X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 84rpm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DP-100M
垢版 |
2018/02/27(火) 23:09:02.06ID:aQjFUbD7
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 83rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1514304248/
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 00:27:34.95ID:VqC7Es73
>>416
ウチのはちゃんと凹あるぜ。4枚時期を違えて(最大で10年以上幅がある)買ったけれど
4枚ともちゃんとある。ただ本当に凹がないモノもあるらしい???そこがナゾ。

しかし、同じ形の他社製品やPioneerのプレーヤーにオプションで付いてたシートもあった
ので、その手のモノはフラットなのを確認しているから、そーいったモノとゴッチャになって
いるんジャマイカ?と思っている。

あとオークションで「JP-501だよーん」と間違って(偽って)出品しているのが結構ある…
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 01:26:04.17ID:VqC7Es73
>>419
いやいやその時の経緯はオレも読んでいるけど、うpされてた写真ではちゃんと窪んでたデショ。
基本的にはそこにアップされた写真と変わらないよ。ハガキが入る程度。あれ見た上でフラット
だって言い張る人が多かったみたいだけどさ…。

まあ確かにAT676や677に比べりゃ無いに等しいのかもしれないけど、あそこまで極端なテーパー
入れちゃうと欠点も出てくると思うから、JP-501くらいの僅かなテーパーのほうが却って良いって
長岡鉄男も言ってたように記憶している。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 05:11:34.84ID:FP+J2h1G
>>419
リンク先読んでみたが自分で0.4mm違うことを確かめているのになぜフラットだと言い張っているのか〈全く〉理解できない。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:30:02.38ID:iuZp1PKj
フラットよりも僅かにテーパーつけて凹にした方が、スタビライザー載せた時に密着するからでね?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:35:14.33ID:VqC7Es73
>>424
そんなもんだよね。だからJP-501程度のテーパーで必要にして十分の役目果たすんだよ。

自分はJP-501の他に真鍮製のテーパー付きシートも使っている。AT676や677程じゃない
けど、501よりは結構なテーパーがかかっている。これにレコードを載せてスタビライザーで
抑えると目に見えてレコードが凹むのが分かる。つまりカートリッジ側から見たら垂直角度が
変わるワケで…。まあ音を聴く限りは悪くなってないようなので、普段は務めてあまり気にし
ないようにしているがw

オヤイデのBR-12でテーパー角1.0度なんだね。オヤイデの良い点はチューニングホールの
おかげでEP盤の取り外しがやり易いこと。JP-501はめっちゃやりづらいので、EP盤をかける
専用機はJP501からBR-12に交換したよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 09:53:35.61ID:FP+J2h1G
0.4mmくらいなら何も載せなくても密着するが、テーパーが強いとスタビライザーを載せて押さえないと逆に内周部が浮くようになる。
盤が逆向きに反っていたりすればもちろん浮きやすい。
必ずスタビライザーを使うのならもっとテーパーが強くてもいいが、そうでなければ逆効果になるだろう。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 10:24:31.36ID:VqC7Es73
>>427
最近、浮いてるほうが音の響きを殺さなくて良いってんで、キツメのテーパー付きシートの
センターに薄いEPアダプター大のセペーサー噛ませて、盤面をワザとちゅうぶらりになる
ようして使う輩もちらほら出てきているね。

試してみたけど…まあ人それぞれの好みってことで。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 11:49:27.01ID:8L23N+lu
>>421
リンク先には「KP-880Dオリジナルのシート(トリオのシート)」も0.2mmの隙間がある
と書かれているけど、誰もそれをテーパー付シートだなんて呼ばないでしょう。

結局は程度の差・個人の感覚の差ということになってしまうのかな。
実際にJP-501を使用していて「凹んでるなぁ」なんて思わないし、
もし「テーパー付き」と言う言葉に反応して苦労してオクなどで入手した人だったら、
「騙された」「ニセ物を掴まされた」と少なくとも一度は疑ってしまうレベルだよ。

AT676は所有したことは無く、実物を見た・触ったことがあるだけだが、
凹んでいるというのは明らかに分かったけどね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 12:30:05.37ID:+zDFtSwN
トーレンスでもないかぎりそんな事はしない
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 13:11:57.46ID:c7I92E71
>誰も

ありのままの有様の話と必ずしも中立とは限らない言葉・社会の話が
ごちゃ混ぜになっとる。切り分けないとろくなコミュニケーションにならない
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 13:15:19.03ID:FP+J2h1G
>>429
たとえ0.何mmでもバラツキではなくそのように設計された結果製品がそうなっているのなら、図面にはテーパー(勾配という方が適切らしい)が記入されているのである。
逆に図面に指定がないのに0.4mm傾いているとすればその程度の成形精度ということになり、逆に傾いているものも出てくるはずである。
ということがわかっていれば、

> 結局は程度の差・個人の感覚の差ということになってしまうのかな。

などという間抜けなことは絶対に思い浮かばないはずだが。
もちろん買った人(間抜けを含む素人)がどう思うかは全く別の問題で、そのせいかJP-501には勾配がどうとかいう説明は書かれていなかったと思う。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 13:20:22.47ID:+zDFtSwN
JP501にはテーパーも勾配もない
レーベル部分にコンマ数ミリのザグリが入っているだけ
ゾンビのようにこのネタは定期的に湧くよな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 13:30:16.62ID:+zDFtSwN
30年くらい前に買って酷い音だな(ヤマハGT-750)ってそのまま仕舞い込んでいたJP501が押し入れから出てきたから改めて聴いてみた(LP12+SMEseriesV)がプレーヤーが変わってもやはり酷い音だった
元箱つけてオクに出したら5000円くらいで売れた
もっと買っておけば良かった
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 13:35:05.41ID:+zDFtSwN
>>435
切断しなくても内周測れるマイクロメータ持ってたから前にこのネタで盛り上がった時に測ってみたがテーパーなんぞ付いていない
テーパー加工とザグリ加工の違いが分からない文系が毎度騒いでいるだけだよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 13:37:30.63ID:FP+J2h1G
>>430
指2本だが押さえますね。
盤によっては孔がきついものもあるし、逆向きに反っていたりすると盤とシートの間の空気が抜けるのに時間がかかることもある。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 14:33:32.13ID:I3U9Zl8Z
ソニーが出したビリーの52番街
音、良いな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:24.12ID:g3fAQiq9
>>439
mobile fidelityと比べてどう?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:06:10.05ID:VqC7Es73
>>436
アンタに合わなかっただけの話を絶対評価にされてもなー。

>>437
目で見て分かるテーパーすら計れない自称?理系に言われたかないわw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:21:04.37ID:M4IRxilB
どうでもいいついでに言うとレーベル面だけちょっと薄くなって段差がある
薄いゴムシートなんかで自分で切ってシートを作るときはドーナツ状に
切り抜いて作ればフィット感もバッチリ
皮シートなんかは使ってるうちにプレスされてレーベル面だけ薄くなってくる
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 21:41:19.15ID:XJNGHtx/
>>442
上で引用されていたDL103過去スレでの論争の中の

https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1352008401/839
>結局、凹んでいる(かもしれない)という予断を持って
>見るからそう思えるレベルで、俺の感覚ではフラットなシートだよ。
>(JP-501がテーパーなら、トリオのもテーパーになっちゃう)

ということに尽きると思うんですけどね。
ついでに上記コメント中、3番目のみじんこさんの画像リンクが切れているけど、↓コレだね。
http://archives.mijinko.jp/accessory/turntablesheet.html

すり鉢形状とかテーパー付きだと主張するには
やっぱりこの程度はないと・・・、と思うんですけどね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 21:54:23.73ID:c7I92E71
>421
現在入手できないような、少なくともゼロでない凹みを備えたシート。
現在入手しやすい定厚素材から切り出せば作れるシート。
もしも、相対的に前者が格上で後者が格下だと皆が思うようになったら
都合が悪い人間はたぶんいる。生臭い話。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 21:55:12.79ID:cps8eDeb
JP-501の取説には
「・・・レコード盤の支持を考慮した形状に成形してあり」
とある
これはどういう意味なんだろうか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 22:06:54.04ID:7SifPkY/
15000円ぐらいのターンテーブルシートが注目されてた時に、鉄ちゃんが安くて音がいいと言ってたターンテーブルシートに拘る必要はない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 22:46:57.52ID:FP+J2h1G
>>444
> すり鉢形状とかテーパー付きだと主張するには
> やっぱりこの程度はないと・・・、と思うんですけどね。

それは目的が「すり鉢形状とかテーパー付きだと主張すること」な場合ですよね。
それなら私でも会議で「こんなのではダメだ、もっとわかるように勾配を付けろ」と言うでしょう。
パイオニアのJP-501は目的がそうではなかったということでしょう。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 23:29:18.80ID:dDYrMMFb
レコードを外周部だけで受けて中央部を軽めのスタビライザーで押さえるviv laboratoryのシート使ってる人いませんか?
興味津々だけど何せ高価なので二の足を踏んでいます
できれば穴開きの軽い方のレビューが聞きたいです
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 08:54:24.71ID:t1OPeVnT
>>452
ダンプが目的ではなく、レコードを浮かせる事でシートやプレーヤーの影響をカットして、
色付けしないレコード本来の音や響きを引き出すのが狙いらしいです
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 09:15:44.76ID:ldkw9l6Y
>>453
疑似的にやってみたことがあるけど…

正直、余計な響きが反響して肝心の音をマスクしてしまった感じで、まったく好みには合わ
なかった。あれが色付けのないレコード本来の音や響きだなんて、正直自分からはクチが
裂けても言えない。もしそんなことを言う奴が傍に居たらどーかしているとしか言いようがない。

レコードは何等かの方法でダンプされるのを前提で音質調整されてカッティング→プレスされ
ているのだから、ダンプさせないのが正しいとか正直オレはついていけない。

まあどー聞こうと好き好きだし、俺が絶対取らない方法を使って良い音を出す様を見たことも
あるので、興味があるなら自分でやってみるしかないよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:04:59.95ID:OeitPi6h
レコードを浮かせるといえばトランスクリプターだけど
その後継のジャイロデッキは、クランプ使う密着型
ロクサンはフェルトシートにふわっと乗せるタイプだけど
完全に浮かしてるわけではないからなあ
完全密着のバキューム式とはどう違うのかねえ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:39.32ID:VagHBDE4
>>453
あれは浮かせてないよ。
外周部でプラッタとプレーヤーと繋がっている。
接触面積が最低限なのでプラッタ回転がレコード盤に伝わるのも最低限。
軽いスタビで抑えるだけではレコード盤がスリップし続けているのでは?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:49:35.46ID:XnDd6vbK
>>459
> あれは浮かせてないよ。
> 外周部でプラッタとプレーヤーと繋がっている。

最近はこういうガチで頭のおかしい奴がいるからな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:22:29.99ID:C1U8OK7X
まぁそんなの使ってるヤシいないと思うがwww
ダイナミックバランスで凹みシートは止めとけw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 23:07:57.65ID:VuM27PjP
>>457
>裏面が死ぬこともある。
そうだよなぁ〜。俺も裏面ダメにして吸着スタビライザーは棄てた思い出がある。
04661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/03/25(日) 23:40:19.43ID:xcR5rFra
うちのBL-99Vは吸着タンテだけど、吸着システムは今は使ってないw

ヽ(´ω`)ノなぜならまんどくさいからだ!!!www
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 08:47:10.77ID:S27pfpPC
自分でも上手く説明出来ないコトをレスするのはヤメレw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:26:28.52ID:zvSrjcuL
テーパー型ターンテーブルシートを使った時の内外周で
針圧が変わるのはスタティックでも同じ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 14:43:56.01ID:DhiP6WG2
ゼンマイの巻き解きのようなバネであれば角度によるトルクの変動は非常に小さい。
スタティックでも針圧変化よりも他の事を重視してデザインしたら
ダイナミックより針圧変化が大きいこともあり得る
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 16:44:24.40ID:mAcSt8RE
シートのテーパーぐらいで針圧が分かる程変化するはずないだろw
レコードのそりなんて、そんなもんじゃないぞ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 16:50:39.87ID:Pj6AbG+R
音溝とスタイラスの角度もテーパー分垂直でなくなる
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:13:10.20ID:Mj534upj
>>466
あんたの吸着ディルドがマンコくさいのか?

(注)吸着ディルド、こんなの、いろいろあるなあ
https://www.e-nls.com/plist_t-18001017 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7794dce556b683144cebda07ff2afdff)
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 17:45:26.98ID:zvSrjcuL
テーパー付きシートでどれくらい針圧が変わるかは容易に確認できる
例えばAT677なら内外周の差は2.5mmだから、
ゼロバランスから2.5mm下がる位置のメモリを読めばいい
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 18:49:28.74ID:OGzINGEQ
針圧って水平具合関係あるの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 19:00:52.31ID:0SViPPaV
>>472にもあるように反りによる影響はもっと大きい訳だ
変位量自体も大きいが、ジェットコースターに乗ったことがあれば分かるように
上下動による加速度が針圧を大きく変化させる、時には針圧ゼロになって
更には空中へジャンプするのだ、ああ無情
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 20:54:35.78ID:vbxa98/6
皆さんが使っているターンテーブルのオーバーハングのサイズはどれぐらいですか?
ちなみに私のは54ミリ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:11:02.59ID:IXwU4FgD
未だにMA-505とSMEなんですが、なにか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:11:25.46ID:Sm9ryZOL
反りにより常に大きく上下するよりテーパーで安定してゆっくり下がって行った方が問題ないに決まってんだろ
バカなのか
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:18:47.33ID:0SViPPaV
アームのオーバーハングなんか10ミリ前後じゃないの?
ターンテーブルっていうからなんか別の何かでは?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 23:34:47.56ID:4NMDEd9x
そんなとこでしょ。
この値が一定していない。
かつてはデンオンは50mm、オルトフォンやテクニクスは52mmだったが、理由は知らないが最近は54mmが多くなっているようだ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 06:59:23.43ID:YoKkycW1
>>490
まあ、音の差は圧倒的だけど聴いたことのない人には分からないから。
かえってそれが幸せじゃない?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 09:16:12.98ID:3GBF+2We
>>493
それはアームの長さの違いじゃね?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 09:16:46.69ID:g9S1Gkdy
今まで、598くらいで売られてた80年代後半のDDプレーヤーしか使ってなかったが
初めて73年製?のティアックのTN-400に、グレースのアームを組み合わせたやつを譲ってもらったら
ものすごく安定した音が出た

マグネフロートってやついいじゃん
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:42:26.19ID:ig+vk+Zp
安定した音?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 16:41:32.52ID:/WECuAya
>>508
貴様、中の人間棚w

つーか俺も100万は切ると思って過去スレにカキコしたよ。モーターや制御系も
SL-1200系と共通部品が多いだろうから量産効果で安くできると思ってた。

それよりアーム単売してくんないかなぁ…。アームのみで30マソくらい逝っちゃう?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 17:12:21.24ID:/sHLGOff
>>503
シートを外した真っ平らなプラッターの上では内周外周同じですか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 17:17:19.13ID:/WECuAya
今、この写真見たんだけど、コレ…アーム単売されてもアームボードの取り付け方が…
SP-10は従来機とコンパチなのに、アームはこれ…以前と違うよね?

https://www.phileweb.com/news/photo/audio/195/19590/54.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/195/19590/60_1.jpg
http://www.hifido.co.jp/photo/17/791/79102/n.jpg

個人的には初代EPA-100みたいにナットで取り付け方のほうが好きなんだけどなぁ…
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 17:29:51.64ID:/WECuAya
>>513
オレも多分ネジだと思う。

ただ、写真1枚目と3枚目(EPA-100MK2)を見比べてみると分かると思うが、
アーム基部のハウジングの作りがまったく違ってる。アームベースを見ても
かなり深いザクリが。アームベースはイチから作り直しだね…
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 19:26:01.64ID:/sHLGOff
WE-308Lはマルチアームにも有利なロングタイプです。

ネットにこの様な記述がありました。
アームを2本以上設置するマルチアームでは何故ロングが有利なのでしょうか?

教えて下さい。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 19:53:10.67ID:0Lc+AVts
技術的にこだわってるのは分かるんだけど
海外ハイエンドみたいにド派手なデザインの方が所有欲合って好き

買えないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況