X



最強のブックシェルフスピーカー 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 16:04:13.15ID:F42Gt5vY
じゃあおまえは30ヘルツを正確に鳴らせるスピーカーと30ヘルツでも共振しない部屋持ってるのか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 16:11:52.95ID:XAKoJbso
しかしど〜しても広がり感という点で
トールには劣るだろ
803D3でも704S2にこの点では負けている
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 16:24:09.72ID:QAcT5yA5
大きな部屋ではフロア型が有利、狭い部屋ならブックシェルフが有利。
フロア、ブックシェルフそれぞれにしか出ない音がある。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 16:59:03.51ID:g7QyTFJH
男たるものJBL4367をドーン

これよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:02:16.49ID:KhgeRqI6
ブックシェルフの良さを追求しているわけではなく
本当はフロアが欲しいけどブックシェルフの話をしてるのか
そりゃコスパの話にしかならないわな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:05:31.16ID:F42Gt5vY
定価150のフロアと100のブックシェルフ使ってたけどフロアの雄大な鳴りにはブックシェルフ敵わないね、広がり感は同じ。
致命的に違うのは小音量時のクオリティー、ブックシェルフの圧勝、深夜にガンガン鳴らせないからブックシェルフで落ち着いた
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:22:39.92ID:OHfQklxg
ブックに合わせるサブウーファーを吟味する方が建設的かな
フォスのがメジャーだが高価な機種にアップグレードすると
効果を実感できるものだろうか
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 19:16:50.51ID:yg3uxxCw
音離れ、定位、ステレオ感、高音域から低音域までの
継ぎ目のない一体感ではフロア型はブックシェルフにかなわないし
低音が不足する問題は良質のサブウーファーを足せばOK

というわけでフロア型は出番なし
20世紀に置いていくべきものだな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 19:27:13.85ID:wZnVggqq
>>616
G1300MG+CW250Aから805D3に変えたけれど
メインがFOSTEXのときは楽しく使えていたのに変えたら
なんか繋がり悪いし無くてもレンジと量感取れていたから処分したよ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 14:40:16.22ID:P2D2n92o
処分したのはフォスよね?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 17:32:54.20ID:R+cdkZ4m
フロア型でもバッフル幅をブックシェルフ並みに狭めれば、音像が膨らむフロア型のデメリットはなくなる。

ブックシェルフがスピーカースタンド前提だったら、スペース効率はフロア型が勝る。

PMCやボーニックのトールボーイはスペースを極限まで効率的に使っていて関心する。

ブックシェルフは盆栽的な良さですわな。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 19:41:18.24ID:YQPjq/pq
トールボーイで20Hzが出るものなんてないよ
それどころか30Hzだって怪しいものがちらほら

20Hzまで出るスピーカーはあるけど物凄く巨大
つまりバッフル面が大きい

だから最低音域はサブウーファに任せた方がクレバーだし
サブウーファを使う前提ならブックシェルフは
トールボーイよりも有利
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:46:35.70ID:mGoi6agE
正直、このスレではトールボーイがどうのこうのとかフロア型がどうのこうのとかどうでもいいです。
ここはブックシェルフ限定のスレです。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:51:55.17ID:DAcOk26/
昭和世代には
スピーカーは大きければ大きいほどいいという信念がある
それを拭い去るのは容易ではない
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:18:03.02ID:NcNddG9o
♪大きい ことはいいことだ

芸術は爆発だっ!byダイダイダイダイナマン〜
ちな、今は規制であんな爆発は出来まっしぇ〜んw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:53:41.36ID:hFUe5xRk
でかいおっぱいはただでかいってこと、形がいいのとはちょっと違う
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:11:56.57ID:XaRWdZPs
極端な話、高音だけを大音量で出すのに必要なサイズはティッシュ箱程度あれば十分だよな
するとスピーカーが何故大きな箱になるかといえば低音を出すのに必要だから
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 23:58:07.00ID:u99R7vXE
密閉のブックシェルフを使っているが、低音の質、量共に不足は全く感じない。
これ以上の低音は邪魔にすら感じる。
同じスピーカーでもアンプやその他の機材、配置等でどうにかなる部分も多いからね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 02:16:48.99ID:GYVF4XjQ
音質的に問題あるのは明らかなのに、それを何とかしたい、とは思わずに
これで充分なのだ、いやむしろ問題あるこの音こそが最高なのだw
何とかするのは大変というより不能な場合、脳内勝利を得る唯一の方法だなw
別に我慢してる、でいいような気がするがプライドが許さないのだろう
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 03:34:48.54ID:n2C8ixnB
低音の音量はいらないけど20hzまで再生させたいからSW使う派かな
録音されている可聴域内の音が再生されてないとなんかモヤモヤしない?
どうせ聴こえやしない20000hz以上はどこまで対応してるかは気にしないけど
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 10:23:47.73ID:ECjipXNV
30Hz前半〜20Hz台の超低域求めるならそれこそヘタなフロア型・トールボーイ型でも
10dB落ちとか出ていないとかで「問題」だし、
そこまでフルに使っていない音源も相当多い(特にポップス系とか)から実際そこまで
必要ないという人がいてもおかしくはないと思うが
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 10:37:26.39ID:d0CSH5vb
仮に20Hzの音が入ってるとして、フラットで再生することを前提にミックスしてる訳ないからな
出るとしても-10dBから-15dB位でいいんじゃね?
80畳で防音完璧で10mとか離れて聴くとかなら知らね
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 10:54:51.92ID:mVpMZIlu
サブウーファはオーケストラやパイプオルガンだけでなく、ギターやボーカルでも効果あるよ

弦を爪弾く瞬間の音はかなり低域まで伸びている
ボーカルが口を開く瞬間も同様
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:03:38.02ID:ECjipXNV
口を開く瞬間に超低域出してる人間がいたら、それは人間じゃないと思います

ためしにボーカル・話し声だけの録音でスペアナでも見てみれば
ていうか大きなサブウーファー必要なレベルの音がなんで人間の小さな口から出るはずがあるのか
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 11:36:17.28ID:d0CSH5vb
測定すれば分かるけど、スーパーツィーターで超高域だけ鳴らすと、共振して持ち上がるのが20Hz〜50Hz辺りなんだよな
発声時のリップノイズは倍音多く含むから普通に超低音の共振はあると思う
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 12:42:33.30ID:GTcaHD3q
定常状態なら超低音とか超高音は出ないだろうけど
過渡的かつ急に立ち上がる波形の中に含まれる成分としては存在する
定常的なサイン波を聞くなら不要だけど波形がインパルスに近づく程成分としては必要になる

それはそうなんだけど現実的に低音はお金が掛かるうえに
無理して変に歪んだ低音を出すくらいなら出さなくていいと思う

ここまでは当然だろ、という前提で、
高額で妥協のないサブウーファーはやはり世界(空気)が変わるよ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 12:49:05.01ID:WLmz55EH
サルウーファーの話はよそでやれ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 13:39:37.42ID:6wcFn0SF
実際に人と話していてどんなに声の低い人の大声でも
地震みたいな低域なんて感じないからどうでもいいとしか言えない
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 13:40:44.96ID:rVxMnycS
>>647
時間軸合わせようとすると、DSPなりパソコンなりを使わなければいけない。

AD変換すると情報量が落ちるし、デジタルのまま処理は96/24までが良いところ。DSDの帯域分割はできないしね。

サブウーファーは不便だし、質の良いサブウーファーはほぼないと言っても良い。スピーカーが消えない。

それ以前にサブウーファーのある風景が美しくない。

ブックシェルフが部屋にぽつんとあるのが美しい。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 14:09:42.49ID:d0CSH5vb
>>650
いつの時代のSWの話か知らんけど、別にDSPに頼らんでもCW250Bとかならうちの場合メインより30cm程前に出せば
丁度合うくらいでSWの存在はほぼ消えるね
イクリプスとかならもっと速いんじゃないかな?
見た目の話になるとどうしようもないがw
音に関しては、無いほうがいいと言う人はほぼ居ないんじゃないかな
居たとしたら、そりゃセッティングが詰めれてないだけと思う

SWを前提とすることでスピーカーやアンプの選択はかなりやり易くなると思うのだが…
こればかりは実際導入してやってみないと分かんないだろうね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 15:33:11.52ID:Bl4tLaxf
最強レベルのブックシェルフにサブウーハー噛ますなんて…正気とは思えない
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 15:54:52.43ID:izk/6QG/
>>654
YGなんかはそういう設計じゃん
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:34:29.68ID:JAqRkAkk
オーディオの音はスピーカーのみで7〜8割決まってしまう。

スピーカーはホーン型がもっとも優れている。

これはグラハム・ベルの時代である1920〜30年代には既に確立されていた「最終結論」です。
ホーン型の利点であるダイナミックな音の厚みやスケール感などの単なる方向性の違いではなく
スピーカーシステムの基本性能においてであり、これらの性能格差についての言及です。
https://ameblo.jp/507576/entry-11902929740.html
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:55:52.19ID:pa+aRvGl
音の良いホーンスピーカーって聞いたことないからなあ
Avangarde Trio + Basshorn
Platinum Air Pulse 3.1
どっちも救いようのない酷い音だった
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:45:24.40ID:UQ5UlHqi
おまいら、人の声の発声原理もラッパの親戚と言えなくもないんだぞw
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 08:55:48.87ID:IYZ7SFtT
ぶっちゃけ低いところの低音が出ていればいいというのも好みの範囲だろ
世の中には可逆の音源よりmp3を好ましく思う人もいるし
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:27:31.38ID:ziQx8KOf
音楽を作り出す側と再生側は明確に違うよ

再生側でラッパにして高音質になる場合はただひとつ
ラッパを付けないと音が小さ過ぎて聞こえない時な
ホーンの欠点は大きく2つ、音を拡大する代償に歪みが発生すること
拡大できる周波数帯域が限定的であること

映画館ではなく部屋の中で聴くならむしろ裸のコンプレッションドライバー鳴らす方が高音質だよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:38:53.57ID:/E3ivbIp
ラッパはラッパの音を出すためにあの形をしてるけど
ラッパの音も弦の音もその他何でも出さないといけないものが
ラッパの形をとっているんじゃ無理も出てくるわな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:48:48.87ID:UQ5UlHqi
今時ブックシェルフでラッパは、ジンガリとダニエルヘルツ、あとはZuくらいかな?
オーシャンウェイのアレは、ラッパと呼んでいいものだろうか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:43.98ID:a863X1rs
ホーンは耳まで直接音が届きやすいから原音という意味じゃ高音質
他の方式はより心地いいかは置いといて環境の反射音がかなりの部分を占める
これはどうやっても超えられない差だな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 14:03:58.34ID:FResmJzI
ラッパでもクリプシュ程度の価格帯なら上手に使いこなせてて納得。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 16:43:49.48ID:aelvV1Sc
んにゃ、アバンギャルドは絞ってねえべさ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 20:27:19.38ID:ziQx8KOf
そもそもアバンギャルドはコンプレッションドライバーではなく
ドーム型ユニットにホーン付けてるだけなので
ラッパの音やラッパの形が好きな人のためのスピーカーだよ
どのモデルも惚れ惚れするほどラッパの音になる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 21:21:28.31ID:4yOL82ee
エソのブースはいつもアヴァンギャルド
使ってて違和感のある音しかしてなかった。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:55:03.65ID:Z3O3XZbe
>>680
アルテックはまじっこSRスピーカー
何よりの相田翔子に、そのアルテックを設計していたジェームスさんは
おら、こんな高音の出ないスピーカーで、家で音楽聴きたかぁないよ!
と言って袂を別って独立したジェームスさんは、自分の作るスピーカーにはツイーターを付けましたとさ
とはいえ、高音? そんなのカンケーねえ、はいっ!おっぱいぷに〜
という状態になる酒飲んで聴く美空ひばりやテレサ・テン、中島みゆき姐さんは
モーレツに泣けるで、しかし!
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 23:56:05.10ID:Z3O3XZbe
♪道に倒れて 吐き戻し〜
ゲロまみれになったコトは ありますか〜
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 01:10:23.29ID:BeoCzzQf
サブウーハーは2台って、2台つなげる良さそうなアンプの選定お願いします。
AVアンプなら7.2ちゃんで沢山あるみたいなのですが。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 20:22:56.62ID:AW2uVECl
最強はHB-1なんだよなあ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 20:44:57.74ID:s4slvV1O
16cm1発で聴くフルオケなんて、どんな高くてもろくな音出せない。
室内楽でも無理かな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:48:19.94ID:bvIVDY/5
YAMAHA PX10 で問題はないだろう。
低インピーダンス負荷でも大丈夫だし、DSP内臓だし
サブウーファー用にもどのようにも使える。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:19:43.97ID:v0jmj9Q2
>>685
サウンドハウスでベリンガーとか
しかし自分でググれよw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 22:01:38.39ID:RLUkHId5
ME1が最強に決まってんじゃん
805D3と比べてみりゃわかるわ
ほぼ互角だが質感の表現というか重量感の表出の点でME1に軍配
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 23:55:32.28ID:RLUkHId5
俺の書き込んだ、重量感の表出って要は低域のことだからなw
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 00:11:13.25ID:/k0xMPKO
もしVIENNAACOUSTICSがクリムトやインペリアルシリーズのブックシェルフなんか出して来たら、ここでよく名前の挙がる候補そっちのけで買うわ
出ないならME1買うけど
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 00:37:23.49ID:F0pDyc8w
>>701
昔はクリムトシリーズで、The Kissというブックシェルスピーカーがあったぞ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 01:43:04.31ID:BYp0UhtE
それ興味あるけれど専用スタンドだと異様な高さになるブックシェルフだよね
椅子の高さを相当上げることになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況