X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 83rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 02:54:03.68ID:jqV/AVDc
けっきょく三昧でのEMTに使われたカートリッジは不明なまま?
ttp://www.nhk.or.jp/radio-blog/image/1310.JPG
テクニクス試作機はSPU、DJはM44Gなのはすぐわかるけどさ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:31:31.56ID:MwC28Bc+
色合いからTSD15-SFLかな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 09:38:51.00ID:JdXdGjTh
EMTは内蔵のフォノイコ、DJ機はおそらくDJミキサーのフォノイコだと思うけど、テクニクス試作機に使ったフォノイコが気になる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:19:35.67ID:Ox0pKjd7
>>641, >>642, >>645 ありがとうございました。

テクニクス
ttp://www.nhk.or.jp/radio-blog/image/1805.JPG
DJブース
ttp://www.nhk.or.jp/radio-blog/image/1715.JPG
DN-308Fは予備機だそうで(DJミキサーで音出すの??)
ttp://www.nhk.or.jp/radio-blog/image/DSC.jpg
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:11:18.45ID:4LzfV0AB
結構珍しいと思う、ダイヤトーンのLT-5(縦型じゃないリニアトラッキング)
レコードプレーヤー使うの中学生のとき以来なんで質問したいんだけどさ、トーンアームの
ゼロバランスって、シェルの取っ手に指あてがってみて後ろにも前にも傾かず平衡になって
止まるのがそれ?取説が結構はしょってて不親切なのよ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:56:15.04ID:QsabMPR5
サークルKサンクス。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:24:05.44ID:4GP7iE2t
トーンアームは天秤だからね。
20gの呼び重量をいったんゼロにして1〜3gの負荷重量を印加するためのもの。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 23:40:04.23ID:7dnS5YLb
レコードプレーヤーなんて普通に使っていれば壊れるところ、ほとんどないだろう。
うちもKP-880Dだが壊れる気配はないな。
06541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/16(金) 23:45:41.09ID:rtrCUmZ/
うちのDP-2700は回転のドリフトが多くなってきた・・・(´・ω・`)
何度も合わせ直すけど・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:33:57.97ID:6tPP0xWJ
ドリフトしたら、カウンターやで( ̄▽ ̄)ソウソウ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 03:20:57.48ID:vUFGYtzp
つまんない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 08:23:47.30ID:7vTZ1IE2
デンオンのは持病だね、トランジスタの劣化
うちのもドリフトがひどくて、ついには合わせる事すら出来なくなった
トランジスタ換えれば治る
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:39:07.10ID:RprmRufT
>>654
僕より年上なDP-5000Fは何度も手術により生き長らえてるよ
高速回転や完全停止(不動)、押したスイッチが保持出来ないとか
使い勝手が凄く良いのでお気に入りの逸品
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:50.86ID:oTHVOm7l
>>662
それ初期症状な。段々と高速回転する割合が高くなる。早めに修理出すのが吉。
でないと主要IC以外の他の部品も巻き込むんで修理代が高く付く。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:44:18.82ID:jQ4GH6Vs
デノンのプレーヤーってイメージはいいが、ドリフトしたりいきなり高速回転したり
とか、経年劣化がやたら多いと聞いたことあるわ。
aurex使ってるが、ベルト替えたくらいで40年近くたっても全く不具合ない。
0665662
垢版 |
2018/02/17(土) 18:01:21.73ID:kugKdgHf
>>663
まーサブだし
SP-10MK2も年に数回高速逆回転するW
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:44:15.90ID:HnEyRu+6
>>660
PRA2000系は高電圧ドライブが売りだから劣化は止む無し。
当時のTRは微小信号のリニアスイッチングを苦手にしていたから
±70Vの下駄を履かせて増幅するしか無かった。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 09:40:18.14ID:lC4meDbG
>>669
トランジスターでGGRKS。

当時のトランジスターは微小信号に対する感度が悪かった、
と簡単な説明なら理解できるよね?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 11:23:22.26ID:MYmSMSSL
ググれと言うヤツに限って、自分でもよく分かってないので
人に説明出来ないという現実www
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 13:02:34.23ID:lC4meDbG
そうまで言うなら俺に変わって>>669に説明して差し上げたらどうだ?
それの後ならば「池沼」の称号はありがたく頂戴する。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:53:47.37ID:PjKHK//r
微小信号っていえば補聴器やラジオが扱う信号より小さいものか?
プレーヤーのモーター如きでどこまで小さい信号を扱うの?
初期のTRは高い周波数は苦手なものの磁気テープのヘッドアンプにでも問題なく使われている
パワトラもゲルマ時代から高電圧・高容量なものはあったがコスト面で使うか使わないかの違いだけ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 15:16:25.92ID:D2dN/bgq
>当時のトランジスターは微小信号に対する感度が悪かった

いろいろ議論はあるでしょうが、
「微小信号に対する感度」と言えば古いトランジスタの方が感度は良い。

2SA**初期のGe-Trが使いようによっては電源なしのゲルマラジオに使えたが、
その後に出た2SC**のSi-Trは電源がないと使えない。

細かいつっこみ、しないでね(先に謝罪)
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:44:07.36ID:qSCyswHv
>>664
ベルトドライブとDDじゃ使用されてる電子部品の量がちがうから比較するのはどうなんでしょう?

デノン?うちのデンオンは元気に動いてますよ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 06:06:31.59ID:nA8ez17I
SL-1600MK2未使用品が20万円で落札
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/282788942

当時の定価より高額だな。落札者はbidあたりの外国勢か
こういう品はこぞって外国勢が高額でさらっていくよね
20万出すなら1200GRにした方がお釣りも来ていいのでは?
(ただしマニュアルだが)
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:25:06.15ID:rWKgy2OR
>>667
そもそもリニアとスイッチングは相容れないことで、スイッチングとはON/OFFの2値で、アナログのリニア(直線)とは全く異なる使い方。
「リニアスイッチング」とは一体何のことなのか想像もつかない。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:57:48.41ID:r3pVd8TO
相変わらずどうでも良い話をwww
真空管もトランジスタも動作電圧は高い方が良い、、、
良いというか色々と有利なんだな
音質的にも動作電圧が高い方が良好という話は昔からあって
でもその程度の話で、高いから絶対良いとも言えないが
でも低すぎたら動作すらしないんであります
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 13:35:09.62ID:m525ZUCp
小信号トランジスタの動作電圧は数Vもあればそれ以上はいらない(もっと低くても動作はする)。
何十Vもかけると発熱して温度が上がりかえって問題が起きる。
本当にいい加減なことばかり言う奴だ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 16:34:51.29ID:at/ezCjy
じゃあリニアスイッチングは>667の勝手な造語で
やっぱり>667は池沼だったという結論でファイナルアンサー?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:48:31.81ID:LRqXcRRn
>>685
24万の製品にAT95Eを付けるっていう感覚がある意味凄いな
MCに匹敵する最高のMMを作っていたのも昔の話ってことか
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 20:55:03.73ID:B/CoSYLm
このカートリッジに最適化したと書いてるからもう高級品に交換できないなw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:28:30.71ID:asLk45P1
社内に何かこれ変じゃないっすかーって言う人いないのかな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:43:14.52ID:mSNXW3ix
>>690
見事に安っぽいもんな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:04:28.75ID:F1ZO3E1X
石英ガラスってもの凄く高いし、プラッターに使うなら、平面研磨せにゃならんだろうし
これで24万なら半分はプラッター代だな
そらカートリッジにまではお金が回らんわw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:17:47.91ID:SvurpdHL
AT95Eの評価は海外で凄く高い。
実はLINNやclearaudioのあの高いカート
も実はAT95Eを、
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:48:36.73ID:F1ZO3E1X
プラッターが横から見て透明なら石英ガラス、青色っぽかったりライム色ならソーダ石灰ガラス
ソーダ石灰ガラスはフロート製法で作られるので平面性が高く、まず手間もコストもかかる平面研磨などしてないだろう
ガラスだけだと完全なダイナミックバランスが取れないので、セラミックのベースがついてるんだろう
ソーダガラスは時間が経つとソーダ分が滲み出てきて曇るので、せめて包茎さんガラスぐらいは使って欲しいものだ
同じドイツのショット社製の包茎さんガラスなら、パイレックスと違ってフロート製法なので
平面研磨せんでも使えるだろう
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:51:47.70ID:FtyQcgsj
>>667
PRA-2000 のフォノイコライザーの電源電圧が高い理由は単純で、
フォノイコライザーの最大出力電圧が大きいからだ。
PRA-2000 のフォノイコライザーの最大出力電圧はカタログ値でも 23 V RMS もあるが、
実はクリッピングレベルは 47 V RMS だとデノンは言っている。
そうなると電源電圧は最低の最低でも±66 V 必要で、実際には±75 V かけられている。
現在の感覚ではラインに 47 V RMS も出力されたら困ると思うが、
アナログ時代のフォノイコライザーは PRA-2000 に限らず最大出力電圧が馬鹿高い。
たとえばアキュフェーズ(当時ケンソニック)の初号機 C-200 のフォノイコライザーは
最大出力電圧が 40 V RMS (カタログ値)ある。
こんなことになっているのはフォノイコライザーの最大入力電圧が大きいからで、
PRA-2000 のフォノイコライザーは入力感度 2.5 mV RMS に対し 380 mV RMS (カタログ値)、
C-200 のフォノイコライザーは入力感度 2-6 mV RMS (DISC レベルコントロールで可変)に
対し 400-1,200 mV RMS (カタログ値)もある。
フォノイコライザーにはボリウムコントロールがないので、
2.5 mV RMS 入力で Rec. Out に 150 mV RMS 出力するところに 380 mV RMS も入れたら
23 V RMS 出なければならないし、 780 mV RMS 入れれば 47 V RMS 出る。
何をどうしたらフォノ入力に 380 mV RMS も入るのかという気になるが、
かつてはフォノイコライザーの最大入力電圧は 200 mV 以上必要で
大きい方がいいと思われていたからだ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:52:33.64ID:FtyQcgsj
>>676
ゲルマニウムトランジスタはシリコントランジスタより VBE が小さいので
微小信号に対する感度が高いといえなくもないが、
無電源のゲルマラジオでなく電源のある A 級動作ならバイアスをかければ済むことである。
もちろん A 級動作ならリニア動作でありスイッチングはしない。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 06:50:05.47ID:Av1N3c3f
>>700
そりゃステサンで長島さんが、イコライザーのヘッドマージンはデカくないと
ピークで音が詰まるからダメ! と測定し始めたからやw
長島さんは偉大な人だが、プレーヤーのプラッターがクソ重くなったり
DDプレーヤーの起動トルクがムダにクソデカくなったり(でもそのおかげでスクラッチプレイが出来た訳だがw)
いい影響ばかりではなかったんだよなあ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 08:08:54.86ID:XU68QRTK
確かに今は感度2.5mVのゲインの時最大入力95mVとかだな。
2mV 400mVだと400倍だったのが38倍まで小さくなってる
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:01:17.69ID:ASdiNN7A
>>678
1600と1200って
どういう関係?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:43:02.48ID:xYvR1LJK
1200にリピート機能を付けたヤツじゃないか
それの前身を知合いが使ってたけど正直必要ない機能
当時のプレーヤーとしては画期的だったんだろう
今となっては余分なトラブルの種を積んでるだけだわな
テーブルは正確に回り、アームはフルマニュアルこれが一番!
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 16:00:14.41ID:FtyQcgsj
>>706
テクニクスのレコードプレーヤーのMK2は水晶制御となった第二世代。
テクニクスのレコードプレーヤー関連は基本的に型番の数が小さい方が上級機で、SL-1000シリーズはSP-10シリーズと単売最高級アームを組み合わせた最上級機の型番(SL-1000はSP-10, SL-1000MK2はSP-10MK2, SL-1000MK3はSP-10MK3)。
しかしSL-1100はMK2にならず一代で消滅、SL-1200はSL-1200MK2から完全なDJ用モデルとなりピュアオーディオ用としては員数外となったので、MK2世代はSL-1300MK2がSL-1000MK2に次ぐ上級機となった。
SL-1300MK2はフルオートプレーヤー、SL-1400MK2はオートスタートを除いたセミオートプレーヤー、SL-1500MK2はマニュアルプレーヤーで、オート機能以外は基本的に同じもの。
SL-1600MK2はフルオートプレーヤーとしてSL-1300MK2の下位機に当たり、SL-1800MK2はそのマニュアルタイプ。
マニュアルタイプ同士でSL-1800MK2とSL-1200MK2を比べればSL-1200MK2の方が上で、正直、SL-1600MK2は20万も払って買うようなものではない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:30:17.02ID:bRLOkyeg
はあ?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 02:29:59.15ID:p7/lWhm0
音楽好きなら良い音で聴きたいと思うからCDよりもレコード
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 04:06:18.94ID:69lfMc9c
CD化されてないものを聞くために揃えたが、いつしかアナログ発売歴のあるものはすべて買い直している…
専門分野が1978年以降の邦楽だけで良かったw
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 07:01:25.87ID:kUhEa6GY
昔はCD化されているものを必死に探して買い漁り
今はレコードで出ているものを買い漁っているボク
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 07:20:48.80ID:h95T2UDy
>>711
スレには音楽好きとは書いてないからな、音楽を聴くだけならい他に色んな機器はあるし。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:08:43.02ID:0R5ZzsSo
アナログ本格的に始めてまだ日の浅いビギナーだけど、それでも音像の実体感、空気感がCDとは桁違いなのがわかる
聴いていて楽しいのは断然レコード
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:40:43.27ID:qraNVn5u
エフェクトwww
初心者以下な考えのやつがなんでピュアAU板にいるんだよw

>>721
あとアナログの場合 信号が小さいからケーブルやアンプ(フォノイコや昇圧トランス)でも音が大きく変わるからそれもまた楽しい
ダブルアームやトリプルアームにしてそれぞれフォノイコ変えると(カートリッジも)ジャンルや録音なんかで変えて聴くといいね
アキュフェーズのフォノイコとトライオードのフォノイコでは真逆と言っていいほど傾向が違うし
自分の使ってるアキュフェーズはスッキリクリアな音だけど トライオードのTR-EQ1はマッタリしててそういうジャンルの時はいい

微弱信号だからケーブルでノイズ拾うからフォノケーブルも色々試した方がいいし
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:45:34.90ID:9bPMuU95
ハッハッハ!!バカ極まれり!!!
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:51:50.72ID:ckGEIX+d
>>727
おまいはゴッドハンド大山先生に謝れ(゚∀゚)www
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:52:17.96ID:hx9ZzTJt
マスターがデジタルなのにアナログレコードにすると欠損したものが復活するとか頭腐っているのではなかろうか。
鰯の腐れ頭もジンジンしちゃうw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:53:24.28ID:ckGEIX+d
オーディオバカ一代といえば
やっぱ瀬川さんか、長島さんかな〜(´∀`)
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:56:24.87ID:ckGEIX+d
>>729
f分の一揺らぎが復活するのよん
昔のガラードやトーレンスはインダクションモーターなので
イヤでもf分の一揺らぎw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:16:10.68ID:0ru9fmfN
このバカはアナログレコードは全部デジタルマスターだと思ってんのかよw
恥さらしもいい所
特にブルーハーツ(以後甲本ヒロトのバンドは全て)は当初からずっとアナログ録音でレコードにしたものをマスターにしてレコードからCDに焼き直してるのもいるんだよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:23:43.97ID:tWq+ROvr
アナログの楽しみ方は非常に幅広い
聴くだけでなく、見る楽しみ、操作する楽しみ、コレクションする楽しみ
コレクションも盤に限らず、カートリッジも小型で個性豊かなためにコレクションとして人気があった
音だって良いばかりが楽しいとは限らない、懐かしい音、聴いたことがない音、
柱のきーずは〜、、、みたいにレコードの傷が思い出になってることすらある
音そのものの良さが近年見直されただけでなく、やっぱりどれだけ人を楽しくさせることができるか
そういうことの方がはるかに重要だったんだと思う
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:27:52.06ID:LAseqG11
アナログスレの朝は早い
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:32:50.66ID:0ru9fmfN
海外のレコード屋行くと日本の盤がかなりあるんだよな
日本語の帯まで付属
日本の盤は程度がいいから(扱いが丁寧だから)好まれるらしい
この前チェコに行った時なんか中古レコード屋行ったらほぼ全部日本盤だったよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:06:36.03ID:0R5ZzsSo
デジタルデータは聞き流すにはいいけど、レコードに針が落ちた時のプツっという音の後に一瞬の静寂からボディ感あふれる厚みのあるリアルな演奏が流れ出す時の高揚感は、デジタルデータからは到底味わえない
好きなアーティストのCD黎明期に買った音の悪い盤は、できることならすべてレコードに買い換えたい
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:12:37.03ID:LAseqG11
ジャズのVenusレーベルなんかはデジタル音源アナログカットだけどレコードの方がCDよりも断然良い
エロジャケもレコード方が際立つ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:20:57.52ID:W30GBplM
ビィーナスのCDは、良くも悪くもアナログライクな音作りだけどな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 13:41:22.11ID:tWq+ROvr
ジャンクLP買って来た、ジリオラ以外は昔のアイドルにアニメで
まあ良くて中吉かな〜、マクロスにダーティペアにマシンロボ(知らん)
浅香唯、倉沢敦美、中森明菜のピクチャーレコード
買わなかったのはCCB、吉川晃司、アラベスク、ピンカラ兄弟他
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 14:59:38.03ID:jgYaMjvt
知り合いからMR-411貰ったよ
ベルトドライブ機はん十年振りで伸びてたベルトを交換したついでにモーターも注油しました
いざ再生させてみると速度が結構速い
プラッター下の切替スイッチもプーリーもちゃんと60Hzにって元の持ち主も同じ60Hzで使ってたし
ベルトが合わないのかなぁ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 15:15:02.68ID:RgYHXq7W
>>745
ベルトによっても変わるけれども
その頃のは速めに回るように作ってあることが多いので速度偏差が+1パーセント位は当たり前
頑張って三分間で何回転するか数えてみたら?100〜101回転なら気にしない事だ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:17:53.78ID:PyhO77mp
>>746
>>747
帰ったら早速数えてみます
なるほどたしかにプーリーは真鍮っぽい感じなので削れそうです
って削っていいんだったらこっちのものです!!
DENON機と比べて音の方向性が全然違っていてちょっと面食らって是非使えるようにしたい所です
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:34:45.69ID:W30GBplM
>>748
削ったら元に戻らないから
ホントーのホントーに、最後の手段だぞ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:48:25.96ID:LAseqG11
なぁに、プラッター側も削ればどうという…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 17:25:24.77ID:W30GBplM
ちょっと考えてみたが、シンクロナスモーターは何がどうなっても速く回るようにはならない
どの位速いのか分からないが、明らかにおかしいようなら
プーリーが50Hz用なのではなかろうか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:00:34.28ID:W30GBplM
>>752
スイッチとプーリーって別物やんw
60Hz用のつもりで50Hz用が付いてるかもしれん
ちな、僅かに速い程度なら>746さんの言う通り正常の範囲内な
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:16:15.09ID:+FqE6YaC
ただいまです
MR-411の質問をした者です
頂いたプレーヤーは>>751さんの言う通りシンクロナスモーターで元の持ち主も私も電源周波数は同じです
プーリーは60Hz用がセットされていて小物入れに50Hz用の未使用のプーリーが入っていました
プラッター下にある力率改善?のコンデンサーに繋がっている切替スイッチは60Hzに設定されています

で、3分間で数えてみましたら103回半くらいです。
34rpmという感じでしょうか・・・

削ろうかと思いましたがその都度3分間数えるのは大変そうなのでナショナルの電蓄に付属されていたストロボスコープをこれから探してきます
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:53:35.79ID:N6iV3qlY
>>748
DENONと比べてどうなの?旧いベルトドライブ機に興味津々!
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:40:07.91ID:nMZQBuWI
>>754
ナガオカのベルトに変えたんじゃない?
アレ、純正より短いから回転速いし、プーリーに負荷も掛かってあんまり良くないから、千石電商かワークス本八幡のを使ったほうが良い
あと進相用コンデンサの容量が抜けてても速くなる
ストロボライトはダイソーのコンセントに挿すタイプのLEDライトを光源にして、ストロボはテクニカなどがまだ売ってる
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:39:03.65ID:VzqciL5S
>>754
+方向に3.5%なら、まあ問題ないんでね?
それとも聴感上気になるのかな?
ベルトの長さは速度には全く関係ないが、張力は影響するみたいだな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:43:18.03ID:+FqE6YaC
みなさん有難うございます
ナガオカのベルトです
ってそんなにきついとは思わない感じで程々な張力かと
それで元の持ち主に聞いてみました
やはり速かったそうで買って数年ほどでDD機を追加購入して基本そっちメインでの使用だったそうで眠ってたそうです
聴感した感じでは直ぐに気がつくレベルです
声が若いテンポが早い音程が高い!と(笑)
ってことで3分間で101回位になったのでこれで様子をみたいと思います
ゆーっくりとストロボが流れる程度で聴いた感じもまずまずです

DENONと比べてですがDENONはスッキリで線が細く帯域はフラットで上手に作られてるとしてMR-411はガチムチマッチョ系
どこかで聞いた音だなぁって思い出すとTEACのC-1やC-2X系のカセットデッキみたいな重心が下でやたら濃厚で密度のある元気な音です
かといって帯域が狭いわけではなく高域もキラっとよく伸びてて
結構味付けが加わって好き嫌いが分かれるかもしれませんねー
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:25:23.88ID:f1IZ3I3D
オラーは死んじまっただー みたいな感じw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:07:03.43ID:Q2XmeGRw
LP聴いてる人って
自分好みに捻じ曲げた音の出来具合を聴いてるのであって
音楽は聴いてないと思うよw
CDだとすることなくって音楽聴いてるしかないからwww
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:15:31.63ID:ty4G+ziE
LPではショボイ機器でも音楽が鳴るが
CDではハイエンド機器を使っても音しか鳴らせなくて非常に苦労する
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 05:51:05.56ID:GAycj2MG
毎秒1回転半も違ってたら
微妙に音程がとかいうレベルじゃなく
誰が聞いても明らかにおかしく聞こえる
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 07:56:12.26ID:7guo5iXt
自分の好みの音を探究するのがオーディオ趣味だし、音を楽しんでいるから正に「音楽」でしょう
CDだって弄くろうと思えば弄れる箇所はいくらでもある
オーディオは何をやっても音は変わるけど、アナログはその振り幅が大きいから楽しい
自分が積極的に関われる部分が大きいから、知れば知るほどどんどんのめり込んでしまう
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 10:06:54.29ID:Q2XmeGRw
CDは残ったアナログ部分が偶然変わるのに行き当たるまで交換するしかなく
払った労力に対して得られる変化が極めて小さい
だから音楽聞いてるしかなくってすぐ飽きる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 16:08:57.83ID:umKGroEu
CDじや聴き疲れするんだが、高級な機材だと違うんかな?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:59:53.87ID:fBlXcREd
レコードも昔はなかなか鳴らなかったよ
CDがでたらLPすべて売っぱらって同じタイトルのCDを買ってしまった
CDがある程度鳴るようになってからレコード聴いたらすごい音で鳴って驚いた
今は昔持ってたLPを一所懸命買い戻してる
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:05:54.50ID:+tom1xv9
うむ
CDが登場してCDがレコードを鳴らすためのリファレンスになったんだよね
ああこのバランスが本当だったのか!と
そしてそのCDに一番近いバランスだったのがDL-103・・・
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:18:25.37ID:1lQ5H91v
>>757
ミッキーって誰だよ?w
吉野なら前回買ってまあまあ良かった、中吉

>>768
買っても聴かない気がするwww

倉沢敦美って誰だっけ?と買ってから「わらべ」と知った
これは失敗だったか、と思ったがやっぱり失敗だった
残るはマクロスに期待するか
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:35:42.98ID:1lQ5H91v
倉沢敦美は何枚かあって、ジャケットも盤もキレイできっと大切にされていたんだろう
と、それなら内容も期待出来るかも、などと思って誰だっけと思いながら買ったんだけど
これ買った人はファンだったんだろうな、、、、、いわゆる黒歴史だろう

やっぱアイドルは松田聖子だ、別格だ、しかしCD時代のアイドルといってよく
アナログ的にはもう少し古いアイドルを発掘すべきだろう
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:55:30.07ID:tLzv2+RJ
松田聖子のアイドルとしての全盛期は1980年代前半(1980年歌手デビュー、1985年結婚)なので、アナログレコード末期のアイドルというべき。
CDが登場したのは1982年だが、アナログレコードの販売を上回ったのは1988年。
少なくともCD時代のアイドルではない。
ただしデジタル録音時代ではある。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:57:41.04ID:fBlXcREd
>>774
俺も使ってるけど 103が上手く鳴ってるのなかなか聴いたことないよ
無印よりRが良いってのはダメな証拠
これはキャラクターの好みとは全く異次元の鳴り方
音楽が躍動感をもってブワーっと迫って来るか如何か
07791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/22(木) 22:01:10.57ID:xME3ECFc
103無印はしっかり適正針圧プラスαかけて聞かないとダメな場合もある。
ヽ(´ω`)ノ2.6gくらいが家ではいい。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:01:29.85ID:OHMVAldW
貧乏w
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:51:25.69ID:UDcUhzuU
>>775
ミッキー・カーチスだろw

ところで誰も>767にはツッコミ入れんのか?w
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:52:52.95ID:NObpSph8
アナログ時代のアイドルといったら
やっぱりキャンディーズとピンクレディーじゃね?
おニャン子はもうちょっと後か
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:56:39.89ID:QXCwMbfr
松田聖子も初期はアナログ録音だったはず
デジタル録音になったのはゆーとぴあ辺りからじゃなかったかな
07861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/22(木) 22:57:30.82ID:xME3ECFc
>ゆーとぴあ

( ̄Д ̄)ノよろしくねっっ!
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:59:38.61ID:QXCwMbfr
>>786
それ書こうと思って止めたんだが…
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:22:33.58ID:9B0vwE4z
スコールはいいよ
エフェクトが余りかかってなくて
素の声がする。
松本隆じゃないけど。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:23:33.22ID:UDcUhzuU
ゴムパッチン!ヽ(´ω`)ノ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:22:32.72ID:0RjUDmb+
アニメ系レコードは安定して音の良い物が多くてマクロスもかなり良かった
マクロスってBGMにオーケストラ使ってたんだな、当時としても贅沢だったんじゃないだろうか?
中森明菜は音悪いなぁ、色々と恵まれないアイドルだったのか

ピンクレディ、キャンディーズ、おニャン子、何故かほとんどジャンクに出ない
ニューミュージックは良く出てるが、、、松山千春とか今ひとつ食指が
やっぱもう少し前のが聴いてみたい気がする
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:13:12.84ID:JJCYpM3N
確か日本初の12インチシングル、さだまさしの親父の一番長い日を見つけて買ってみれ
無駄に高音質でビビるから
アナログやってて良かったと心底思うから
唄い出しの♪おばあちゃんは夕餉の片付けをを終えたとき〜
の1フレーズでぶっ飛ぶぞ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 20:02:58.19ID:3I2nfMPa
嫌だね。財津和夫が、さだは岩崎弥太郎松下幸之助に勝るとも劣らない商売人だと酷評していた。
これには吹いたw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:26:35.44ID:u7UTIbTI
AVギャルは顔と体さえ良ければ、人格などどーでもいいが
歌手はそうはいかないw
槇原敬之のラブソングの相手がももちゃんだと思うと・・・
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:37:34.26ID:0RjUDmb+
さだまさしはなんか好きになれなくてなー、オフコースもどうもだめだったが
そっちは機会があれば再チャレンジする気がある
来生たかお、原田真二、寺尾聡、は良かった、お薦めしたい
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:18:01.21ID:kXDlnSca
>>792
ジャンクは偏りがあるよね特定の人の盤だけ何枚もあったり
前「キャンディーズTHE BEST」ってLPをたまたま見つけて買ってみたことがあるけど
俺のジャンク寄せ集めのセットでも分かるほど音が悪かった
08011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/23(金) 22:19:59.34ID:mivAxuHg
ジャンクのところにはシブがき隊も大量に見かける ╰( ´△`)╯
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:23:49.61ID:ROszfwf+
おい、ジャンクって称して売ってるのみたことないけど、そんなのあるのか?
ジャンク級のレコードは何度も買ったことあるがw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:01.51ID:JJCYpM3N
キャンディーズと沢田研二は俺の知る限りもっとも録音の悪い歌手の2トップ
オーディオ好きな割りに音が悪い3大アーティストは山下達郎 ブルーハーツ コブクロ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:32:45.38ID:TAhNhHVv
今、日テレ見てるんだが。
スズキ・クロスビーのTVCMのBGMのピッチが、
悪いプレーヤーで聴いたように不安定に聞こえない??
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:42:10.53ID:fPwsZIS4
>>805
♪キミのテレビは寒さで
画期的な音になり〜

Oh〜 吹雪 吹雪 風吹ジュンの世界〜
08081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/23(金) 23:01:51.72ID:mivAxuHg
村下孝蔵とかはどう? ╰( ´△`)╯
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:05:24.38ID:kXDlnSca
>>802
はっきりジャンクと称してるのはハードオフぐらいだな
その他のリサイクルショップでは実質ジャンク状態でも特にその旨を表記してはいない
店全体がジャンク扱いだったりするから
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 23:48:51.94ID:YU6UsIIe
>>802
蒼箱にいれて 値札の無いもの108円の札で売られてる。
一時もっと安い店もあったらしいけど レコードブームらしく
ハードオフですらジャンク以外の値段がつき始めた。

そして・・ 紙ジャケットそのものに324円シール貼る馬鹿な店が現れた。
ジャンクレコード以下の品質だな。

hoの値札シール 紙に貼られるとはがせねーんだよ!!!
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 00:26:22.98ID:OKIeIq1D
不正防止であえてなんだろうけどあの妙に粘着剤がねっとりしたシール
商品に直接貼られてるとジャンクとはいえウザイよな
けどラップとか巻かれてるとチェックが出来ないというジレンマ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:16:11.36ID:a0uSVF9l
来生たかおは50音純にあから名前に足していくと楽しめる

あ来生たかお
い来生たかお
う来生たかお
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:16:26.45ID:GxPIlfWA
>>814
楽しいのは「う」までジャマイカ╰(´Д` )╯
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:18:49.14ID:GxPIlfWA
ちな、「か」行ではじめると
な、なにを「かきすぎ」なのかな?(*´Д`*)ハァハァ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 09:55:47.27ID:D/vgceDy
中森明菜の全LPが重量盤で一枚4000円で5月から18タイトルが順次発売されるけど売れるのかな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:40:34.42ID:a0uSVF9l
初期の中森明菜のは録音良いぞ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:15:00.24ID:OO9LoG1I
>>819
例え昔録音が良かったとしても 今再販したものがいいとは限らない
昔の原盤が残ってるとは思えないし、マスターはアナログだから時間が経つと劣化する
それを修復編集するのにデジタルで編集してたらまったく意味がない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:29:21.57ID:mWowc5F/
歴史や考古学の資料なら改変厳禁、素のままであることが存在価値だが
レコードは商品だからな。ニーズに応えるって美名でもっていじられる可能性はある。
担当者がもしレコードに見当違いの偏見を持っていたりしたら惨状になるかも。

あるいは、素のままを目指しても腕が悪いせいでできないかもしれない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:43:24.68ID:V3yh8uz2
アナログ全盛期の松田聖子マスターサウンドシリーズですらまともな音に出来なかったのに
現代のイヤホンで育ったゆとりエンジニア達にまともな音を望む方が無理かもしれない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:59:14.73ID:991DgT8V
デジタル機材しかないのでリマスタリングしようと思えばデジタルリマスタリングになってしまう。
まかり間違ってアナログ機材を持ち込んできても使ったことがないのでメタメタになり結局デジタル頼り。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:04:18.88ID:waQNh5J7
シロートの集まりのくせして、おまいらの皆様は随分と詳しいねえw
オレにマスタリングやらせろっ! って手を上げたら?╰(゚∀゚)╯
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:07:54.32ID:mWowc5F/
買う方も買う方で、惨状をありがたがる人間がいたりして
火に油を注ぐことになるかもしれない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:35:51.79ID:l6N3tV6m
1枚4000円はいくら今時でも高くないですか?
中森明菜は無作為に2度突撃するも玉砕、早見優の方が良かった
いや下手だけど、聴いて意外と楽しい
というわけでやっぱ聖子ちゃんです
マスターサウンドも聴いてみたいと調べたら結構高くて断念
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:41:20.75ID:D/vgceDy
>>819
そう、中森明菜はワーナーパイオニアだったから元の録音自体がいいんだよね
最初の録音自体が悪かったら後からハイレゾ出しても何の意味もないけどね。
83年の時点で限定盤で通常盤より高価なダイナミックカッティング盤も出されてたくらいだし
ステサンのスガーノのマニア訪問でホーンSPを50cmくらいの至近距離で中森明菜のデビュー頃のアルバムをスガーノに聴かせた人もいたくらい
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:47:20.93ID:waQNh5J7
早見優はなんつったって、当時の広辞苑に慣用句として
「そこまで言う、早見優」
って載ったくらいだからなあ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:49:06.03ID:D/vgceDy
>マスターはアナログだから時間が経つと劣化する
>それを修復編集するのにデジタルで編集してたらまったく意味がない

いろいろ劣化してるだろうけど買う人のほとんどはオーディオマニアでないだろうから大丈夫だと思うけどね
開封しないで永久保存の人もけっこういるかも
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 12:58:10.15ID:V3yh8uz2
富田靖子なんかも録音良いぞ
パラゴンで80年代アイドル爆音で聴いてるのは日本で俺ひとりだと思う
昔のレコードはきちんと大型システムで鳴るように音が作られていた
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:00:43.96ID:V3yh8uz2
>>831
当時はカセットテープにダビングして聴くのが当たり前だったからドフに捨ててあるレコードなんかは本当に程度が良い
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:31:57.66ID:D/vgceDy
80年代アイドル隠れて聴いてるピュアオタてけっこういると思うよ意外に音がいいのも多いし
ああいうのは懐かしさもあって一度聴き始めるとしばらく止められなくなる
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:13:30.11ID:34qLQA1x
矢野有美、早瀬優香子、キララとウララとか聞くけど本人達には全く興味がないというか知らない
ラ・ムーとジャッキーリン&パラビオンはオメガトライブ外伝として楽しんでる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:22:34.21ID:Ula6LZeJ
>>810

アマゾンで買い物をすると開封前から感動が有る。
宛名シールがす〜っと剥がれるからだ。

ハードオフは開封前にイライラがついてくる。
ワザとあの様なシールを貼っているか、若しくは阿呆のどちらかだ。
私はハードオフは阿呆だと思う。
貼るならせめて裏に貼れ。
全く消費者の事は考えていない。
阿呆だ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:02:53.90ID:b/vDNdUV
アナログプレイヤーの話題全然出てこないじゃないか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:08:17.65ID:V3yh8uz2
今さら語ることもないしねぇ
新製品も玩具かボッタクリの二極化してるし
そこそこの満足感をもってアナログを楽しめるようなのが出て来ないとね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:12:14.50ID:jxGT11TI
レコードプレーヤーつて言ってたのがいつのまにかアナログプレーヤーやアナログ盤って呼ぶようになったねー
ラジオでもアナログって言って区別している
ただ、ラジオの場合はレコードをかける時はちょっと特別なものだよって意味も含めてのアナログ盤って言い方なのでそこはちょっと嬉しい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:15:59.50ID:jxGT11TI
>>840
そうそう
テクニクスもちょっと値段がねぇ
でも全盛期ほど台数が出るものでもないし少数しか出ねぇもんをなんとかやってんだリリースしてるだけ有り難く思えなんだバカ野郎!って言われちゃうとひれ伏すしか無いし・・
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:30:59.91ID:V3yh8uz2
レコードプレーヤーなんかは完璧にこれ以上何も出来ないくらい完熟したカテゴリーなんだから別に新製品とか要らないんだよな
メーカーにやって欲しいのは例えば貴方のテンツー完璧にメンテしますとか
GT2000をフルレストアします、お金は少々掛かりますが押し入れで眠ってる名機を蘇らせませんか?パーツは全て当時の図面を元に発注しました!的なモノが欲しい
同じボッタくられるなら思い入れのある機材を完璧に直したいなんて人の方が多いんじゃ中廊下
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:38:17.68ID:7QbhVCOo
CDの方が気楽なんです。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:44:54.81ID:V3yh8uz2
今のやつらはCD掛けるのめんどくさいとか言うからな
好きな音楽聴くのがめんどくさいならもうタヒんだ方が良いと思う
生きてる方が余程めんどくさいことが多い
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:08:11.63ID:jxGT11TI
面倒ととるか面白いと思うかはほんと人それぞれだからねー
マニュアルからオートリターン、そしてフルオートになってまたマニュアルに戻る
見て触って聴いて楽しい
ただ、複数台もってると置き場に困る
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:56:57.18ID:991DgT8V
>>841
そりゃレコードは単に音楽が記録された記録媒体という意味だからな。
いわゆるレコードの正式名は「ディスクレコード」、ミュージックテープの正式名は「テープレコード」だった。
「ディスクレコード」が主流だったから単に「レコード」で通用していただけで、CDが主流になれば「レコード」では済まなくなる理屈だが、逆にCDは「レコード」と呼ばれなくなってしまった。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:04:58.23ID:PRvURxRV
CD取り出してきてプレーヤーにかけてってのが面倒くさいんだよ
今は何でもスマホでダウンロードそのままスマホで聞ける時代だから
それが当たり前だしそれで満足してしまってるそれ以上を求めない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:13:43.40ID:Mon5Ri0n
CDが面倒ならレコードなんて考えられないんでしょうね
ただスマホでは部屋いっぱいに音を満たして音を浴びるなんて芸当はできないよ
好きな曲を聴く儀式もないのは味気ない
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:18:17.80ID:34qLQA1x
てかいくら解像度が上がっても800アルバム超えたあたりから聞きたい盤を液晶上で探す気なくならね?
ネットワークオーディオプレーヤーの人たちってどうやって運用してるのだろう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:28:27.45ID:6gHs2csW
>>849
俺はアマゾンのタブレットからBTで飛ばして
BTレシーバー>古いカーナビAUX(カーステはしょぼくてもボディソニック状態になる)
BTレシーバー>サンスイアンプ>ダイヤトーン77EX(32pは吐き気する低音)
ちゃっちいBTスピーカーで キッチンBGM 風呂BGM

AVアンプ内蔵BTで拾ってっていう手も出来るが 
うちではAVアンプはHDMI有線接続でファイヤーTV使ってながしてる。

BT内蔵ミニコンポはショボすぎて買ってない。

音源がスマホでも 部屋中にあふれる爆音はかなり手軽に構築できる。
BTレシーバー2000円くらいかな。

CDは今となっちゃめんどくさいだけかな。
レコードはでっかくて扱い難いものをわざわざ手間かけてかけるという作業が楽しい。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:28:29.13ID:clXeLcoH
>>850
普通にアルバム名、アーティスト名、ジャンルとかから検索かけるだけだろ
DLNAなら自動的にタグを読み込んで仕分け出来るようにしてくれるし
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:32:01.44ID:6gHs2csW
CDでも PCオーディオでも ネットワークオーディオでも スマホ含む携帯端末でも
結局 特定アルバム・特定アーティスト固定になっちゃうんだよな。

レコードだと 片面20-30分で固定ってわけにもいかんから
けっこう頻繁に盤を変える
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:41:24.28ID:Mon5Ri0n
>>851
うーん、理屈はわかるけど、自分は古い人間なんでそっちの方がめんどくさいと思ってしまう
自分はコレクションとしてパッケージメディアが好きだし、CDはCDで愛でてます
ケーブルでああでもないこうでもないというのも好きだし
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:42:35.17ID:PRvURxRV
アナログだって特定のLPだけ掛けたければそうできるし
ネットワークだっていろんな曲聞こうと思えばそうできる
むしろネットワークの方が定額制サービスでいろんな曲とり放題とかあるから
それをランダム再生させれば特定の曲に偏ることは無い
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:17.57ID:991DgT8V
結局めんどくさくなってグーグルとかにおまかせの方向に行くんじゃないの?
いつもの曲とたまにおすすめの曲を適当に取り混ぜて
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:53:12.58ID:6gHs2csW
スマホタブレットだと ラジオが地方局ごとに聞き放題、海外ものも聞き放題ってのもあるな。

アメリカのfm曲の多さ・いかつくカッコいいレシーバーで選局するのにあこがれててたが、
選局だけなら こえてるな。ダイヤル回すかっこよさには 追いつけなかったが。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:14:19.08ID:D7/Dx0EQ
そのうち、AIスピーカー(スマートスピーカー)に向かって、
「今日は○×△□みたいな曲がいいかな」と命令したりとか
鼻歌でイントロを歌ったら、ネットの向こう側で選曲してくれる、
そんな聴き方をするようになるんじゃないの
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:46:49.62ID:t7AT8lQr
スレチだろ
書くこと無きゃ書かなければいいだけ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:01:33.64ID:b/vDNdUV
>>840
ボッタクリの製品って何?具体的にあげてみてよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:19:21.40ID:l6N3tV6m
意外なほど沢山新製品も出てるから、もっと話題になっても良さそうなもんだが
とにかく人が少ないんだろうwww
アナログブームだがブームってだけあってファッションみたいなもんで
ほとんど雰囲気だけ、突っ込んだ話はKY爺とか言われて嫌われるわバカにされるわ
ろくな事が無いから誰もしたがらないし、実際しなくて正解なんだろうw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:47:01.78ID:991DgT8V
>>858
android の通話通信内容、家に帰ってくるときの経路、声の調子、顔の表情などからその時の気分を推測し
鳴らす曲を変える程度のことは当然やるだろう。
昭和の行きつけの店で黙っていても最適なものが出てくるような感覚。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:57:29.47ID:l6N3tV6m
そこで何てったってアイドル、今更アイドル、ざっと調べてみたくて
年表が無いかと探したが見つからない、見つけにくい物でした

懐かしい曲聴くだけならYouTubeで十分、と思うだろうけど実際LPで聴いてみる事を
お薦めしたい、ずいぶん印象が違う
やっぱ音が良いと色んな発見がある。本当はシングルの方が面白いと思うが
守備範囲外なので、その辺は詳しいマニアがいたらぜひ話を聞きたいところではある
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:09:11.97ID:Dkgbyayz
LPってそこいらの買ってつないでぽいってかけるもんじゃないと思うけどw
相当に落胆して去っていくと思われwww
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 02:13:10.70ID:zWfJwfnU
>>843
無理だろう
多少値段上げたとしても
メンテナンスだけでメーカーの経営が成り立つ程の利益が出せるとはとても思えん
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 05:20:51.85ID:7Iikqy6g
>>865
1980 年代に投げ出したものを持ち出してきて商売のネタにしようという根性が腐っている。
ハイレゾとかもそうだが、とにかく商売のネタになりさえすればなんでもいいというのが透けて見える。
まさかネタでなくガチでアナログが復権すると思っているわけじゃあるまい。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:34:40.12ID:NUho76QD
だよね。
あれだけ手間がかかるのに一回の再生時間が23分前後は短い。
手間かけないで再生すると雑音は多い、音も可笑しいとなったら
「音に温かみがある」などとぬるい事をほざいていられなくなる。
先人や達人の技の上に胡坐かくんじゃねよ、と。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 09:41:15.40ID:ID65gxSp
1980 年代に投げ出したものを持ち出してきて商売のネタにしようというメーカ―が腐っている
のは間違いないが、乗せられるバカが多いのも事実。最早「オーディオ」なるモノは、バカ者と
こいつ等に寄生する「卑しい」メーカーとの持ちつもたれつの関係、科学だの技術とは無関係の
あだ花、アナログが復権する訳はないし復権させてはならないのだ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:09:16.66ID:smdyNavb
朝から血圧高い人多いな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:13:21.09ID:xVGYmm/x
まあヨーロッパじゃ普通にアナログ聴いてる人が多いんでないの?
REGAもプロジェクトも、ずっと安くてそこそこ音のいいプレーヤー作ってきてるからな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:16:21.32ID:JHRDF7Cd
メーカーの人はアナログを続けたかったんだけど
会社維持のために諦めざるを得なかったんだよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 10:43:13.62ID:yeWw6DMx
何で聴こうが人の自由
アナログで聴きたくないなら聴かなきゃいいだけ
アナログで聴きたい人がいる限りアナログを守ろうとするメーカーがいるのは素晴らしい事ではないか
あだ花だろうがなんだろうがユーザーには関係ない
自分の考えを他人に押し付けるのはやめてもらいたい
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:29:51.41ID:LN1FF2rS
小林貢さんが3000万のアナログプレーヤー買うよりも
TOPミュージシャン呼んでも意外に安いから自分で生録したほうが安上がりだよと言ってた
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:33:42.17ID:xVGYmm/x
3000万のプレーヤーどころか、散々自慢していた木の下モニター売っちゃったけどなw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:35:16.84ID:LN1FF2rS
80年代後半にステサンのハイエンドCDP特集でスガーノが
ワディアやクレルを使うなら僕はもうアナログよりCDのほうがいいよと言っていた
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:38:54.68ID:LN1FF2rS
>>877
そのときその理由も聞けばよかったな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:40:05.05ID:NUho76QD
そりゃそうだろ。
だいたい3000万なんて数字を出すこと自体が非見識。
しかも既に録音機材一式持っている人の発想だね。
ペアマイク(非ボーカルマイク用)を買いそろえるだけで結構な額になる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:46:10.21ID:xVGYmm/x
>>880
最新の小型ブックシェルフスピーカー+サブウーハーを試してみたくなったんだとさ
内容積の大きい大型キャビネットの15インチ二発と、サブウーハーじゃ低音はまるで違うんだが(ご本人様も確かそんな様なことを雑誌に書いていた記憶が・・・)
ものは言いようだからw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:08:44.12ID:LN1FF2rS
>>882
そうだったんだ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:10:57.19ID:smdyNavb
岩手のジャズ屋さんは持ち込まれたCD-12聴いて「へぇ、CDも良くなったねぇ(棒)。」って誉めてたらしいよ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:13:55.34ID:LN1FF2rS
>>881
3000万はそのときステラジャパンで発表されたカリバーンのことを言ってたのだと思う
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:36:05.79ID:fTMpaiX9
さだまさしの12インチ45rpmシングル買ってきた
音はキレイなので持っていても損は無い、そんな感じ
ライブを録ったものみたいだけど、その割には熱気みたいなものがイマイチなのは
全般に音がちょっと平板なせいかも
山本直純編曲らしい、という訳でオレもおすすめしとこうw
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 15:56:43.31ID:smdyNavb
意外なところで長渕剛のEP盤トンボもなかなか音が良い
33回転なので騙されて45回転で演奏すると志村けんになってしまうけど
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:11:11.36ID:h9TluqsS
で、改めてジャケット写真見ると指揮も山本直純だった
ギター伴奏は後ろの人でさだまさしは途中からか?
ライブ物ですら奇麗にまとめようとするのは悪弊だと思う
のはまあ少数派なんだろうなぁ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:49:24.60ID:yeWw6DMx
B面の「椎の実のママへ」も録音がいい
自分はどちらかと言えばこちらの方が好き
暗いのが嫌いな人はダメだと思うけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:32:04.26ID:smdyNavb
まっさんの歌は実話が多いからね、償いとか
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:40:14.42ID:BGYN9PTm
>>860
まあまあまあ…、ぼったくりとは言い過ぎだが昔とあまり変わらない仕様の割には高価な物が多い気がする。
販売出来る台数からすれば当たり前の値付けだし、メーカーもボランティアで製造している訳では無いので気軽にアナログを楽しめない時代だと言う事だろう。
お気軽価格のモデルもあるけど、良い音の条件からすればちゃちく思えるの否めない。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:45:51.77ID:cvMlIH/r
今日は谷山浩子であります
音は良いけどエコーが強い
内容的には、みんなの歌って感じで親しみやすいが
あまり後にも残らない、そんな感じで誰でも楽しめそう
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:33:31.59ID:DLoaOIX7
GBコレクションを久しぶりに聴いている
アナログだとOn Broadwayは目の前でジョージベンソンが生で歌っているようだ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 05:15:35.34ID:FDixOmRE
最近レコードに興味を持ちました
レコードやプレイヤーの扱い方等、基本的な事が載っているお薦めの本や雑誌等ありますか?
ありましたら教えて下さい
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 06:50:20.97ID:i/M4WdyP
テクニカなら一万円でお釣りがくるぞ
ヨドなら更にポイントも
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:36:08.08ID:icatbvmp
>>900
アナログレコードの魅力を引き出す機材選びと再生術
ちょっと高いがはどうだろう、、、オレも買ってみようかな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:45:26.10ID:hel//84/
>>900
良い音とは、良いスピーカーとは 瀬川冬樹
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:52:03.82ID:gU5WWtFe
そだねー
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:59:22.09ID:d3zvbGTt
>>900
まず、音溝を傷つけないようにレコードを持つときはお盆を持つように中心の穴やレーベルに中指をあててレコードの縁を親指で支えて持つ

針を下ろす時は手で直接盤面に降ろさず リフターのレバーでそっと下ろす

カバーがあるプレーヤーの場合は再生中にカバーを下ろさず開けたまま再生する(閉じて密閉にするとレコード盤から拾った音を針が直接振動して響き、それをアームやその他が拾って音が濁るから
つまりアンプの電源を切り音がでなくして針を下ろして耳を針に近づけると音が聞こえる
この音がカバー内で反響する

プレーヤーの足からも音の振動を拾ってブーンノイズにも繋がるから徹底的にラックからの振動を遮断する

針圧の調整をしっかりする(ダイヤルのメモリを信用せず、針圧計を使う)

などなど 挙げたらキリがない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:12:40.79ID:hel//84/
>>912
良い店に当たらないと酷い目にあうけどな
ケツの毛まで毟り取られる
今はどこの店もカツカツだから手ぐすねひいてカモを待ってる状態
ヤフオクなんかでもアンプ修理しますとか初心者指導しますなんてのは余程気を付けないとダメ
小遣い稼ぎでやってる人と生活の為にやってる人がいる
後者に当たるとえらいことになる
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:42:56.21ID:ErdqRsdd
>>914
どこの店だよ?
上海のお店かぁ?w
オレは愛想のない店や、商品知識のない店員には当たったことがあるが
そんな客をダマくらかそうとするサギ店には会ったことがないぞwww
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 11:51:13.89ID:yhzXFcfG
初心者なら、安定感のある
オーディオテクニカが
おすすめかな

それより上にあったように
レコードや カートリッジを誂えて
音楽を楽しんで
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:21:09.48ID:i/M4WdyP
>>917
カバーは外して使うのがデフォだぞw
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:24:37.48ID:i/M4WdyP
とはいえ、オレはカバーつけたままでハウリング起こす程の大音量なんか出さないので付けたままw
音質への悪影響も、この音量ならない・・・
だろう・・・ ないはずだ・・・ きっとないな・・・ いや、絶対ないっ!
ということにしておこうw
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:26:48.24ID:XgVnTi4V
たくさん釣れたなぁ〜 w
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:52:10.78ID:hel//84/
スピーカーとプレーヤーが近い場合は下ろした方が良いかもしれないし、
上げているとカバーが共振してハウリングまではいかなくとも嫌なフィードバックを作る原因になるかもしれない
一長一短である
我が家ではダストカバーは外してしまっている
付いたホコリは払えばよいのである
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:57:45.52ID:McIqj42Q
コルクのターンテーブルシートって、良いの?
音、良くなる?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:00:11.44ID:PHwEB6OL
素朴な疑問なんですが、ダストカバーを外して再生すると再生中にレコード盤に埃が付くという事はないんですかね?
レコードに埃が付いてそれが針にくっ付くんじゃないかと思ってダストカバーを閉めてしまう
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:02:22.14ID:hel//84/
リフターも使わなければ手が震えてダメだという人以外は特に必要もない機能である
外周が斜め反りしたりしてると一気に針が滑り込み演奏が始まったりしてかえって使いづらいケースもある
手で下ろしていけば指掛けが滑り込みを押さえてくれるのでギャギャギャギャっと演奏が始まることもなくなる
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:09:07.48ID:hel//84/
>>926
音溝の上に乗ったホコリが再生音に影響するようなことはまずない
中古レコードでもお前は持主と一緒の布団で寝ていたのかと思うほどホコリまみれのレコードでもノイズ皆無な盤もあるし、
ホコリひとつ無いように見える盤でもノイズだらけで酷い盤もある
恐らくホコリではなく過去に使われたスプレーなどの化学薬品や水道水で洗ったりしたさいのミネラルやカルキが乾燥固着したものではないかと思われる
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:53:49.03ID:McIqj42Q
パイオニアのPLX-1000と500のダストカバーは
取り外し式だよね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:08:26.55ID:hel//84/
>>925
硬質・軟質共にテーブルシートは各々に固有の音を持っているからシステムとの相性次第、何が良くて何が悪いとも言えない
個人的な感想では良い感触だったのは硬質ゴム、豚革(バックスキン側を上)、マグネシウム
最悪はブチル系ゴム、フェルト
ターンテーブルの響きをモロに味わいたい向きにはテーブルシートなしのダイレクトというやり方もある
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:11:00.55ID:5M5CeJ67
本に書いてある様な内容はここに住み着くオジイ達が教えてくれるので疑問に思った事があれば聞いてみればよい。
それ位は置き土産で置いていってくれる。

そして実際やってみて違いを楽しむのがアナログの楽しみのひとつ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 16:26:49.56ID:McIqj42Q
>>932
試してみるしかなさそうですね
ググってみると、コルクの評判はけっこう良いようです
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 17:32:09.27ID:5M5CeJ67
厚手のコルク試したけど大人しい感じに変化したので売っちゃった。
印象としては極薄いコルクで試せば良かったかなという感じ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:33:07.57ID:vuZNQXnu
コルクは100均でシート買って、加工して試してみれば。一時期それ使ってた。

>>932
ブチルゴムとフェルト、全く同感。
環境によるんだろうけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:57:06.26ID:McIqj42Q
ディスクユニオンが販売しているコルクのシートの厚さは5ミリだそうです
ゴムのシートと比較して、どう変わるんでしょうか?
09451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/27(火) 22:10:39.27ID:aQjFUbD7
パイオニアのタンテシートはベタベタにならない?経年変化で ヽ(´ω`)ノ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:19:38.55ID:2cGZI50P
>>945
日本製はならない
ドイツ製は・・・
ゴルフやアウディの内装プラは、古くなるとベタベタしてくるからなぁ〜╰(´Д` )╯
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:28:51.41ID:TRDR+ng7
>>929
926ですが、帰宅してからダストカバーを外して再生してみました
音が開放的になって音場が広くなった感じ
今までよりも音がスピーカーの外に広がり一音一音の力感も増したよう
自分のは簡単に外せるタイプなので、これからは再生中は外すようにします
どうもありがとうございました
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:29:54.87ID:b1uXpIdD
>>945
置いとく環境にもよるけど、加水分解するね。
キッチンハイター漬けしてベタベタ取ったよ。
ただし漬けすぎ注意な。
09501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/27(火) 22:34:48.30ID:aQjFUbD7
>>949
>ただし漬けすぎ注意な。

漬けすぎるとどうなるの?( `Д)=3
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:49:24.56ID:IEoOf9Rm
>>927
それはリフターの使い方を知らないど素人w
手で下ろしたらカンチにも負担がかかりカートリッジの寿命も縮める
「俺は手で下ろしてカッコイイだろ」と思ってるのは本人だけ

一気にレバーを下げてリフターのダンパー任せで下ろすバカはお前くらいしかいない
ゆっくりレバーを下ろしていけば指かけが滑り込みを抑えるとかバカな事は言わないからw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:54:36.57ID:4X5X/EAb
DD型ならプラッターを左手で止めて、そっと針を載せて少しゆっくり回し、針をミゾに入れる
その後、左手離せばOKストア
実に便器、いや便利w
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:57:47.50ID:TRDR+ng7
>>951
今までは理屈ではわかっていても、ダストカバーの有無で音が違うとかほんまかいなと疑っておりました
自分の耳で確かめればわかる
普通の音量でも違いがわかりました
先人の知恵はやはりさすがです
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:02:11.93ID:t3lvy+zr
>>953
それ、モーターに負担かかるからw
最初に針を下ろす時回しながらというのは音溝と針を傷めないからまだいいけど、DDで針を下ろしてから回すというアホもたまにいるからな
どんだけ初動圧力がかかると思ってるんだよって話
そういう奴よりはましだけど
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:12:25.09ID:NXShWGVS
>>954
理屈は >>913 これやね
密閉された家具も何もない部屋で手を叩くと反響音が響いて叩いた音だけじゃなく反響した音も耳に入ってくる(鼓膜を振動させる)けど
解放された外でいくら手を叩いても 手を叩い音以外の反響音は耳に入って来ない

プレーヤーのダストカバー内も同様で、トーンアームやカートリッジ、レコード盤などが鼓膜と同じようにその振動を拾うから
さらに 外からの音をダストカバーが拾ってダストカバー内で反響して増幅されてさらにワオンワオンと響くからダストカバーを閉じるのは百害あって一利なし
閉じるのはあくまでも使わない時の埃(ダスト)を防ぐため
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:23:17.51ID:TRDR+ng7
>>958
それならダストカバーを開けた状態で再生しても、それが集音装置になって音が濁ると思っていいのかな?
つまり聴く時は取っ払ってしまうのが一番いいという事なんでしょうね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:30:53.44ID:NXShWGVS
>>958
ちなみに後者の外からの音を増幅させる例えは 耳を軽く両手で空間を作るように塞げばサーっという音が聞こえると思う
塞いでるにもかかわらず外の音はしっかり聞こえ さらに手の小さい振動や隙間の風切り音がサーという音を空間に反響して増幅されて聞こえるのと同じ事

>>959
外せるなら外すに越した事はないけど、開けるだけでも全然違う
閉じるのは論外だけど、言うように完全に外すのが一番
利便性を考えて付けたまま開けて再生するのも効果あり
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:35:23.70ID:kOFELt2J
>>911
やさしくできるアナログレコード再生の本、いいよね
中級者まで面白く読めると思う
キンドル読み放題会員なら無料で読めるし
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:12:12.72ID:GbYw2+uE
>>950
アルカリでベタベタ部分の加水分解を一気に進めて剥がすという強硬策なんで、やりすぎると加水分解する成分が全部溶けちゃう。w
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:18.24ID:LNRR66xd
ダストカバーが強固ならダストカバーによって音を遮断する効果がある。
アナログ全盛期の高級機には非常に重いダストカバーが付いていた。
ヒンジも強力なものにしないと自重で落ちてきてしまう。
09651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/28(水) 00:46:11.50ID:/7ot8q1k
>>963
うむ。
荒業なんだね。w
うちのPL-5Lのタンテシートもベタベタしてオルが ヽ(´ω`)ノ
当面、そのままで使おう。ww
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 02:34:42.73ID:4xd0Iet8
>>955
放送局は針下ろしといて音出たところから逆回転させといて、そっから回すわけだが…
こないだやってなかったけど。
そのために起動特性1/3回転(33rpm時)とか書かれてたわけだし
(音が出たところから1/3周逆回転させて留置し電源ONで定常回転到達と曲スタート)
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 03:50:29.98ID:8pwKJ7Rs
>>964
ダストカバー全開だと全閉よりもハウリングマージンが悪くなるケースも多いね

あと極小音量で聴く場合だと、ニードルトークが大きなカートリッジでは閉めないと煩い事もあるし
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 05:41:17.95ID:K7h/NEPC
ダストカバー全開の不安定な状態がいいわけない
カバー自体が振動源になるよ

普段使いじゃ気にする必要もないだろうけど
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:22:45.03ID:TDcMKehQ
>>955がなんかミョーなコト言っとるけど、ベルトじゃあるまいし
DD型はでんでんOKストア
DJなんか、止めるどころか逆回転w
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 07:54:32.97ID:EwedUSvB
ダストカバーって全開でも角度90度未満だろ?
(うちのはKPで60度くらいかな)
ハウリングうんぬんより、いつかレコード掛け替え時に盤面をキズつける失敗を犯すよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:06:57.82ID:AFkSVQjN
>>970
そもそもDJの音なんてクズ同然だし、盤面や針に問題ないと思ってるのはお前くらい
針もDJ用とピュア用は全く違う

レコードや針を大事に扱わない代名詞がDJみたいなもん
音溝を指で触るとか言語道断だろww

>>972
犯さねーよw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:23:28.97ID:m1ANJpDN
LP12使ってるけどリンてダストカバーのスプリングがすごく弱くて全開の角度も微妙
以前、風で全開の状態からドカーンと閉まった事があって以来ダストカバーは使っていない
でもリンのダストカバーってヒンジ込みで4万するんだぜ…ボッタクlinnと言われても仕方ないな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:42:35.33ID:YY8zVkTE
>>973
日本語理解出来ないパァハケーン╰(゚∀゚)╯www
誰も針やレコード盤のコトなんざ言ってませんから( ̄▽ ̄)w
ただDD型プレーヤーのモーターは手で止めても無問題、ってだけwww
アンダスタン? キルギスタン? ギルデンスターン!( ̄▽ ̄)w
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:01:01.10ID:sdjn/yim
サウンドレコパルのウイークエンドサウンドライフコミックっていう漫画の主人公はレコードを聴くとき
はいつもダストカバーを開けていた
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:12:11.19ID:ogPpnlFn
ターンテーブルシートですが、これはいかがでしょうか?

オヤイデ 小柳出電気商会 ターンテーブルシート BR-12

お使いになっている方、います?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:23:39.56ID:suNlUIR0
>>945
JP501十何年ぶりに出してみたら拭いても拭いても次の日にはワックスみたいのが浮いてくる
パラフィンかなんか入れてるんかな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:58:15.56ID:u0bjmNui
>>971
DJは回転方向の逆に戻すこともあるだろ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:07:56.03ID:fe4GK2nH
>>983
>971はDJといえば糸井五郎のことだと思ってんだろうな
まあその時代でも、Q出しは逆回転させてたんだが
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:46:42.38ID:VWU5fHOw
JP501そこそこ日当たりの良いところで使ってる。
油とかは出てこないし弾性も保ってるが蓋してないと猫の毛が生えて来るのが困る。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:01:33.50ID:p405ypTV
非クオーツロック式ダイレクトドライブの回転数がふらつくのは仕方ないのだろうか
制御基板のコンデンサと一番壊れやすいという5本足のトランジスタ
(2SA798→2SA1015*2)も張り替えたのだが…
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:18:10.59ID:vrRTvd4a
JP501は買ってすぐの頃にホコリが気になって台所洗剤で軽く洗うのを何回か行ったが
それ以降30年近く、あまりゴミもつかないし、溶けて油染みてくることもないな。
かと言って、パリパリに固くなっている訳ではなく、適度な弾力性は保っている。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:25:32.29ID:PWPh+500
JP501、ロットによって差があるのか、使用環境で特性が激変するのか、
ココでもそうだけど使用者によってエラい温度差があるんだよな。

ちなみに自分はJP501を3枚所有、ウチ2枚は今も使用中だけどまたーく
問題なく使えている。2枚には製造された年代に0年近く開きがあるけど
さして変わりがないと思える。まあ古いほうは当然ヘタってるけどw もう
一枚はお取り置きで厳重に密閉して保管。ひょっとしてら使うことなく終わ
るかもしれないw
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:29:24.39ID:PWPh+500
>>988
突出した音は抑える傾向にあるけど、底辺の詳細な情報量が増えるタイプだよ。
元から情報量の少ないレコードだと響きが無くなったように聞こえることはある。

こーゆーアクセは足し引きなんで、如何に他とのバランスを取るかがキモ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:52:25.59ID:Py56lJS+
>>986
どの程度ふらつく?
その変動には規則性がある?
セットが温まってきて多少動く場合と実際の回転は安定しているけど表示(ネオン管等)が電源周波数に依存していてその変動から動いているように思うのか
DP-5000Fを使ってるけど基本normalモードで十分安定しています
頻繁に大きくふらつく場合はまだどこかに不具合があるかもしれないですね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:16:37.05ID:IcjOOFbG
>>986
ネオン管式の場合時間が経つとストロボが段々流れ出すのは電源周波数の変動によるものだけどふらつくって事は違うか
時々回転がずれる或いは起動するたび回転数がずれるような場合は電源スイッチの接触不良や微調整ダイヤルのガリが多い
回転が不安定でストロボが僅かに前後する場合DDモーターのコギングで発生していることがある
スイッチの接触不良やガリは改善できるけどいずれもよほど酷くずれてなければ聴感にはほとんど影響しないと思う
短時間で回転が大きく変動するようならやはり回路にまだどこか故障があるかも
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:27:16.82ID:tKF0+4+p
>>991
JP501で沈んだ面白みのない音と感じたならば
東京防音のマットにすると多少は明るい音にはなる。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:06:39.92ID:m1ANJpDN
ゴム系はどうしても沈んだ音になるよ
ゴム系で印象が良かったのはトーレンスのTD520/320系に付いてくる硬質ゴムかな
ゴム臭さがなくて自然で爽快な音
ベタつきがないのでブチル系のようにゴミがくっついて取れなくなることもない
響きも音色も殺したい向きにはJP501+スタビライザー+DL-103という組み合わせが良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 17時間 12分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況