長文すみません、スルーしてもオーケーです
一応報告として

昨日結局購入してさっきセットアップしてクソUSBケーブルとクソ耳で聴き比べた感想です
音源はJ-POPのApple Lossless
ただ、十分に音量を上げて離れて聴ける状況じゃなかったのでニアフィールドで小音量で

まずUSBケーブルで繋いで聴いてみたところ、良い悪いは分かりませんが「これが噂のタイムドメインスピーカーってやつか!」と感じました
今まで聞いてたBOSEやBeatsのドンシャリ系のスピーカー/ヘッドホンとか、
ホームシアターに使ってるDALIの暖かみがあるけど解像も定位も甘いと言われるスピーカーと全然違って、
全く余計な音がなく、1音1音、ドラム含む打楽器とかベースの音が余韻を残さないくらいの早さで消えてく
もう音が痩せ細って貧弱にさえ聞こえるくらい
へぇぇ…と言う感じ

で、iPhoneからAirPlay…あれ?なんか普通のスピーカーに近い?
確かにドンシャリじゃなくて変に低音ブースト入らなかったり、シンプルなんだろうけど、
USBに比べて音に幅と余韻を感じる
いや多分、確かに、普通に聴いたらこっちの方が聴きやすいように聞こえる気がします

何せクソ耳なもんでこれが正しいことを言ってるのか分かりませんが、
TD-M1「らしさ」ならUSBなのかな?と
この余計な音を挟み込まない感じ、スタジオ音源だと細く聞こえる気がしますけど、
ライブ音源だと反響音とかまできちっと正確に余計な音が加わらず鳴るなら面白いんじゃないかな?

あとはSANWASUPPLYのUSBケーブルを、
注文してる(オカルトかもしれないけど)ノイズフィルター付きUSBケーブルに替えたらどうなるのかとか、
もう少し離れて音量上げて聴いたらどうなのかとか試したいです

買って良かったか、良かったと思います
こういう音のスピーカーって初めてなので、新鮮で面白いし、
これまでもってたものの中では解像も定位も一番いいのでアリです
モデル末期のこの値段なら買いな気がします