X



DALI | Danish made Hi-Fi Speakers 25

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:27:42.25ID:IWWD2wIR
そうかもわからんね
ソナスのトールボーイにしようと思う
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:41:35.39ID:NcQu0Fxk
>>812
二度と来るなよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:41:07.88ID:KBwzuOi3
>>813
おいゴミ誰に口きいてんだ?ゴキブリが
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:31:50.09ID:/y98SwIf
>>814
育ちかわかるね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:14:40.06ID:6ZemNG/1
>>815
貧乏人発見
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:24:16.16ID:n3SY/W3b
PCデスクトップオーディオでmenuetを検討してます。
上のレスで、menuetはアンプを選ぶとありましたが、SONYのTA-A1ESとの相性はどんなものでしょうか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 22:56:34.69ID:kXsv4LZm
>>818
個人的な感想だけど、定価で8万円台くらい以上のプリメインアンプならそんなに選択を気にしなくても、どれでもしっかり鳴る印象ですよ

あえていえば、単体で美音系で良い音だから癖があまりない機種がオススメかなぁ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:09:18.53ID:n3SY/W3b
>>819
>>820

早速のお返事ありがとうございます。
問題無さそうで安心しました!
購入します!!
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 23:23:38.86ID:bNCH0yBP
>>818
PRIMARE I22おすすめ
海外からなら新品でも安いぞ。VAT抜き(税抜き)の方の価格ね
‪Primare I22 Audiophile Integrated Amplifier
£833.33
https://www.analogueseduction.net/primare-integrated-amplifiers/primare-i22-audiophile-integrated-amplifier.html‬;

展示品がめっちゃ安い。展示品を海外から買うのはちょっと怖いけど、一応ここはちゃんとしたショップ
£583.33
https://www.analogueseduction.net/primare-integrated-amplifiers/primare-i22-audiophile-integrated-amplifier-ex-display.html

少し高いけどネットワーク機能とかもてんこ盛りだからI15もおすすめ
‪Primare I15 Integrated Amplifier
£1,333.33
https://www.analogueseduction.net/primare-integrated-amplifiers/primare-i15-integrated-amplifier.html‬;
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:19:16.81ID:lXkAmjNH
これ良いね。トライオードの88買おうかと思ってたけど、インテリア気にしないのならこれでも良い気がする
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 00:24:47.92ID:/j5qlMsK
>>833
ZensorやOberonと比較すると、OpticonやRubiconはそんなに鳴り方や音質が大幅に上がるわけじゃないから、期待値あげず臨んだほうがいいよ

作りはよりしっかりしてるし、高級感も少しアップするけど、どこが大きく良いか?って考えるとあまり個性も無いかも。

良くいえばオーソドックスで安心。
皮肉っぽくいえば、特長が無い

ZensorやOberon, Menuetが安いのに優秀すぎるからなー

音質でその上が欲しいなら,DALIに絞らず
MonitorAudio Silver, Gold
B&W 606, 603
とかも比較すると良いかと思う

特にB&Wの新600シリーズが値段考えると出色
生命力ある高域とそれに負けない中低域の良い押し出し感とバランス良さが驚き。

ちなみに700シリーズはオススメしない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:22:42.43ID:LmH0CBvD
センソール 柔らかくて透き通った美音 鳴らしやすい
オプティコン キラキラうるさめ 鳴らしやすい
ルビコン 柔らかいけど重めの美音 ある程度のアンプが無いとならない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 13:17:43.24ID:5nbannFO
>>835
ルビコンには良いアンプが必要なのはAgree

デノンならSX11。マランツならPM-10にしないと、なんかこのスピーカー微妙。。って思った
アンプの方が高くなる位だけどね。

そういう性格みたいだね
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:45:06.51ID:TUkNURhc
楽しそうですね?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:14:10.68ID:jJgFZXgE
私はとってもagony
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:17:14.23ID:nVPewQkg
700S2シリーズとマランツのアンプの組み合わせと、
DALI RUBICONシリーズとDENONのアンプの組み合わせ
を比べた場合、どちらの方がクラシック音楽ファン向けの音だろう?どっちが生演奏に近い音だろう?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 23:06:03.15ID:nVPewQkg
>>846

ディナはポップス・ロック向けだから却下。w
というか、百歩譲ってディナを使えというならヤマハでなくてもっと違うアンプと組み合わせるわ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:59:48.46ID:iPvN5acg
クラシックはRUBICONだな〜。弦楽器やピアノの音が素晴らしいし。EPICONほどスピーカー自体の着色が強くなくアンプの音色が出やすい
DENONのアンプはクラシックにはおすすめしないw
パワーのあるアンプだと音場も広がるからパワーがあって音色が好みに近いアンプを選ぶと良いと思う
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 04:46:29.24ID:wyJg0WPk
rubicon2に対してthomann S150mk2って安物中華アンプだけどオケ含めてこれで十分。
アンプよりspスタンドやwellfloatとかの方が音質コントロールに重要。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 07:42:03.95ID:T1U1tGk7
>>845
どのRubicon狙ってるかによっても変わるけど、DENON合わせるなら安いのはクラシック相性良くないよ

SX11以上ならオッケー
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:32:32.78ID:mYIa2PY3
>>849
中華デジアンを安易に勧めるのはどうかと思うよ。出来れば比較したアンプなんかを書いてあげると良いと思う。別に中華デジアンを否定してるわけじゃないから
ちなみにそのアンプをググるとドイツ製とか出てくるけど、中華なの?結構評判良いね
あとそれボリューム付きパワーアンプみたいだけどプリアンプは要らない感じなのかな?DACや再生ソフトで音量調整出来ない場合、プリアンプも何かおすすめして欲しいね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 09:38:54.92ID:+Yyi4zYE
>>851
デジアンやないオーソドックスなトランジスタアンプ。
昔使ってたミキサーXone:3dをプリにしてる。
可変出力のDACなら直に繋いで問題無い。
パワーアンプのアッテネータは視聴時の音量調整に使うべき物では無い。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:07:17.49ID:laaThI8d
845です。皆さんありがとうです。
他のスレの人のアドも含めて、SPはRUBICON 2にほぼ決まりそうです。
あとは、アンプはどうしよかな?って思っています。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:52:58.85ID:iPvN5acg
>>853
どのくらいの広さの部屋で鳴らすのかにも寄ると思うけど、RUBICON 2でもそこそこパワーがあるアンプの方が良いよ
あと生の音に近づけるにはアンプよりも、上流のDACやクロックに注力してデジタル部分を向上させた方が良いと思ってる
RUBICON自体は生演奏に近い音を奏でてくれるスピーカーだから、ちゃんと上流を仕上げれば立派なリサイタルが家で聴ける
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 03:01:59.44ID:lLqgpaDd
アナログプレイヤーに繋ぐフォノイコライザーアンプは音質に影響を与えますか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 03:12:08.55ID:lCaNEgXa
フォノイコライザーの良し悪しはある
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:47:53.31ID:oAIcANOV
HELICON800のリボンが両方飛んだっぽい
ホワイトノイズが出てない
ドームからは出てるのだが
今までリボンのホワイトノイズ確認したことないけど出るのが普通だよね

ボリューム回した時にボンッ!ってスピーカーから嫌な音がしたんだけどあれが飛んだ音だったのかorz
ユニット交換できるかな?
もうMkIIも終わってるしデンマーク本社にもないかなぁ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 20:40:19.64ID:r8pNgPgE
>>859
D&Mにきいてみ?
2年くらい前はあったよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:42:16.59ID:zLdAp8fu
400聴いてきた
リボン音しなかった
可聴帯域ギリギリくらいから出てるらしいが店内の雑音でよくわからない
機械で計測しないと無理っぽい
壊れてないと思い込むか笑
0873866
垢版 |
2019/03/14(木) 07:11:25.80ID:SWhnOjhq
>>872
情報ありがとうございます!
検討してみます

>>867
>>868
もありがとうございました
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 13:28:13.35ID:irgNRlq+
ルビコン2と6のどちらにすべきか、みんなにアドバイスお願いしたい。
ROTELアンプにMonitor Audio GOLD100つないで、解像度と透明感のある音には感心してたが、
聞いててあったかい気持ちになれないので音質変更を考えてる。
で、音質と解像度が決め手で、前から気になってたDALIのルビコンに絞った。
今までブックシェルフしか知らないが、低音OK、スタンドの選定めんどい、物理的な安定感から
トールボーイもいいんでは?と考えてるかどうだろ?(GOLD100は地震で落下してヒビ入った)

要はブックシェルフとトールボーイの良さがどうなのよ?って話なんだが、DALIオタの意見を聞きたい。
リビング20畳、音楽はR&BボーカルとJazz中心。
宜しくたのんます。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:23:30.26ID:uj6RlpkL
>>874
低音と場所がオッケーなら6がいいんじゃない?
大は小を兼ねる。小は大を兼ねない。
これ、俺のモットー。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 15:38:46.80ID:APneCkGx
そのジャンル的に2だと低音が下まで出なくて不満になるよ。あとDALI全般が低音の解像度は高くないから、そこが好みかどうか
音質と解像度が決めてって書いてるけど、ルビコンって解像度高いかな?普通な印象だけど
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:31:12.77ID:irgNRlq+
サンクス
>875
やっぱそうか。トールボーイは定位がイマイチってのは気にすること無いのかな。
トールボーイ使ったこと無いし、店で試聴しても定位がばぼやけるのがどんなのかよくわからん。

>876
すまない、仰る通り。モニオ、ELAC、B&Wとかと比べると解像度はさほどかも。
俺には十分な解像度、と言ったほうが良かった。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:18:34.29ID:rJede/Qu
>>877
いやそいつ頭おかしいから
解像度は十分
他のスピーカーがドン舎利なだけ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:39:22.57ID:JYQtdlPS
SPEKTORの16〜17cm口径のブックシェルフ型出してくれないかなあ
OBERON3は7万円近いから ZENSOR3の後継としては高価だし
4万円台で大きめの物を出してほしい 13c口径mだとリビングには小さい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:50:17.97ID:oLAn/6jy
ほんとそれ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 14:27:19.59ID:mwlXdNUr
Zensorなんてゴミだから買うなよ
貧民ならしょうがないけどさ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 18:05:50.42ID:llBpBEHU
あ、ゴミが喋っとる(^_^)
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:56:12.60ID:MwVpIJZ0
ゴミで満足するな
最低でもMenuetで聴けよ貧民
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 22:46:50.58ID:4Ub3hyqN
>>886
Menuetも鳴らせないってどんなゴミアンプ使ってんだ?

Zensorしか買えない乞食はオーディオ趣味にするなよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 23:30:50.71ID:C/qp5gv8
>>890
クラシックはRUBICONだな〜。弦楽器やピアノの音が素晴らしいし。EPICONほどスピーカー自体の着色が強くなくアンプの音色が出やすい
DENONのアンプはクラシックにはおすすめしないw
パワーのあるアンプだと音場も広がるからパワーがあって音色が好みに近いアンプを選ぶと良いと思う
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 00:33:02.37ID:llnRSo29
そのrubicon ヤフオクやオーディオユニオンに未使用品が出始めた。世代交代なのかな? 2と5 の2ペア買うほど気に入っている身としては、投げ売りにはしないでほしいような。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 02:11:15.67ID:f7uaEbG9
>>891
わかるわ、ほんとその通り
RUBICONはもっと評価されるべきだが、2ですら部屋の広さは必要、アンプもパワーが必要と上位機種と変わらないくらいセッティングやアンプに厳しい
そこまでしなくても十分音は良いけど、環境整えたら化ける
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 05:41:10.41ID:Je379Iy9
>>890
ZensorやOberonと比較すると、OpticonやRubiconはそんなに鳴り方や音質が大幅に上がるわけじゃないから、期待値あげず臨んだほうがいいよ

作りはよりしっかりしてるし、高級感も少しアップするけど、どこが大きく良いか?って考えるとあまり個性も無いかも。

良くいえばオーソドックスで安心。
皮肉っぽくいえば、特長が無い

ZensorやOberon, Menuetが安いのに優秀すぎるからなー

音質でその上が欲しいなら,DALIに絞らず
MonitorAudio Silver, Gold
B&W 606, 603
とかも比較すると良いかと思う

特にB&Wの新600シリーズが値段考えると出色
生命力ある高域とそれに負けない中低域の良い押し出し感とバランス良さが驚き。

ちなみに700シリーズはオススメしない
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 07:12:41.71ID:vPmUHgED
RUBICONとEPICONは下位機種とはかなりの差があると感じたけどなあ
まあ値段なりとも言えるんだけどもね
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 07:47:15.98ID:CZ+IMrdD
>>890
menuetがAudio Oneで81,980なんだが
シリアルナンバー剥がされているらしい
やっぱりアウトレットとか中国製の偽物なのかな?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 10:45:55.77ID:k0Se4kpF
>>894
Rubiconは(2でさえ)ツイーターの質が下位製品とは格段に違うように聴こえるのだけどな。zenとかはガサガサぼやっとしてる。
低域も価格なりにしっかりしてるし。
予算があればあえてzensorを選ぶ意味は無い。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 11:00:04.18ID:tMlxTXS7
>>894
ZENSOR3 → RUBICON2と使ってきたけど、その意見には疑問。同じようにZENSORやRUBICONを所有してたなら、そう感じる人もいるんだなと納得できるが試聴だけで言ってるならあまり適当なこと言わないで欲しい
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:23:44.33ID:CZ+IMrdD
>>890
ZENSOR ダリっぽい音。まずはこれを買え
OPTICON 明るい音。あまりダリらしさが無い
RUBICON 鳴らすには30万強のアンプ必須。音場が凄い
EPICON 同上。アンプのパワー必要。かつバイワイア必須。
アンプ貧弱だとセンソールと変わらない
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 15:44:36.95ID:bhkv0MgM
今のメヌエットはゴミ
多分センソールの方が数倍良い
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 15:45:05.46ID:bhkv0MgM
Menthol とか SEまでだね メヌエットは
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 15:48:36.61ID:bhkv0MgM
>>900
が正解。エピコンやルビコンはアンプにも金かけないとマジでセンソールと変わらない。もしくはもっとひどい
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 16:54:05.26ID:MmWYxQBd
>>903
ルビコンにオススメのアンプは?
507uxとかならよい?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 18:04:46.65ID:DcKqq7qh
>>894
700シリーズがダメなのはなぜ?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 18:16:10.96ID:lM5+G1fI
無職の乞食が連投してたんか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:04:38.62ID:bp3PEGFf
>>904
ラックスマンかマッキンなら問題なくなるよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:16:26.98ID:FoNfjnuk
>>906
有職のコジキなんかいるか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:05:27.65ID:Cstul7qu
>>899
RUBICON 2は1年ほど所有してましたよ。
エージング終わるまでは、と思って粘ったけど期待ほどは成長しなかったので、売っちゃった。

ほかに所有したダリは、
EPICON 2, MMSE, ZENSOR 1。MMSEだけ残してます

B&Wは
CM6S2, 805D, 705S2, 606, 805D3, 803D3

今残してるのは最後の3つ。部屋が違うとこで使ってます
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 02:02:51.76ID:K/m1o/C7
>>909
それもう近年のDALIの音が好みじゃないというだけでは?アンプは何使ってたの?部屋の広さは?
MMSEを残したということは、EPICONやRUBICONの本領を発揮できるような環境じゃなかったんじゃないかと思ってしまうね。申し訳ないけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況