X



ネットワークプレーヤー総合30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 08:02:21.66ID:UdpRcK6a
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb5-I/NF)2017/11/23(木) 17:53:57.44ID:zJVXoM5F0
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
ネットワークプレーヤー総合29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511427237/
ネットワークプレーヤー総合28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505484185/
ネットワークプレーヤー総合27
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491194849/
ネットワークプレーヤー総合26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472965073/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/13.html

■ネットワークオーディオについて詳しく説明されているブログ
http://kotonohanoana.com/archives/75 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 08:04:10.21ID:UdpRcK6a
なかったので立てました。
尚、前スレも前々スレも次スレが立つ前に埋まってしまっているので
テンプレに>>970がスレ立てすることを入れました。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 09:00:43.07ID:/1gxbCYp
前スレの続き
HUBやNASで音が変わるのは電源の良し悪し
たからな何も糞高いもの買わなくても安いやつにiFIのDCアダプター付ければ十分音良くなるよ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 10:20:58.89ID:/rY/XOtu
>>3
集合住宅でも効き目がある?マンションとかだと、電源を良くするって発想事態が無理なら気がするんだが、どうだろうか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 11:02:54.34ID:/1gxbCYp
>>5
RockDiskとバッファロHUBにiFI iprifer DCつけたら雑味が取れてかなりクリアになったよ
内の場合RockDiskのほうが効果が大きかった
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 12:10:05.11ID:UdpRcK6a
>>7
さすがにハブに30万はちょっと他の機器とバランスが取れないってレベルではないですね
スピーカー silver2、アンプ A-70DA、プレーヤー NT-505(予定)、NAS HDL-RA2HF(予定)という構成なので
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 12:58:59.79ID:/rY/XOtu
>>8
そうですか!
確かに、RockDiskとQnapだと圧倒的に前者の方がクリアなのは、わたしのような駄耳でもわかります。RockDiskにifi inpriferDCを直付けしたらさらによくなりますか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 13:02:20.40ID:xfniIYm5
アンプやプレーヤーの電源をクリーンにすると音は変わるな。
これは体験済み。

・ACアダプタのコードにフェライトを付けてみた。
・Hubがspの傍にあったので、移動してみた。

結果、あまり変わらない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 13:18:04.12ID:BJ/yObrZ
>>6
それで十分、後々リニア電源に変えて見るのも良い
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 13:40:11.59ID:BJ/yObrZ
>>6
ごめん、GS105は内部スイッチングレギュレータで12Vを3.3Vに変換しているからリニア電源はあまり意味ないね
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 15:52:13.44ID:UdpRcK6a
>>12
ありがとうございます
とりあえずこのハブから始めてみます
良いランクのハブはスピーカー、アンプ、スタンド等々をアップグレードしてからの話ですね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 17:36:27.48ID:N7Q6sQmb
ハブとかルーターの空きポートにダミーで終端するとホントにいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況