X



[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!11台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 03:58:10.50ID:ZR/hU9wF
★全ては自己責任なんだそうです。

機種・症状・該当箇所の画像なんかあったりすると
親切な御仁がアドバイスしてくれたりするでせう。
自分で直した方、大歓迎!
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 05:23:16.12ID:MHz9PRhy
また出た!
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 06:59:41.09ID:+AsLYK1D
2が3になったからって変わらない
逆にそんなにシビアなのか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 07:02:38.64ID:+AsLYK1D
>>374
真空管差し替えてみる
足(ピン)を磨いてみる
電源のブーン(ハム)入っている?
配線が悪い、電源コンデンサ容量足りない
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 07:33:13.88ID:HCC2j4dD
>>383
2pFは通常のトランジスタのCobと変わらないレベルだからそこまでクリティカルではないと思うが(だから位相補正でこんなものを使っているようではいけない)、
使われている箇所もわからないのに安易に値を変えるべきではない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:08:25.23ID:/foGQIV/
>>378
放送局の送信所近くだとアンプに電波が飛び込み接点などで検波され音声が混入することがある
その対策だと思うよ多分
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:15:55.34ID:RNLOkgog
>>387
ミラー容量使った位相補正だね
この回路のメインの位相補正は、R27とC07の2ポール位相補正
なんだけど、Tr13のカレントミラーが能動負荷で、Tr13のHfeとかの
バラツキによらず安定度を確保するために、追加してるんだと思う。

C15の4pFが無いと、ミラー容量はTr13(多分2SC1951かな?)のCob2.4pF
のみなし容量が、およそ533pF (カレントミラーがR35/R43=2.2倍の電流増幅して
負荷がR61の220KΩだから、みなし容量はCobの1+R61/R35=101倍のさらに2.2倍
で、2.4×242=533) で、時定数がR35とC15のみなし容量で136KHzあたりだけど
4pFあると、だいたい51KHzまで下がる。2pFだと74KHzか
初段にある位相補正が、効き始め22KHz、戻り周波数88KHzだから
初段の位相補正と連動することで、一気に位相余裕を確保する感じ

結論、オシロで方形波応答みれるなら、Tr13のランクにあわせて2pFか
4pF選べると思うけど、現状では変えないほうが無難。でも多分適当に4pFにしても位相余裕あるから発振はしなさそう
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:38:43.71ID:tpxqwBZk
>>388
詳しい説明ありがとうございます。
そのような仕事をしているのですね。

説明していただいた内容を調べまして理解を深めてゆきたいと思います。

こんな小さなコンデンサでそれ程違うのですね。
そしてここにはスチールコンデンサが使われています。音質に影響する場所なのでしょうね。

有難う御座います!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:59:38.04ID:RNLOkgog
>>389
ちょっと説明を訂正
Tr13の負荷のR61 220KΩは、実際には交流的にはC11を通して
R59の220kΩとパラになっていて、実質負荷半分。
ただ、出力される電圧は、Tr13とTr11の出力電流の合成電流によって
発生するから、Tr11とTr13がA級動作してる限り、出力電圧が倍になって
結局>>388と一緒の計算になると思う。
ツッコミ部分も多くてちょっと難ありな説明になっててスマソ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:06:14.32ID:c9b8K8SP
C07が効いてくるとTR11のベースのインピーダンス下がるからミラー補償の帰還量が減ってプッシュプルのバランスが崩れるね
マランツにも似た回路があったけどエミッタフォロワが入ってるか上下別々にR-C入れてた
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:53:52.52ID:RNLOkgog
>>391
エミフォロ入れたり差動をカスコードにしたり…
特性良くなる代わりに、スレの趣旨的には、直しづらくなってくという
代替Trの調達とかね…
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:23:28.01ID:c9b8K8SP
理解するため勉強したいならここで質問するのは残念ながら適当ではない
書籍で勉強したほうがいいよ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:32:46.67ID:tpxqwBZk
>>394
ご誘導有難う御座います。
頂いたレスや皆様の会話から単語の意味を調べたりとそのレベルですがお邪魔させて頂きながら勉強したいと思います。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 16:43:20.72ID:yeivcj8K
また出たよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:34:47.96ID:7J8BadGI
気持ち悪いぐらい丁寧な口調の奴って、裏じゃDQN暴言吐くのが多いからな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:15:27.38ID:q0i0vVIp
おんどりゃー
フォノイコがぶーんっうっさいんじゃが
どこんらへんいじくり倒したらええんか
そっこー答えやがれ

マヂレスお願いしますm(_ _)m
回路の話です
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 20:25:13.38ID:q0i0vVIp
>>400
いつも大変お世話になっています。
アースライン見直しってワニ口持ってきて片っ端からつないでみるとか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 14:00:23.63ID:eyRGjlRf
電源入れて煙が上がったところが故障箇所や
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 23:05:03.11ID:K8oropzW
先日、頭から液漏れして白い粉の吹いたコンデンサ(470μF)2個を取り外して容量を測定しました
でもちゃんと容量は500μF ESR0.7Ω Vloss0.5% 程でした

このように粉の吹いた明らかに不良のコンデンサでも容量はそれほどおかしくありません
いったい何が悪くなっているのですか?
今回は吹いて分かったけど吹いてないのは見た目でわからないし
計測したところで上記のようでは不良の判断がつきません。

壊れてからの場合は周りのパーツにも被害があるといけないので悪いのは先に交換したいのですが
コンデンサはどのような時交換すればよいですか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 02:19:22.36ID:bYMFVbJJ
また出た
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 05:50:17.23ID:Xrm0Qdjo
明らかに不良のコンデンサなら交換する
そうでないコンデンサでも交換したいなら交換する
交換したいという気持ちに素直に従うのがいちばん大事なこと
何びとたりともそれを妨げることは多分しない
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 08:25:54.08ID:jnenvTj1
ケミコン不良で容量ぬけはレアケース
寧ろリークが問題でもろにショートした場合は周辺回路に波及しダメージが大きい
容量ぬけ対策の為古いケミコンを外さないで新しい部品をパラ付けするのは愚の骨頂
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 09:58:26.91ID:SFBubNpx
>>408
コンデンサが吹くような粗悪品は返品して買い換える
ユーザーが部品を予防交換するなどまともな製品といえない

でも、よっぽど気に入っていたら、耐圧、耐熱、耐リップルなどに余裕が無さそうだったり
怪しげなメーカーだったりするものを高信頼のものに交換して使うかも
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:08:40.35ID:thsASRIP
>>408
金出して修理するか、コジキみたいに下から見ろや
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 07:59:36.21ID:ePZAyyEg
国産メーカーのコンデンサーは少しくらい頭膨らんでいても
正常な音かどうかは別にして一応動作するが
中国のは気持ち少し膨らんだだけで作動しなくなるんだな
経験してわかったことだけど
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 21:10:39.94ID:7fd/aUCJ
ハードオフでサンスイau999を買いました。バイアス調整で左を測ったときデジタルテスターがマイナス数値となりました。(つなげる場所は間違っていないと思います)

マイナスになる事ってありますか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 22:13:46.14ID:5DSqWmiZ
>>419
計測ポイント指定場所のヒューズF003とF004を外してその金具に電流モードのテスターをあてています
なにやら準コンプリアンプと呼ばれているらしくて、この形式のアンプってバイアスにマイナスってありますか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 22:39:48.49ID:quBSPReI
>>420
電源電圧が正常ならテスターの極性が間違ってる

ヒューズ外したら普通は1Ωとかの抵抗を入れて測ると思うんだけど?
電流レンジは間違って電圧計ろうとする壊れるから極力使わない方が良いと思う
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:28:42.25ID:5DSqWmiZ
>>425さん

原因がわかりました
前の持ち主がF003への配線をその横のF005へはんだしていました。
F003はブリッジダイオードの+の先のヒューズでF005はーの先にあるべきなのに逆になっていたようです

アドバイスありがとうございます
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:32:16.54ID:wMtl4R/t
電流レンジで測れとは絶対書いてない、なんて事はないね。
実際AU-999みたいな古いサンスイアンプのサービスマニュアルには電流レンジで測れと書いてある。
海外版だけど100mAレンジで28〜32mAに調整せよと書かれてるヤツかな?
単純に極性が逆なだけでしょ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:07:13.94ID:b0bjzsh9
お前ら親切心なのか知識をひけらかしたいのかwwww
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:56:12.36ID:m6l9hCbW
>>427
前の持ち主がつなげるところを間違っていたみたいです
あやうくわ罠にはまるところでした
ヘッドホンの音が左右逆だったりまだまだ罠がありそうです
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 12:57:32.63ID:/GFXWqph
test
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 12:59:45.70ID:TfHLLs0g
test
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 23:24:13.83ID:k6zhYseD
一体型コンポのスピーカー出力とヘッドフォン出力とプリアンプ出力の音がほとんど出なくなってしまいました。
ボリュームを3時くらいまで上げるとシャカシャカ音が聞こえます。
テープ出力だとちゃんと聞こえます。
最初はボリュームをグリグリ回すと改善したんですが、しばらくしたら聞こえなくなったのでまたグリグリしたけど、それ以降全く変化ないです。
どこの故障が考えられますか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 23:28:36.88ID:k6zhYseD
>>434
すみません、追記です。
BOSEのなんですが、後ろに低音の調整のアッテネータが付いてて、434で改善した時は、ボリュームのグリグリと合わせて、このアッテネータをグリグリしても改善したんですが、今はそれも効果無いです。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 01:46:42.40ID:aw0R/ZM8
また出たよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 09:56:15.92ID:W5zy0zmC
hifiengine.comのマニュアルPDFが見れなくなったのですが仕様変更になったのでしょうか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:39:41.73ID:E5NcU8Ss
PDFファイルをダウンロードするようになってファイルが破損してるため開けませんてなる
ブロックされてるのかな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:11:43.27ID:gC12B075
PC側の問題じゃないのかな?
ウチだと問題ない。
ダウンロードができない?できても開けない?
他のマニュアルもダメ?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 01:06:05.22ID:JEI1ogB5
PCはWINとMacそれにiPhoneでもだめで、前はマニュアルを開いたらそのままブラウズできてたけど、今は直接ダウンロードしてアプリがファイルを開いたら破損してますとダイアログが出て見れない状況です。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 02:01:16.57ID:8Dyf8iKa
>>448
>前はマニュアルを開いたらそのままブラウズできてた
こうでないと(ダウンロードせずにブラウザ直接でないと)見られない仕組みのサイトが幾つかある

>ダウンロードしてアプリがファイルを開いたら
アプリがインストールされたか
ブラウザの設定が変わったか
等々で
いったんダウンロードしてブラウザ以外のアプリが起動するように変わってしまったのを
元に戻せるなら戻してみないといけないような気がする
それか別のウェブブラウザを試しにインストールしてみるか
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 13:17:28.22ID:aXSaC015
落としたPDFにカーソルを置いて右クリック、プログラムから開くを選択してつかってたブラウザが表示されればそれをクリック
正常に表示されたら同じように進めてブラウザの代わりに別のプログラムを選択をクリック、このファイルを開く方法を選んでくださいが表示されたらブラウザを選択して常にこのアプリを使ってpdfファイルを開くにチェックしてOKをクリック
たぶんpdfの関連付けが変わったと思うので上の方法などでブラウザに関連し直せば大丈夫かと・・・
うまくいかない場合はfoxit readerでもインストールしてみれば
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 16:18:17.94ID:qqlQcFnf
IPでダウンロードの制限が掛かっているのでは?

気になって試してみたけどうちの環境Win7とMacとiPadでは問題無かった
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:45:38.77ID:8bnDX8ID
RCAジャック アンプ一台分となると結構高くつく
Aliから赤黒のやつ買ってみたけど品質が悪くて使い物にならなかった
ヤフオクで二個340円てのが品質良いんだけどもっと安く買えるところないかな?
皆さんどこの使っていますか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 08:48:47.85ID:WCo2aL26
>>455
>>456
現在(メーカー純正)も基盤についています
基盤もののを買って端子を外して移植はできないかなーって計画していますが
メーカー物はプラスチックの台+基盤なので形が一致しないですね

そしてTOMOCA形のやつになっちゃいますね
パネ直付けなので後々バックパネル外すときジャックの再はんだが発生しそうです
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:02:28.42ID:b86ZDiBW
この週末サンスイAU-D907コンデンサー総取っ換えし無事出音しました。
DCオフセットしか調整の仕方が判らず他の半固定抵抗は触らないでおきました
ちゃんと調整すべきですか?
回路図は持ってますが素人なので殆どちんぷんかんぷんです

しかし昔のコンデンサーと大きさがまるで違う(小さい)ので心配になります
基盤に接しない方がよいのですか?(足の間隔が違うので股裂け状態で浮いてます)
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:38:31.90ID:V4GuPl8m
>>460
元のコンディションからDCオフセットがおかしくなければ大丈夫。
電解コンの交換でDCがずれることは稀。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:24:08.33ID:cn9zJVC9
また出たよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 09:23:17.12ID:Ke99JVmH
>>463 ヲデ用じゃないフツーのやつ、結構量が多かったので通販で揃えた。
まあ素人にしては良くやったと思えます
こんな事(ハンダゴテ握って)厨房の頃からしてるから経験則もあるかな
どこが悪いのか症状から察しがつくしテスターであたれば部位の特定範囲も狭める
今回はプロテクションの解除にやたら時間がかかるようになり(音はでていたので)
でもDC漏れはなかったのでてリレー周りかなと・・
ついでにコンデンサ替えてやれと・・なによりバラすのが大変
部品取り換えなんて回路図も不要で基盤に全部書いてあるのでプラモより簡単
取り換えはできるけど調整ができない
以前パイオニアSC-100のフォノイコ不調でTR探して全部とっかえたがこれだけは治らなかった
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 09:50:04.47ID:wdC3ibY3
電解コンがドライアップしていると充電がなかなか終わらない。
規定値まで電圧が上がらないとリレー解除まで時間がかかるようになる・・・・・はず。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:02:36.39ID:wdC3ibY3
そう、それを聞きたいね。
リレー回りと漠然としてるけど
素人が弄れるのはリレー本体の交換か制御ICを交換する程度。
他はハンダクラックにコード断線をチェックするくらいだからね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:49:01.88ID:Z+SgPOhi
増幅部のキャパシタの劣化でDCバランスが揃うのに時間がかかっていたからでは?
安全装置はオフセットがあるうちはリレー動作しないから、
不具合のあるアンプでは時間がかかることがあるよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:31:19.85ID:FhUH8rj/
>>470
増幅部のキャパシタとはどこの事だ?
電源整流部かローカルレギュレーターの電解コンのドライアップは経験してる。
いずれも熱源近くにあったからドライアップが加速した。
んで君は>>466か?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:50:00.97ID:1LZbhTz0
このような時はオシロが有ると便利なのですよね。

具体的な使い方としては怪しそうなコンデンサの足にプローブ当てて波形を見て波形におかしな所があれば、これが悪いってなるのですか?

正確な波形を先ず覚えなきゃならないですか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:56:25.91ID:XhSQdrVf
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 05:25:25.44ID:zSWg429E
あー、いやだいやだ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 07:24:28.16ID:u+7eiwXp
抵抗も全数チェックしろよw チェックというより交換だな。
特にヒューズ抵抗は数値が正常に見えても全交換が吉。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:18:03.34ID:8Bgc9V8A
>>455
ベース基板一体型でカシメ固定
そしてジャック上下左右寸法はメーカーによって違ってばらばら
だから市販品の多ピンは使えない。
寸法ぐらい統一してればいいのに。

古い機種でジャック交換する時は黒ベーク3mm板に穴あけて
ベース基板作って金メッキジャック付けているよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 13:24:53.61ID:ZqGiKvBK
>>477
あれいろんなタイプがあって、いちばん酷いのはプラグが基板面に垂直に刺さる、基板に覆い被さる形で付くやつ。
基板に端子用の孔の他にジャック固定用のボス孔を開けて差し込んである。
ところがこのジャックがはんだ付け時の熱でかなり変形しており(不良品ではなく仕様)、ボスは熱でブクブク膨らんで、切り飛ばさない限り基板から抜けない。
もちろん端子のはんだも外さなければならず、脚がいっぱい生えていてスルーホールを通っているので、外すだけでも一苦労。
ジャックの真下に部品が付いている基板があり、その部品が不良だったり、そもそも真下にどんな部品があるかないかもジャックを外してみないとわからない。
ジャックは外したら再使用不可。
というか無理に再使用して具合悪かったらまた外すなんてやってられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況