13:48:42.80ID:AtRpgIyC
>>558
お前も想像だろうがw
言ってることはわかるが、それが全てのメーカーに当てはまるとは限らないだろ。それともDALIの中の人なのか?
エントリーモデルなんてあんたが書いてる最後の部分を最初からやってるよ。途中でマイナーチェンジを謳わずに値下げしたことなんかあったか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 18:46:59.15ID:i6whXk0k
ん?書いたのおれなんだが?
会社行ってる間に面白い展開になってて笑う

書いたのは一般的な話であってzensor がそうかは不明
でも一般的な家電、工業部品は良し悪しある事が多いね
それこそ音を聞いて判断するしかないし、それ以上はケーブルで音が変わる変わらないの議論と変わらない。最近のzensor の音が良いという人がいたら、それもまた真実なんじゃね?
オベロンも良いみたいだけどやっぱ少し高いしね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:42:54.25ID:Alr5zFIc
>>562
もう流れ的にお前はでてこなくてもいい
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:51:25.80ID:i6whXk0k
自分でややこしくしといて良く言うわ
癇に障ったんなら謝るが

どうでもいい話は置いて、音は明確に違うのか違わないのかは気になるんだが
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 05:50:27.21ID:mnhOSeT3
>>564
俺が嘘並べて盛り上げた
お前は必要ない役立たずだ
と言ってる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:16:34.77ID:C9gozJj5
>>564
どうでもいいのはお前の存在だろ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:44:56.08ID:e2qOvala
間違った認識晒して恥ずかしいのはわかるけど余裕のなさは人間性を出すよ
せっかくいい耳持ってんだったら心にも余裕もてよ

>>566
zensor1は一応そこそこ初期型持ってるんだが、最近店で聞いた限り違う気はするわ。でも店と家では環境がちがいすぎるし、エージングなのかロットなのかの検証も難しい、違うと言う噂でも無いと今更その為に一本買う気にはならんな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:55:00.72ID:C9gozJj5
>>568
能書きは良いから視聴してこいよw
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 07:57:36.42ID:C9gozJj5
長文書くのはキチガイって相場が決まっとるんや
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 21:02:56.68ID:riwo5p3m
個体差はあってもダリの許容範囲内だから、それがダリの音
許容範囲の右か左、どっちが好きかは個人の好み
0572おっとここにもバカ瀬戸公一朗
垢版 |
2018/10/09(火) 01:15:31.16ID:/l7mJYoT
570 長文貶しとキチガイでバカ瀬戸公一朗とまるわかり 投稿日:2018/10/03(水) 07:57:36.42 ID:C9gozJj5 [3/3]
長文書くのはキチガイって相場が決まっとるんや


ちな、低知能瀬戸公一朗の書くデタラメ、中傷、差別用語をたしなめるのは全部長文
だからこいつのいう長文は自分のデタラメを論理的に撃破しているまともなレスのこと
ちな、瀬戸公一朗が書く長文がこれな
瀬戸=1000ZXL子オナニースレでの瀬戸の長文クソレス

http://hissi.org/read.php/pav/20181008/V1gzM29qVm8.html
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:41:01.33ID:Y3bP5exp
初めてこういった類に手を出したけどSpektor2をフロント、センターを中古で安く手に入れたzensor vokalにしたらセンターからガッツリ低音鳴っててわろた。ウーハーはYAMAHAの安物。
この組み合わせって邪道なのかな?なんかセンターってもっと中音特化なのかと思ってた。
安上がりなセットになったけど映画も見るしJPopも聞くしメタルも聞くしクラブミュージックも聞くしクラシック主体のサントラも聞くしみたいな自分には今のところ大満足なんだが、
zensorで揃えたらまた何か違ったのかとちょっと気になる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:23:10.99ID:nkf6rXts
>>573
用途から察するにそれで良かったんだと思うよ

高級な音にしたいんなら別だけど、気持ちいい音で聴きたいならいい選択。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 01:26:12.15ID:X0IuVID8
連投してたガチの方のキチガイが消えたな
>>573
邪道とかは無いと思うよ、自分が気に入ってるか、満足してるかが一番大事
俺ならブランドが揃ってる時の見た目の方に引っ張られて揃えたくなってしまうし、違いも知りたくなってくる、これが無駄遣いや…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 03:51:12.58ID:QGtLYgu1
おお、なんか暖かいレスありがとう。存分に楽しむとします。いつかspektor1でリア足したいけど普通のリビングだから場所が難しいね…
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 07:42:20.47ID:i1XHXAhw
>>576
opticonかもしくはoberon買ってspektor2をリアにもってけ
将来的にフロントをグレードアップしたくなるだろうから
今のうちにやっとけば経済的
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 11:26:44.53ID:FgVZIGgx
今のうちにEpiconまで買っておけば経済的かもしれないぞ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:29:17.75ID:O7/KfaAp
ZENSOR5かなり安くなってたからつい買ってしまったわ
av 用だけどメインのオーディオスピーカーより音良かったら困るなあw
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 00:37:20.90ID:bsgO095D
>>580
AV用途としてエージングしてたら半端なく良い音になるよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 00:38:25.54ID:bsgO095D
>>580
低音と高音のバランスが良い感じで出るようになるまで70-80時間。エージング後の感想をまた聞かせてね
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 02:57:16.10ID:+QSYrvAq
70-80時間だと大体2ヶ月くらいかかるな
ちなみにメインはFOCALのARIA906だ
結構音の傾向違うんかね楽しみだ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:42:24.80ID:MUfkjKA1
サウンドでシリーズの違う組み合わせだと、違和感があるでしょうか?
例えば、センターにZENSOR、フロントにOBERONとか。
買い替えにあたって、同じメーカーであれば、それほど気にしなくていいものか、気になってます。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:51:35.39ID:Fa5WdsSm
メントールメヌエットってなんであんな絶賛されてるの?
小型ブックシェルフなら箱鳴り活かしたセンサーピコのが好きなんだが…俺が糞耳なの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 12:02:08.41ID:6LYkRax8
>>586
まあそうなんだけど、音色や性能の差が値段や人気に直結するって淀の販売員が言ってたからなんだかなあって思って…
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 15:38:50.21ID:Zds395I+
耳がいいことなんて、プロの音楽家でもない限りは、何の役にも立たないどころかマイナスだよなw
どんな音質でも楽しむことができる鈍感耳のほうが、ストレスも感じず金もかからずいいことだらけ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 20:20:56.61ID:PxG5z+iS
opticon6を購入したいのだが、まもなく新型出るとかないよね。
キンバーケーブル今月までなので迷ってます。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 21:42:10.40ID:8vlEXwXf
>>588
ベートーベンは難聴だった
音楽家・演奏家はオーディオの機器にはあまりこだわらない

ストレスは自分の中で作り上げるもの
例え金額的に世界最高の視聴環境と機器を揃えても
その音が気に入るとは限らない
気に入ったとしても
また違う音がほしくなるかもしれない

音楽を楽しむのであればどのような機器でもそれなりに楽しめる
0593このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/10/24(水) 02:29:31.05ID:nX325cP3
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

591 的外れ例えと意味無し改行と誤字脱字でバカ瀬戸公一朗丸わかり 投稿日:2018/10/23(火) 21:42:10.40 ID:8vlEXwXf
>>588
ベートーベンは難聴だった
音楽家・演奏家はオーディオの機器にはあまりこだわらない

ストレスは自分の中で作り上げるもの
例え金額的に世界最高の視聴環境と機器を揃えても
その音が気に入るとは限らない
気に入ったとしても
また違う音がほしくなるかもしれない

音楽を楽しむのであればどのような機器でもそれなりに楽しめる
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 16:28:46.93ID:HNr8FlHF
>>586
俺、国産スピーカーの方が好みなんだけど
オーディオの世界は大半が国産はダメって風潮なんで
自分の感性に自信が持てないんだけど
そういうこと気にしなくてもいいのかもしれないな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 18:44:14.70ID:MfqcslKh
>>594
国産というかスピーカーのみ取り扱ってるメーカーへの敬意もあるかな
総合家電メーカーのソニーのカメラよりニコンのカメラのが好きみたいな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/25(木) 22:35:41.33ID:5VzcEn8o
舶来物至上主義なだけだよ
服でも鞄でも何でもそう
スピーカーも舶来ってだけで良い音しそうでしょ?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 03:24:17.92ID:zFf2R6qy
欧米人に対して日本人やアジアの人種は音を聴くことに関しても音作りに関しても劣ってると思ってる。今まで発売された製品からそう感じる
お前の耳は日本人の劣った耳だろ!と言われると返しようが無いのだけど、国産メーカーの音が良いと感じたことが無いんだよな〜
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 14:09:11.06ID:s8BgdfPV
>>601
わかる〜

どっちも自分の気分や体調次第で今はあっちが聞きたいなと感じることあるんだよね。
ただ設置場所や見栄えの問題で自分は2セット同時設置はできないから、切り替えて〜ってことができない環境で悩ましい。

いまは804D3なんだけど、最近はDALIの優しい緩い音が懐かしくてこのスレを覗きに来たところでこの書き込みw サンキューw
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/28(日) 19:28:45.50ID:vDoqx6j7
曲やそのときの気分によって欲しい音ってかなり違ったりするよね
しっかりサウンド&ゆったりサウンドの使い分けはいいだろうなあ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 09:56:55.73ID:Ragp5CS1
何でもこなせるスピーカーもあるのかも知れないけど小型だと特に難しいのかも
現状古いDALIのブックシェルフとフォーカルのパワードモニタースピーカーをジャンルと気分で使い分けてる
レコードはDALIでしか聴けないけどデジタル音源の上流はDACまで一系統
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:19:40.99ID:ZoqeN/ZT
>>571
なんか二郎のコピペみたいだな
ブレなの範囲
0607このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 02:31:04.24ID:fNMcRmcW
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

602 ひとつ上の瀬戸クソレスに同意するバカ瀬戸公一朗自演
&持ってる嘘&自分にサンキューでバカ瀬戸公一朗決定! 投稿日:2018/10/27(土) 14:09:11.06 ID:s8BgdfPV
>>601
わかる〜
(意味無し改行で君もバカ瀬戸公一朗を発見しよう!)
どっちも自分の気分や体調次第で今はあっちが聞きたいなと感じることあるんだよね。
ただ設置場所や見栄えの問題で自分は2セット同時設置はできないから、切り替えて〜ってことができない環境で悩ましい。
(意味無し改行で君もバカ瀬戸公一朗を発見しよう!)
いまは804D3なんだけど、最近はDALIの優しい緩い音が懐かしくてこのスレを覗きに来たところでこの書き込みw サンキューw

603 ひとつ上の瀬戸クソレスに同意するバカ瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/10/27(土) 18:08:51.15 ID:r4vs5FZ3
>>602
安物だけど3セット(アンプ+スピーカーは固定)で使っているよ。
やはり気分によって使い分けています。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:21:55.98ID:CmXXdBvH
みなさんスピーカーのセッティングどうしてますか?
ちなみにヘリコン400を結構内向きに振ってます。
ルームチューン材とか使ってる方いますか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 15:58:54.88ID:1+6DVYpk
スピーカーの交差線はリスニングポイントの前/後からどれくらいですか?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:09:04.82ID:LJBn5lRe
何の意味もない行為
人間左右の耳の位置も微妙に違うし、
リスニングポイントも毎回違う
寸分違わず毎回同じ位置に、
それこそコルセットでもして固定して
聴いてるなら意味あるけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:45:40.73ID:BFC20mZa
たしかに並行置き推奨されてるけどいろいろ試した結果、内振りの方が私のいえではよかったです。
そちらでも試行錯誤されました?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 21:53:28.38ID:iMdDrX1u
最近並べ方よりスピーカー同士離した方がいいのかなぁと感じつつ場所が許してくれないつらさ。
フロント同士の距離120cmくらいしかない上にデカいセンターが間にある…
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:33:07.83ID:DtUN7/id
でも軽く内に振ったほうがやっぱりいい気がする
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 20:51:21.41ID:19qwILxu
平行置き推奨ってリボンツイーターが付いてるモデルのみ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています