X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 83rpm
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BL-99V
垢版 |
2017/12/27(水) 01:04:08.51ID:ZPp3B/Kb
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 82rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506703422/
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:24:37.48ID:i/M4WdyP
とはいえ、オレはカバーつけたままでハウリング起こす程の大音量なんか出さないので付けたままw
音質への悪影響も、この音量ならない・・・
だろう・・・ ないはずだ・・・ きっとないな・・・ いや、絶対ないっ!
ということにしておこうw
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 12:26:48.24ID:XgVnTi4V
たくさん釣れたなぁ〜 w
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:52:10.78ID:hel//84/
スピーカーとプレーヤーが近い場合は下ろした方が良いかもしれないし、
上げているとカバーが共振してハウリングまではいかなくとも嫌なフィードバックを作る原因になるかもしれない
一長一短である
我が家ではダストカバーは外してしまっている
付いたホコリは払えばよいのである
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:57:45.52ID:McIqj42Q
コルクのターンテーブルシートって、良いの?
音、良くなる?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:00:11.44ID:PHwEB6OL
素朴な疑問なんですが、ダストカバーを外して再生すると再生中にレコード盤に埃が付くという事はないんですかね?
レコードに埃が付いてそれが針にくっ付くんじゃないかと思ってダストカバーを閉めてしまう
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:02:22.14ID:hel//84/
リフターも使わなければ手が震えてダメだという人以外は特に必要もない機能である
外周が斜め反りしたりしてると一気に針が滑り込み演奏が始まったりしてかえって使いづらいケースもある
手で下ろしていけば指掛けが滑り込みを押さえてくれるのでギャギャギャギャっと演奏が始まることもなくなる
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:09:07.48ID:hel//84/
>>926
音溝の上に乗ったホコリが再生音に影響するようなことはまずない
中古レコードでもお前は持主と一緒の布団で寝ていたのかと思うほどホコリまみれのレコードでもノイズ皆無な盤もあるし、
ホコリひとつ無いように見える盤でもノイズだらけで酷い盤もある
恐らくホコリではなく過去に使われたスプレーなどの化学薬品や水道水で洗ったりしたさいのミネラルやカルキが乾燥固着したものではないかと思われる
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 14:53:49.03ID:McIqj42Q
パイオニアのPLX-1000と500のダストカバーは
取り外し式だよね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:08:26.55ID:hel//84/
>>925
硬質・軟質共にテーブルシートは各々に固有の音を持っているからシステムとの相性次第、何が良くて何が悪いとも言えない
個人的な感想では良い感触だったのは硬質ゴム、豚革(バックスキン側を上)、マグネシウム
最悪はブチル系ゴム、フェルト
ターンテーブルの響きをモロに味わいたい向きにはテーブルシートなしのダイレクトというやり方もある
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:11:00.55ID:5M5CeJ67
本に書いてある様な内容はここに住み着くオジイ達が教えてくれるので疑問に思った事があれば聞いてみればよい。
それ位は置き土産で置いていってくれる。

そして実際やってみて違いを楽しむのがアナログの楽しみのひとつ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 16:26:49.56ID:McIqj42Q
>>932
試してみるしかなさそうですね
ググってみると、コルクの評判はけっこう良いようです
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 17:32:09.27ID:5M5CeJ67
厚手のコルク試したけど大人しい感じに変化したので売っちゃった。
印象としては極薄いコルクで試せば良かったかなという感じ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:33:07.57ID:vuZNQXnu
コルクは100均でシート買って、加工して試してみれば。一時期それ使ってた。

>>932
ブチルゴムとフェルト、全く同感。
環境によるんだろうけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:57:06.26ID:McIqj42Q
ディスクユニオンが販売しているコルクのシートの厚さは5ミリだそうです
ゴムのシートと比較して、どう変わるんでしょうか?
09451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/27(火) 22:10:39.27ID:aQjFUbD7
パイオニアのタンテシートはベタベタにならない?経年変化で ヽ(´ω`)ノ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:19:38.55ID:2cGZI50P
>>945
日本製はならない
ドイツ製は・・・
ゴルフやアウディの内装プラは、古くなるとベタベタしてくるからなぁ〜╰(´Д` )╯
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:28:51.41ID:TRDR+ng7
>>929
926ですが、帰宅してからダストカバーを外して再生してみました
音が開放的になって音場が広くなった感じ
今までよりも音がスピーカーの外に広がり一音一音の力感も増したよう
自分のは簡単に外せるタイプなので、これからは再生中は外すようにします
どうもありがとうございました
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:29:54.87ID:b1uXpIdD
>>945
置いとく環境にもよるけど、加水分解するね。
キッチンハイター漬けしてベタベタ取ったよ。
ただし漬けすぎ注意な。
09501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/27(火) 22:34:48.30ID:aQjFUbD7
>>949
>ただし漬けすぎ注意な。

漬けすぎるとどうなるの?( `Д)=3
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:49:24.56ID:IEoOf9Rm
>>927
それはリフターの使い方を知らないど素人w
手で下ろしたらカンチにも負担がかかりカートリッジの寿命も縮める
「俺は手で下ろしてカッコイイだろ」と思ってるのは本人だけ

一気にレバーを下げてリフターのダンパー任せで下ろすバカはお前くらいしかいない
ゆっくりレバーを下ろしていけば指かけが滑り込みを抑えるとかバカな事は言わないからw
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:54:36.57ID:4X5X/EAb
DD型ならプラッターを左手で止めて、そっと針を載せて少しゆっくり回し、針をミゾに入れる
その後、左手離せばOKストア
実に便器、いや便利w
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 22:57:47.50ID:TRDR+ng7
>>951
今までは理屈ではわかっていても、ダストカバーの有無で音が違うとかほんまかいなと疑っておりました
自分の耳で確かめればわかる
普通の音量でも違いがわかりました
先人の知恵はやはりさすがです
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:02:11.93ID:t3lvy+zr
>>953
それ、モーターに負担かかるからw
最初に針を下ろす時回しながらというのは音溝と針を傷めないからまだいいけど、DDで針を下ろしてから回すというアホもたまにいるからな
どんだけ初動圧力がかかると思ってるんだよって話
そういう奴よりはましだけど
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:12:25.09ID:NXShWGVS
>>954
理屈は >>913 これやね
密閉された家具も何もない部屋で手を叩くと反響音が響いて叩いた音だけじゃなく反響した音も耳に入ってくる(鼓膜を振動させる)けど
解放された外でいくら手を叩いても 手を叩い音以外の反響音は耳に入って来ない

プレーヤーのダストカバー内も同様で、トーンアームやカートリッジ、レコード盤などが鼓膜と同じようにその振動を拾うから
さらに 外からの音をダストカバーが拾ってダストカバー内で反響して増幅されてさらにワオンワオンと響くからダストカバーを閉じるのは百害あって一利なし
閉じるのはあくまでも使わない時の埃(ダスト)を防ぐため
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:23:17.51ID:TRDR+ng7
>>958
それならダストカバーを開けた状態で再生しても、それが集音装置になって音が濁ると思っていいのかな?
つまり聴く時は取っ払ってしまうのが一番いいという事なんでしょうね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:30:53.44ID:NXShWGVS
>>958
ちなみに後者の外からの音を増幅させる例えは 耳を軽く両手で空間を作るように塞げばサーっという音が聞こえると思う
塞いでるにもかかわらず外の音はしっかり聞こえ さらに手の小さい振動や隙間の風切り音がサーという音を空間に反響して増幅されて聞こえるのと同じ事

>>959
外せるなら外すに越した事はないけど、開けるだけでも全然違う
閉じるのは論外だけど、言うように完全に外すのが一番
利便性を考えて付けたまま開けて再生するのも効果あり
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:35:23.70ID:kOFELt2J
>>911
やさしくできるアナログレコード再生の本、いいよね
中級者まで面白く読めると思う
キンドル読み放題会員なら無料で読めるし
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:12:12.72ID:GbYw2+uE
>>950
アルカリでベタベタ部分の加水分解を一気に進めて剥がすという強硬策なんで、やりすぎると加水分解する成分が全部溶けちゃう。w
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:44:18.24ID:LNRR66xd
ダストカバーが強固ならダストカバーによって音を遮断する効果がある。
アナログ全盛期の高級機には非常に重いダストカバーが付いていた。
ヒンジも強力なものにしないと自重で落ちてきてしまう。
09651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/02/28(水) 00:46:11.50ID:/7ot8q1k
>>963
うむ。
荒業なんだね。w
うちのPL-5Lのタンテシートもベタベタしてオルが ヽ(´ω`)ノ
当面、そのままで使おう。ww
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 02:34:42.73ID:4xd0Iet8
>>955
放送局は針下ろしといて音出たところから逆回転させといて、そっから回すわけだが…
こないだやってなかったけど。
そのために起動特性1/3回転(33rpm時)とか書かれてたわけだし
(音が出たところから1/3周逆回転させて留置し電源ONで定常回転到達と曲スタート)
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 03:50:29.98ID:8pwKJ7Rs
>>964
ダストカバー全開だと全閉よりもハウリングマージンが悪くなるケースも多いね

あと極小音量で聴く場合だと、ニードルトークが大きなカートリッジでは閉めないと煩い事もあるし
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 05:41:17.95ID:K7h/NEPC
ダストカバー全開の不安定な状態がいいわけない
カバー自体が振動源になるよ

普段使いじゃ気にする必要もないだろうけど
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:22:45.03ID:TDcMKehQ
>>955がなんかミョーなコト言っとるけど、ベルトじゃあるまいし
DD型はでんでんOKストア
DJなんか、止めるどころか逆回転w
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 07:54:32.97ID:EwedUSvB
ダストカバーって全開でも角度90度未満だろ?
(うちのはKPで60度くらいかな)
ハウリングうんぬんより、いつかレコード掛け替え時に盤面をキズつける失敗を犯すよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:06:57.82ID:AFkSVQjN
>>970
そもそもDJの音なんてクズ同然だし、盤面や針に問題ないと思ってるのはお前くらい
針もDJ用とピュア用は全く違う

レコードや針を大事に扱わない代名詞がDJみたいなもん
音溝を指で触るとか言語道断だろww

>>972
犯さねーよw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:23:28.97ID:m1ANJpDN
LP12使ってるけどリンてダストカバーのスプリングがすごく弱くて全開の角度も微妙
以前、風で全開の状態からドカーンと閉まった事があって以来ダストカバーは使っていない
でもリンのダストカバーってヒンジ込みで4万するんだぜ…ボッタクlinnと言われても仕方ないな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 08:42:35.33ID:YY8zVkTE
>>973
日本語理解出来ないパァハケーン╰(゚∀゚)╯www
誰も針やレコード盤のコトなんざ言ってませんから( ̄▽ ̄)w
ただDD型プレーヤーのモーターは手で止めても無問題、ってだけwww
アンダスタン? キルギスタン? ギルデンスターン!( ̄▽ ̄)w
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:01:01.10ID:sdjn/yim
サウンドレコパルのウイークエンドサウンドライフコミックっていう漫画の主人公はレコードを聴くとき
はいつもダストカバーを開けていた
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:12:11.19ID:ogPpnlFn
ターンテーブルシートですが、これはいかがでしょうか?

オヤイデ 小柳出電気商会 ターンテーブルシート BR-12

お使いになっている方、います?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:23:39.56ID:suNlUIR0
>>945
JP501十何年ぶりに出してみたら拭いても拭いても次の日にはワックスみたいのが浮いてくる
パラフィンかなんか入れてるんかな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:58:15.56ID:u0bjmNui
>>971
DJは回転方向の逆に戻すこともあるだろ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:07:56.03ID:fe4GK2nH
>>983
>971はDJといえば糸井五郎のことだと思ってんだろうな
まあその時代でも、Q出しは逆回転させてたんだが
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:46:42.38ID:VWU5fHOw
JP501そこそこ日当たりの良いところで使ってる。
油とかは出てこないし弾性も保ってるが蓋してないと猫の毛が生えて来るのが困る。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:01:33.50ID:p405ypTV
非クオーツロック式ダイレクトドライブの回転数がふらつくのは仕方ないのだろうか
制御基板のコンデンサと一番壊れやすいという5本足のトランジスタ
(2SA798→2SA1015*2)も張り替えたのだが…
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:18:10.59ID:vrRTvd4a
JP501は買ってすぐの頃にホコリが気になって台所洗剤で軽く洗うのを何回か行ったが
それ以降30年近く、あまりゴミもつかないし、溶けて油染みてくることもないな。
かと言って、パリパリに固くなっている訳ではなく、適度な弾力性は保っている。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:25:32.29ID:PWPh+500
JP501、ロットによって差があるのか、使用環境で特性が激変するのか、
ココでもそうだけど使用者によってエラい温度差があるんだよな。

ちなみに自分はJP501を3枚所有、ウチ2枚は今も使用中だけどまたーく
問題なく使えている。2枚には製造された年代に0年近く開きがあるけど
さして変わりがないと思える。まあ古いほうは当然ヘタってるけどw もう
一枚はお取り置きで厳重に密閉して保管。ひょっとしてら使うことなく終わ
るかもしれないw
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:29:24.39ID:PWPh+500
>>988
突出した音は抑える傾向にあるけど、底辺の詳細な情報量が増えるタイプだよ。
元から情報量の少ないレコードだと響きが無くなったように聞こえることはある。

こーゆーアクセは足し引きなんで、如何に他とのバランスを取るかがキモ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 15:52:25.59ID:Py56lJS+
>>986
どの程度ふらつく?
その変動には規則性がある?
セットが温まってきて多少動く場合と実際の回転は安定しているけど表示(ネオン管等)が電源周波数に依存していてその変動から動いているように思うのか
DP-5000Fを使ってるけど基本normalモードで十分安定しています
頻繁に大きくふらつく場合はまだどこかに不具合があるかもしれないですね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:16:37.05ID:IcjOOFbG
>>986
ネオン管式の場合時間が経つとストロボが段々流れ出すのは電源周波数の変動によるものだけどふらつくって事は違うか
時々回転がずれる或いは起動するたび回転数がずれるような場合は電源スイッチの接触不良や微調整ダイヤルのガリが多い
回転が不安定でストロボが僅かに前後する場合DDモーターのコギングで発生していることがある
スイッチの接触不良やガリは改善できるけどいずれもよほど酷くずれてなければ聴感にはほとんど影響しないと思う
短時間で回転が大きく変動するようならやはり回路にまだどこか故障があるかも
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 17:27:16.82ID:tKF0+4+p
>>991
JP501で沈んだ面白みのない音と感じたならば
東京防音のマットにすると多少は明るい音にはなる。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:06:39.92ID:m1ANJpDN
ゴム系はどうしても沈んだ音になるよ
ゴム系で印象が良かったのはトーレンスのTD520/320系に付いてくる硬質ゴムかな
ゴム臭さがなくて自然で爽快な音
ベタつきがないのでブチル系のようにゴミがくっついて取れなくなることもない
響きも音色も殺したい向きにはJP501+スタビライザー+DL-103という組み合わせが良い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 17時間 12分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。