X



そよ風オーディオ/BreezeAudioスレ2【BA101】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:24:30.77ID:cpXWI/nz
型番   AMP IC   Power  OPAMP  備考
BA100:TPA3116x2 100W+100W NE5532P 
MP2 :TPA3116x2 100W+100W NE5532P 2系統入力(前面優先)
DM01 :TPA3116x1 50W+50W  無    
※型番は推定

直販アドレス
BA100(3116デュアル)
https://ja.aliexpress.com/store/product//331129_32822181101.html

MP2(3116デュアル)
https://ja.aliexpress.com/store/product//331129_1000005022166.html

DM01(3116シングル)
https://ja.aliexpress.com/store/product//331129_32771154570.html

BA100 24Vアダプタ付
https://ja.aliexpress.com/item//32821227987.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 08:37:31.77ID:mNJToedF
プアオーディオから革命を。歴史に残るハイコスパ超高性能アンプ
ブリーズオーディオBA100

 価格      型番       AMP IC      Power     DAC PHONE TONE OPAMP
17ドル〜25ドル:BA100    TPA3116デュアル 24A100ボルト  ×   ×   ×   NE5532

数百万円の高級アンプと安物中華アンプをブラインドテストする企画で、某超高級アンプを下した伝説のアンプ
Lepy2020が、オーディオ界を激震させたのは記憶に新しいと思います。

今、中国のオーディオ界に新たな神話が生まれようとしています。超効率の合理的基板設計。良心的なケーシングとパーツ構成。


そしてデュアルモノラルでTPA3116をドライブする異次元の性能。
往年の歌手が。数々の名演が。名だたるマエストロが彫刻然とした実在感をともないあなたの前に現れます。

美しい音楽をあなたへ。ブリーズオーディオBA100

3000円でオーディオの歴史を変える革命的なサウンドを是非手に入れてください。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:06:14.30ID:JCJqyzHh
このアンプはコンデンサの入れ替えホントによく効くね
凄く変わった
素材として非常に面白い
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 01:35:18.43ID:0CpYnvyz
BA100基板のみをスイッチングACアダプター24V(GF65I-US2427)でやっと音出し開始した。
この時点ではボーカルの帯域は良いが、全体的にざらついて低域がタイト過ぎかつ高域の伸びやかさに欠けクラシックはアカンかなと。
少しこなれて来たころ合いで自作12Vトロイダルトランス電源さらにリトルスージー通したものに替えたら、
笑っちゃうくらい音が違った(音の質感・量感・響き・静寂感)。素でこれならパーツ換装に超期待が膨らむ。
艶っぽいチェロ、低音ブリブリ、あんたら電源やで、電源w

デュアルのおかげか定位とか特に左右水平の空間の広がりはなかなかじゃない?
これで2000円の完成基板とは恐れ入ったw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:50:59.75ID:AfoGRdhO
わかる。俺もSEC165P2-24.0から日立のPC-AP7300(20V)にしてかなり良くなった。
24Vは元気だけどそのとおりざらついてる感じ。24Vでばっかり聴いてたから中々気付かなかった。
トランス電源も試してみたいな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 10:54:34.25ID:0CpYnvyz
>>10 24Vが悪いのじゃなく、スージー通さないスイッチングACアダプタは電圧の低いトランス12Vに及ばないって事。
本気で早くトランス24V電源を完成といかんな、と思った次第。

OPAMPは昔買ったOPA627AUにしたが、乾燥した瞬間の「おっ」という飛躍は無かったな。
第一印象がこれなんで、627は長時間やればそれだけ育つのは知ってるが長時間のエージングで来てない、偽物の疑いもある。
で、エージング済みの627APX2にしたら「これこれっ」と言う馴染の627の音に成った、これで概ね良いジャンって感じ。

パーツ換装は信頼性確保でやるとしても、交換でテイストは変わっても飛躍的には向上せんかもなあ。
入力カップリング1.0uF+0.1uFが肝になるんかな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:22:39.07ID:AfoGRdhO
>>11
そかそか。
アダプターの質にも依るしスピーカーとの相性もあるから、何でもかんでも24Vが最高ということではないと言いたかったの。
でもSEC165P2も質は悪くない筈なんだよな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 12:25:51.69ID:CrPpjZcW
SEC165PCは相当古そうだし、内部部品の劣化が進んでいるかもな
俺はケース割って電圧調整とコンデンサ交換した
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:23:12.61ID:CrPpjZcW
割った時はそこまでは見なかったけど、設計の違いかもしれんな
ICの年代が古くてスイッチング周波数が低くLCフィルタでリップル取りきれてないとかか?
相応の放熱器を用意するのが手間だが、スイッチング電源には
MOSFETでリップルフィルタを構成して100kHz付近のPSRRを確保するのも有効だよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:38:40.05ID:GVyEs+Ug
原産国を出発しました←イマココ
航空会社によって荷物が受け入れられました
荷物は原産国の倉庫を出発しました
荷物は原産国の倉庫にあります
荷物を発送しました

早く届かないかな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 17:49:45.46ID:GSq9Cfvp
>>16
荷物は原産国の倉庫に戻りました←近日中
原産国を出発しました←イマココ
航空会社によって荷物が受け入れられました
荷物は原産国の倉庫を出発しました
荷物は原産国の倉庫にあります
荷物を発送しました

多分延々と届かないかな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:17:43.45ID:i0Zn7y6W
>>7 >>9
パッと見、ゲインを下げてる様だからIC発熱はそれ程でもないんじゃないかな
ここまで弄る人ならヒートシンクポロリ対策はしてるだろうと思う。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:40:33.35ID:FF8OsWbI
26dBだけど、標準のヒートシンクでほんのり温か
それはそれとして、火を入れてからなじんできたのかどんどん良くなってきた
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:07.74ID:t3+pQ3N9
IC裏とカプコンにMMTはどうなんだろう?
カプコンのMMTはとっぱらってIC裏はWIMAあたりが良さそうな気がする
基本的な改造の方向は良さそうな感じだな
00286
垢版 |
2018/01/16(火) 00:57:02.89ID:7Hn57SMT
うちの自作電源電圧16.7Vまで可変なんで15Vで聞いてみた(スージーの耐圧16Vの為)

何と言うか音のボディーがしっかりして、低域も12Vのタイトさより豊かになった。
押し出しも良くなった、12VではSPの置くに扇方に音場広がる感じが前に出て来た。
音数が増え、バックコーラスやはいハットの細やかな音もより明瞭に分離する。
(人によっては見通し悪くなって、煩いと思うかも)
こいつ、電圧にもダイレクトに反応するのな。

これは、エージングが進んだせいもあるかもしれん。
POPS/ロック/ジャズには高電圧、クラッシクの器楽物は低電圧が向くかもしれん。

MUSES8920も聞いてみた。
OPA627に比べると音場の表現やボーカルの艶っぽさが今一、バランスは良いけど少し音がタイト。

素の音判ったので、いよいよパーツ換装の準備するわ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 01:37:22.52ID:ChVVbj97
>>7
基板の裏に使われてるコンデンサはメタライズドポリエステルフィルムコンデンサ?

>>24
ボリュームのネジ部分を含めて15mm
TUBE-01やFX-202Jに使われてるボリュームと長さは同じ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:19:36.98ID:zhYoBuCE
前スレ751,759です。
ゲイン下げてみたので報告。

> 20dBにするには、
> ・R1:(39Kとプリントされてる所)の473を5.6kΩの物に交換
> ・R2:(100Kとプリントされてる所)の104を取り払い、オープン状態(ショートさせない)

R1に付けたのはコレ。
Panasonic ERA-6ARW562V
5.6kΩ/抵抗値許容差±0.05%/温度係数±10ppm/°C/2012サイズ
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/15903352/

・無音時ホワイトノイズの件
ノーマル:ボリューム全絞りでも割と聞こえる&ボリューム開度に応じノイズが大きくなる。
20dB:ボリューム全絞り時はノーマル程は聞こえなくなり快適。ボリューム全開でもノイズが大きくならない。

・ボリューム全絞り時の音漏れの(音が絞りきれない)件
ノーマル:普通に聞こえてしまう。
20dB:耳を近づけないと分からない程度。厳密には絞りきれてないがほぼ聞こえない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:19:56.23ID:zhYoBuCE
続き

・-1.0dB(でかい音)でのノイズレベル比較。(RMAAでの簡易比較)
だいぶ違いますね。低域に関しては最大15dBの差。
(6kHz以降の「山」はハイ/ローコンバーターの癖と思われるので無視してください)
https://i.imgur.com/2Q2Efof.jpg

・ボリューム全絞り時の音漏れ比較。(1kHz)
(緑色のラインは無視してください。サウンドカード不調の為。)
ノーマル
 https://i.imgur.com/VjpcPm9.jpg
20dB
 https://i.imgur.com/q5IHhQ9.jpg
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:40:14.12ID:zhYoBuCE
書き忘れ。上記は24V3Aアダプターでのデータです。

以下は個人的感想。
分かった事は、ゲインを20dBにまで下げても、
特に下がりすぎという事は無く、ノイズが減るのでかなり有効。
かつ、24Vアダプターなら11時辺りで大音量になるので充分。
(12Vは未確認。。)

中低音はやや控えめになるが、むしろ自然な感じで好印象。
チップ抵抗のはんだ付けが出来るならオススメしたい。
※自分は未経験だったけどYouTube見てすんなり成功。有り難い。
https://youtu.be/vqKKElJ1vw0
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:47:09.64ID:zhYoBuCE
次回は、電源まわりのコンデンサ10個交換するつもり。
ってな感じで少しずつ交換していき、そのうち自分のブログに記事を書いていこうと思う。
まだお礼言うのは早いけど、皆さん本当に有難う。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 10:02:31.96ID:AY1IBRmw
>>30
ようやく始まりましたね私もパーツ揃いそうなので近く始めます
ゲインはやはり効果ありそうですね26もいいかもしれませんまたレポ楽しみにしてます
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:11:11.60ID:KjqNndKM
BA100は本当にいいよ。中華プアオーディオというジャンルだけれど
3000円のアンプが本当の意味で数百万のアンプに下剋上を果たす
歴史的瞬間を目撃できるのは今しかないと思うから
lepy2020がデジアン業界に革命を起こしたのは記憶に新しいけれど
BA100は第二の革命。言うなれば既成概念をひっくりかえす業界の
下剋的レボリューションを起こしうる歴史的な機種たりうるんだよ。

是非みんなで買ってほしいそして、人生に良い思い出を作ってほしい
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:11:31.48ID:KjqNndKM
僕のBA100との出会いです。日記帳に書いた感想・・・

今日中国からアンプが届いた。そよ風というブランドのBA100です。
発泡スチロールの質素な梱包を解き、自慢のダックX6JにTUBE01J.
人民解放軍の最高級真空管をさしたシステムにベルデンのケーブルを指し
キラキラした陸式ジャックをBA100につなぎました。もちろん電源は24Aです。

ウェスモンゴメリのボーンツービーブルー、ハイレゾ版を流すと驚くべき音が・・・・・

そう、その瞬間、1000年もの間溶けなかったアルプスの氷が綺麗な清流となって私の背中から首の後ろを流れました。
身体中の小さな毛がピンと針のように逆立って、その隙間を銀色の小さなトカゲが這い回るような感覚が襲いました。

身体の底から得も言えぬ快感、力、勇気、夢、希望、集中力のようなものが沸いて来て
でも目や頭の中はとても澄み切っていてまさに曇りなしの明瞭止水でした。


僕「ケ、Kさん……これ、す、すごいよぉ」

僕「すごすぎるよぉ……」
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:12:57.47ID:KjqNndKM
高出力。一般的には100w超のパワーがないと小音量の時でも音圧や
音のキメ、そして低いゆがみ率は絶対に達成できないんだよね。
極端な例でいうとポタアンの角型9V電池駆動のものと
高出力アンプを使用したポタアン。比較すれば一発でわかる。

500円高い程度だったら間違いなく主力がでかい方を選ぶでしょ。
例えば20wと100wだったら、全くの別物と言っていい。
そういう意味を総合して考えたら今はba100を購入し
24Aアダプタでドライヴするのがいちばんリーズナブル(合理的) なんだよな。
しかも、値段はBA100の方が安い(核爆)んだぜ??

コンデンサのメーカーは確かに有名じゃないけど、実際音に全く出てこないんだわな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:08.72ID:ChVVbj97
宣伝しなくてもここ見てる奴のほとんどが買ってるだろw
今は中国の連休で流通が止まる前に2台目を注文しようとしてるところ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:11:39.05ID:8OTVSbIa
中国人のセールスマンがこのスレに数人居るんか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 23:37:48.93ID:AY1IBRmw
改造完成品、経過の画像と音レポどんどん上げていこうじゃん
ケチ付けなしで明らかに間違ってるとこは指摘でおけ
004733
垢版 |
2018/01/16(火) 23:45:57.42ID:zhYoBuCE
予定変更で今日はボリュームを交換しようと思ったんだけど
Linkman 20kΩ バラツキがきつい。3個買ったけど
どれも10〜14時の間の偏差±0.6〜0.9dBくらいある。
補正抵抗でも入れれば偏差±0.2くらいになるけど。抵抗だけまた注文する事になるのか´д` ;
田舎だから近所にパーツ屋が無いんだよ。。ちくしょうw

>>34
有難う。そちらのレポも楽しみにしています。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:11:19.22ID:R8fRwx8D
>>47
自分は手持ちアルプス20KAにするか変えずに使うか最後の方で決めようかとw
マルツが揃わなくてまだ届くのは週末くらいかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:27:10.91ID:VkJF2iHR
マルツの実店舗に行っても、Linkman Aカーブ 10kΩが置いてあったことが一度もない事実
なので毎回秋月でアルプス買うしかない
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:37:45.80ID:R8fRwx8D
とりあえずVOLないと確認ができないから後回しにしたほうがいいと思うよLinkmanもそれほど品質いいわけじゃないようだし中華VOLよりはいいってだけだし
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:48:32.43ID:ZaTJV5Wy
2,792円で2個目発注しました。コンデンサも今回はチャレンジしよかなと…
失敗したら ケース・つまみ・SP端子ヤフオク出しますので誰か買ってねm(__)m
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 01:27:47.32ID:UsIgNZlB
ゲインを26dBにしたらLinkmanのギャングエラーとか問題無くなった。
能率低いSP使ってるから10〜12時位まで音量上げられる。
このクラスだとアルプスとLinkmanじゃ音はLinkmanの方がいいよ。
モノラル音源聴いてもバラツキは気にならないけどな、数値気にするより
まずは付けて聴いてみれば。
005547
垢版 |
2018/01/17(水) 11:52:18.25ID:cpbhGWae
更にごめん。上で「偏差」って言ってるのは左右chの抵抗差の事。念のため。
この差が所謂ギャングエラーなので、できれば極小音量〜11時前後までは±0.3dB以内に抑えたいところ。
小音量程、ギャングエラーが気になるんで´д` ;
12時以降なら±0.8dBくらい差があっても聴覚上は気にならないと思う。

そんな事言ってても何も始まらないんで、取り敢えず今夜20kΩに交換してレポ書きます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 12:18:54.37ID:nDvDyOHE
A20KΩだとかなりボリューム回せると思うから気にする事無いと思う
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 12:53:50.38ID:iWdcUPcm
この出力だと50KのAでいいと思うんだけど5K〜20K使いたがるのはなぜなの?NFJならほぼ50Kだけどw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:17:42.04ID:nDvDyOHE
付けてみたら解るよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 13:19:38.44ID:6qWIIIPb
スピーカーターミナルまでのケーブルを変えたらやっぱり変わるもの?
短いからあんまり変わらない気もするけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:03:46.92ID:cuFWBk3w
>>59
たぶんだけど、余程の粗悪ケーブルでも使わない限りは変わらないと思う。
むしろその辺が気になるならその後ろに繋ぐ数メーター?のスピーカーケーブルの方を気にした方が良いかも。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:26:34.37ID:6qWIIIPb
>>63
だよね。スピーカーケーブルは結構変わるから、もしかしたらと思った次第。
なんかロットによってケーブルがまちまちなも気になるな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 15:36:56.33ID:IPDZVcUJ
>>57
パワーアンプ出力と入力前段のボリューム抵抗値で何を言いたいのかよくわからないが
CDPやDAC出力で一般的な2Vrmsでローインピーダンスな信号を受けることを考えると
入力側は10kか20kくらいの入力インピーダンスの方がノイズが少なくて良い
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:32:28.23ID:nDvDyOHE
NFJ製品は元々のゲインが高過ぎると思う
だから50Kどころか100Kでもいい位
BA100はゲインを20dBや26dBにすれば10K、20K位が一番使い勝手が良い
音がデカ過ぎると思う人はまずゲイン変更が先
音も緻密になるし
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:55:04.60ID:nDvDyOHE
>>64
これに使われてる錫メッキ線は安全基準を満たしてるだけの
粗悪な物だから替えるなら替えた方がいいよ
SPケーブルに直結してしかも上流に有る訳だから
自分はΦ1.8の銅単線に替えてるけど、滑らかさが違ったよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 18:47:55.58ID:MAua9blR
>>56
20Kでも50Kでも回した音量は同じだと思うがどういう意味?
なんか基本的に違うような20Kだといっぱい回せるとか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 19:04:38.69ID:KWRpAQnw
>>57
61は論外ですが58は「付けてみなければ分からない」と言いたいのでは?
実際にDACなどの入力側次第で変わりますから、正確に答えられる人は
いないでしょう。

アンプの抵抗(入力インピーダンス)が大きいほど、入力側が貧弱でも影響を
受けず安定します。また、若干ドンシャリ気味になります。
抵抗が低い方がノイズ,歪は少ないのですが、入力側が貧弱だと余計に歪んだり
最大出力が出ないといったことがあります。

ようするに、抵抗が大きい方が無難なので、昔の取り決めかなんかで50KΩが
主流ですが、これはCD以前の機械の弱さを考慮してのことですから、現在は
もっと小さくて構いません。
メーカー製アンプは、標準を意固地に50KΩとして、拡張的な意味の入力を
20KΩ前後にしているケースが多いように思えます。
実際は現在のDACやCDなら、10KΩでも大丈夫でしょう。メーカーは余裕を
持って20KΩ。5KΩは結構勝負かけてますよ。ハマれば良いでしょう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:12:30.69ID:L7NypMls
ボリュームに迷ってるなら電子ボリュームにしてはいかがかな
5年前に作った奴
https://i.imgur.com/dwy5DDz.jpg
https://i.imgur.com/srDDHlg.jpg
SA-S3+に取り付け
https://i.imgur.com/pH5BkUz.jpg
正月に作った奴 少し上手くなってる
https://i.imgur.com/HmFrpuk.jpg
https://i.imgur.com/g7AmvjL.jpg
EAGLEで両面基板設計してあるにも関わらず酔った勢いで手持ちで作ってしまった
反省はしている
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:39:38.21ID:KP+UWV/g
>>71
付け替えて試してみれば分かると思うけど、オリジナルの5Kで9時
位置で爆音だったのが10Kにすると同じ音量にするのに10時過ぎ
位まで上げられる様になる、20Kにすると更に上げられる
だから小音量で聴く場合ギャングエラーが関係ない位置まで
ボリュームを回せるって事
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:45:18.42ID:KWRpAQnw
>>74
無難な優等生と言えますが、
絶対性能(音質)は低い抵抗の方がいいのですよ。
勝負かけて5KΩでも全く歪まないし問題ないって方がカッコイイような気がします。
自作派の多くの方は、現実と余裕を追求して10〜20KΩが多いのですよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:45:29.15ID:E5EFwAX/
すいません素人質問で悪いんですが
音をもっとデカくしたいんやけど
この場合ボリュームはどんなの選べば大丈夫?抵抗がでかいのがいい
それとも抵抗がちいさいのが大丈夫?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:05:13.20ID:OxPZ0an6
ボリュームの微調整(9時〜12時くらいでね)がしやすいかと思ってと
自分には10・20・50KΩの音質の違いは分かりませんし
フルデジタルの音は好きになれないわ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:39:41.63ID:KWRpAQnw
>>80
9時〜12時だと分からないでしょうね。開ければ開けるほど分かりません。
だから、下手に勝負をかけないで実用を重視した優等生なんですよ。
悪口で言っているのではありません。(気を悪くしたなら謝ります)
一流メーカーだって50KΩが基本なのですから、あまり差のない最大なの
でしょう。
でも無難過ぎて面白さに欠けるかなとは思います。

理論だけの話ではないと思いますが、抵抗というのは電気を通りにくく
するもので、信号にとってはジャマ者です。
抵抗が大きいということは、多くジャマされるということなので、信号
が変形(歪)します。
これは、ボリュームを絞ったときの方が、アンプに入るまでに多くの
ジャマ(抵抗)が入るので歪みます。
最大ボリュームでは、ボリュームの抵抗値を問わず0Ωでボリューム
を通らないので歪みません。上げた方がいい音になる理由の一つです。
(注:歪の理由は他にもあるのでボリュームの劣化にだけ着目した場合)

と考えると抵抗値を下げて冒険してみたくなりませんか?
でもきっと自己満足なんでしょうね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:53:01.83ID:KWRpAQnw
>>79
アンプの最大出力が出きっていないというならボリュームはでかい方がいいですが
あまり効果はないでしょう。
この場合、プリを入れるかアンプのゲインを上げるのが正論です。

また、アンプの最大出力とは、限界出力のことではなく、ある程度の音質を保つ
実用最大出力のことですから、たとえば最大出力100W表記のTPA3116なら、
電源さえ追従すれば120W以上出ます(が著しく歪ます)。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 22:31:25.75ID:8F+7OhE1
>>67
インピーダンス由来のノイズは10kでも50kでも変わらない

ただNFJの1002Jは可変抵抗がオペアンプのフィードバックに入ってて
ゲインを変えているから、低抵抗な方がゲインを下げられる
同じ音量なら50kより10kの方がボリュームを回せるようになるので、小音量時のギャングエラーを減らせる
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 13:37:50.32ID:/HvOsHS/
>>83
抵抗値の差での変化について77と逆のことを言ってるように見えるんだけど、ボリューム抵抗が入力側なのか出力側なのかで変わるってこと?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 15:16:08.38ID:vEOyAsC1
何ヶ月も箱にしまっていたFX-202Jのボリュームガリを直すためにlinkmanaの10K Bカーブに交換してみた。
そしたらボリューム8時より下のあたりで右チャンネルの音が出なくなった。(9時まで上げると問題なし)
これって202Jの仕様だっけ? それともlinkmanのハズレを引いてしまったのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:01:46.45ID:DY3EObWn
>>86
そもそも1002JとBA100ではボリュームの使われ方が違う
BA100では入力信号をGNDとオペアンプ入力の間で分圧してるのに対して、
1002Jではオペアンプで増幅中のフィードバック信号が全てボリュームを通る
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:51.74ID:Ad9apyCl
しかしこの基板リワーク耐性低いなぁ。
何度もヒヤヒヤしたわ。
リワークステーションなかったら怖くてできなかったな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:54:11.91ID:1xXK+8W9
そんな言うほどかな。シュッ太郎があれば特に問題なかった
NFJのPCM2704キットとか初期のYDA138キットに比べれば耐久性ある方
00936
垢版 |
2018/01/18(木) 17:20:33.35ID:w0ah1Cpw
MP2キター!
青と言うより下が透けて青緑やな、基板パターン違うし全くの別設計かな。
配線は単純な直線、GND/+のベタは電解Cx10・ICx2・LPFの部分が単純な四角のブロック分かれてるな。
基板はBA100の方が玄人っぽい、0.22uFが弄り易いしSP端子は別ケースに収める当方には問題なし。

元に戻して、視聴/エージングに掛かります。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:37:43.65ID:Tpu+iXwg
>>93
何でBA100とMP2で2種類用意してるのかわからないよね
機能面では2系統入力に進化させてるけど、販売価格はむしろMP2の方が安い

どういう位置づけで2種類用意してるんだろう
00966
垢版 |
2018/01/18(木) 22:04:33.44ID:w0ah1Cpw
なんかそよ風の3116タイプ整理しようと見てたら、シングル/デュアル以外も
青葉付き(フロントジャック有り無しもあり)、2.1ch、サブウーハーのみ用、トンコン付・・・訳判らん
と言うより開発力すげ〜w

MP2いきなり自作トランス電源15Vからノーマルopampで始めたけど
BA100のハッチャケ(627チョット煩く感じて来た)とちょっと違って落ち着いた音の印象(あくまでとっかかり段階だが)、
パーツはほぼ一緒なのに、基板でこんなに替わるんかな? BA100が音の広がりある気がする。

エージング進んでOPA627の音聴いてから、どっち活かすか最終判断する。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 13:24:50.58ID:tT74Z7RE
1002J+は電源モジュールが熱を抱え込んでいるのが問題
通常の4倍の負荷が掛かっている抵抗2個と ツェナーダイオードが主な発熱源
これらが電源モジュールのコンデンサ類に熱負荷をかけている
モジュールだからメインボードに接触しているのはpinのみなので本体には熱は伝わりづらい
だから「1002J+意外に熱くないよねー」などと言える
そんなこと言ってる間に宙に浮いた構造の電源モジュールが劣化していくことが問題

1002J+の電源基板の抵抗値は1桁間違えたとしか思えない
出力電圧決めてる抵抗も470Ωと5.1kΩでデータシートの約1/10だし
これは出力精度が少し落ちるだけだから回路動作に支障はないけどね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 19:24:57.65ID:apz57h9L
マルツで頼んだパーツもろもろがやっと届く

チップ抵抗の外し方とかボリュームの外し方でコツや注意した方がいいことあったら教えて下さい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 23:19:36.61ID:GrNgRswA
これは意味ないな せめて1段目はアルミか銅の10mm角くらいの角棒にしないと
高さを稼ぐ為なんだろうけどさ もうちょっとねぇ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 23:22:25.90ID:kLpv13eG
みんな電源平滑用のコンデンサ部に色々と工夫凝らしてるんだけど、この機種はこの並びでは絶対容量の限界が低過ぎてあまり効果的に思えないよね。
素直にスージーを使う方が容量も稼げるしコモンモードノイズも抑えられるし良いと思うんだが。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 06:18:21.19ID:wVUxsp8a
>>103
あらら画像削除してやんのw
しかしここまで効果なく取付するってある意味天才かも
やれったってできないわ
こんなヤツが中開けて弄りまわしてるなんて危ねぇよな
そのうち爆発するかもww
0118115
垢版 |
2018/01/20(土) 08:33:07.83ID:ZlyUx3G5
土曜日だし暇と言われても、、、中の人でもないし。
「こんな早くから書き込みとか暇なんだな」
にしとかないと。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 09:24:02.98ID:jI/ZI2x3
亀の子ヒートシンクでも十分だけどな
持ってない人が何言ってんだか
うpしでそこまで言われるなら
もう誰もレポしないだろ
012430-33
垢版 |
2018/01/20(土) 13:49:05.06ID:jxOzBGQd
>>30-33です
コンデンサ類を1ヶ所変えてはサウンドチェック〜なんてしてたけど、グラフを見る限りは殆ど変化が無い様で
まどろっこしくなったんで、オペアンプとチップセラコン以外を一気に総取っ替えしてみました。

結論を先に言うと、元のままでも音が良いだけにパーツ代+労力に見合った劇的な変化は今のところ感じられないですね。
(パーツ選択を間違えてる可能性もある。。あと糞耳´д` ;
けど、それなりに音は良くなってます。
評論家さんみたいにうまく表現できないけど、コンデンサ総取っ替え後は、NFJのLepai第九以上にはなっている感。

エージングが必要か分からないけど、とりあえず音楽を流しっぱなしにして様子見。
この後はオペアンプ交換と他何かしてみようと思う。

交換後(これのレス書いてる時点)
 https://i.imgur.com/Ck46r9W.jpg
取り払った標準部品達
 https://i.imgur.com/F2T2Z12.jpg
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:05:38.95ID:v5ylH9uy
改造により、確実に音が良くなる訳ではないからな。あくまで自己満。
良くなったと思いたいのよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:06:09.96ID:jxOzBGQd
あごめん、ハンダで取り払うより前の話かな?ケース開けられないとか。
ボリュームつまみの横にイモネジが入ってるから、それを極細(1.5mm)の六角レンチで外す(ネジ無くさないように)
すると引き抜けるんで、更にツマミ軸のナットを適当に外せば良い。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:11:42.09ID:jxOzBGQd
>>126
そこなんですよね。良い部品集めて手間もかけたんで良くなってる。。。と思いたい笑
でも、今回の改造で皆さんの知恵のおかげで色々と勉強になったし
ハンダの腕も上がったんで、それだけでも充分な収穫になりました。本当に有り難い。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 14:58:26.34ID:/gXRo086
>>124
乙でしたでもじっくり聴けば細かいとこで効果は出ていると思うねあとは好みでスッキリ系か艶っぽい系とかに振っていく
DACか本体に627入ればまったく変わっちゃうしね俺も早くパーツ届かないかな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 16:24:03.90ID:WDjxsPbg
BA100持っていないのですが今日暇つぶしに、ここの情報から得た内容
を適当に定数化してEXCELでボリュームシミュレートしたら
無改造時9時で聞いていた人が
ボリュームだけ50KΩに付け替えると11時弱まで上げられる。
しかしゲインを20dbに下げると最大出力が4WになってしまいNG。(かな?)
ボリュームの前後の音声ラインに直列抵抗が入っているはずなんですが
この位置と大きさ分かる人いますか?
完成すれば、元基準で改造後のボリューム位置が分かるけどあまり意味ないか。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:21:27.23ID:jI/ZI2x3
>>124
よく見ると空芯コイルが近いような気がする
ピンクのコンデンサ(ERO?)の裏の10μFは何使ってるのですか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:32:09.85ID:jc5ixHMy
AliExpress Standard Shippingで注文しましたが
追跡状況はシンガポール→川崎東になりました
前スレにも書いたけどシンガポール経由みたいですね
10日ほどで到着するので、送料無料の割りに速い方と思います

次注文する時はchina post air mailも試してみます。どっちが速いのかな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 19:47:08.96ID:BuqqHO5x
>>123 です。
ボリュームと電解コンデンサを交換しました。
470UはKZHで、それ以外はFG、2.2Uをデータシート通り1Uに、耐圧25Vのものは35Vにしました。
音はこれから聴き込みますが、とりあえず第一印象としては低音が増えた感じです。
ボリュームもガリなく左右バランスも良好。

ランドが剥げたり紆余曲折ありましたがなんとかなってよかったです。

https://imgur.com/gallery/Fv5zP
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 20:39:23.70ID:BuqqHO5x
>>140
出ますね。
デフォルトのボリュームと比較しても大して変わらない感じしたんでやっぱりゲインが高いのが影響してる感じでしょうか

ホワイトノイズは皆無になったんですけどねぇ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 20:48:30.57ID:/gXRo086
うちのはデフォのままだけどゼロで音はでないね個体差があるのかなパーツ構成もバラバラだしね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 20:53:36.05ID:jI/ZI2x3
ありがとうございます

ノーマルで出てない人も居るのでボリュームが原因なのかな?

私はゲイン20dB+LinkmanA50KΩ同時交換で無音になったので
ゲインなのかボリュームなのか原因が分からないんです
個体差があるなら固体ごとで原因が違うのかな?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 21:00:08.92ID:/gXRo086
ていうか聴きこんでいく度に音がどんどん良くなって来てて高音も素晴らしいしパーツ注文したけど今よりいい音にする自信がないわw
DAC経由やオンボ・PC直経由の人もいるようで接続環境は関係ないか・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 21:15:48.66ID:WDjxsPbg
>>137
>とりあえず第一印象としては低音が増えた感じです。
質による変化は否定できませんが、最初はコンデンサなどが高音を
通し難いのでそう感じるだけです。
容量は大きい方が低音が出て高音が出なくなるものです。
(だからパラで小さいの入れるのです)
1μだとゲインは26db以下ですよ。
データシート上の推奨値は最低1.5μみたいで妥協値(でも必要十分)
で1μみたいですね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 21:47:54.00ID:BuqqHO5x
>>145
すみませんデータシート深くは読み込んでなくて知識不足もあって良くわかってないのですが、1.0uにした場合はゲインを下げるのが望ましいということでしょうか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 21:59:48.52ID:/gXRo086
>>146
GAIN   INPUTCAPACITANCE
20 dB    1.5 μF
26 dB    3.3 μF
32 dB    5.6 μF
36 dB    10 μF

抜粋だけど推奨値と比べてけっこう低い容量になってるわけでこの辺が低音不足に関係してるかも
0148124
垢版 |
2018/01/20(土) 22:06:59.45ID:jxOzBGQd
>>132
すみません、測定器が無いので分かりません。。一般のテスターしか持ってないです´д` ;

>>135
空芯コイル同士はこのくらい(3〜5mm)離さないと干渉する、という事でこんな位置関係になっちゃいました。
ところで、ノーマル状態は分かりませんが、この10μHコイル、ちょっと熱くなるんで夏場は対策考えたい所です。

ピンクのコンデンサは、ERO MKC1862(0.1μF 400VDC 200VAC)
その後ろの緑の奴は、ERO MKT1826(1.0μF 63V)
ですよ。

>>140
>>30でも書いたけど、ノーマル状態からゲインを20dBに下げただけで、ボリュームゼロではほぼ聞こえなくなってますね。
かつ、50kΩAカーブに交換したらもっと聞こえなくなった。スピーカーに耳ベタで極小音が漏れる程度。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 22:14:27.70ID:/gXRo086
>>148
そうですか予想ですが偽WGでもおそらくそれほど悪くはないような気がしてw
LCRメーターあると便利ですよALIで700円くらいで数年前に買いました
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 22:22:11.32ID:BuqqHO5x
>>147
なるほど、低音を取るか高音を取るかといった感じなんですね

正直ゲインそのまま1.0uでもそんなに低音が聞こえなくなった感じしないんですよね…低音がズンドコしているのあまり好きじゃないというのもありますけど…
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:53:28.74ID:WDjxsPbg
>>151
>なるほど、低音を取るか高音を取るかといった感じなんですね
違います。
低音=最も大きなコンデンサの容量次第
高音=パラでどう構成するか次第
したがって、低音と高音のチューニングポイントは別です。

ですから、とりあえず最も大きなコンデンサの容量は大きい方が吉。
でも大き過ぎても良くない。(鈍くなるんだっけか?)
でも、仮に36dBだとしても50Hz程度以下がガンガン鳴るスピーカー
でなければ1μで十分だと思いますよ。
結局スピーカーが出せないほど下をアンプに放り込んでも意味ない
ですからね。
リファレンスは、これなら絶対文句は出ないって理想値であって
数千円のアンプの現実値じゃないと思います。
BA100に高級な38cmウーファー繋げても構いませんけど、例外
じゃないですかね?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 00:05:38.56ID:QpvmcOHv
ここの話に刺激されてしまいました。
BA100じゃないですが、たった今、3116のカップリングに、
0.0039μF追加したら、高音の響きが一段と良くなった気がします。
現在 1+0.1+0.0039μFです。
バランス的理想は、3.3+0.1+0.0039μFなんですけど...

でもアナログアンプに追加したときほどの効果は有りませんね。
もともとデジタルの方が高音は得意だからでしょう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 00:18:25.45ID:SAQlGUzq
>>154
ありがとうございます、勉強になります。

一応念のために2.2μも買っておいたのですが、とりあえずこのまま使ってみようと思います。
カタログスペックで40Hz〜のスピーカーですし、低音ゴリゴリも好きじゃないので、案外ちょうどよさそうです
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 00:57:29.69ID:QpvmcOHv
>>156
私も低音はあまり好みません。
もしかして高音好きですか?
でもBA100というか3116は中域が特にいいので中域好きですかね?

私は高域が好きなので、電源は12Vと低いですが鉛電池でノイズレス。
パワーが有るので低音も出てしまいますが...
そして、バッファオペアンプも排除し音声ラインには可変抵抗を入れず
I2SのDAC出力から、3116を固定抵抗1本とカップリングだけで接続し
(ボリューム調整はできます)トドメに、ツィーターネットワークを
フィルムコンデンサで作り直したスピーカーをバイワイヤー化し、
ツィーター用ワイヤーには、高音に有利な細いものを使用しています。
って、あまり金のかからない改造ばかりですけど効果ありです。
0167161
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:04.59ID:1PjHYtl2
>>164
両方3個づつ取り外してLCR-T4で測った。
偽WG 439 - 440uF, ESR 0.19 - 0.20
偽WX 428 - 430uF, ESR 0.21 - 0.24
本物のデータシート見ると0.018とか書いてあるから約10倍大きい。
それでもESRは其れなりに低いほうじゃないの。

手持ちのCZを測ったら442uF, ESR 0.28だった。
外したのはCZ代わりに使うわw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 14:28:42.18ID:IeJlfCXI
買っといたルビコンZLHが実測で0.12なのでたいして変わらないなw
恐るべし最近の中華コンデンサー年々品質上がってるねえ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 15:42:20.54ID:hh88uaa7
偽物なのに中身はどうあれ35V耐圧は間違いないという前提なのが草
容量は測れるけど耐圧は測れるのか?
0174124
垢版 |
2018/01/21(日) 16:34:27.68ID:PlcKPYlk
ゲイン下げ(20dB)したんで温度の心配が減るかと油断して、NFJの10μHコイルにした。
電源30分くらい入れてると、コイルの温度が指で触っていられないくらい熱くなって困ってしまった。
また戻すのは手間なので、もしコンデンサ類を含め標準状態のコイル温度がどのくらいか分かる人居たら
教えてもらいたい。。
(ケースの全面後面、各上のネジ2個外せば、蓋は取れますので…何卒)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 16:52:48.24ID:Gj64KroQ
TOKO防磁10μHで数時間使用中で40度以下(37〜38)
カバーを開けたら温度が下がって現在33度くらい
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 16:54:09.61ID:Js7lfcsO
だから前スレでも基板上で数少ないマトモな部品を何故に交換するのか?ってレスあったろうに。
標準コイルの巻線そこそこ太いだろ?
だから電流たくさん流せるんだよ。
NFJでもパワー上がればコイル変えて商品化してたろ?
悪いことは言わない標準に戻せ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:26:55.93ID:IeJlfCXI
>>174
あーぁ前スレで指摘したのに無視してたからこういうことになるんだよ手巻きのコイルは上等品なんだよ22μHくらいだったはず多分見た目で空芯にしたんだろけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 17:28:29.01ID:Js7lfcsO
コイルの取り付け幅が狭いから空芯付けるの不利なんだよね。
コア入り使う方が良いと思うよ。
0182174
垢版 |
2018/01/21(日) 18:16:05.34ID:PlcKPYlk
もしかしてACアダプタが24Vだからか?と思って
12Vに差し替えたらヌルい程度に治まった。お騒がせして申し訳ない。

無音状態でも温度が下がらないんでこれはヤバイなと思ってた。
(あと気づいたんだけど、12VだとDCプラグ差し込む時の火花が無かった。)

今後は24Vでの安定動作に向けて色々考えていこうと思う。

>>176有難う。
その温度は、ACアダプタは12Vでの結果かな?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:18:35.38ID:QpvmcOHv
>>177
線の太さはあまり関係がありません。無出力でも熱くなったはずです。
私は同じ線の手巻きでいろいろ試しましたが、30μを下回ると発熱が気になり、
20μを下回ると無視できない発熱でした。
ようするに巻き数を減らすと熱くなります。
線は細くても造りが違う防磁や表面実装の方が発熱は少ないです。
(安コイルの方が発熱が少ない)
だから、BA100が22μと聞いたときは、良く考えているなぁと感心しました。
0.68だったかのフィルムの容量を下げても発熱は減りますが下げ過ぎると
ローパスの意味が失われるので注意してください。
空芯10μは憧れだったんですが、完璧に挫折しました。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 20:40:24.99ID:QpvmcOHv
>>174
念のため確認ですがゲイン調整はマスターモード(5.6 kΩ,未接続)に
なってますよね。両方スレーブで動くかは分かりませんが、スレーブの発熱
は一段とスゴイものだったので...
それからコイルには接続する巻き方向の向きが有ったはずです。
外す前のコイルを良く観察しておかないと...
数少ないマトモな部品と仰る方の言う通りのような気がします。
0185174
垢版 |
2018/01/21(日) 20:52:58.19ID:PlcKPYlk
有難うございます。
左右チャンネルとも、5.6kΩ/オープン(取り払い、何も付けてない)なので、
そのマスターモードで間違いないと思います
交換直後 https://i.imgur.com/tSoR97V.jpg

巻方向の向きですか、そこまで意識してなかったですね。。
取り付ける際、数ミリ単位の位置調整の為に左右対になるよう揃えた程度でした。
巻方向はこれからぐぐってみます。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:00:15.76ID:QpvmcOHv
巻方向は熱ではなく音質に影響するものなので神経質になる必要はありません。
原因はコイル間の磁気干渉だったと思いますので距離が十分に有ったり
防磁ダイプは影響がないでしょう。
トロイダルが一直線に並んでいるような場合は意識した方が無難です。
+−それぞれの信号入力に対し、同方向なのか異方向なのか?
必ず右巻,左巻というのではなく、同方向か異方向かです。
たしか同方向が無難だったと思いますが、元に合わせた方が良いでしょう。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:06:26.32ID:Gj64KroQ
>>179
そよ風オーディオに対するイメージ
そよ風と言えば偽物爆発コンデンサとかさ

>>183
俺のほかにも10μH付けてた人がぬるい位って言ってたし
俺のは防磁だから熱に対して不利だと思うんだけど・・・
理由が分からないですね
磁気干渉なら中心を90度ずらして付ければおkかと
前スレ968さんのように

>>182
24Vで使用してますよ
ゲイン20dBで10時〜11時位で使用してます(A50KΩ)
スピーカーは4Ω30Wフルレンジ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:32:21.76ID:IeJlfCXI
巻き方向もオリジナルが正しく揃ってるとは思えないので回路に合わせて揃えたほうがいいねそもそも中華アンプに巻を揃えるなんて概念がない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:52:30.73ID:QpvmcOHv
>>187
すみませんが私にも理由は説明できません。
できるくらいなら空芯10μが成功していたはずです。
論より証拠でいろいろやった結果です。
マジでトロイダルを10μにしたとき軽い火傷をしました。
それでいろいろ実験したのです。
ローパスの方式自体を変えたりもしましたが3116はコイル
を発熱させてしまいます。
アマゾンなんかで3116アンプの画像を見てください。
10μは表面実装型のが多く、20μくらいだと防磁もチラホラ。
トロイダルはどう見てもかなり大きい。私のなんか50μも有りましたよ。
で、防磁は10μが無かったので未確認ですが、10μは空芯,トロイダル
共ダメ。20μはトロイダルが微妙で防磁がOKだったので現在防磁20μです。
勿論使用電圧に影響します。たしか19Vで実験し24V以上に上げる
想定で辛口評価にした結果です。
それにトロイダルは材質,大きさによって大きく変わるかもしれませんが
コア自体は何種類も用意できなかったので異なる結果も有り得ます。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:59:40.79ID:QpvmcOHv
追加報告します。
現在朝から6時間くらい12V連続使用中の防磁20μは冷たいです。
暖かくもありません。12Vの発熱は少ないですね。
鉛電池でノイズが全くないことも影響しているのかもしれません。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 22:27:44.20ID:QpvmcOHv
>>192
お~!覚えています。
私は自力デュアルマスター化しましたが、貴方のはBA100の前世というか
ALIのヤツで最初っからデュアルマスターらしい事をお教えくださった方ですね。
それから、貴方のおかげでコンデンサ側の容量を減らすということに気が付いた
という記憶があります。昨年はお世話になりました。
今は、電源とカップリングが別ボードになって、ローパス入り口にSBDも増設
して快適ですよ。
昨日カップに0.0039μを追加して、とうとう高音でYBを超えた感じがします。
そうすると中域の良さで3116の勝ちかもって思えてきました。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 23:03:12.90ID:IeJlfCXI
>>193
教えるなんてレベルが違いすぎますよ、その0.0039μ追加の書き込み見て今回の改造で参考にさせていただこうかと考えていました
やっとYB超えるレベルに来たんですね期待が持てます
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 23:21:42.96ID:QpvmcOHv
>>194
私の場合は、とにかく高音での評価が全体評価になる変わり者ですからね。
しかもYBと言ってもYBじゃない。
でも、データシート上はYDA138の方がいいし、3116はコイル20μで実力
出し切っていないのが分かっていたから、YBが上に聞こえていただけかも
しれません。
本当のところは、こんな年寄りに高音聞き分ける能力がなく、改造した自己
満足の可能性は否定できませんが、他でも言われることで、更に68p入れて
いるケースもあるみたいですよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 23:31:41.49ID:IeJlfCXI
>>195
音の好みは人それぞれですし自分好みに微調整の改造できることがすごいとこですよ
これからもよろしくお願いします
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 23:47:28.62ID:7X5wKLOl
この値段でケース付きのデュアルモノラル基板ってのが利点なんでしょうね
そよ風にはいろんなチップ使ってデュアルモノラルアンプ出してほしい
0201185
垢版 |
2018/01/21(日) 23:59:27.27ID:PlcKPYlk
色々考えたけど、結局は22μHに戻そうと思います。あの発熱は手に負えない。
ただ標準品に戻すのも癪なので、TOKO 22μH 防磁インダクタを注文しました。
見た目も含めて自己満足の為です´д` ;

>>193
SBDについてググりました。良さそうですね。
もし良かったらどう付けたのかご教示いただけたら嬉しいです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 00:22:35.86ID:9Yx78QvW
>>197
言っても分からないとは思いますが固めではあってもキンキンとは限りませんよ。
キンキンにする気ならできます。しないで持ち上げるのは難しいんですけどね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 00:51:29.78ID:9Yx78QvW
>>201
SBDは、ここのパクリです。
http://nabe.blog.abk.nu/tpa3110d2-amp#k498p1
この回路の1つ前が私の見たヤツだと思いますが今は何処にあるか分りませんでした。
このICとコイルの間の8つ(LR4つずつ)です。
この図では更に後ろに8つ付けていますが、普通?は手前だけで十分だと思います。
0204201
垢版 |
2018/01/22(月) 01:29:15.20ID:hNXosTz0
>>203
有難うございます。
回路図から実際の基盤パターンに照らし合わせするのは自信が無いけどゆっくり見てみます。
SBDは30V1A程度で大丈夫かな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 02:17:09.83ID:9Yx78QvW
>>204
この回路図はSBDの部分が分かりにくいのですが意味はシンプルで
各信号出力線をSBDでGNDとVCCに接続するだけです。
TDA7498Eのデータシートの図の方が分かり易いかも。(同じ理屈)
電圧は、利用電圧以上であれば壊れることはないはずです。
URLの回路では、大きめ(1.5倍くのらい)になっていますね。
電流は少ないと歪むと書かれていますが、実際のこの方向の
電流は、ほとんど流れないはずなので、1Aで十分でしょう。
しかし、大きい方が良さそうな感じです。
0207204
垢版 |
2018/01/22(月) 12:25:23.83ID:nDXgbUaS
>>205
詳しく教えて頂き感謝です。
取り付ける方向で検討します!暫く先になりそうですが、出来たらレポしますね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 15:26:11.16ID:6sJTXU3v
クロネコDM便遅すぎマルツってなんで福井からなんだよてか福井ってどこなの?聞いたことない地名だわw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 15:48:17.95ID:6nCd6NTK
>>208
耐圧試験の方法知ってるのと必要性がどうリンクするんだよ(笑)
何を言ってるか良く解らないけど、32Vの電源でも使わない限り必要無いでしょと言ってるんだよ。爆発報告も無いし普通に使えてるだろ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 16:11:08.37ID:6sJTXU3v
まったくその通り25V耐圧で24V は危ないが偽物とは言え35V耐圧なら普通24Vは危険性は考える必要はないな
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 16:35:58.28ID:APZTnNBa
>>206はハゲだと確定した模様でワロタ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 16:44:11.87ID:6sJTXU3v
粘着性がハンパないなIP6回変えてまで続けるのか精神障害ありそうだな薬飲んで寝ろよ永遠に起きてこなくていいからな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 16:56:24.57ID:6nCd6NTK
>>219
あー、やっぱり自演だよね。
そうじゃないかとは思った(笑)

悔しくて悔しくて。自演までして「ハゲ」で勝ったつもりか。惨めだね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:07:07.30ID:6sJTXU3v
ここは逆にワッチョイの方がいいかもね目的がみんなほぼ同じだし困ることもワッチョイで過疎ることもないだろ次スレからでも
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 18:02:00.00ID:FhA41/fO
>>221
非ワッチョイで行きます。自作自演等はワッチョイでも問題なく可能ですし

ワッチョイ化すると、少し荒らせば次はIPにされてしまいます
よくあるんですよ、わざと荒らしてワッチョイorIPねって誘導する方法が
こちらを参考にされて下さい

ワッチョイ廃止してください22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1515459226/

・ワッチョイは被る場合もありますが、板をまたいで共通です。
・書き込むだけでIPが表示されるワッチョイもあります。
・IP情報からは勤務先の会社情報も調べることができます。
 また、固定回線なら住んでる地域がわかる場合もあります。
・ワッチョイで自演は防げませんし、実質板を越えたフシアナなので
 IPを出したくない人が書き込みにくくなるだけです。
・また、書き込めば書き込むほど個人を特定し易くなります。

・荒し対策には役立たない
・板間・一週間も発言を関連づけられる
・ハッシュが荒過ぎて衝突する
・その結果嫌気されて書き込まれる情報が減る

これに対してワッチョイ派は
・後ろめたいことでもあるのか?が常套手段
・荒し対策のため、を押し通す
・とにかく利用を押し付けてくる
・ワッチョイなしスレを乱立させる
・一度ワスレが立つと、スレ本来の話はせず=ワを強制拡散するだけの目的で行動
・ワッチョイを入れても荒しは消えないから次はIP表示を押し付ける
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 18:14:41.43ID:FhA41/fO
通常スレ

執拗に荒らす

ワッチョイ導入

それでも執拗に荒らす

IP導入

書き込み途絶える

2度ほど荒らしてIP化すれば、そのスレの書き込みを封じることが可能なんです
マニアが集まるスレで非常に起こりやすく、防止方法はワッチョイを決して導入しない事なんです
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:30:33.71ID:uDFDPfU0
ボリュームだけ交換したけど、壊してしもうた
ノイズのなかにちょっと音楽聞こえるけど、ボリュームまわしても変化なし
片方から音がしてない、どっかショートしたくさい
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:19:07.70ID:6sJTXU3v
ボリューム交換は結構難易度高いんだよね俺も最初のころはよく壊した追いハンダで溶かしてきれいに吸い取るのが一番
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 22:54:51.36ID:fFgihcqB
俺は半田山盛りでボリュームの端子ブリッジ
→溶かしながら精密ドライバーのマイナスをボリュームと基板の間に差し込んで外すだな
BA100はボリュームの重みで勝手に落ちたけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 00:05:38.30ID:bIw/gn1O
ちゃんとした測定機器は持ってないので
簡易測定で申し訳ないけれど、空芯10μHの温度を測ってみたよ

12V ACアダプター
https://i.imgur.com/C3zsn7U.jpg

15V ACアダプター
https://i.imgur.com/OI8zsNp.jpg

18V トランス式安定化電源
https://i.imgur.com/MNKJGV0.jpg

22V トランス式安定化電源
https://i.imgur.com/lX0nNJG.jpg

それぞれ12時のボリューム位置で10分ほど音楽再生した状態
24V電源は手持ちにないので、測定できず
ふたを閉めた状態ではないので参考程度でお願いします

<構成>
ゲイン : 26dB
コイル : 空芯10μH (線径0.8o、隣と直角になるように配置)
LPF : 0.68μF → 0.47μF (スナバ回路の省略されている1000pFを追加)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 00:36:28.80ID:IGMREyEg
>>236
乙です空芯10μHでぜんぜん問題ないんですね取り付け方かLPF下げたか入力増やしたかどれかかな

NFJで売ってたガンタイプの赤外線温度計買っとけばよかったALIより安かったノギスは高いけどw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:26:10.78ID:bTbt2sks
>>236乙。
良かったらコイルどういう角度で付けてるか見せて貰えたら嬉しい
直角になる様にずらしてるのが何か想像出来なくて。頭悪くてごめん
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:46:59.31ID:moIgkDPm
>>236
4つのコイルのうち、2つずつの組で温度が違いませんか?
気のせいかもしれませんが、BA100の写真を見るとLRで
発振周波数が違って見えるのですが...
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 18:39:50.28ID:HKWd026W
LPF を 0.68μF → 0.47μF にすると音が良いという書き込みを見ましたが
試してみた人感想を聞かせて下さい。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 19:03:26.09ID:moIgkDPm
>>244
試してませんが、容量を変えれば20KHz前後から上の出方が変わります。
分かる人はかなり敏感な人でしょう。
音質が変わったとしたらコンデンサそのものが良かった可能性が高いと思います。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 19:55:09.70ID:XkVWzHoK
BA100届いたので完全フルノーマルレビュー、後発なので細かい所を書きます

分厚い発砲スチロールに透明感の低いビニールに梱包されている
見た目は落ち着いたブロンズカラー、底面に透明ゴムが貼ってあるが4点接地していない
ボリュームは当たりで全く問題なし。交換の必要感じず
FX202Jなどと比べるとかなり軽く回る
ボリュームノブは目印が無いので見た目から音量を見分けづらい
電源スイッチはかなりしょぼい
スピーカーターミナルのケーブル通す穴が上下に開いていて(普通は左右に開いている)少し不便

秋月24VのACアダプタ接続時大きな火花、ぶっ壊したかと思うほど
最後に電源コンセントにつなぐべきだった?
さて、火花に驚いてあまり印象が良くない状態で曲をかけてみたら驚き

完全フルノーマル、エージング無し、全くいじってない状態でも一聴してわかる高音質

具体的には相当高音を攻めてる明るいクリア音、ガラスのような透明感
ボーカルだけ切り取ったようなクッキリした音
低音はかなり控えめなので低音ドンドコが好き人には合わない

全くの未改造、オペアンプすら替えない状態でもバランスがよく、予想外でした
しばらく鳴らした後、中を開けてみて、いじるかどうか決めます

マニアが全力でいじるのも納得の音質で
安い割りにちょっと良い音質ではなくここ数年間の低価格デジアンの基準になる音

いろいろあるけど音だけは満足できるはず!
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 19:59:11.55ID:3i6z72Jo
4点設置しない時は表裏パネルのネジを一度すべて緩めると直る場合があるらしい
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 20:21:16.98ID:HKWd026W
>>245
ありがとうございます。
良質のコンデンサによる音質向上も有りえますね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 20:55:02.66ID:IGMREyEg
刷り込みじゃないけど最初の印象が耳に焼き付く程インパクトが強いからねえ
不思議なパーツ構成でも驚くくらいの音ですべてはハイゲインの恩恵じゃないかと思ってるけど現行ICだしねポテンシャルも高い
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:05:03.24ID:5llRLP0S
>>240
https://i.imgur.com/k0yPZtb.jpg
LPFのコンデンサと干渉するので、かなり無理な実装を覚悟しないといけないです
基板背面も窮屈なので、表でコンデンサの上にコイルを重ねる必要があると思います

>>241
一番端のコイルだけにしか温度計が入らなかったので
他は測れていませんが、触った感じでは発熱量に違いはなかったです
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:36.17ID:5llRLP0S
晒しておいてなんですが、新規に空芯コイルを購入して
ここまでするほどではないかな。と思います
私は持て余していた空芯コイルがたまたまあったので実装しましたが・・・

というのも、本体+コンデンサ+空芯コイル+(24V電源)の予算で
最初から空芯コイルで24V電源付属のFX502S PROが買えると思うので
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 22:39:23.90ID:L4jG4GAI
>>246

>具体的には相当高音を攻めてる明るいクリア音、ガラスのような透明感
>ボーカルだけ切り取ったようなクッキリした音
1音1音がはっきりくっきり聴こえるから、騒がしい曲を再生しても不思議と不快に感じない
1002Jと比較するとノイズの少なさに驚く

>低音はかなり控えめなので低音ドンドコが好き人には合わない
BA100を聴いていて気がついたら1002Jに戻していてそのままの人はそうかもしれない

たまに1002Jに戻して聴いてるけど、どちらも良いところがあるので片方を箱にしまうことはないですね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:25:22.15ID:moIgkDPm
>>251
参考になります。ありがとうございます。
触った感じで発熱量に違が無かったなら私の勘違いか、そもそも
発信周波数とは無関係なのでしょう。
私の経験では、空芯は多少温度が低かったのですが熱いと思うレベル
だったのでお聞きしました。
0.47μFの効果が大きいのかもしれません。
そうだとすれば、0.47μFという容量だけで音が思った以上に変わる
かもしれませんね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:56:19.48ID:XkVWzHoK
一通り動作確認が取れたので分解してみた
言われたようにネジを緩めるとゴムは4点接地するようになった

オペアンプは偽物っぽい気がする
マークの刻印の色と盛り上がり方がNFJのアンプから外した物とだいぶ雰囲気が違う

とりあえずNFJから外したNE5532Pと交換してみると、ここでよく言われていたような
ボリュームを最小に絞っても聞き取れるほど音が出る変化が出た
デフォルトオペアンプでは無かった現象

ただ、それで思ったのだけどこのボリューム部品自体は悪くなく、むしろ良い部品なのでは?
最小に絞った小さな音量でも左右差が全くなく
他のデジアンでここまで絞ったらこうはならない気がする
小音量で聴く用途に最適でこのボリュームは交換する必要は感じない

その他では電源LEDの足がミリ以下の隙間しかなく接触しそうになってて
オークションの改造例でチューブ付けてたのに納得

コンデンサは疑惑のSANYO・WIMAの他は、オレンジ色の安物っぽい物と
Lelon RXWというコンデンサが付いていました

>>249
女性歌手のサ行が刺さる事もなく、すごく印象いい
攻めた高音という感じはするので電源やDACとの組み合わせ次第なのかも

TPA3116は性能の良いチップなんだろうけど
スペックだけでなくいい方向性の音が出てる印象で
特徴としてはドンシャリではなく、やや腰高だけども
シャリシャリでもなく、つまらない音でもない絶妙なバランスで
ここで得た知識がなかったらSANYOもWIMAも全部本物と思ってしまう事間違いなし
設計の妙なのか、デュアルモノラルの力技なのか
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 00:17:27.74ID:mNmRAkMB
>>255
第九に付いていたNE5532とは切り欠きの位置からして全く違うけど
YD-202Jに付いていたNE5532とBA100についていたNE5532は見た目は全く同じ
aliで購入した偽NE5532も見た目は同じだったけどね
割ってみないと真贋はわからないよ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 00:48:35.65ID:tYDwvhH/
改めて偽WG観察してて気づいたけど底の形状が現行WGと全然違うw
こんな形状になってるの初めて見た
0261240
垢版 |
2018/01/24(水) 01:05:14.35ID:HCCpjlEo
>>251
感謝です。
同じく空芯10μHなのにこちらは爆熱なのが気になってしまい、
何が違うのか確認できればなーと思ったので。
IC手前の電解コンデンサ(標準なら2.2μF 50V 85℃ φ5)x4本を
データシート通りに1.0μFに変えたのは関係無いかな、なんて思ってたり。

TOKO 10μH 防磁インダクタ 全然見つからない。どこかで売ってないかな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:28:23.94ID:cbEs30Cl
>>255
君は大きな音で聞いてるんだろ
PC用でSPが近い時、小音量で聞きたいときボリュームがシビアになりすぎるし交換する
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 11:09:16.18ID:36EkyIIr
このアンプはスージーがめちゃくちゃ効果発揮するな。
電源19Vだけどスージー入れて激変した。
低音増すしザラつきが抑えられるし艶でるし凄いわ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 12:38:11.99ID:Yh9csNHJ
外したコンデンサーの初期状態は容量偽装含め、酷評されるほど悪くなさげにも思えるけど
結局変えちゃうから、1年後破裂したり防爆弁が機能しない不良品でしたとかの報告は期待薄かw
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 14:59:42.78ID:xIG/Npr7
誰も指摘してないけどコンデンサ類偽物、オペアン偽物で
肝心のTPA3116そのものが偽物という事は無いのか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 19:00:41.66ID:GhjOinPY
>>270
tpa3116のピンアサインが合っていれば本物と断言できる
偽物のICはシルク印刷は変えられてもピンの内容まではかえられない
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 19:24:01.80ID:86XUDLGn
中国は部品メーカーが売れ筋のブランドをそっくりに作って流通させるから偽物だらけのそよ風オーディオが悪いわけじゃない
もっとも安いから偽物とわかって仕入れ安価なBA100を作るということもあるんだろうが概ね粗悪パーツはなさそうだからチェックくらいはしてるんだろう

>>273
ロットで大きな音の違いなんてないなあったらそれこそ問題だ、BA100の5532はあきらかに音が違うんだよ聞いてもいないくせに
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 20:13:18.27ID:RH+9SSii
ロットとまでは言わないが同じ会社のopampでも古いのと新しいのでは音が違う可能性はあるな
5532とかの超ロングセラーにもなると中のダイもかなりシュリンクされてるだろうし
古いプロセスの物の方が良い音がすると言う人も居るくらいだしね
どこぞのKとやらはダイの大きさが違うから偽物!とかやってたけどね
0280261
垢版 |
2018/01/24(水) 21:10:17.89ID:HCCpjlEo
>>263
なんと。。。ありましたコレですよ。本当にありがとう!
今まで秋月マルツ共立Bispaしか知らなかった´д` ;

>>268
そう、共立は最初に見つけた所で、うっかり注文する直前でサイズ違う事に気づいたんですよね。。
場合によっては別のアンプで使えそうなので覚えておきます。有難う。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 21:29:59.85ID:RH+9SSii
そう言えばプロセスが違えば当然ロットも別になるからロット違いで音が違うってのも全くのでたらめではないんだな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 22:40:29.93ID:HCCpjlEo
>>284
送料だけでもBA100ひとつ買えてお釣り来る感じですね´д` ;
趣味というか電子工作を勉強する切っ掛けになったんで、授業料にしては安いもんです。

基盤のみ商品の販売が再開されたら、コンデンサ類の所を出来るだけソケット化して色々遊んでみようかと思ってます。
0287228
垢版 |
2018/01/25(木) 09:35:17.28ID:OxcyZ6oQ
>>230
なおったお
テスターで調べたら、ちょうどそこが断線してたみたいだ
:::の真ん中2つ、しかし常時運用するには不安だ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 09:54:02.44ID:FQUPt14j
>>285
カスタムなんてそんなもんでしょ。
車だって気付くともう一台買えてたりする。
てかBA100が安過ぎるんだよね。
0289161
垢版 |
2018/01/25(木) 11:37:37.38ID:bMzmuFrq
>>287
おめ!
ぐらついてなければ大丈夫なんじゃない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 21:51:10.98ID:mPctolP4
若干スレ違だが組み込みに使うのでBA100基板ではなくXH-M190基板を買ってみたよ
良い点
ほぼリファレンス構成の回路
そこそこ広い出力周り
シンプルな入出力端子
悪い点
出力のフィルムコンデンサとカップリングコンデンサ以外は全てセラミック
回路がリファレンスなのは良いがセラミックの数値が合ってるかはわからない 抵抗は合ってた
電解コンデンサが中華なんだがこれPCの安い奴でよくお漏らししてた品種だ

補足としては
回路はマスター-スレーブ構成
Gainは26db(だったと思う)

さあ魔改造の始まりだ?!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 00:38:49.85ID:Un0Ixhmr
>>292
入力の白いコネクタの後ろにあるセラミックコンデンサ4つがカップリングコンデンサ
そのうち2つがポジ側で入力、残り2つはネガ側でGNDに落ちている
バランス入力でドライブさせる予定なので全部撤去してPMLCAPに換装予定
0295293
垢版 |
2018/01/26(金) 00:42:27.14ID:zRYhCqhQ
マイク入力用のエフェクターらしい。
よく見ず書き込んでしまったすまん。
0296293
垢版 |
2018/01/26(金) 12:19:44.82ID:SmXDP66v
初心者な質問で申し訳ないのだけど、電源アダプターのアンペア数って音質に寄与する?
例えば12V2Aと12V5Aでは後者の方が音が良いとか。アダプターの質は抜きにして理論上の話でどうなんでしょうか。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 14:18:03.31ID:DWhjsxdQ
ハイゲインで大音量で聴くと息切れが出るかもしれない。
ゲイン下げるとそこそこ大音量でも1A電源で問題出たことないよ。
むしろ電源の品質による。
安牌はスージー。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 14:24:14.96ID:SmXDP66v
>>297
ありがとう。
では、普通に聞く分には違いはないということですね。
トランス式安定化電源を買おうと思ってて、良いところで30VAなんでどうなのかな?と思ってました。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 14:25:14.62ID:IBs6hn+d
>>296
例えば、そのアンプのメーカーの説明に「2A以上推奨」などとあれば、
2A以上を使えば性能(音質)上の問題は無いとされる事になるけど、
ここで1Aや1.5Aとかを使った場合、ボリュームを上げていって電力が足りなくなると
途端に音が歪み、かつ、全体のノイズレベルが10〜30dB以上上がってしまいます。
これはデジアンとACアダプタ数種ずつ揃えて、趣味で測定した結果なのですが、皆同じ傾向でした。

歪むまでボリュームを開くという事は、自ずと大音量になるので、
その状況でノイズが出ているか聞き分けられるか?ってのは別の問題ですが。

逆に言うと、ボリュームをそれ程上げないで常用する様な環境であれば、
A数が多少小さくても影響はありません。
つまり、ACアダプタの出力A数だけに関しては、大は小を兼ねるといえます。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 14:41:24.31ID:SmXDP66v
いえいえありがとう。
やはり、大音量時に電力足りなくなる懸念だけですよね。
そもそも大音量なんてしないので、基本的に音質変化が無いのであればあまり気にしない事にします。どもども。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 20:32:45.11ID:u5Lonqbx
俺も電源は容量ではなく品質だと感じたな
tripathのアンプが流行ってた頃は日本製のGC用のACアダプタが絶賛されてた
そんなに多くはないが俺が見た中で最高だったのは東芝のリブレット用?のACアダプタ
JRCの日本製で15V3Aなんだけどまずシールドがすごい 銅で3重シールドになってる
回路も整然としててコンデンサは当然日本製で要所には OS-CONが使われてたりする
自作のA級ヘッドホンアンプにも使ってみたがノイズは皆無でトランス+シリーズレギュレータにひけをとらない
見つけたら必ず確保した方が良い
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 20:49:48.44ID:Rj9NcvOV
結局みんなオペアンプは何使ってる?
ゲイン、電源電圧と共に聞かせてクレメンス。

ちな、20dB、EPSON A291B 24V1.4A、NE5532(NFJ)。
コンデンサ入れ替えも相まって素晴らしい状態です。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 21:26:44.22ID:/4EOxzxF
ボリューム後ろの10μに余ってたAVXの黄色フィルム0.1μパラっただけのお手軽改造だけどメチャ良くなった
ポテンシャル高いな BA100
本格的に改造したらどんだけの物になってしまうのかw
ACアダプタはそよ風で買った24V6Aだけどネジが無いから開けるには割るしかないかな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 22:20:23.16ID:5tXA/wP/
老眼ジジイです。2台目のBA100到着。
特に異常無いようなので 机の上のPC用に。
PC→PGN→X5J→BA100 OPA2134→
X5Jはオペアンプ OPA1622 ヘッドホン出力でボリューム11時位にすると
BA100も11時位まで回せる(^^)
こんなの良いのか?わからんけど いい音するしギャングエラーなし ノイズも少ないので 半田出来なくても遊べる。今はFX202Jより楽しいよ。
https://i.imgur.com/m9UOFiu.jpg
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 23:04:38.96ID:4IVcZDYo
>>312
いいですね、巷ではヴォリューム位置が11時位というのが
一番音が良いと言われております。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 10:31:48.48ID:PNw6WhHn
スージーの24V用(KZH560uF/35V)作ってエージングしたりソケットピン付けたり(表面実装以外全剥がしw)、
仮のケーシングしたりしてやっとBA100だけだが、聴ける設定が見えてきたかな。
WIMA MKS系とERO MKT1826系の2つ、自作電源だけじゃなく秋月ACアダプタ24Vでも何とか聴けそう。
これを元に一部のソケットピン化除いて決め打ちでハンダしなきゃならんので、本命MP2は制作待機中。

画像アップしようと思うけどアプロダ何処が良いの?
imgurはアカウント作るのか、メンドイな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 12:04:59.14ID:wRT0Fuy8
>>302
俺が今まで買った中で一番良かったのはJMW1150KAっていう24V6.25Aの医療用ACアダプタだな
韓国製なんだけど、中見ると銅板とアルミと電磁波吸収体?で3重シールドされてて
電解コンは全てニチコン製で125℃品も使われてた

同じ容量のサンケンのSEC165P2も持ってるけど、
重量も体積も2倍位違うし、SA-98Eで比べたら低音の馬力感が全然違ったわ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 17:14:30.75ID:OcMVetoR
>>321
アコンは秋月と同レベル。悪く無いがもっと作りが良いアダプター沢山ある。音が良いとは限らないけどね。 
スイッチング電源に関しては結局リップルを抑える設計次第なんじゃね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 22:11:53.80ID:PNw6WhHn
BA100鋭意設定中、MP2は準備中
・左:自作トロイダルトランス安定化電源(50VA、〜16.7V可変、max17.5V)
 ?の間:LittleSusie12V用(NFJ、WG470uF/16Vx18=8460uF、YDA138用ケースに収納、電圧計緑付)
・中上:TDA7294アンプ(NFJ改造の常用アンプ)
 中下:Raspherry Pi B+ +ES9023DAC+PCM5102DACネットワークプレーヤー
 (今回は当方リファレンスで使ってる既製品DACにUSB出力)
 ↑の上:LittleSusie24V用(NFJ、KZH560uF/35Vx13=7260uF、電圧計赤付)
・右上:BA100設定中!
 右下:Raspherry Pi B +PCM5102DAC(今回未使用、置台w)
・手前:秋月65W級スイッチングACアダプター24V2.7A GF65I-US2427未改造

BA100のゲインは前スレのアドバイス通り、
R1:6.8KΩMELF0204/R2:無しの約22dB(TDA7294と同等)にした。
入力カップリングCは一応ERO MKC1862 2.2uFに固定。
インダクターはNFJの10uH空芯コイルに変更しデータシートの推奨値に近づけた。
OPAMPは無改造慣らし中にNE5532シグネティック/OPA2604/LME49720/MUSES8920等試し、
結局OPA627AUで決定(LME49720も汎用性あって良いなと思った)。
KZH50個Aliで買ったのでLittleSusie13個とこれのアレイ10個に使おうとしたんだが、
両方KZHは性格強調され過ぎ即却下、35Vの種類持ってないのでアレイの構成に苦労が…
てか、アレイのコンデンサの違いが駄耳でも即聴き分けられるこの基板は凄いな。

https://i.imgur.com/iMS9qFh.jpg
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 23:04:28.11ID:EG90EzpV
MKC1862一発だったけど、最初の作り通りにPMLCAP 0.1uFをパラってみたらいい感じ
ECHUとか他のフィルムも試してみようかな
0328324
垢版 |
2018/01/27(土) 23:26:26.28ID:PNw6WhHn
俺に言ってる?
タイト系好きならBA100そっち系なんで何でも好み次第だけど、分厚い系好きなら半端なのでは改善大変よ。
艶ぽい+低域出る系OPA627でもAUじゃそこそこAPでやっと、持ってないけどBPだともっと良いんだろうなあ。
(うちのケースは前に空きがあり元のWIMA0.1uFのままだとソケット2段で627AP入れれた)
OPA211IDだっけとかOPA2211?の分厚い系が欲しいかもしれん。
OPANPよりBA100ではアレイのコンデンサを好みに合わさんと大変。
低esrCで締めすぎるのは性格助長しがちだし、ドンシャリor緩いオーディオ系持って来た方が変化は大きい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 01:10:47.07ID:32G+rxjx
OPA627APとOPA627BPはオーディオ用途で使う分には差が無いと聞いた事がある
特に最近製造されたものはブラインドで音の違いが区別できないとか
0331324
垢版 |
2018/01/28(日) 01:34:58.02ID:Oi9rOAnS
2.2uFのMKC1862良いと言う評判信じて比較すらしてなかったが、TA2020で却下したMKT1822発掘してチョイ聴き。
ちょっと緩くなるけど女性のボーカル優しく弦の響きが自然で意外と良いな、ハイ寄りと固さが解消!
残念ながらパラの0.1uFは聴き分け切れてない。

>>330 そうなんだ、うちの627AP正規品2個のうち1個異様に音が良いんだよな、出力も微妙に違う固体差あるみたい。
と言う事でMKT1822をクリアするソケット3段重ねの627APにして聴いてるが、まあ別格w
0333324
垢版 |
2018/01/28(日) 02:29:11.41ID:Oi9rOAnS
・コンデンサアレイ:SANYO SA 330uF/35V
 (KZHだとうちの場合スージーと合せ技できつくなったのでNFJスージー35V用SAにしたら適度に緩んだ)
・電解47uF/25V*3→KZH 47uF/35V(OS-CON SEPF68uF/32Vだと少し締まリ過ぎてた)
・電解10uF/50V*4→FG 10uF/50V
 (VR直後をOS-CON SVP15uF/16Vで始めたが大失敗、ここはPMLCAPとかオーディオ用なんだろうな)

・0.1uF*2→MKT1822 2.2uF(MKC1862から替えてアコースティック増した)
・1.0uF*2→不明ポリエステルorMKT1826 0.1uF
・電解2.2uF*4→MKT1826 1.0uF
・0.68uF*4→MKT1826 0.68uF

自作電源max17.5V(画像ではスージー通して0.2V降下してる)、OPA627APで良い感じ。
https://i.imgur.com/azhzWrw.jpg


その前、タイトでハイ寄り気味が残ってた奴
https://i.imgur.com/IFVDbRN.jpg
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 02:50:16.89ID:l1iAeol6
こんな時間なのに627、8920、2604で聴き比べてみたんだが
DACで既に627を使ってる環境なので、BA100にも627入れると派手過ぎて頭が痛くなる様な音響効果が´д` ;
(前スレで誰かが言ってたとおりだった)
8920は627程の派手さは無いが、何というかバランスがイマイチ。
2604が一番自然でかつ音が厚い。これしかないわ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 03:55:45.52ID:QHyOhhns
3つを厳密に比較したわけではないのと
LME49990のみ安定動作のため10μFを追加していて条件が違うので
今は時間が時間なんで鳴らせないので、そのうち時間ができれば聴き比べてみるよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:37:26.78ID:JV4SbV60
>>334
>>335
>>337
DACで十分味付けしているなど49990が良いと思う人は
是非、オペアンプ手前のカップリングコンデンサ手前からオペアンプの出力を直結し
オペアンプを取り外してスキップしてみてください。
高ゲインでは未確認ですがTPA3116のスゴイと思うところは、入力を問わず安定して
メリハリのある良い音が出るところで、アンプで味付けを変える必要がない場合、
49990といえど不要な存在で単なる歪み発生器となる可能性が高いです。
私はBAではありませんが、ほとんど同じ構成と思われる基板のオペアンプはスキップ
しており、非常に具合が良いです。
また、TPA3116はデータシート通り高音が苦手で歪みます。
量は出るので一見元気が有っていいのですが、出し過ぎると俗に言う刺さる高音に
なりやすいため、オペアンプなしで安定する組み合わせ(たいがい大丈夫だと思います)
であれば無い方が有利です。
0339324
垢版 |
2018/01/28(日) 15:03:56.15ID:Oi9rOAnS
>>338
ん、VR直後から入力カップリングまで飛ばせばいいのかな?
正面から見て0.1の左側の足に

VR−10uF−1kΩ−OPAMP−47Ω┬1.0uF┬
              └0.1uF┘ これを


VR−−−−−−−−−−−−-┬1.0uF┬
              └0.1uF┘ で良いのでしょうか?

それと、高域の歪の原因と思われる事は何か判りますでしょうか?
0340324
垢版 |
2018/01/28(日) 15:05:05.29ID:Oi9rOAnS
↑ズレタw 1.0と0.1を並列と見なしてください。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 15:58:32.48ID:JV4SbV60
>>339
申し訳ございませんが実物を持っていないのでお答えできません。
理論的に矛盾したことは言っていないはずなので、回路が分かる方にお願いする
ことを前提に考えを述べると、基本的に正しいのですが間の抵抗が気になります。
この図だけでは10uF−1kΩの組み合わせの理由付けができません。
今まで以上にボリュームを絞らないといけない可能性と最大にすると不具合が
発生する可能性があります。
感でしかありませんが、間に1~5KΩ程度の抵抗を入れた方が無難でしょう。
(結論として爆音になっていなければ大丈夫です)

高域の歪の原因は、アンプ以外も含め
・そもそもTPA3116の性能が低い
・カップリングコンデンサにセラミックなど質の悪いものを使用している
 (チップセラコンがパラで付いているものがある)
・質の悪い電源や外界ノイズ
・スピーカーケーブルの太さ,被膜,銅線(細い単線がいいと思います)の質
・ツイーターネットワークの質
・ツイーターそのものや裏の吸音材の量
などが影響していると思います。
スピーカーについては特に箱鳴りも考慮していたりバスレフなど、スピーカー裏側
から出る音を考慮しているものは要注意。
ツイーター裏から出る音は百害あって一利なし。(だと思います)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:31:34.51ID:fTN4SNm7
興味本位でBA100にTHS4631乗っけてみたけど発振してすぐ熱くなってダメだったわw
手持ちのDACだと発振しないので4631はそっちに積んでBA100は627で良いかな
0345324
垢版 |
2018/01/28(日) 17:41:14.34ID:Oi9rOAnS
>>343
了解しました、直結の場合適度な値で質の良い抵抗をいれてやってみます。

高域歪の
1はユーザーでは対処できないし
2は皆さんリード品は中華パーツ換装が主だし、
チップコンはzobelの0.01*4、IC周りの0.1*4/OPAMP裏の0.1はデカップリング(パスコン)で影響少ない?
3はACアダプタの人は留意、ケーシング自分でする人はケーブルの引き回しに注意。
4〜6はアンプ以降の問題なので各自の環境で留意、って感じですね。

有難うございました。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:56:43.71ID:JV4SbV60
>>339
やっぱ1kΩ,47Ωの前後にグランドとの抵抗が入っている気がしてならない
ので、VRの足は浮かさないと心配です。
信号を持ってかれるだけなので、やってみて音が小さいとか悪くなるって
ことが無ければいいだけで、壊れることはないはずですが
理想は両カップに直接信号放り込むことです。
個人的には、10μは是非スキップさせたい。
ん~気になる。ますますBA100が欲しくなってきた。けど、これ以上増えても...
思ったほど簡単じゃないかもしれません。申し訳ありません。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:12:49.50ID:0yNSBgyd
理論上は余計な回路は無い方がそりゃ化粧なしのすっぴん(笑)に近付くのだろうけど、それがよい方に転ぶかは分からないね。
シングル版も持ってるけど、少なくともオペアン無しの音質的メリットより刺さる高音をオペアンで抑える調整ができないデメリットをより感じるよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:16:26.83ID:vJsfI3qC
3116シングルの方は全然話聞かないな
オペアンプが省略されてる以外はほとんど作り同じで価格差数百円だったら
デュアルの買うのが普通だもんな
音質の良さも、デュアルモノラル構成がだいぶ貢献してそうな気がするし
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:19:42.86ID:JV4SbV60
>>345
1はスピーカー関連に比べれば誤差ですが、スピーカーに手を入れたら気になるもの
です。(でもデータシート見てなければ気にならなかったかも)
2,3が比較的表に出てきます。

実はTPA3116の一番の欠点は、小音が出ないことだと思います。
楽器(シンバルが分かり易い)が単独で鳴って音が消えるところが不自然に一気に
無くなるんですよね。
でもこれは、逆に言えば、音の立ち上げりで小音削って、ある程度の音圧が一気に
立ち上がるので、メリハリが付いて元気が良くコントラストが高いので、いい感じ
にハマルものも多いので、長所にも成り得て趣味によって変わるとこなんです。

元気,勢いのある音楽にはハマりますが、しっとりとした曲はYDAに敵わないん
ですよね。YDAは勢いがないけど素直に優しく音が出るからアナログっぽいって
言われるのでしょう。でもデジアンとしては面白みに欠けるのも事実だし、実力
引き出すのはTPA以上に難しい気がします。(プリにすごく影響を受ける)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:22:58.86ID:vJsfI3qC
>>346
気になってるだろうし、ここまできたらBA100買っちゃうしかないと思う
別にいじらなくても素の音を聴いてみるだけでもいいんだし
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:29:09.31ID:JV4SbV60
>>347
だから、比較的味付けが薄い49990が良く聴こえる人向けに言っているのですよ。
刺さる高音については、カップ後とグランド間に小さな容量のコンデンサ置いても
低減させられますし、そもそもオペアンプで抑えるのは理想のやり方じゃありません
しね。
あ、別に私は原音忠実が良いなんて言いませんよ。
好き好きに味付けするのが正しいと思っています。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:42:57.22ID:JV4SbV60
>>350
ごもっとも。でも私に「いじらなくても」は絶対無理な話。
その辺見渡すと、アンプは10台くらいですか。
弄っていないのは...D302J+のみ。去年のジャンク袋で修理したけど使ってない。
で、BAは、もうほとんど同じのが有るので我慢しています。
ただでさえ、弄ると趣味が出るので皆同じような音になってしまうんですよ。
BAの誘惑は強いのですが、「これどんな音が出るのだろう」って好奇心がない。
弄ることが目的になり過ぎることを防ぐための自主規制なんですが誘惑に負けそう。
0353324
垢版 |
2018/01/28(日) 19:42:21.05ID:Oi9rOAnS
>弄ると趣味が出るので皆同じような音になってしまうんですよ。

同じ人間がやっているからなあ、今そうなりつつありますwww
デュアルのせいか音像ボケないで音場が広いのはお手軽な割に凄い。
最終は今メインと比べて良い方を自作電源専用、予備に廻るようだったら24Vアダプタ用で調整します。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:11:49.94ID:vJsfI3qC
オペアンプ交換くらいしかできないので
8920、2604、MUSES01などをDACにX6(627AU)使用で比較した

5532、ナローレンジ。だがいやな音はしない、意外に聴ける
8920、5532比でかなりクリア感出るが薄くシャリ気味、腰高
2604、これ結構いい。厚みが出てバランスいいが8920比で高音減る
    そこが逆に良いと思う。長時間視聴に向く
MUSES01、表現力、クリア感マシマシ。ボーカル1歩前に出てリアル、でも少し疲れる

用途次第では2604もかなり合ってるけども一発の音はMUSES01圧倒的。お試しあれ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:50:57.19ID:vJsfI3qC
OPA1622も試してみた
低重心になりややクリア感減るがこってりとした音で音楽性は高い
BA100でこういう音も出るのかという感じ。かなりキャラクターが変わる
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 22:15:23.84ID:vJsfI3qC
と何度か差し替えをしていたら基板側ソケットがゆるゆるになってしまった
こりゃ二重ソケット必須だった感じ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:06:07.08ID:sJyyQFXW
>>356
何度もやらなくても端からゆるゆるでんがな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:29:41.85ID:32G+rxjx
Official store 3週間も休むのか

当社は2月3日から2月23日まで休暇を取る予定です。
休日の間、製品の販売を中止します。
休日中にご質問がありましたら、メッセージを残してください。
紛争を開かないでください。
私たちは休日の後にあなたのためにそれを扱います。
ありがとう
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:31:03.00ID:dE7URGav
聴き比べたので一応感想

NE5532AP : 解像度で少し劣る感じだが、癖のない響きが心地よい。ザ・定番

NE5532P(BA100付属) : NE5532APに似た印象なので偽物ではないと思う。
ただ、製造年月の違いか外観が異なっているし、NE5532APが選別品という事もあってか、確かな違いは感じる。

OPA2604 : 音の端々にドヤァって感じの余韻たっぷり。NE5532に比べると濃い。こってりしてる。

OPA1622 : やはり万人受けしそうな音に感じる。力強さがある。ドンシャリ気味。

LME49720 : カラッと芯の通った音。比較したLMEシリーズの中では一番あっさり。

LME49860 : カラッと芯の通った音。シリーズの中では一番低音寄りかも。腰が据わってる。

LME49990 : カラッと芯の通った音。LME49720を数段グレードアップした感じ。透明感がある。ボーカルがたまらない。

OPA2604だけなんかよくわからない感想になってしまった・・・
LMEシリーズは、ボーカルをよく聴くならおススメ。

※個人の感想です
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 23:34:28.41ID:Oi9rOAnS
ERO 1826/1862は高域の伸びが良いのでこれを生かす設定やっと纏まった。
>>333がベースで
・コンデンサアレイ→止め ニチコンKZ 1000uF/25V*2(暫定、24V時は50Vに換装可)
 (KZH/SA+1826/1862はタイトで固過ぎる低音が解消できなかったのでオーディオ用投入
  で俄然音楽性出たし、弱冠のハイ寄りも解消、低域の適度な膨らみ/床を伝わる感が来た。
  低esrアレイ+1826/1862だとバスレフから前に固い低音が飛んでくる感じで床を這わなかった。
  うちの場合スージーで全段に充分な容量持っているのでKZ 220uF*2でも悪くならなかった。)
・電解47uF/25V*3→OS-CON SEPF68uF/32VでKZの膨らみを少しカリッと締めた)
・電解10uF/50V*4→FG 10uF/50Vで同じ

・0.1uF*2→MKC1862 2.2uF(やはり聴き込むと1822より表現力上の気が)
・1.0uF*2→不明ポリエステル(画像はこれ)orMKT1826 0.1uFで同じ
・電解2.2uF*4→MKT1826 1.0uFで同じ
・0.68uF*4→MKT1826 0.68uFで同じ

自作電源max17.5V、OPA627APは同じ。

https://i.imgur.com/NLFHXyZ.jpg
元気さを失わずに聴けるのに成ったと思う。
かなり音量絞っても躍動感や低音不足なしに聞けるし、無伴奏などの弦の響きもなかなか。
KZ慣らし中なので低域過剰気味?、駄目ならELNAのシルミックに替えれば良かろうと思う。
0362360
垢版 |
2018/01/29(月) 00:03:32.65ID:/1bcvWXq
PURECAPにそんなデカいのあるんやね、アレイは数があるから音質調整厄介だよね。
24Vもコンデンサの耐圧から種類選びにくくなるので20V当たりで使う方が楽なんだよねえ。

今回の活かしてMP2(BA100より大人しい)ではVR直後の10uFやチップコン0.1uF/フィルム1.0uF*4をPMLCAPでやってみたいな。
0364336
垢版 |
2018/01/29(月) 00:32:47.95ID:WhIXKC0J
>>359
詳しくありがとうございます。
49990試してみようと思います。
しかし約一ヶ月の出張あるのでその後になるな。。つら
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 11:19:17.34ID:n6XIE+pb
うちは1622が気持ちよかった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 11:20:16.32ID:wCp3E1P1
8820良い感じ。
艶もあるし、繊細なところも聞こえる。
下が弱いというか何と言うか・・・薄いな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 11:38:44.92ID:wCp3E1P1
8920もいい感じ。
というか8820に厚みが加わった感じ。
下も8820より全然良い。

opa827 おっと!627よりも好きかも。
繊細だしボーカルが前に出る。
艶とか厚みは627の方がいいなぁ。
下は薄い。

opa2277 艶もあるし厚みもあるが若干ザラついてる気がするなぁ。
でもありっちゃアリだな。
下は827以上627以下。

>>370 そうかぁ、使ってるスピーカーとか環境とか改造によるからねぇ。

と言う訳で8920で行きます。
おま環垂れ流しでスマソ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:00:36.94ID:wCp3E1P1
この前オクでセットになってるの買ったがいい感じだよ。
鳴らし出しはどうなるかと思ったけど3日経ったくらいから素晴らしいよ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 12:24:45.05ID:Dkhg3Ebr
ぶっちゃけハイエンドのopampなんて好みの問題だからなぁ
感じかた一つとっても千差万別だし試してみるしかない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 13:36:07.52ID:rZKve2vZ
>>365
12v〜24vまで試して見ました。
電圧が低い程高域よりになり、綺麗だけど線が細いです。
電圧が高い程トルクが有るという感じと自然なレンジ感になり音に力が有ります。
問題はACアダプターのDC側コードの芯線の太さで、Φ18の24vよりΦ14の19v
の方が上に感じます。
19vなら上質なPC用アダプターが良いみたいですね。
例:TOSHIBA dynabook 19V 6.32A 120W オールインワンデスクトップ
ACアダプター PA3717U
0378360
垢版 |
2018/01/29(月) 13:37:46.70ID:/1bcvWXq
>>365
15Vは多分俺の例じゃないかなと思うが、当初用意したスージーに使ってるコンデンサの耐圧が16Vだったから。
今は35V耐圧のスージー用意して自作電源から出せる最大17.5Vに上げてやってるよ、電圧は高い方が明らかに良い傾向。

>>376
朗報だよね、今迄は8000円以上パーツ纏められなかったもの。
RSやChip1stopにも頼らんでも済むかもね。

その後追記
KZ+627APは明らかに過剰演出に聴こえて来た。
627AUでもまだ少し過剰、LME47860/MUSES8920に替えて丁度いい具合だ。
LME49860は高域の綺麗さが際立ち女性ボーカルは試した中では一番、ただ全体少しカチッと高域寄りに感じる、
8920は49860に比べて高域は伸びて聴こえないが好バランスで安定感が素晴らしい。
(低esrコンデンサアレイの時は、LME49720/49860は高域寄り過ぎ8920はつまんなく聴こえてた。)
自作電源では良いのはもちろん24Vの秋月ACアダプタ(どちらもスージーあり)でもかなり聴けるようになった。

うちのSP特殊なんで、この通りやったらドンシャリになるじゃないかなと思う。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:58:26.15ID:HJnpIt1u
やば!電圧の話が出てる。気になる気になる。
トランスの0〜20Vくらいの可変安定化電源があるから、
逆に電圧落としていったら、どういう風に悪くなるのか
ってのも、電圧上げたら、どういう風に良くなるのかって
ヒントになる気がしませんか?
でも、私のは電圧に最も影響を受けるであろうオペアンプが
入っていないから、全く違う結果で誰の参考にもならない
だろうから止めておきます。
ウズウズ。
ちなみに、みなさん、BAは何処のお店で買いましたか?
基板だけもあるとか...どうせ電源部とカップリングは外だし
にして、オペアンプスキップSW付けてしまうからケースは
自作...って買うって言ってない。けど...
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 23:07:59.68ID:qeqNGYZA
もちろん!
まずBA100ノーマルの5532で改造してベースラインを決めてから色々とオペアンプ試して行き着いたのが8920ですわ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 09:39:56.89ID:88gH795P
>>394
自分はそう思ってても他人にも当てはまるとは限らない。627に限らずオペアンの合う合わないは環境や個人の好みなの。
どうせ上流にでも627使ってるんだろ?(笑)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 09:46:39.76ID:ihjbDJuC
>>395
上流はSQ5J+MUSES01だよ
他にも何件か627合わないって書込みみた気がする
好みなら一択なんて表現使うべきじゃないだろw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:28:54.91ID:vWX84OlQ
ところで、Alieで買うときEbates通してる?
Alieはキャッシュバック結構美味しいよねぇ
ttps://goo.gl/k9ufQr
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:31:27.86ID:3NyY0KNk
わざと荒らしてワッチョイからIPスレにして勢いを削ぐ作戦か
ワッチョイにしてもしなくても荒らしは変わらない
普通の人が書きづらくなるだけ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 17:47:12.92ID:3NyY0KNk
書き込みの多いスレはそうやって潰されてきたんだよ
歌手スレなんてみんなIP丸出しスレじゃん
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 19:33:11.19ID:GFDmuZIz
別にIPまでつけろとは言ってないと思うが
それにワッチョイごときでわかる情報なんぞ知れてるだろ
それとも他スレを荒らしてるとか後暗いことでもあんのか
IPとて有意な情報が出てくるものでもないしな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 19:55:11.40ID:3NyY0KNk
>>408
ワッチョイ廃止してください22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1515459226/

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1515459226/5
このスレを見てもわかるようにワッチョイでもIPが割り出せるようになった
IP出してまで書き込みたい人は少数

一方でワッチョイ派の押し付けは凄まじい
執拗に荒らしてワッチョイ導入止む無しと思わせて
ワッチョイ強制化してるスレがたくさんある

皆さんもいろんなスレがIP化して以前のように気軽に書き込めなくなってるでしょう
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:07:58.51ID:GFDmuZIz
だからそのIPに有意な情報がなんぼあんのかと
それともIPから割り出せるくらい情報もらしまくってんのか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:01:40.37ID:qQhxeGnG
ワッチョイつけて個人名や住所、性別なんてわからないよ
分かるのは誰がどの回線からどのOS使ってどのバージョンのブラウザーで書き込んでるかくらい
要は同一人物か分かるくらいだ 何か問題あるか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:58:10.48ID:aCuu0fiU
良く分かっている人は心配ないことが分かっているかもしれませんが
分かっていない人は不安なんでしょうね。
また、そういう人に限りネットワークの管理が甘くPCの電源落とされた
とかいう話が有ったのは昔の話ですが、昔の経験者は何かされるって
恐怖が有るかもしれません。

また、小さな会社からやっていると困りますよ。社名も住所も分かってしまう。
こんなとこに書いているのはアイツだとバレてしまう。
変なことは書かないつもりですが、オタク扱いされるかも。
ひっそりとやりたいな。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:03:30.56ID:3NyY0KNk
今後も非ワッチョイでいきますし
ワッチョイ強引派が勝手に立てても通常スレを用意します

たくさんのスレがワッチョイを経てIP化され、2ch5chは書きづらくなっている
ワッチョイ導入の彼らこそ荒らしそのものだと思っている
変人を装って執拗に荒らしてからのワッチョイ必要だなって流れは多くの人が見てきたはずです
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:32:17.73ID:yEZ+s1CA
次スレは非IP表示のワッチョイ導入で決定ですね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:51:01.14ID:vWX84OlQ
賛成

ワッチョイ無しを強行するのは自演荒らしがバレては困る奴だけ
ユーザーには何の関係もないどころかワッチョイスレのほうが利点が多い
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:16:09.83ID:tZZbdEFO
強引にワッチョイ導入しようとする荒らし方はいつものNFJ民のやり方だな
過疎るのがわかりきってるのに
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:19:51.54ID:3NyY0KNk
NFJスレで勝手にワッチョイスレ立てた奴と一緒だって
しつこい荒らしとワッチョイにしようぜって書き込みがセットだと気付いた方がいい

そういうやり方をいろんな板でする奴がいてワッチョイ対策スレがある

ワッチョイ廃止してください22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1515459226/
よくあるパターンそのままの展開だよ今の状態はね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:21:59.77ID:vWX84OlQ
何でそんなにワッチョイに抵抗があるの?おまえが今後荒らしにくくなる以外なんか理由ある?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:22:33.80ID:3NyY0KNk
スレを荒らして大騒ぎしてワッチョイ化するゲームみたいなもんらしい
このスレだけじゃなくいろんなスレで何年もやってる

防止対策はワッチョイにしない事
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:24:45.73ID:C71OylLm
多数決で次スレはIP表示なしのワッチョイ有に決定しました

ワッチイに過敏に反応するアスペはスルーで
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 00:05:29.61ID:rhPClpgv
やべぇ俺のBA100とんでもなく素晴らしい音になった。
パーツセットすげーよ。
まじすげええええぇ!
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 00:41:19.73ID:0JLs3blq
百歩譲ってこのまま行くとしよう
このムヒョヒョを現れなくする方法を教えてくれ!
そしたらワッチョイなんか付けなくても良いから
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 00:58:28.66ID:FikeQO7h
勝ち負けなどどうでもいい
せっかくの情報が荒らしによって埋まる現状では、ID変えまくりのムヒョヒョは邪魔でしかない
そもそも気にしたら負けとか書いてるおまえがムヒョヒョだろ
ワッチョイならあぼ〜んも簡単で有益な情報を求める人にとってはプラスしかない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:06:09.12ID:dBIZOs8P
御免また>>360から構成替えたわ。

https://i.imgur.com/P9LyQuZ.jpg
カップリングCを手持の未使用ERO MKP1845 1.0uFに替えて何もかも劇的に向上。

低域や色気がが過剰な位、POPS/JAZZだけでなくクラシックも行ける様大人し目に調整した。
この手のはケースに収まらないし、エージングに時間掛かる。
今回3116の実力高そうな事もあり、出番は考えて無かったが次元が一つ違う。
音数が全然違う上に、空間/弦の表現とかは比べようがない。
(リード間15mmと言う事でMKC1862に囚われて、廻り道したかもしれん…
 収まる様だったら、もっと径の太いJantzen AudioのCrossCap 2.2uFも後日試してみよう。)

主な変更点
・コンデンサアレイ;KZ*2→KZH560uF/35V*8(*2個分はKZ用の端子残ってるので)に
・OPAMP:OPA627AU→LME49860に
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:07:18.70ID:7KDRsWHD
>>437こそ、このスレの内容はどうでもよくワッチョイにするのが目的
マッチポンプで荒らしまくってからのワッチョイしょうがないねって流れ
NFJスレでうまくいかなかったから、荒らし遊びのターゲットを
そよ風に変えて来ただけ

ワッチョイ廃止してください22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/accuse/1515459226/
まず執拗に荒らすのがワッチョイ導入工作の基本
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:30:47.66ID:dBIZOs8P
>>440 うちのケース高さ4cmあって基板浮かせギリギリ裏に寝かせて配置出来てます。
注記入れとけば良かったですね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:37:03.05ID:7KDRsWHD
>>441
そうやって荒らし認定する事で反対しづらくするのも使い古された手です
ワッチョイ導入工作については対策スレで熟知しています
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:40:50.87ID:KvQZzlff
>>442
そうなのですねおかしいなと思ってました
アレイに戻したようですがその方がいいですか?
大きいの1個か2個に変えようかと思ってた所で1002Jに乗ってるやつとか
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:41:03.82ID:hIhubije
いつ販売終了するかわからない1機種だけのスレなんだから
ワッチョイ導入で廃れたなら廃れたでいいじゃん
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 01:59:11.70ID:dBIZOs8P
>>444 1845が濃い音なんで低域が出るオーディオ用KZ*2だと演出過剰に聴こえたので、
そこら辺が強調されない低esrのKZHに戻したました、同じ理由でOPAMPも627から49860にしてます。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:22:20.93ID:MawJlmLB
>>451
ありがとう
BA100やbreezeだとなぜかヒットしなかった
そよ風でググったらそよ風ショーツとか出てきてあせったけどヒットしたよw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 11:58:08.61ID:rhPClpgv
>>451見つかって良かった。
別品買って気になって分けてもらったんだけど激変ぶりに驚いた。
緑のコンデンサに変更した方がいいよって言われたんでそうした。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 15:37:24.61ID:MhVj80fn
巷で話題のBreezeAudio BA100用アップグレードパーツセットです。
非常に高性能な部品を組み合わせた特別なセットになります。
音質を決定づけるカップリングコンデンサとオペアンプは落札者様でご用意ください。
★内容物★
日本ケミコン KZN 35V 470μF 10個
ニチコン MUSE KZ 50V 47μF 2個
パナソニック OSコン 35V82μF 1個
ELNA SILMIC II RSF 35V10μF 4個
WIMA MKS2 63V0.22μF 8個
WIMA MKS2 63V0.68μF 4個
WIMA MKS2 63V1μF 4個
Rubycon PMLCAP 50V0.1μF 4個
マルツ Linkman A10K ボリューム抵抗 1個
ゲイン変更用チップ抵抗 5.6kΩ 2個

ヒートシンク下にPMLCAPを配置した場合、ヒートシンクとPMLCAPが接触ショートします!
また、ゲイン変更を行った場合も同様に施工によっては
チップ抵抗がヒートシンクと接触ショートする可能性があります!
落札者様自身の創意工夫にてご対処お願いします。
もしも難しいと感じられたときは当該部分の変更を中止してください。

またオプションとしまして、プラス400円にてWIMA MKS2 63V0.68μF 4個を
LPF部に使用できますERO KT1807 4個と変更することが可能です。
出品者は画像6枚目の様にERO KT1807をLPF部に使用して満足のいく結果を得ています。
アップグレードにより取り外した部品を使用してコンデンサアレー
(リトルスージー)を作成するパーツセットも出品しています。
BA100の弱点である電源周りにクリーンな電源を供給するのに最適ですので是非ご覧ください。

出品者の施工例でカップリングコンデンサのパラレル部分をソケット化しておりますが、
音質決定に際しての実験用に使用するために行いました。
当該部分はオープンの状態でも問題ありません。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:31:44.76ID:x7oSh74o
ボッタクリでもなんでもこういう隙間に商機を見いだせるのは才能の一つだと思う
上手く生かせば成功する人間なんだろうな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:51:07.78ID:ZMifdcag
はんだごて握れる人が、部品集め人任せってのもなんかな〜
アレ入るかなー?これどうだろなー。って、そこが面白いんじゃないの!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:53:01.84ID:V294IzPT
こんなニッチな商品で更に改造やってみようと思う奴なんて全国に何人いると思ってんだw
商売目当てならもっとまともな商材扱うだろjk
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 17:56:41.65ID:MawJlmLB
>>467
質問者です
揉める原因作ってすいません
ハンダごて握れるけど、あれこれ付け換える時間もないもので一発で決めたかったんです
申し訳ないです
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 18:13:44.98ID:v/F9kpR6
うわっ、久しぶりに嫌なもん見たわ。
NFJスレてこんな奴らがたくさんいたんやな。
そら荒れるわ。
このスレがそうならんことを祈るのみ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 19:13:36.01ID:DE7fvkpT
別にアップグレードキット売るのも完成品売るのも需要があるんだしいいと思うね
時間がない人や部品選びで悩んでる人とかいろいろだからね

そろそろBA100の次のIC版出てほしいなそろそろ1年だからな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:23:43.15ID:dBIZOs8P
俺EROといっしぃにWIMA(簡単に元気な音が出せるの結構好き)も試したけど今回は最終的には残らなかったよ。
MKS2はMKT1826と比べると何か濁りを感じた、低域の量感は確保し易かったんだけどねえ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:20:26.07ID:dBIZOs8P
>またオプションとしまして、プラス400円にてWIMA MKS2 63V0.68μF 4個を
LPF部に使用できますERO KT1807 4個と変更することが可能です。

ここがみそやな、1807と言うのは使ったことないけど手持ちのEROの傾向からすると多分響き綺麗と思う。
買うならオプション付きがWIMAとERO比べられていいだろうなあ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:22.86ID:36q33s4l
「KT1807 0.22uf 63v」
ポリエステルだしリードピッチ5mmじゃないし素直にMKT1826の方が良さそう
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:50:53.25ID:9IpQn/zu
zobelの0.01uF*4はスレの早い段階であまり音質に寄与しない=無駄みたいな発言在ったね。

インダクタの手前の0.22uF*8は俺は如何いう役目か判らん、詳しい人教えてm(__)m
回路に直列に入ってるから影響ありそうな気はする。

表3116脇の0.1uFがそれなりの効果在るなら、OPAMP裏の0.1uFもそれなりに影響ありそうな・・・
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 07:50:06.75ID:j0shWR2/
>>488
0.22uFのコンデンサはDCDCコンバータの解説だけどこれと同じで出力ゲートをONさせるための電圧を補償するというか確保する役割だよ
http://www.tij.co.jp/analog/jp/docs/analogsplash.tsp?contentId=54765
ESR、tanδが低ければ低いほど良くて、容量も多いほうが良い
7V位がかかるからX7R以上の特性で、容量変化が少ない100V以上の耐圧の積セラが適していると思う
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 16:00:49.56ID:6M01aSmv
>>494
心配になって(^^)中開けてみたら
25V耐圧?だった。安心か?
うーん今度は24VのACアダプターが欲しくなってきた 笑
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 18:25:09.67ID:VApNFesB
BA100て中にコンデンサーアレイ有るかけど、更にスージー付けると良くなるのかな?
余り意味なくないか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 18:41:13.21ID:2ZhEUAYe
>>497 スージーになんでコイル入ってるか考えたことある?
なんで多くの人が電源平滑コンの容量増やしたいか考えたことある?

パターン切ってコモンモードコイル入れるならある意味ではスージー要らないとは思う。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 18:58:57.57ID:2ZhEUAYe
例の出品者じゃないけれで交換したコンデンサでコンデンサアレイ作るのが最良の選択だと思う
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 20:25:31.89ID:IMC4KJyG
コンデンサアレイの突入電流でただでさえショボいスイッチ死にそう
ttp://www.aitendo.com/product/16688
こういうのとかみんな好きそうだな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:11:16.59ID:pjUEmqxt
>>502
これいいですね
ほとんどのオペアンプが平足だもんね
ウチのもゆるゆるだから取り替えてみようかな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:54:28.83ID:r1f75C2C
値段高いけど前使ったTE Connectivityの508-AG10Dはしっかりと刺さって良かったな
bispaの金メッキのが安い割にまあまあ良かったから中華アンプの改造はこれ使ってる
板バネは基本使わないけど、使うなら山一
0510488
垢版 |
2018/02/01(木) 23:07:15.97ID:9IpQn/zu
>>491 詳しい解説のご紹介有難うございます。

Vcc-0.7Vまでかかる、で良い?
また3116データシート↓にもX5R以上と書いてありました。
8.2.2.5 Select Bootstrap Capacitors
Each of the outputs require bootstrap capacitors to provide gate drive for the high-side output FETs. For this
design, use 0.22-μF, 25-V capacitors of X5R quality or better.

解説に「なお、高入力電圧製品ではこのチャージポンプ回路をそのまま使うと電源電圧のほぼ 2 倍の電圧が出来てしまうので」
とありますがデータシートは25V以上とあるのでこれには当たらないのかな。

電源系はECHUが効果が在ったりしますが、手持ちのは0.22uF/63Vなので機会あれば替えて試してみようと思う。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:26:26.36ID:r1f75C2C
>>510
ごめん、間違えた
データシートP6とP13見ればわかるけど(GVDD*2-ダイオード降下分)だから
実際にかかる最大の電圧は14Vくらいじゃないか?
0514438
垢版 |
2018/02/01(木) 23:57:32.43ID:9IpQn/zu
・ERO MKP1845 1.0uF エージングすんだら印象全然変わった。
兎に角全体的に甘く柔らか、絹のような高域でバイオリンとかうっとりする。(思わず何曲も視聴w)
定位や音場は抜群、オケの配置が見えるように感じた。
ただし、相対的に低域のパンチ/量感うすくてロックやPOPSは小奇麗すぎるかも(これはこれでイージーに聴くには良い)
LME720/860ではそれが強調され過ぎかもしれないので627AUで艶付けた方が汎用性高かった。
でも綺麗すぎて素のBA100とイメージ違い戸惑ってる。


・Jantzen AudioのCrossCap 2.2uF 使ってみた慣らし途中の感想。>>438との違いはこことOPAMPのみ
https://i.imgur.com/aDIKx0J.jpg
別のD級(7294)では高精細度バランス良好でリファレンスになってるのだが、BA100では違った。
兎に角濃い、OPAMPを627APで始めてびっくりして、627AUでなんとか、
2604で過剰でない良いバランス但しちょっと雑っぽい、意外や他では大人しいNE5532が色っぽさありながら丁寧今ベスト。
そこまでやってやっとディテールに目が向いたけど、細かな表現/音場は変わらず素晴らしい。

やり過ぎ禁物みたいだけどCrossCapは、¥500*2でOPA627AU¥3000以上使ってるかの様な音が出てる。
物理的に装着できれば普通のフィルムコンからコスパ良く次の段階に行けると思う。
BA100はいずれにせよ入力カップリングCが肝になると思う。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:07:06.29ID:XY0W/CHq
SANKEN SEC165P2-24.0(24v6.25a)とHITACHI PC-AP7300(20v6a)とGF65I-US2427とで聞き比べてみた
聞き比べる前はSEC165P2-24.0が一番いいだろうって予想してたんだけど、高音が汚い
GF65I-US2427は逆に低音や押し出し感がいまいち
PC-AP7300は両方の良い所取りって感じで低音もSEC165P2-24.0に引けを取らずに一番良かったので
BA100はPC-AP7300で常用することにした
個人的にはアダプターは質の良い20vあたりがベストなんじゃないかという結論に達した
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 01:35:59.20ID:HJQw8mSD
>>516
>>10だけど、全く同じ感想。闇雲に電圧上げれば良いって訳じゃないよね。アダプタ自体の質も大いに関係するけど、20V辺りがベストかも知れないね。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:17:51.50ID:Qg5HOCAg
>>500
ボリュームだけ交換したけど、結果論として交換しないほうがよかった
50KΩに交換したけど、思ってたよりボリューム上げられなかった、シビアさは変わらない
むしろギャングエラーが発生して失敗だった、元のボリュームのほうがいいと思う
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:50:13.85ID:DMnfjLz5
あのさーボリュームの誤差許容って知ってる?
パーセント表記だよね。
許容いっぱい10%の誤差が出た場合
50k--->5kΩ
10k--->1kΩ
こういう風に誤差が出る可能性があるんだよね。
差は4k。
もともと付いてたボリュームって確かB5kだったよね?
なんで50k付けたの?NFJがよく使ってるからかな?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:01:43.78ID:Ueoxj+mx
ボリューム交換もしない方がいいのかな
コンデンサだけか
カップリングコンデンサも替えた方がいいみたいだが、どれなのかも皆目見当がつかないw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:05:40.01ID:DMnfjLz5
何か勘違いしてる人がいそうだけどアンプってある常にあるゲインで信号を増幅するんだよ。
少音量で鳴らすってのは入力信号に抵抗かけて入力信号を通りづらくして音量下げていくのね。
つまり音量0って事は抵抗で信号が通っていないかアンプの増幅でも聴き取れない程度に小さいかってこと。
ゲインによってボリュームの値が変わる可能性はあるけど出来るだけ小さい値のボリューム使う方が良いと思わない?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:37:04.65ID:DMnfjLz5
>>526 元から付いていたのはボリューム絞り切っても音漏れの事象報告があったから個体差が大きいと思う。
ギャングエラー出たのは君の選別の甘さ、事前の確認不足のせいです。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:56:32.63ID:6tG2wZGj
ゲイン下げたら音が細くなったって過去スレにもあったから、そう言うのが好みじゃなければ弄らない方がいいね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:09:36.94ID:DMnfjLz5
>>530 ノーマルゲインでは高音が荒かったのがゲイン下げたら解消したって報告もあるよ。
私も20dBにしてるけど音が細くなったとはまったく思わないな。
むしろハイゲインは必要ないと思ってるよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:48:03.80ID:6tG2wZGj
高域荒いのは電源電圧も関係してるから、どっちで調整するかだね。おれはゲインノーマルのままで20V運用で落ち着いた。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:05:48.15ID:Qg5HOCAg
>>529
そうだね、ギャングエラー出たのは俺の選別の甘さかもしれない、3個買ってテスターで調べた

だから、なんとなくボリューム変えたら良くなると思ってる人は止めといたほうがいい、ってだけ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 11:40:53.93ID:DMnfjLz5
>>534 気を悪くしたならゴメンね。
どこのボリューム買って何で50kにしたか聞いても答えがないので知識も経験もない人だと思ってた。
一応テスターで計測して取り付けたんだ?
てことはLRで抵抗差が気にならない程度に小さかったから取り付けたんだよね?
なのに気になるくらいギャングエラー出たんだ?
おかしいねぇ。

後学の為に教えてくれないか?

LRでどれくらい差があったの?
どこのボリューム買ったの?
何で50kにしたの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:06:48.91ID:gsmec9G6
ボリューム三個買ってテスターで試した人は前にも書いてたじゃん
ログ遡ればすぐに見つかるはず
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:17:35.91ID:ECBooimF
ハードオフでADP-80NBっていう富士通のノートパソコン用の電源19V4.22Aを買ってきたんで試してるんだけど、
秋月の24Vと比べると確かに高音が綺麗になった感じするね。
パワー感はちょっと、ほんの微妙に弱くなるけど、むしろすっきりして好印象だわ。
ゲインはデフォルトから変えてないので、24Vでゲイン下げればこんな感じになるのかな?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:22:50.53ID:iZ2fxtCD
>>542
違うんじゃね?
もし謝るならボリューム変えるとギャングエラー出ると誤認もしくは予断を与えたことでしょ。
答えられない時点で君の書き込みに説得力ない訳だし素直に訂正しておきなよ。
横からスマンね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 17:14:25.13ID:6tG2wZGj
>>543
アダプターの質にも依るだろうけどね。少なくともうちでもSEC-165より日立20Vの方が結果は良いな。
今まで24V一択でほかを試さなかったので、環境によってはそれがベストではないと気付けなかった。平滑コンも25Vでかなり選択肢増えるしまた弄ってみようかな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 17:52:47.88ID:+P3B2ykG
>>548
読んだ?
そうか頭悪いからボリュームのこと理解できないんだw
都合の悪そうな質問にも答えようとしてないみたいだし
お前ゴミだわwww
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 18:00:41.09ID:9JYoez2v
いやゴミでもカスでも頭が悪くてもいいけどさ
なんか勘違いしてないか?
俺は534じゃないからな
リンクマンのA50Kには変えたけどな
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:16:32.04ID:i5v4t/8S
そういう事、ボリューム9時位まではギャングが出没するからゲインを下げて
なるたけボリュームを上げれば解決
さらにA10kやA20kに替えればもっと回せるからなお良し
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:05:15.65ID:uZ7vnlds
もう元の音覚えてないけど、ずいぶんと生々しい音が出るようになった
安いし、改造は楽しいし、音も好みになったし、余は満足じゃ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:31:15.13ID:Qg5HOCAg
>>535
なんでそんなに気持ち悪いん

改造したい人はバンバンしたらいいよ
ただボリューム変えたところでよくなるどころか悪くなる可能性もある
過去ログにも似たような事書いてある、後は過去ログ嫁
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:38:15.42ID:i5v4t/8S
>>557
これってただ10kになってるけどAなのかなBなのかな?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:03:49.07ID:DMnfjLz5
何か本格的にヤバいスレになって来たw
素人ばっかなのかよ
みんな素直に質の多少マシなA10Kに交換しとけ
間違いないからw
ちゃんと出来れば技術力も上がるし心も軽くなるだろ?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:23:10.48ID:YLVbbk9y
交換品のギャングエラーばかり言ってるけど
当然ながら元から付いてるやつもギャングエラーに当たる可能性は”ある”
すべて確率。それが嫌なら高級品買うしか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 23:27:59.59ID:xHApbQRa
素のままだとゲイン高すぎてどうしてもギャングエラーが目立つから少しゲイン下げたほうがいいよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 00:28:55.37ID:DTwkV+bQ
ボリューム交換も選別してからじゃないと。
アルプスとリンクマンも値段なりで外れはかなり多いと思う。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 00:29:41.63ID:OignNTkZ
新品の廉価なVRって安定していないと思います。
私も厳選して付けたのが残念な結果に終わったことがあります。
一度足に熱を加えて、何度もボリュームから回しして慣らしてから
じゃないと計測しても意味ないのではないかと思います。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 00:54:40.19ID:xkk3yCFu
>>570
BA100に一個400円もするボリュームが付いてる訳無いよ
0576557
垢版 |
2018/02/03(土) 07:54:26.00ID:seaLubEV
個人的には高音が鈍るアルプスや高音が粗いlinkmanよりは滑らかで透明感あって一段上の音だと思ってる
抵抗体にカーボンじゃなくて導電性プラスチック使ってるからだと思う

VishayのP9Aはもっと良いけど、これはdigikeyやmouserで2$台で買えるし、
ノブが元の中華アンプから流用できるから多用してる
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 08:41:52.01ID:O9ajBAAd
今日買い出しに行ってopa2604、muses8920を買ってくる予定なんだけどほかにおすすめのオペアンプある?
ちな大阪住みで日本橋に行きます。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:04:10.09ID:IGDoc2wH
余裕あるなら2604よりは627の方が良いよ。
スペースの関係もあって両面実装のAUになるけど。
ただし上流にも627使ってるとクドくなるから注意。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:15:21.58ID:IGDoc2wH
じゃあ解像度高めの49990や1622辺りも持ってると良いよ。好みや環境によってはこっちの方が合うかも。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:23:06.76ID:ffMR/Hlq
大阪日本橋のパーツショップに店頭在庫のないものが多い。
また高額オペアンプは、ネット最安価格よりも少し割高。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:03:11.87ID:wQPBKyyO
家出る前にBA100でPentatonix聴きながらACアダプタ色々試した。
電圧高い方が迫力あるね。
ただやはり24VはICに負担あるのか少し熱出るね。
ヒートシンク触ってもほんのり温かい程度だから問題ないけど。
20V以下は発熱って感じはないね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 12:36:59.97ID:xkk3yCFu
力感というか勢いというか少し減るけど、19〜20vの方がバランスが
良いみたい。
ウチのPC用19vのアダプターは実測19.5v有った。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 13:44:09.82ID:YGqbC2kA
データシート提供はメーカー購買へのプレゼンもあるので、音質の事よりコンデンサ耐圧25VOKの商品化し易い線を提示してるのかもしれんよ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 15:50:35.54ID:M+nnF3kr
>>576
VishayのP9Aと比較すると200円クラスのlinkmanやアルプスは
値段相応の音ですよね?個人的な感想ですが両者共、歪む、カスレル、
響きが悪い、細かい音が消える。でもP9Aはちょっとお高いので、
P09xシリーズいつか試してみます
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 15:59:46.87ID:wLpepZDf
P9Aは音はあのサイズにしては良いけどlinkmanとかよりギャングエラーひどいから注意
うちのはゲイン下げたから実際使う範囲では気にならなくなったけど
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 16:06:26.55ID:QKeu13NN
部品はそろったもののノーマルでこれだけの出音だといじるのもあれだな再開したらもう一台買っとこ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 17:40:08.40ID:M+nnF3kr
>>595
確かに自分が数年前に買ったP9Aは2個共ギャングエラーが大きかったです
ツマミの位置が8時から12時の範囲で左右のゲインがほぼ同等に成る様、
アンプのゲインを下げ、更に左右でゲインを換えて調整しました
音質に関しては不満はないです
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 18:04:24.65ID:K1RqsyBz
LME系はすっぴん美人な面があるから(味付けという点だけで言えばNE5532の方が特徴がある)
秋月にある1個260円のLME49720から試してみるのもいいと思う
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 18:15:16.24ID:6FW74GRI
TPA3116のデータシート推奨電圧が21V
TPA3118が24V

全く何も違わなければ電圧指定は同じにするはずだから
何か理由はあるんだろう
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 18:49:13.12ID:O9ajBAAd
49720ちょっと迷ったんだけど買わなかったよ。
2604、8920どっちもいい感じだったけど8920にした。
なんか2604の方が量感ある低音だったけど8920は締まった低音で好みだった。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 19:31:47.92ID:O9ajBAAd
午前中に電源でレスしたんだけど
24Vが一番迫力あって20〜16.5V位までは違い分かるんだけど、そこから更に下の15〜12Vまでは違いが分かんないね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 19:34:52.22ID:kDn9RE29
49990なら基板に乗せたのが4セット、未使用品が1セットある
その昔RSで10個まとめ買いしてあった
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 09:42:45.43ID:q4EJRaPy
何だかエラそうに画像上げて講釈垂れてるのってJ6っぽいよね。
俺も薄々そうじゃないのかと疑ってる。
NFJへ帰れよ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 15:16:37.64ID:Mt4Qw/Xa
白熊、2604など使ってみたけど今は8820で落ち着いている。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 17:10:48.87ID:QdKBH2aD
すごい!ラズパイゼロWにI2SDACでBA100鳴らしてみたが生々しい。
ちなみにオペアンプは昨日買った8920のままです。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 18:51:15.08ID:qSUnRVV9
要はトータルバランスだからね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 19:18:25.88ID:iP01Gh3Z
SMSLは色っぽい音の傾向があるけど、BA100には色っぽさは一切無い
解像度の高さ目指してスカスカのコンテスト用オーディオって感じで面白みはない
あきらかに別物でしょ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 22:19:10.64ID:STGLz18A
>>631
それはわかるw
オレはたまたま持ってたから投入できたけど、新規購入だと躊躇するよな
8920と02との差は他のオペアンプ程離れていないけど、オレも02で落ち着いたな
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 00:30:18.61ID:ISODNH49
折角買ったWIMA MKS2無駄にしたくないので使える設定探ってみた。
と言うかCrossCap 2.2uFエージング進んで色んな音が精密に出るようになって
IC前段/LPFのMKT1826がどうも高域綺麗すぎて相対的に低域の量感物足りなくなった。
ごく初期に1826と比較で音が弱冠濁るが元気の良さは優ってたMKS2に全とっかえしてみた。
https://i.imgur.com/wTGYMDl.jpg

CrossCapではMKS2濁りや高域の感じ無くて、下から上まで良く鳴る。
ちょっと調停域ボン付き気味かもしれんが
(アレイをKZ→KZH→KZNやOPAMP627→2604→49860で探り中、2.2を1.5か1.0uFに落とすか?)

もう一つ、VR直後のFG10uF/50Vで音に色付けがされてる感じだったので、
これまた最初期に諦めたOS-CON SVP15uF/16Vに戻したら色付け、低域ボン付き取れて素直になった。
ここはECHUかPMLCAPみたいな色の付かないのがよさそう。

まあクラシックもノリノリ、POPSやロックもウキウキに。
>>514のERO MKP1845 1.0uFの高域なめらかと対照的
そのくせ、ディテールやニュアンスは今迄で一番出てる。
MKS2も組合わせ次第って事か。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 00:57:27.67ID:wpIFgFDh
ブルーレイのライブ映像見たあとでオーディオセットアップの項目でさ
@ステレオ
A5.1chドルビーデジタル
B 5.1chリニアpcm
違いかわかる人教えて。今はヘッドフォン爆音で聞いてるのだけど5.1chのスピーカー買えば全然音質変わるの?変わるなら買いたいと思っているのだけど。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 02:09:27.68ID:CuijMtZP
リニアPCMで聴くことが最良かな。
でも俺はヘッドフォンで聴くことないからその違いは・・・
良いシステムなら空間を感じることが出来ると思う。
俺はdenonの7.1AMP スピーカーはセンターtannoy 他はkef Q10(世代の違う)
で組んでいるけど。
昔のQ10の方が間違いなく良い音だね。中華に変わってkefは地に落ちたから。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 07:45:44.09ID:wpIFgFDh
ありがとうございます!うちの画面にはイヤホンジャックの、差し込み口しかない初期4Kディスプレイで視聴しています!イヤホンジャックで差し込む有線タイプの5.1chってあるんでしょうか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:49:20.86ID:o3EIk/Ek
ドルビーチップ通るか通らないかだろ
君一応ピュア板にいるんだからどっちがいいかは分かるね?
あと音楽ソースは大抵2chだよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 12:58:28.73ID:5nIcj2Kz
>>639
イヤホンジャックからの5.1Chは無いんじゃないかな
音楽BRをラウドSPで聴きたいというなら5Chで無く2Chで
やる方が実質的だし調整もしやすいよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:24:20.64ID:saGNHBPV
以前の書き込みで複数持ってて個体差があるという話だったけど
比べてどの部品が違うとかわかった事ありますか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:52:18.02ID:n6nndqly
入力カップWIMAのパラは青かアイボリーだな青はどこのだろ見たことあるまともな感じだけど俺のはアイボリー音は悪くはない
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:49:15.46ID:saGNHBPV
ゲイン下げるの試してみたいけども細かい半田付けができるかどうか
取り外しはできそうだけど、付ける時はフラックスを使うんでしょうか
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:06:09.58ID:saGNHBPV
片側に使う、うーんイメージできない
失敗しても基板だけ売ってるし
電子工作そのものを楽しむつもりで挑戦してみますね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:10:38.25ID:LbOW+Irb
片側だけ使うんじゃないんだけどな。
気化熱で部品の熱ダメージを軽減できればという気持ちで使ってる。
ハンダもきれいに乗るしね。
頑張って。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:45:41.26ID:NDrl4uG3
>>645
青はEpcos、中華デジアンではスタンダード的フィルムコンデンサ
アイボリーはArcotronics、単価が安くEpcosにとって代わる勢い
ホワイトのEvox MMKもあるらしい
音はどれも悪くないがしいて言うと解像感が Evox > Epcos > Arcotronics
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 16:58:33.80ID:0Nqo0yF+
既にみんなのBA100はBA100Jになってるだろ。
このスレも役目を果たして終了間近。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:45:34.42ID:Q1XG3j/X
良い音の理由はなんだろうね
3116がそんなに優れているのか、デュアルモノラルなのが良かったのか
BA100の回路設計が意外と良いのか
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 23:51:41.32ID:5sB22TxQ
3116は他の基板でも、かなりの音が出ますから、素性は良いと思います。
ポップノイズの対策は簡単ですしコスパとしては最高のチップじゃないでしょうか。
(音色的にはYDA138の方が好きですが)

また、マスタースレーブだとダメダメです。デュアルマスターにした選択
は正しいでしょう。

更に、扱いが難しくリファレンスに近い22μのコイルが使えたことは、
デュアルマスターの選択にも被っていますが、回路設計が良いのだと思います。
(実際に1年前は50μ前後か小さいものは表面実装インダクタの基板が多かった)

総合的に、偽物パーツは使っているが、良く考えられた構成だなと
持ってもいないのに皆さんのレスを見て感じております。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 00:23:31.27ID:DiX2DL0u
買った人の満足度は高いよね
いかにも交換してくれってコンデンサだらけなのもいじりがいがある
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 12:26:59.77ID:FkUqe6cL
>>682
うむ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 13:16:59.82ID:Y+/ykFUL
比べるんだったらFX-502JとBA100だろう?
3116デュアル・シングルの違いはあるが、どう音の違いになってるのだろう
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 00:37:08.41ID:hv5B4P+6
福井からなら豪雪
ちなみにウリの住所は金沢だけどヤマト運輸に出そうとしたら14日くらいまで集荷はストップしていますだって
今回の豪雪は福井が群を抜いて酷いから福井出荷なら更に遅れる覚悟しておいたほうが良い
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:23:18.09ID:whPAQlgP
muses01に交換したけど627よりハッキリクッキリして良いな
こっちのほうが好みだから当面これで行こう
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:36:31.33ID:3D1akFKy
>>698
なんでそんなとこにひっかかってんの…
俺のカードで払う訳にはいかないから代引き使ってんだよ 経理の子に怒られてまうよ
色々あるから決済に代引きもあるんだよ 社会人ならそれくらい理解しなよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 21:59:45.01ID:dwsqY5tR
おれも決算書類を自動で出してくれるコーポレートカートは個人利用には使わない
でも、別のカードがあるから代引きも使わない
というか代引き手数料が勿体無い
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:16:02.21ID:3D1akFKy
そもそもBA100のパーツを買った話ではないしいきなり転売erとか言い出したり気持ち悪い奴だな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:49:36.30ID:/a7/r5GF
>>708
アメゴールドコーポレートか
4半期決算書出してくれて年会費2万はお得だよな
経費類まとめたらそのまま税務署持っていける
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:37:54.67ID:o7lS8YZK
BA100(基板のみ)なかなか言い音に仕上がったからmono*2のしようかとも思うが・・・
旧正月休み23日までかよ基板のみ補充されるかなあ、意欲維持できるか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:54:38.45ID:HztEJ9sA
音量の微調整がしづらくないですか?少し動かしただけでだいぶ音量上がってしまって
デフォルトだと何dBに設定してあるんだろう
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:06:24.55ID:tRdc5GB1
>>722
このそよ風オーディオ/BreezeAudioスレ2【BA101】は中身がスカスカなので
先スレのそよ風オーディオ/BreezeAudioスレ1【BA100】の方を読み返した方が
為になるし回答も見つかると思うよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:19:57.91ID:HztEJ9sA
いやデータシートの指定にない抵抗値らしく誰もはっきりとは書いてないような
26dBだったら普通に使えてそうだし31〜33dB?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:50:25.60ID:o7lS8YZK
弄る人は最初に20dBに調整した人多いでしょ。

データシート
GAIN R1 R2 INPUT IMPEDANCE INPUT CAPACITANCE
20 dB 5.6 kΩ OPEN 60 kΩ 1.5 μF
26 dB 20 kΩ 100 kΩ 30 kΩ 3.3 μF
32 dB 39 kΩ 100 kΩ 15 kΩ 5.6 μF
36 dB 47 kΩ 75 kΩ 9 kΩ 10 μF


・R1:(39Kとプリント)の473(実装は主にこれ、ロットにより変わる場合アリ)を5.6kΩに交換
・R2:(100Kとプリント)の104を撤去
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:21:55.03ID:HztEJ9sA
詳しく説明してもらえてありがたいけど、結局デフォルトで何dBなのかはよくわからず

>>728
基板には39K 100Kとは書いてあるので元々は32dBで設計しているだけど
実際に付いてる部品は104(100K)と473(47K) で、この組み合わせはデータシートにないと
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:47:58.32ID:o7lS8YZK
いずれにせよゲイン高過ぎるんだから、自分の欲しい値に調整しなさいよ。

チップ抵抗なくとも1/4Wの普通の抵抗ならヒートシンクの間に入るんだから(接触ショート要注意)
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:16:07.38ID:HztEJ9sA
ボリューム交換した報告は多いけど、大体皆さんギャングエラーに悩んでるので避けたい

ログ読むとゲインを20dBにする事で、不可解なデフォルトのセッティングが
おおむねデータシート準拠になるとか
無改造でも普通に聴けるけど、音量微調整がしづらいのが難点だったので
音質面、実用面共にゲイン調整するだけで一気に解消するのかなと
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:32:38.75ID:o7lS8YZK
>>730は「リードだけなら」が抜けてた御免。

うちは他のアンプにあわせて22dB/VRA10KにしてVR11-12時だが、20dBでも良かったかなと思ってる。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 17:18:44.25ID:QzVDQgL7
xh-m190基板の魔改造なかなか手応えあって楽しい
ttps://i.imgur.com/yLjA15f.jpg
ちょっと単体で楽しむ版
ttps://i.imgur.com/Z9btW0U.jpg
本気で楽しむ版
バランス入力できるように改造してある ミュート回路も付けた
素敵なほど大袈裟なヒートシンクが満足感をくすぐる
ttps://i.imgur.com/MAhAP1k.jpg
メルフのショットキーなんかどこで買ったのかわからん(在庫処分ともいう)
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 18:24:49.53ID:tRdc5GB1
>>734
ゲインを最高音質の20dBか次の26dBにしてボリュームをAタイプの
10kか20kにすればギャングエラーは問題無くなる。
ボリューム9時位置位までがギャングの出没領域だからね。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 18:26:39.87ID:QzVDQgL7
>>738
それも検討したけどデカップリングが表面実装だったりフィルタ周りが狭かったりするので却下した
そもそもxh-m190もmonoX2な構成なんで2枚に分ける必要性を感じなかった
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 22:49:38.65ID:QzVDQgL7
>>742
これ3chのやつを魔改造してPBTLの2chにしてるんだね
LPFのopampとかの跡地利用してバランス変換とかしても面白そうだ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:52:02.65ID:Ib2LvXYo
>>746
そういえば使ってないコンデンサ類やICソケット外せば、
結構なスペースを確保できますね。
これ、別基板のカップリング+抵抗(一部)がミソで
遠慮なく安物大物コンデンサを使用しているのですが、
テスト用のつもりだったのが具合が良いので定着してしまいました。
安物コンデンサが良かったというより、VRをDAC-アンプの間に
入れず(VRはアンプと並列)薄膜抵抗だけを入れたのが良かったの
だと思いますが、解像感も空気感もGOODなんです。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:27:05.19ID:6E+VZGUs
742です。
カップを1+0.1+0.0039μFのポリプロで統一してあり、濁りのない
スッキリとして解像感の高い音に満足していたのですが、イタズラ
心でもう少し低音と厚みが欲しいと、MUSE ES3.3μFを更にパラって
みたのですが、これが正解。
やっぱ厚みは電解コンデンサの濁り(液が波打つのかな?)によるもの
なのでしょう。
ポリプロ陣営も頑張っているので高音は悪影響は出てないようで、
しばらくこれでいこうかと。
でも、予想通り電源ON,OFFでポップノイズ出るようになってしまいました。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:42:21.49ID:qXs3VbYi
そもそも1μFちょっとじゃ足りないよ ゲイン20dbでも1.5μFは必要
個人的には10μFくらいのPMLCAPがお勧め
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:56:44.56ID:6E+VZGUs
>>752
カットオフ1.8Hzまで下げて効果があると思われるスピーカーじゃないもので...
それに今回は電解の音が欲しかったというのもありますし...
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 00:07:53.05ID:KjA0l8Lv
>>754 タンタル超高域が伸びすぎない?
俺は高域苦手だしそもそも聴こえなくなってるwからそっち方面は得意いな人に任すわ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 01:44:09.64ID:zKFMiu1Q
WIMAとICの間の2.2μx4はそのままの数値でいいのかな?
基板には1μとなってるけど。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:09:56.02ID:g79kWO0g
違うね。
ちゃんとヒートシンクが機能してるから問題ないと思うけど。
24Vと20Vでかなり音が違うからできれば24Vで使いたいね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 00:32:19.01ID:coplAalK
最近は24Vより20Vの方がバランスのとれた音で良いという意見の方が多いようだけど?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:59:11.47ID:3wxBySxI
俺は12と24比べたけど12の方が音量調整しやすいなー
ぐらいで音の差なんかよく分からんかったわ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 13:18:52.01ID:U/zerIK1
発熱が20→24で急に増えるという辺りに音が悪くなる解答が有るんでは。電圧の2乗に比例して発熱増えるんだっけ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 13:56:22.52ID:jpbcZecW
24Vで音が曇るとか言ってる奴はパーツの選定下手なだけか電源ショボいかのどちらかだと思われ。(笑)
俺も24V愛好してるが曇るなんて事は一切無い。(笑笑)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 14:16:45.49ID:SAFsChLD
24Vを使って良い音が出ている人は
スペックシートで推奨されてる21Vまで下げたらもっと音が良くなるんじゃないか
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 15:46:53.48ID:68weyMr4
>>770
パーツの選定が駄目と言い切るからにはさぞや良い電源使ってるんだろうねw
まあ俺も最初はそう思って疑わなかった
24Vから20Vにすると痩せて聞こえるからな
ただ、20Vに慣れて24Vに上げると高音が滲むって分かる
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 15:58:56.48ID:dKCuogif
>>773 いやいやそんな事はないよ
壁コンからACアダプタの間にオカヤのノイズフィルター挟んでるくらいだよ
自作スージーは使ってるけどね
改造パーツの選定には手間も気もつかったけどね
24Vにして滲むなんて事はまったくないわw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:39:13.22ID:mNjykuO7
購入予定なので質問させてください
オペアンプ外した状態で音はなりますか?

オペアンプを通さない音も聞いてみたいのですが
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:50:50.78ID:68weyMr4
壁コンはオヤイデR1からパナ1512Kにして多少キン付き改善、タップにフルテックe-tp60使用で低域出過ぎを抑えたうえで、アダプターはSEC165P2-240とPC-AP7300でくらべたよ。筋有り無しでも変わらない、スピーカーがダイヤモンド220でも分かるくらい24Vは曇る。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:58:53.49ID:SAFsChLD
20〜24Vの電圧差で個人によって評価が異なる理由にオペアンプの違いがあるんじゃないか
24Vまで入れられないオペアンプあるんじゃない?2604等はダメだった気がする
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:46:05.26ID:U/zerIK1
まあどうでもいいよ。24Vのあの音が好きって人もいるしだろうし。高域がソフトなスピーカーには20Vのが合うんだろきっと。

>>783
ん、違うよー
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:29:40.45ID:BD5B9sNM
電圧もそうだがアダプタ変えたらそりゃ違うでしょ
電源の質は電圧だけで決まるなら楽なもんだ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:52:28.33ID:67CkV2uz
可変電圧電源では出せる範囲で高電圧の方がやや良いかな位で正直あまり判らん。
スージーのコンデンサ品種違いの方が数段変化が大きいわ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:47:48.82ID:v2ZQUIl2
>>779
OPA2604使用可能でしょ
電源電圧と出力電圧を取り違えてない?
それとも±表記が理解できないのか
>>771
どこに21V推奨って書いてあるの?
自分が見た限りでは推奨4.5V〜26Vなんだけど
recommendedとfeaturesを取り違えてない?見落としならスマン
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 08:07:14.93ID:kGdd6NYz
>>791が正解だな。
確認してみたら4.5-26.0vだよ。
もっというと3116d2は50w*2で4Ωスピーカー使うときは小さいヒートシンク使えってさ。
BA100はあれだけデカいヒートシンク付けてるんだから・・・分かるよな?

>>769はガセの可能性が非常に高くなった。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 08:49:03.00ID:10UUKTww
>>795
独りで盛り上がってるところ悪いけど、オペアンプの所に来てる電圧は3116の駆動電圧と別だよ。ガセ言ってるのは君な。
これで24V君のレベルが知れたわ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:14:39.66ID:Ee21PVKd
>>802
自分自身のクソみたいな人間性さらして人を不愉快にしといて何妄想と戦ってんだよ?いいから黙れよ。
みんな仕事中に携帯切る場面もたくさんあるんだよ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:15:28.90ID:vwgF4jEu
全部金色だったらアラブ仕様になってしまうがな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:33:49.09ID:nVqgKco6
24Vが良いって言ってる人がアダプターの具体的な機種名を上げない件について
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 22:07:38.61ID:4gf3EmgL
20Vか24Vかって言わないで、このACアダプタとこのACアダプタでは
こっちの方が好みの音だったって言い方にすれば良いんだと思うよ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:58:37.03ID:ioGpnFjP
これから半田初心者がハンダゴテと吸い取り線だけでゲイン変更するわ
思ったより小さくてビビってる
チップ1個外すまではできたが付けるのは難しそうだから成功率40%くらい
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:48:18.97ID:ioGpnFjP
できた。ピンセットは必須だな

必要だった工具
ハンダゴテ、ハンダ、吸い取り線、ピンセット、ニッパー

吸い取り線で半田吸ってチップ外す、半田を片側に軽く盛る
右手で半田溶かしながら左手でピンセット使ってチップ抵抗をスライド
もう片方を普通に半田づけして終了

やり方わかっていれば何とかなる。先に改造された先輩方に感謝
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:28:06.83ID:VRLSgyPH
入力にPPSもいいなぁ。でも容量稼ぐならPMLCAPが手ごろだろうか
スペースの広さと見た目でなんかでっかいコンデンサ採用したくなるのは仕方ないのかなw
ただ、ポリカーボネートの音も印象的だった・・・そっちはそっちでもう一台こさえようかなぁ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 22:56:30.07ID:ioGpnFjP
初心者にはコンデンサ撤去の方が難しかったわー
47μFは大丈夫だったけど、10μFやWIMAは部品と一緒に穴ごとポロッと取れたりして
リカバリーに苦戦してようやく音が出せた。1日でだいぶ技術力が付いたかも
部品無しの基板があれば欲しい!

ゲイン調整はして本当に良かった。微調整しやすくなり、使いやすくなって満足
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:30:37.32ID:VRLSgyPH
おお!やっぱりピコ容量のKP1830パラに入れるのすごくいい
隠し味的に入力カップリングコンを引き立ててくれる。オススメ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:03:49.61ID:aAmgGCQL
自分はBA100のユーザでは無いけど
MKC1862 2.2uF 150円とKP1830やKC1850どちらも50円のパラ使いが良さそう
スイッチング電源にフィルタを追加したい人にはイータ電気の型落ち品
ETA BNB24SA-U1 24V 2.5A 700円が良さそう
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:40:21.55ID:XQnos51y
アダプターを刺す時に火花が出ないようにするにはどうしたらいいの?
他のアンプでは出ないんだけどジャック後にパーツ入れればいいのかな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 12:46:13.78ID:MIAwzOo9
>>823
先に挿してからコンセント
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:17:39.91ID:CZoAnrTr
>>823
BA100は常時スタンバイ方式で、電源オフにしても音が出ないだけで通電はしてる
通電してる所にACアダプタをつなぐから火花が出るのでは

主電源スイッチを増設したら解決しそう
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:48:07.90ID:4FyClvOs
スタンバイだからかもしれないけど、入力に4.7uF入れてもポップノイズ出なかったよ
アナログ電源にスイッチあるから、この仕様はありがたい
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 15:19:36.63ID:wxuYtM1X
DAC側にもオペアンプがあるのでba100はオペアンプなしで使いたと思ったのでやってみた

オペアンプ用の8ピンの下駄にオペアンプを何も載せず
ディスクリートの足をU字に曲げて刺して1と3を繋ぎ、
5と7を繋いだ

普通に音が出ているけど、この使い方って問題あるかな?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 15:42:18.71ID:wxuYtM1X
問題が無いなら良かったです
音は良くならないですか

ただ627好きだけどDACとアンプ両方に入れるとくどいし
アンプはopa3116の音そのままで良いかなと

ちなみにこの使い方しても音は小さくならなかったです
オペアンプ通しても増幅してるわけじゃないんだ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 15:46:43.41ID:wxuYtM1X
opa3116>TPA3116
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:00:31.08ID:067ZkTHg
>>832
オペアンプ入力側のカップリングコンデンサをスキップすると音が良くなるはずです。
オペアンプが入った方がいいかは、入力の強さと趣味次第です。
よく、バッファアンプは増幅しないと勘違いされているようですが、電圧増幅しない
だけで電流増幅(厳密じゃないけど足りない分の補充)は行います。
電圧は同じなので出力の大きさは変わりません。
入力を安定させるためのものですから、入力が強い(電流が多く取れる)場合は
必要ありませが、あえて音色を変えるため等に使われる場合があります。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:25:50.11ID:uMpGcexi
>>832 俺の場合DAC:OPA827→BA100(カップリングERO1862 2.2uF,.1.0uF*4と0.68uF*4はERO 1826):OPA627AUではくどかったが、
試しにDAC:OPA627AP→BA100:OPA627AUやってみたら音がVOL30°位静かになった。
一聴して失敗かと思ったが聴き込むとLME49860なんかより中高域きめ細か&やわらか、かつ低域失ってない。
まあ多分ゾーンにはまったんだろうと思う。本当に良くなった時は静かになると言う話を追認出来た。(でも両方627は勿体無いw)
意外だったのはDAC:OPA627AP→BA100:OP275GPが安いのに低域厚くバランスも良くジャンル問わないオールマイティさがあった事。さすがに全帯域出てるんでやや見通しは悪くなるが。そこでMUSES8920に替えるとそれに躍動感&質感が加わったのでこのどちらかで決まりかな。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:38:59.52ID:Xki0IPao
オペアンプ買うよりその金足して上の機種買った方が良いんじゃね
あとは他の部品とかさ・・・
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:46:16.84ID:2WAYtTiE
3250のデュアルモノラルは無いんだし事実上これが最高機種だろ
他の部品にこだわれって言ったって一番高い電解コンデンサでも数十円なんだし
セラコンにこだわっても数百円だろ

それにBA100の為に新しく買うんじゃなくて既に揃えてる人だろうよ
オペアンプは収集家になると数十個は持ってるよ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:06:50.87ID:fjlSiNGp
BA100持ってなくて202Jだけど、最近9028q2mとXMOSの208ってddcをebayで買って遊んでる。
まだ慣らし中でいじって無いけど、ケミコンとオペアンプは換えようと思ってる。
で、良かったらケースに入れるつもり。
ここ見てBA100も凄く気になってる。
春節過ぎたら買っちゃいそう。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 15:39:11.03ID:un2IC9Us
オペアンプ前の10μFと後ろの47Ω外してオペアンプバイパスしてみたけど結構いけるね スッキリ系で
もっとセラコンとかのアラが目立っちゃうかと思ってたけど
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:04:29.10ID:dDIQ+GEs
収めるのに難儀するから避けてたけど、スピーカー用のPPコンデンサやっぱり音に特徴が出る
PPSなんかと比較していずれが優れてるか否かではなく、好みの話になるねこれは
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 23:40:52.65ID:un2IC9Us
でもやっぱりオペアンプ通した方がエネルギッシュで楽しい音がするな
オペアンプのカップリングは何種類か試したけど元から付いてる電解10μが意外と良くてこれにフィルムパラっただけが一番好みだったw
BA100良く出来てるわ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:07:13.29ID:VEe98pgc
オペアンプ、ゲイン20dB変更、25Vコンデンサを35Vに交換

これくらいのライトカスタマイズでいいのかもな
ゲインいじればボリュームの交換は不要
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 08:19:28.39ID:NK8Zvrsg
3116の機能でゲイン下げられるみたいだけど
ba100って入力抵抗、帰還抵抗を変えてゲイン下げる事は出来ないの?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 01:34:59.91ID:ZJrWO+3P
久しぶりにBA100を使おうとアンプを入れ換えて電源を入れたとたん、
スピーカーからバリバリバリッ!って強烈なノイズが出てビックリ!
やはり安いなりだなと納得。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 06:33:24.86ID:ApD4l7GP
改造前提っていうか改造がしたいから買ってるのにまぁとんちんかんな事言うやつもいたもんだ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:49:50.22ID:0dvruf0e
手頃な価格だから買ってみたってだけだろ

改造したい!という理由でBA100買った奴いたら手あげてみろw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:46:05.84ID:fSZogRIC
改造しないと使えないってアンチやNFJ信者が勝手に妄想してるだけなんだろ
ボリュームや発熱に明らかな問題有る1002J+とかは良しとしてるのに
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 13:24:45.59ID:uXhC8bzq
>>853
自分は826とは別人ですが
BA100には主電源スイッチが無いのでスパークキラーの出番は無いと思う
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:21:45.72ID:+8QKz1oB
無改造かオペアンプ交換程度で問題なく良い音で使用できるよ
いじればもっと楽しいってだけ

公式ストア再開してるから追加で購入しようと思ったのに、カラーバリエーション指定できないのは困る
備考欄に書けば対応してくれるかな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:56:58.71ID:l66OuyMd
>>869
偽物爆発コンデンサ+ゲイン高過ぎ+ギャングエラー
ボリュームゼロで音が出る+偽物オペアンプ+スカスカICソケット+サーノイズ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:05:27.00ID:+8QKz1oB
昨日まで閑散としてたのに休業明け日にいきなりネガキャン連投すげえな

はっきり言うけど、音でBA100超えられる5000円未満のデジアンは無いよマジで
無改造でさえぶっちぎりだって。今後も当分出てこないぞ

考え付く限りの弱点を書いた>>872だって音質が悪いとは言えてないのが真実の証明だな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:23:29.93ID:l66OuyMd
俺は改造する理由を書いただけだよ
何故貴方がそんなに必死に成ってるか分からない

音質に関しては改造ナシでぶっちぎりだと思える
貴方の耳が羨ましいです
悪くは無いですが
私は長くは聴いてられなかったです
改造してかなり良くなりましたが
もう飽きて使ってません

ACアダプターの繋ぎ方の順番を間違えると
火花が出るのも心臓に悪いですし。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:36:11.63ID:+8QKz1oB
低音控えめで中高音重視が好みの人だったらBA100にはまると思うけどな
好きな物なんだから必死になったっていいじゃない
改造無しで良いと思ったよ、衝撃的にさえ感じたけどな。そこは人それぞれだし私は駄耳なんだろう

今後は順当に行けばTPA3250シングルのFX502PROがBA100を超えてくる可能性あるけど
これは7000円オーバーだから5000円未満で言えばBA100の同等品は当分出ないでしょ
この点はどう思います?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:37:25.48ID:Zjyr8200
そろそろこのスレも閉店が近いので言っておきたい。
改造とノーマルを聴き比べるとまるで別物、弄っただけの成果は確実に有る。
こんなに楽しめるアンプはめったに無いことは事実。
工作の楽しさに目覚めた人も多いのではないかな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:19:08.29ID:hCvusZgy
裏面の0.01用にパナソニックECHU買ってきたけど
少しだけサイズが大きくてはんだ付けギリギリかも。付けた人います?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:18.63ID:zGcAG7wJ
かなーり好みの音に仕上げられたから、満足満足
一つ言えることは、入力カップリングの選択がかなり音を左右する
採点用にスペアを買うか、3250とガチンコ比較してみるかで悩んでる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:00:57.90ID:OXcDcw+l
>>874
>悪くは無いですが
>私は長くは聴いてられなかったです
高音がきつかったという意味に取りました。自分にはその高音がドストライクだった
素のBA100の音は独特で、低音スパッと切ってボーカル際立たせていて
危ういながらもクリアかつに明快に鳴っていて「BA100サウンド」と呼んでもいいくらいかと
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:12:38.81ID:OXcDcw+l
WIMA風コンデンサを定番品や高級品に替えちゃうと
普通に良い音になりますけど他で代替できる系統の音になって
元気で軽やかな「BA100サウンド」は消えちゃうんです
真っ先に交換したくなるかも知れませんがあのWIMA風コンデンサはBA100サウンドのキーですね
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:26:10.82ID:un9KvIdi
電解コン、フィルムコン、ボリューム、オペアンプソケットを外し終えた

回路見やすくなったので音声信号の流れ見てみた
音声入力>ボリューム>電解コン>チップ抵抗>オペアンプ>チップ抵抗>フィルムコン、フィルムコン>3116

オペアンプ使わない人は基盤裏でボリュームからフィルムコンまで空中配線した方が音が良くなりそう
オペアンプ使う人はチップ抵抗を変えた方がいいかも
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:29:52.10ID:un9KvIdi
基盤弱いって書き込み見たので恐る恐る外してたけど
基盤結構丈夫だった
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:29:39.07ID:c4fBbKLq
24日からの販売再開で売れた5台が全部日本向けだった
今の在庫が売り切れたら色選べるようにページ作り変えるのかな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:54:43.18ID:zjoqoqR5
基板か完成品か選ぶ項目が間違って色選択になってるから
ストアに報告しないと直らないなこれ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:57:00.88ID:lR03Jzxw
これまでに出た情報まとめてみるけど、追加や訂正あったらお願いします

・電解コンデンサ
35v470μF x10 直径10mm (SANYO風低ESR)

50v2.2μF x4 直径5mm
→基板プリントやデータシート上では1.0μF

25v47μF x3 直径5mm(低ESR)
→24V使用時は35V以上へ交換推奨。足太なニチコンKZ不可

50v10μF x4 直径5mm

・フィルムコンデンサ
1.0μF x2(1J63)
0.1μF x2 (WIMA風)
0.68μF x4(684J100)

・チップセラコン
基板裏側
0.01μF x4 (103)
0.22μF x8
0.1μF x1 (104)オペアンプ裏

基板表側
0.1μF x4 (104)ICチップ側

インダクタコイル 22μH x4

ゲインを20dBに変更する方法
R1(39K)の473を5.6kΩ(2012)の物に交換し
R2(100K)の104を撤去しオープン状態(何も付けない)
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:18:56.01ID:GhuzU7iX
一応、26dbの場合も

R1(39K)の473を20kΩに交換
R2(100K)はそのまま

抵抗のサイズは別に1608でもいいかと
サイズが小さい方が音がいいとの情報もあるようだから
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:45:55.37ID:lR03Jzxw
仕様・注意点

・ACアダプタは先にアンプ側につなぎ、最後にコンセントをつなぐ
 コンセントを先につないで後からアンプにつなぐと火花が出る

・電源OFFにしてもICまで通電しておりスタンバイ時でも電源LEDは薄く点灯する仕様

・ボリュームを最小にしても若干音漏れする。ゲイン変更等で解消する

・オペアンプソケットは緩く、数回の取り外しで接触不良となる
 頻繁に取り外しする場合はソケット交換かソケット下駄等を使用する

・ボリュームノブを外すには1.5ミリの六角レンチを使用する

・スピーカーターミナルの接続線はAWG16(1.25sq)までが使用可能

追加や訂正あったらお願いします
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:51:33.12ID:pWfA/6CE
先のBA100スレの方が為になると何度言えば…
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 18:08:55.62ID:Q7KGab71
公式は相変わらず、ボードと完成品の二択のみだね
でも、完成品の在庫が50個に復活!
5%オフ!!
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:17:08.66ID:kFo2PrQ5
色は備考欄にゴールドカラープリーズって書いたら発送されたけど
届くまで何が入ってるか分からん
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:58:48.93ID:kFo2PrQ5
さすがに英語で書いたけど、注文して3時間くらいで発送されたから
ちゃんと備考欄読んでるのか心配
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:29:30.71ID:ZjMLdaOP
ゲイン20dbにしたらノイズ減ったが音が痩せた
やっぱ、プリ+パワーアンプの場合と同じでアンプ側は最大ゲインで前段で音量調整が良い結果出るな
ノイズは増えるけどね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:16:56.20ID:xF+cuVcG
Input voltage: 100/110v OR 220/230V AC 50/60hz と書いているから普通に使えちゃうわけか
送料が16ドルかかるから合計で1万円超える、気軽に試すとまではいかないが

BA100は送料無料で買いやすかったからなあ
日本向けは送料無料だけど他の国に送ると10ドルくらいかかるんだぜ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:48:55.08ID:2kdehEWL
>>617
超亀レスだけどたまたまOPA2107買ってみたのでレビューしてみる

元々はOPA2604を入れてたんだけど、音の傾向としてはOPA2604がスッキリ目に聞こえるぐらい味付けされてる

特に中音域が顕著で、ボーカルがめっちゃ近くに聞こえてくるのでボーカル物にはいいかもしれない、ただ曲によっても向き不向きがあって、音が多過ぎてごちゃごちゃしてる曲はあんまりよくない感じ

全体的な印象としては、OPA2604よりもかなり音がふくよかで丁寧な感じに鳴り、かつ音の分離がよく、余韻が良い感じなのでしばらくこのまま使ってみます

しばらく鳴らしましたが発振はしてないみたいです
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:07:37.43ID:1KxkEidM
>>925
627の廉価版って評価されてるけど音の分離は2107の方が良いから
俺はこっちが好み 隠れた名作チップだよな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 22:38:33.10ID:Ecrev11K
>>922-924
PCM1794のデュアルにDAIがAK4113より格上のAK4118、
トロイダルトランス電源
おまけにメルフ抵抗てんこ盛り
間違いなくSQ5Jなんかより良い音だすだろうな
USB接続しない人にはうってつけかもね
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 20:12:09.11ID:amYWQq9a
PCM1794デュアルモノラル・・・うーん。買える金額なのが困る
そよ風に1万円出すのは正直勇気いるけど、まともな音が出れば本当の掘り出し物だよな
買う?買わない?どうしよう。BA100と組ませるのおもしろそうだが
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 21:15:46.09ID:UMgbyQxq
SU2っていうのかな良さそうなんだけどバックパネルの端子配置はひどいなw
後からパネルに出した感がハンパないねーせめてトグルが前だったらなぁ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:03:48.06ID:wRQ4cZ7N
>>928
公式ストアの3倍近いBA100の売上数のHIFI College Storeは日本人以外の購入がほとんどだけどな
海外からだと価格が違うんじゃね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 14:33:47.86ID:STbHaOm+
>>937
そもそも中華製なんてみんなそうでしょ
品質なんて求めてないよ
少なくともSQ5よりは音よさげだしね
まあ、ハズレても諦めも付く値段だよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 16:16:15.38ID:NG02dfPG
>>936
おお、頼むぞー期待して待ってるぞ
スペック的には相当いいはずだし、デュアルモノラルDACなんて
普通こんな価格では存在しないからそよ風らしい製品だ

基板見た印象では他の部品に比べ水晶振動子が劣るように思う
改造するならまずここだろうな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 17:00:32.25ID:zUFLcBz8
色の選択ができないから確認しろってショップに問合せても何色が欲しいとしか返って来ないこれだから中国人はw
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 17:42:29.82ID:++yQHq76
>>933
例としてアメリカから頼んだ場合、公式ストアだと送料7ドルかかる
そのHIFI College Storeだと公式ストアより本体価格は高いが
アメリカでも送料無料だからトータルで安くなるようだ

日本からはどっちで頼んでも送料無料なので、公式ストアで5%割引の時に買うのが安い
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:33:40.38ID:s8DHT2hZ
>>943
偽物作るにはマイナー過ぎる銘柄だからどうなんだろな
ただBA100と比べて交換した方がいい部品も少ないから楽そうだな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:02:29.92ID:cjVo4zLP
>>943
SOMYみたいなもんか?w
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:18:16.48ID:s8DHT2hZ
多分ニチコンの事ではないかなと
そして偽物と
ニチコンの偽物をニコンと間違えてたら世話無いな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:39:32.44ID:T5k7RMbH
>>943
たんにスペルが間抜けしただけだろ
Nichiconの事だと容易に推測できる
Aliやebayじゃよくある事
Nichiconのchiが抜けてるだけ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:40:44.33ID:IHjTfmy5
すみません、教えてください。
以前使用していたONKYOのコンポが壊れ、スピーカーを再利用したいと思ってます。
このスレ見てBA100の購入を検討しているのですが、皆さんの高評価は改造前提ですか?
また、Amazonで見かける同じガワのWAVESの商品とは別物なのでしょうか?
PC-BA100-スピーカーで繋ごうと考えてます。
電子回路を弄る自信がない…
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:46:42.11ID:zUFLcBz8
>>949
改造しなくても十分すぎるほどいい出音なのでそのままでOK
ALI本店で買った方が安いんじゃないかな?色も4色から選べるw
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:04:38.90ID:IHjTfmy5
>>950
>>951
レスありがとうございます。
先ずは前スレ読んで参ります。
ALI見るとAmazonで買うが躊躇われますがALIの日本語がカオスすぎてちと怖い
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:21:11.88ID:NG02dfPG
>>949
Amazonでも並行輸入品が高い値段でいろいろ出てるけど、注意するのは
50Wx2のシングルアンプが全く同じ見た目で間違えやすいんだ
このスレで高評価されてるのはICを2個贅沢に使ったデュアルアンプの方なので
100Wx2というのを確認して買ってくれ

ちょっとがんばって個人輸入に挑戦してみれば送料込み3000円弱で買えるから
技術的に可能だったらAliで買った方がお得

そのWAVEのは誰も購入報告はないが、刻印が違うだけで中身は大丈夫かと思う
アドレスを貼ってくれれば3116シングルか3116デュアルなのかの判定はするよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:32:53.56ID:zUFLcBz8
>>952
アダプター持ってないなら12V〜24Vが必要だよオペアンプについては興味があるならいろいろ変えてみてもいいと思う
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:53:59.11ID:oIJAHNFD
>>952
俺はそのWAVEを大分前にBA100に火が付く前に
良さそうなのでAmazonで買った。
ここのスレを見てまったく同じ物だと確認した。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 22:05:34.56ID:IHjTfmy5
>>953
ありがとうございます。
って事は
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B076Q51N2G/
はデュアルアンプでBA100相当、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XVCDW5B/
はシングルアンプで良いのでしょうか?
Amazonの方が気軽に買えるので多少高くても我慢するかな…。

>>954
ありがとうございます。
電源は過去レス参考に検討します。
この機種のオペアンプの交換ってソケットなのですか?
直付けならちょっと敷居が高いです…
電気工学とか勉強した事ないですし。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 00:00:45.00ID:hl63hEYx
amazonの高っ!
下のシングルはOPAMP無しだから、はんだスキルない人がOPAMP(上のはソケット式)で音調整のメリットが無いので注意。

パクリって言うより、そよ風がアンプボード供給してるでしょ。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 01:04:03.22ID:hl63hEYx
「倍音豊か・独製フィルムコンデンサMKP10」
「10個の日本製コンデンサアレイ」
が本物だったら価値あるけどねえ・・・
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 09:59:21.25ID:a/fMvDP/
そよ風の人が、不良の相談したとき24Vで運用してると言ったら19Vを勧めてきた
これは方便だろうか

hi,friend .Do you have any good quality power, can decrease the voltage.Recommended to use 19 v power supply
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:03:14.02ID:hHpmoDQW
>>963
>>967
実際の評価もTPA3116のBESTは20V前後。
一部電圧が高い方がいいと信じ切っている人の情報により混乱あり。
データシートを見ても分かる通り、24Vは歪みが増えます。
電圧が高い方が有利な部分はありますが、歪みとのバランスで20V前後が
推奨されているのでしょう。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:15:58.47ID:pUlPYw+/
ニコンのコンデンサの件は、ELNAのゴッドコンデンサも使ってると書いているから誤字だろうね
本当にニコンだったらコレクションに加えたかったけど
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:18:17.98ID:hHpmoDQW
チョット訂正
スピーカーが4Ωでは24Vが不利ですが、8Ωならトントンみたいです。
8Ωの方なら、あえて19Vとかにする必要はないかもしれません。
とりあえず19V推奨は無難な線かと思います。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:23:22.52ID:2oRYMuX4
単発でご苦労様です。
そろそろ推奨電圧デマは止めませんか?
データシート読み違えたんですよね?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:37:16.85ID:do5D1XM0
>>973
一体何と戦ってるんだ?
24Vはデータシートでは歪み増えるんだってよ。
読み間違えてデマ流してるのお前じゃん(笑)
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:56:06.70ID:ZL4FHaea
>>974 あの誰と間違っておられるのか分かりませんが・・・。

あなたの言う19V云々にも24V云々にもソースがないんですよ。
あなたが推す19Vってあなたの単なる主観でしょう?
それともそよ風のメールが仮に実在したとしてそれって単なるアセンブラーの主観なんですよ。
それを裏付けるデータも何もない。
仮にその推奨される電圧とやらをアナウンスできる所があるとすればそれってチップの製造元くらいじゃないですか?
そもそもどういう環境下でどういうシグナルをどの程度正確な電圧で歪みを計測されたのかしりませんがそれもこれもはっきり言えば”おま環”というやつでその主観をさも公式推奨のように喧伝していればデマと言われてもしかたないでしょう?

私から見れば24Vさんも19Vさんもともに単なる嵐にしか見えないんですよ。
だからいい加減に止めませんかと言ったわけです。
あなたのレスらしきものを追いかけて見ましたがはっかり言って不愉快でしかない。
ですが書き込みを止めろとは言いません、せめてデマを飛ばしてこれからそよ風の製品を買おうとする人や改造を楽しもうとする人に変な先入観を与えるのを止めてください。
せっかく増えかけたナカマが減る原因になるかも知れませんしね。

私も色々と試しましたので主観として言いますが少なくとも19Vがスイになるような結果は体感していませんよ。

環境が変わったのでIDが変わっているかもしれませんが紛らわしくて申し訳ない。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 18:03:12.37ID:hHpmoDQW
戦争?融通の利かない人が一部いるだけなのに?

メーカーや販売店の人は、絶対的性能ではなく無難な線を推奨するのは当たり前。
24Vでも問題なく性能を維持する環境も有るだろうが、落ち込む場合もあるのなら
一番幅広い環境で安定しているものを推奨とするだろうってだけの話。

別に個別の環境や、その人の趣味で24Vが最高だという意見を否定する気は無い
んですけどね。

特にワザワザ歪ませる機器もあるくらい、個人の感性にハマれば歪みはいい音に
なる。真空管がこれに近いかな。

自分の感性が絶対だと思っている人。これが問題であって電圧が問題じゃない。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 18:09:53.98ID:do5D1XM0
だめだこいつマジでちょっとおかしい人だわ
24Vだけしか認めないのは結構だけど、自分の中だけで主張してくれ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 18:20:57.90ID:hHpmoDQW
>>976
もっともらしく言っていますが、たしかに19Vのソースは有りませんが必要なら
こんなところ来ないでください。
ここは、証拠の提示場ではなく、多くの情報から自分に近い感性,環境をピックアップ
するための場です。インターネットの誰も責任を取らない情報なんてそんなもの。
信じる信じないを見る人が責任を持つのでなければ成り立ちません。

また、オーディオなんて主観以外の何物でもないものの主観を否定するならオーディオ
を語る事自体が間違っています。

私は特別19V押しではありませんが、24Vのデータシートならメーカーが出して
いますね。4Ωでは12Vに比べ24Vの方が歪みが増えているというのはソース
の有る情報です。
19Vのソースはたしかに有りませんから、19Vの方がいいというのは嘘かも
しれません。
19Vの方がいいという意見は少なくありません。
そよ風もそう言っているとの話もあります。
これだけの情報が有るだけで有意義、後は見た人が判断すべきでしょう。

唯一の間違いは、19Vが悪い24Vが悪いと決めつけること。
24V=糞耳と決めつけるのは私も反対です。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 18:23:19.17ID:pUlPYw+/
個人の主観では好みがあるから24Vが音質いい場合もあるはず

でも、内部に25V耐圧のコンデンサがあるんで
コンデンサを交換した人以外は24V使うのはやばいです
無改造の人が24V使うのは物理的にも危険じゃないですかね
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 19:29:02.71ID:IRkosmo9
いやいや確かに先入観になるよね。
24V電源よりも19V程度のACアダプタの入手性が高いよう思うしな。
値段的に初めての中華アンプって人も多いだろうし色々と試して楽しんで欲しい気持ちは理解できる。
俺初心者だったら19でいっかってなるわ、このスレ読んだら。
というか、販売ページにもデータシートにも特定の電圧推奨するような記述ないね。
12Vと24Vの4Ω負荷時対比図はあるけどどっちもどっちな図だぞ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 19:45:15.98ID:CWNiG1Cq
とりあえず、ボルト数以前に如何に品質の良い電気を流し込めるかってのが重要

おれは安定化電源繋いでテストするけど、おれの環境では16Vくらいが一番イイ
ちなみに、おれのスピーカーは5cmフルレンジ

で、本店でアダプターを同時に買うときは、両方EMSにすると少しだけ安くなる
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 20:10:59.39ID:hHpmoDQW
>>980
BAは35Vなんじゃないですか?

今回は963が方便か否かですよね?
もっと単純に考えてMAX26VのICを使っていれば、何か有ったら怖いから
私が売り手だったら24Vは推奨しないか、確実に安定した電源を推奨しますね。
非安定化トランス電源なんて使われたら24Vじゃ一発OUTですよね。
19Vならそれでも何とかなりそうですから、いろいろ条件を付けずに推奨
するなら19Vでしょうね。
そういう意味でも963で言われたことは真実味があると思います。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 20:21:22.92ID:hHpmoDQW
>>987
それじゃ24Vは推奨してはいけませんね。
そよ風が良心的だとすれば絶対推奨しませんから、やはり19Vを推奨というのは
根拠の有る話でしょう。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 20:27:49.57ID:pUlPYw+/
>>989
ここは息をするようにコンデンサ交換しちゃう集団だけど
無改造やオペアンプ交換くらいの人も増えてるだろうから
無改造の人は24V使用はやめた方がいいっす
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:20:13.68ID:hHpmoDQW
>>990
いや、当事者でない以上皆想像の話ですから。
これでも、そよ風に19Vを推奨されたというのが嘘だというのか
または、根拠も無いことを言われたとするのか
すべて想像の話ですから。
その重要な情報について真偽の感想を述べている想像ですから。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:31:37.41ID:BcDGh/Bi
>>993 その想像が不要なんですよ。
ID真っ赤にして必死に19V推奨する理由も分からない。
はっきり言えば気持ち悪いです。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:54:32.73ID:hHpmoDQW
>>995
何を勘違いしているのですか
私自身が特別19Vを推奨なんてしていませんよ。
私の推奨は12V鉛電池。
またID真っ赤ってどういう意味なんですか。私のブラウザには黒で出ています。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:01:55.30ID:hHpmoDQW
もしかしてID真っ赤って複数回線のこと?
それなら残念、今日はずっと家にいるので全部同じIDです。確認しました。
貴方は、自分の意に沿わないと思われる人が複数いると、無理にでも同一人物
だと信じ込みたい人なんですね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 19時間 46分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況