X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 43★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 18:59:21.65ID:n6jksg6F
ID:d3w07kO/は瀬戸公一朗だと思う
ほらこれ

(3) 【IDを10個も使う自演(だけど即バレ)】
(瀬戸公一朗の自演を暴く人に「キチガイ」レッテルを貼り、
「瀬戸って誰だよ」「瀬戸何ちゃら」と他人のふりをする。
公一朗ではなく公一郎と書くのが目印)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:16:09.43ID:iIjqRQ5p
>>378
おまえ死ね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 10:02:27.56ID:yBtUQPzM
866 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/08(木) 10:01:47.96 ID:yBtUQPzM
ビクタースタジオの場合。

【レコーディングにおいては、楽器やマイクをつなぐケーブルもまた音のよし悪しを左右する。出音が細い場合は音が太めになるケーブル、シャープな音を狙うなら音の立ち上がりがよいケーブルと、ミュージシャンの望むサウンドに応じてケーブルを選ぶ。
また音色的な種類だけでなく適切な長さであるかどうかも重要で、必要以上に長いケーブルは電気の流れを減衰させるし、不要なノイズを防ぐにはコネクタなどの接点が少ないほうがいい。
なおビクタースタジオでは一目でケーブルの長さがわかるよう、長さごとにケーブルの色を統一している。】
https://natalie.mu/music/pp/iioto/page/303
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 00:20:53.79ID:9/Tawca2
現在 QUAD 11L 初代 にmarantz pm5004を繋いでいます。
アンプをPCアウトもデジタル入力できるアンプに交換を考えています。
そこでコンパクトでCDデッキも兼ねた物を探していて
onky の CR-N765 を中古で見つけて第一候補になっています。
私は電気的な知識が全くありませんのでその点での相性を伺いたいです。

QUAD 11L : 86db 6Ω 150w
CR-N765 : 定格 22w + 22w 実用最大 30w + 30w

電気的に相性はどうでしょうか?
よろしくおねがいします
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 03:11:59.15ID:znCsGCXh
>>383
電気的には問題ないけれど音質的にそのONKYOのやつはオススメできない。
出力コンデンサが小さいし↑のやつの言った通り電源トランスが極小だからまともな低音が出ない。
11Lとか30万クラスのアンプがいるよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 08:09:56.27ID:8fID4Kix
おまいら、じゃあどのアンプがおススメなんだよw
予算不明だが、あまりなさそうやんw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 08:48:01.41ID:R4WbLsPi
初心者です。
マンションの一室で小さな音で聴くのでも、電源トランスと出力トランスでかいの必要なのですか
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 08:58:38.35ID:kuSSRZwv
どれでも音は同じだから好きなデザインのものを選べばいい
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:21:38.40ID:8fID4Kix
>>387
必要です・・・ ってか、例え小音量でも音の良いアンプを作ると、イヤでも電源は大きく重くなります
とはいえ予算もあるので、予算内でどのアンプがいいのかは(予算無制限ならクソ重い純A級アンプが一番w)
お使いのスピーカーや、聴く音楽のジャンル、貴方のお好みを書いて
再度質問されるのが良いでしょう
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:44:06.06ID:yW52V5ZK
>>387
出力トランスを搭載しているのは真空管アンプです。
良い音を求めると出力トランスは大きくなりがち。

デジアンにはAC/DCアダプター式の小型品があるからそれでどうぞ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 12:47:05.69ID:XDbc7UJC
>>391
m-cr611も考えたんですけどパソコンのアウトがcoaxialなので端子の問題も考えるとcr-n765でどうかなと

パソコンのアウト環境opticalにしよかな‥
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 21:26:42.62ID:BdWxQc/F
>>387
理解できないかもしれないけど小さな音で聴く人ほど能率の高い大型スピーカーを選んだ方が良いです
高能率スピーカーってのは小音量が得意なんです
小さな音でも振動板が大きい方が音が痩せずにゆったりと鳴るんです
アンプは真空管が良いでしょう
2A3や45のシングルアンプが良いです
予算がタップリあるならアルテック604と山本音響工芸の45アンプですかね
初心者に勧めるモノじゃないとの意見もあるかと思いますが一生使えますよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 21:29:25.97ID:yW52V5ZK
>>393
でかいスピーカーを置ける場所があれば、との前提は付けとけ。
それ以外にも異論は多々あるが放置。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 21:47:17.16ID:R4WbLsPi
定格出力 :8w+8wでも、17kgあるのには意味があったんですね
狭い部屋なので、小型のブックシェルフしか置けません、残念
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 22:47:14.02ID:LXABX+z9
超初心者向けのスレッドで、何言ってんだ? コイツは?
自説の押しつけは一番してはいけないことだな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:03:26.54ID:jP/68fdg
>387
試聴して好みの音のを買えばいいだけだよ。

俺的にはA-S501がオススメ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 11:31:39.32ID:npSY642a
>>387
出力トランス、という時点で真空管アンプ前提ですか?
真空管は熱が多い点で夏に聴きたくなくなりますのでお勧めしません。
予算がわかりませんが、定番のブックシェルフに置ける大きさの半導体アンプが良いかと思います。
置き場が無ければ小型のデジアン、そうでなければ普通のアナログアンプがお勧めです。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 12:05:59.74ID:JpgeFuD4
真夏でも自作845アンプだわ
冷房ガンガンでね
3.11? 節電? いつまでもそんな事言ってたらダメよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:30:28.80ID:kNvGmArD
スピーカーが何なのか分からないと、どうしようもないだろう。
真空管シングルアンプとかなら暑くならないし、選択肢としてはアリじゃない?2A3シングルアンプとかオススメ。何故か人気はないけどw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:30:55.65ID:kZzzczoG
津波で大勢死んだのに、さらに死ね、もっと死ね、というオーディオマニア
お前ら同好の士としてどう思ってんのよ?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 13:46:08.52ID:dPzbqIvQ
>>403
オーディオオタクなんて発達障害だろ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 15:03:39.73ID:JpgeFuD4
>>403
5ちゃんの死ねはこんにちはみたいなもんだ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 15:09:21.85ID:JpgeFuD4
>>402
2A3は音も悪くないし、RCAのホンモノだって1本1万で買えるしハムも出ないし安全な電圧で動作するので作りやすい
全てのメリットが仇になって上級者にはバカにされる
舐められた不遇の真空管
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 21:13:24.43ID:XUXHFLCt
12BY7A ならよく知ってる、
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:54:36.79ID:EZD+Fme7
b&wの705s2というスピーカーを知人から安く譲ってもらえそうです。アンプを購入する必要があるのですがsu-g700は合いますでしょうか
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 08:27:05.84ID:atVcESOs
>>413
スピーカーとアンプの電気的な問題は有りません。
総合的な出音があなたの嗜好にあうかどうかになります。
それだけは誰にも分かりません。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:56:01.20ID:CtiOqIFR
>>414
大変参考になるご意見誠に有難うございます。自分が求める音を吟味致します
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:33:29.18ID:MyKlf8Hs
boseの101mm 101mmitがあるんですが
できれば光、同軸がついてるAVアンプで
中古で安いアンプってどこらへんを狙えばいいですかね?
予算が1万以内なんですが
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 00:04:59.20ID:svUAUvGg
一万以下なら光やら同軸やら余計なもの付いてないシンプルなもの探した方がいいよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 09:07:57.18ID:TL8W/s05
>>417
中華デジアンで勝手に探してみたら?
1万円でAVアンプ??ふざけてますか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 12:09:21.57ID:etQr9Qn5
じゃあそれ買えば?他に選択肢あるなら出しなよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 12:10:42.57ID:tmMl7UVR
>>421
だから聞いてみただけなんだけど
ふざけた事書いた?
マッチングする中古の安いのあるかなと思っただけなのに
短気なの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 12:13:45.75ID:etQr9Qn5
中古なんて状態によって相場が大きく変動するのにここで質問して意味あると思ってるの?
こっちが短気なんじゃなくて君がアホなんだって
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 13:06:53.92ID:tmMl7UVR
>>423
初心者のための質問スレッドだと
そういう上から目線の言い方になるんですか?
わからない人をアホ扱いですか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:00:36.32ID:TL8W/s05
>>420
それは超ビギナー向けの低価格AVアンプセットなので手をしても長くは使えない。
サブーハー、サテライトスピーカー五個付属での販売形態だったから
それ以外のスピーカーとは組めないと考えたほうがいい。
メルカリなので故障していても売主は売りっぱなしで逃げるだけだよ。
お金を貯めてヤマハのAVアンプが新品4万円代で買った方がとまともに使える。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:08:07.67ID:fB9RqMYK
中古で1万てことはかなり古い型式か何か軽微な故障なりを抱えてるものだよね

古い型式について実際に使ってる人以外は答えるのは難しいと思う

あとAVアンプを使っている人はこの板には少ないからアドバイスは出てこないんじゃないかな

プリメインアンプとかならアドバイスあるかもだけどね
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:21:30.85ID:qJc3R8aM
自分で調べて目星つけるならまだしも、状況的にそれだけ絞られてるにも関わらず自分で調べることもできない奴に何説明しても無駄だと思う
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 17:03:48.78ID:YpKQ1ck6
アニソンとかakbとか大きな音で鳴らせないと思うけど、お前らどんなジャンルの音楽をスピーカーから鳴らしてる?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 18:56:01.04ID:KBtrejsr
>>420
とあるブログに
2012年7月29日、 フルデジタルアンプ の Panasonic SA-XR50 の中古を税込10,500円で購入しました。
とあるから今なら7千円とか8千円程度の代物
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 21:34:00.17ID:TL8W/s05
>>432
当時の実売価格がそれなら中古価格7〜8千円では割高だと思うけどね。
それからすると420のメルカリ価格はボッタクリだな。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 21:51:08.04ID:Bvxdxoal
>>432
ハードオフで8千円の値札がつき 放置され 決算期に50%OFFで売れ残る感じかな。

2004年製で HDMI無し AACデコーダー無し

DVDは繋がるけど BDはつなげるのはめんどくさい
いまどきのTVに繋げるのもめんどくさい。
地デジは TVでデコードしてPCM入力

AVアンプとしてごみ。
ピュア用アンプとして・・・中華デジアン以下。
AVセレクタとして・・・ごみ。
DAコンバーターとして・・・AV向け味付けされるからごみ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 21:51:31.08ID:eYTYZmGk
初心者にはパイオニアA-30がおすすめだ。
たたそれだけだ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 00:52:31.25ID:Yuzozozd
最大出力150wのアンプに許容170wのスピーカー繋げたら音量最大にしても壊れない?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 01:02:53.88ID:3naLUGyD
>>436
音量最大の意味によります
アンプが既に150Wまで出ているのに、更にそれ以上ボリュームを上げるとアンプが歪みます
この時の歪みは150Wを越えますし、音楽とは違ってツイーターにも大電流が流れるのでスピーカーは壊れます
ちなみに許容170Wとは音楽信号のことで、全域フラットなテストトーンですとツイータがもちません
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 11:55:03.39ID:TIgTlxLu
オーディオ機器に水晶を敷き詰めている
人を見たんですが、どういう効果があるのですか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 12:54:25.70ID:2aP/qsH5
>>439
どういう効果と問われても・・・
色で効果は変わるからな
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 13:28:18.57ID:8kApf94Q
>>425
上から目線なんて言葉を恥ずかしげもなく使う奴は、自分が可愛いだけの甘ったれ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:27:16.47ID:TIgTlxLu
>>440
水晶の色は透明なんじゃないの?
ガラスじゃダメなん?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:34:58.43ID:M4IRxilB
昔から水晶には不思議な力があるとされ、お守りみたいな使い方や
占い師が覗くと未来が見える玉などとして使われている
そんな神秘の力を持つ石だからオーディオにだってなんらかの効果は期待できる

なんて話はともかくとして純粋に物性としてどんな効果があるのかはわからないが、
水晶発振器なんてよく知られているようにちょっと変わった特性を持つ石であることは確かで、
きっと電気的、電磁波的、振動などのなんらかの効果を狙っているんだと思う
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:58:46.23ID:sp1l17+j
>>439
プラシーボ効果が有ります。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 18:40:35.51ID:tFIiNuQc
炭は仮想アースの方だな
金色(実際には黄色だがw)の水晶にはお金が貯まってハイエンドにグレードアップ出来る効果があります
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:02:44.75ID:tz3pTAFG
水晶には癒しの効果があります。そしてプラシーボによって音が良くなります。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 19:30:20.36ID:HFQPFlPN
1. 屈曲振動
折れ曲がるような振動

2. 長さ振動
薄い角板の長手方向の伸縮振動

3. 拡がり振動
薄い角板または円板の面方向拡がり振動

4. 厚み滑り振動
薄い角板で電界方向が分極方向と直角なため、面に沿ったすべり振動をするもの

5. 厚み縦振動
薄い角板の厚み方向振動

6. 表面波 (レーリー波)
エネルギーが基板表面を伝わり基板深さ方向には指数関数的に減少するような弾性波

7. BGS波
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 23:16:06.63ID:IXwU4FgD
なんのふろしき
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:37:37.39ID:2/xd6SvW
5万円以内くらいで据え置きアンプおすすめ教えてください。DACは…しばらくmojoでどうにかしようと思ってるのでアンプ単体がいいです。
エルサウンドのEHP-2とかsoloist SL Mk2に興味があります。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:48:57.68ID:M+bbd3kh
インテックの整備済みをオクで買っとけ。
どうせそれ以上は使いこなせないのだから
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:59:33.69ID:2/xd6SvW
あっすみませんヘッドホンアンプで探してます
ヘッドホンてやっぱりピュア的じゃないですかね
0458コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/03/29(木) 21:14:52.93ID:P0I+Zbnf
>>455
挙げられたアンプを聴いたことが無いのでそれとの比較で勧めるのではありませんが、私ならデノンのPMA-50にします。
これはこの間モデルチェンジしてPMA-60が登場、まだ残っている50は現品特価が期待できる絶好のタイミングです。
いやもう売り切ってしまったかな。分かりませんがまだあるなら選択肢に入れる値打ちのあるアンプだと思います。
0459コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/03/29(木) 21:27:52.97ID:P0I+Zbnf
>>457
リロードされてヘッドホン用を探していると分かりました・・・。
ヘッドホン専用でアンプを用意したいというのはすごいと思います。
ヘッドホンは、分解能こそスピーカーに劣るものの純度はスピーカーとは比べ物にならない程高いので、まさにピュアなオーディオの楽しみ方だと思います。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 07:05:15.09ID:UgcbShlk
「同じ値段で据え置き買えば〜〜」みたいの割と聞いたんだけどいざやろうとすると案外探しにくかったので助かります。複合機が流行りみたいだし平面駆動型も鳴らしたいので、5万円よりもうちょっと出したほうがよさそうですね。
ピュア的でよかった。。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 12:39:44.08ID:FZtMqYs6
ラブライブサンシャイン2期のアニメとサントラをより高品質に再生したいのですが
おすすめはありませんか。可能ならDAC,SPの組み合わせも知りたいです。
ほぼサンシャイン2期専用にします。(千歌推しです)
予算は200万、SPは既に802dがあり可能な限り流用したいです。
AVアンプ既にあるのでナシで。。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 15:18:08.50ID:E7zrId+P
>>465
200万もって販売店に行って札束をちらつかせれば、何でもやってくれるよ
試聴し放題だよ、それで選べばよい
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 16:04:37.93ID:FZtMqYs6
販売店に行くのは流石に恥ずかしいです。
どなたかおすすめ構成上げていただければ参考にしますね。
※名古屋駅前で見たラ映画はサ行がきつくて苦痛でした。
  サ行の刺さりがないものがいいです。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 20:11:39.86ID:L30SIpyv
コイズミ無線

TP32EXがTP32EX+となって登場です。
主な変更点
スピーカー最大出力50W→70W(8Ω)へアップ
ヘッドホン出力140W→156W(32Ω)へアップ

ヘッドホンは気をつけろよ鼓膜が破れるぞw
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 12:59:13.13ID:r5TUdoG5
アンプにスマホ繋ぐときにイヤホンジャックにさすときにスピーカーからガサガサって音がするんですけどアンプとかスピーカー壊れたりしないんですか?
電源切ってやらないとだめですかね
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 13:36:54.85ID:4MEbF2qp
接続を変更する時は電源を落としておこなうのが基本です
落とす時はスピーカーに近い機器から始めてソース側を最後に
電源をいれる時はソース側の機器から始めてスピーカー側を最後に
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:31:09.88ID:EnMgi/No
アマゾンレビュー
それも自演
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも