X



アニソン向けのピュアオーディオ part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-fzSc)
垢版 |
2018/03/23(金) 16:38:30.40ID:SUYDsFhb0
!extend:on:vvvvv:1000:512
アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK

◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★42
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469778890/

◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494503555/

◇アニソンオーディオポータル
http://www.phileweb.com/magazine/anison_audio/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-DHaP)
垢版 |
2018/09/23(日) 04:36:41.18ID:wj6dzjvg0
オーディオ初心者に「アニソンにはどんな装置がいいんですか?」とか質問されてても、
簡単には答えられないんだよね。

まず、アニソンの定義が人によって違っていたりする。
僕は「アニメに使われてる全音楽」と考えてるけど、「女性声優が歌ってる曲」と考えている人もいる。

次に、オーディオにどれだけ熱意があるかも、人に寄って違う。
オーディオに本気で取り組む気がない人にB&Wやマジコを買わせても…悲惨な結果になるだけっぽい。
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d96-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 07:11:35.31ID:BJaw741n0
>>787
と言う発想に行き着くのが貧困
よく読め
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:53:47.05ID:sgb8WcfTd
>>795
真理
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:59:18.49ID:sgb8WcfTd
>>797
それも真理なのよね
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcd-Gi8H)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:13:16.90ID:g2SpmWs80
作曲・アレンジが気に入っても他が残念な曲が多いから
なかなかこれっていうのはないけど好きな曲はすごく好きだ

個人的に感じるアニソンへの不満はこのへんかな

@糞マスタリングによる海苔音源
A喉を絞ってCV造ってる声優の音源(主にキャラソン)
B歌が下手な声優の音源(地声でがなり立てるようなのとか)例:シンフォギア、バンドリ、アイマス
Cお決まりの陳腐なメロディーライン

>>784
正直、機器が良くなる程、粗が目立つんだけど
どんな工夫や機器選びをすれば改善できるのか知りたい
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:27:38.91ID:sgb8WcfTd
>>800むり、録音悪いのは無理
アニソン悪いとは言わないけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx71-tkrQ)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:33:00.79ID:9epSDSZex
>>799
そらオーディオ趣味そのもではなく、ケーブルとかハイレゾをオカルトと言ってるんだろう
道具に凝るのが趣味だから、人様が何本パターや釣り竿持っていようが関係ないだろうに
人様ディスらないと自分の自我の安定が保てないんだろう
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:51:17.87ID:sgb8WcfTd
>>804
クラシックならそこそこスピーカーで誤魔化せるけど、はっきりした録音の物は録音悪い時どうにもできないよね。
出来るって方を信じないわけじゃないから是非とも教えてほしいところではある。目から鱗ってこともあるかも。、、、かも。
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:58:34.69ID:sgb8WcfTd
>>806
好きすぎてメカニックになっちゃったかい。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcd-Gi8H)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:59:18.94ID:JJSP8t6l0
>>803
電源は奢ってるけどな
ACはシグマスとナカムラ、DCはリニア電源で1機器1台
PCは低消費電力のパーツを厳選してマザー、CPU、SSD、PCIeをそれぞれ別電源

それでも海苔音源は粗がさらに目立ってしょうがないんだが
プリやアンプ選びでどうにななるなら知りたい
ゆるーいスピーカーだとどうにかなるのかもしれないが
それだと打ち込み系とか厳しいしな

音源のdB下げたりクリッピング緩和したりもしてるけど面倒
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4633-tHrl)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:01:46.55ID:gDR5wD7c0
>>800
歪みが激しい音源は、出来るだけフラットなf特を維持する
陳腐なメロディーラインや糞マスタリングで音が薄くなっているのは良質な低域を徹底して盛る、速さがカギ
ボーカル域の補正は、口元以上に表情だったり声帯、できれば胸部から腹部まで描写できるくらいにまで解像度を上げるのが重要
ケーブルだったりスーパーツイーターも有効だと思っている(実験段階)

うちは25~40Hzあたりの超〜重低音域を中心に盛り上げて2K以降の高域をフラットにしている
中高域のf特さえフラットであれば低域は少し暴れていても問題ない
これだけで聴けないと感じる音源はほぼ無い。
少し不満があるとすると、古いジャズトリオなんかは音が綺麗すぎてつまらなく感じるくらい。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-Sfty)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:04:47.97ID:NatjJB0nr
>>808
やってるね、どのレベルの糞録音に対して対策したいのかによりけりだね、基本アルバム20枚に1つ2つある糞収録は絶対に無理
レギュレーター試した事ある?東日本は真空管チック西日本はデジタルちっく
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcd-Gi8H)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:14:01.58ID:JJSP8t6l0
>>809
なるほどね。すごく参考になる。ありがとう
ボーカルは電源と細いSPケーブルで解像度の面でかなり良くなったよ
ケーブルはやっぱ細ケーブルで被覆も極力薄いのが付帯音が無くていい

特性については今はルームチューニングを頑張ってるところ
SPがバスレフで低音制御に苦労中だから盛るのはちょっと厳しい
とりあえずなるべく壁から離してる
前に試して放置してたARC2に登場してもらおうかな
まぁトリノフとかの方がいいんだろうけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcd-Gi8H)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:17:48.88ID:JJSP8t6l0
>>811
CSE、アキュの評判がいまいちだからレギュレータはやってない
kojoとps audioはよさそうだけどさすがに電源はもう置き場所がない
やるならナカムラと入れ替えかな

関東だから50だけどkojoだと60にできるからそういうのも効くのかな?
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bf-9gQW)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:56:48.50ID:mG4IJsba0
>>816
うちの場合、唸りは聞こえてこないですなー
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcd-Gi8H)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:57:19.67ID:JJSP8t6l0
>>814
良いという声は時々聞くけどPOチックな外観で食わず嫌いだわ

>>815
アンプはナカムラで躍動感を出してたけど重くて抜けが悪いからずっとシグマスに繋いでた
でも綺麗すぎてもう少し躍動感が欲しくなって最近、壁コンに変えたら
程よい躍動感がありつつ抜けも良くて一番良かったから壁コン60が良さそうだね
もちろん引っ越しはしないからレギュレータ我慢するかw 面白そうではあるね
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4633-tHrl)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:10:27.97ID:gDR5wD7c0
>>812
トリノフは部屋の状況のチェックと最終手段だと思ってる。数年に一回程度借りると良い。
f特を綺麗にするためにはとにかく部屋をシンメトリーに近づけることが先決

低域に関しては、理系のハイエンドスピーカー買うのが最短ルート
ハイエンドスピーカーは音が悪いというのは逆によく分からない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d96-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:06:32.89ID:BJaw741n0
>>822
ワン持ってる(笑)
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-DHaP)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:09:02.01ID:wj6dzjvg0
気づいたら電源装置だけで、11個も所有してしまっている…
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d96-/e2F)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:26:10.41ID:BJaw741n0
>>824
すごいですわな
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-4cT2)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:21:07.52ID:5lnW/kd60
アニソンや声優さんの声を聴くには金属ツイータは音が固い
感じソフトドームがいい、デジアンだとそっけないし。
ウオームトーンがねらったほうがいいのか?

じゃぱないの1ミスタードーナツ忍店行きたいw
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97be-G60S)
垢版 |
2018/09/30(日) 01:03:00.78ID:MpqS1w7o0
今SPは4365使用中だかNS5000買えばよかったとカナリ後悔。

90sアニ・声優ソングLOVE
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1e-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 01:26:24.86ID:6ZKYbD6V0
アニソンはカセットテープに限る
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-wO6E)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:56:02.23ID:7x7NJx/1d
ヤクブーツはやめろ!ほっほっほー
ヤクブーツはだめよ!ほっほっほー
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37be-G60S)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:44:44.67ID:PwjNDZd50
8畳の部屋に4365はキツイな〜
バイラジアル無くてもいい↷
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57df-kFNE)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:48:38.36ID:hWzkq5lz0
>>846
音は柔らかめ
潤いや艶があり余韻や響きが長めのためヴォーカルに向いている
最大の利点は
やや音像型なのだが左右に設置したスピーカーの真ん中で聴くと音に包まれた感じが他のスピーカー比べて抜きん出て良い
しばしばオケに向いてるというのはこれ
観客席で聴いてるような感覚に包まれることができる、ホール感とでもいうか
そして最大の欠点はそのスイートスポットが狭いこと
リスナーの位置が左右にズレるとその利点が消える
とはいえやはり個人的に最大の特徴はやはり上の書いた音場感だと思う
アンプ側に左右バランス調整があればなお良いと思うよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-3gPS)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:52:18.59ID:FUqRA0ev0
>>846
アニソンを中心に考えるなら録音の粗をいい感じに誤魔化してくれるから糞録音でも聞きやすくなる
低音の歯切れがいいから打ち込みやロック調の曲が聞いていて楽しい
弦と女性ボーカルが艶っぽくて癒される
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-+K6Z)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:33:58.42ID:ykwohut60
>>848
ありがとう
弦楽器が綺麗っていうのを見たことあるけどヴォーカルにも向いてんだね
きちんと設置した中央で聞ければ包まれる感じがするのか
ブックシェルフ型でその感覚を味わえるのってすごいね
クラシック聞くのも楽しくなりそう

>>849
エージングは100時間だかって見たけど気長に使うから問題ないかな
スピーカーでも寝起きの良し悪しってあるんだねアンプだけかと思ってた

>>850
解像度が高くなると厳しい音源もいい感じに聞けるってことか
ロックやアニソンがメインだからいいかもしれない
鳥の詩とか気持ちよく聞けるかな
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 171e-aemA)
垢版 |
2018/10/01(月) 11:05:20.36ID:FTAcNENk0
>>852
Haydnはアンプ次第でバシッと鳴らすこともできるらしいよ
少なくともvaのスレではそういう見解に対して否定的な発言はなかったと思う
俺は低音を柔らかくしたかったんでアンプ(L-505uX)含めてそういう方向にしたけど

>>857
低音は一週間ぐらいで出てくるんだけど高音が聴き易くなるまで一年弱かかった
それまではソースによっては高音の刺激が少し辛かった
具体例を挙げるとロマサガのサントラとか東方の原曲とか
アンプも同時に導入したからそっちかもしれないけど
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-3gPS)
垢版 |
2018/10/01(月) 14:07:14.34ID:qTReRlOl0
それは多分耳が慣れるのにそれくらいかかったんだろう
haydnの中高音は柔らかいのに伸びがあるんだけど
この伸びがきつく感じる一歩手前の絶妙なラインにあるから
環境やジャンル次第じゃきつく感じることがある
この柔らかさと伸びと透明感が弦と女性ボーカルが最高な理由なんだけどね

柔らかくて伸びのある中高音と歯切れのいい低音のバランスがいいから
クラシックからロックやアニソンまでなんでも聞ける優等生なんだと思う
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-+K6Z)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:35:46.14ID:ykwohut60
>>858
環境にもよるのかもしれないけどエージングはそれなりにかかりそうだね
それも含めて長く付き合って楽しめればいいなと思う
上流に敏感って書いてるの見たからアンプ変える楽しさもありそう
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bf-J0wj)
垢版 |
2018/10/02(火) 01:47:59.17ID:3+98F6ia0
UD-503で384kHz/352.8kHzにアップコンバートしてアニソン他の音源を聴いてる。
DSDにするとマイルドな音色も楽しめる。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saab-dpWO)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:14:02.26ID:PVKdpUJCa
ハイドンの高音がキツイとかスイートスポットが狭いとかはネット外してニアで使ってるんじゃね?
コンサートグランドシリーズはネットにディフューザーがついててそれ込みで音決めされてるから
条件によって真逆の感想もありえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況